スポンサーリンク
SONYカメラ

【カメラ】Sony「RX1R III」8月8日発売 市場想定価格は66万円前後 キタ━━(゚∀゚)━━!!…出たと聞いた時はやっとキタか!…だったけど スペックみたら手抜きにも程がある EVF 据え置き ポップアップ無し レンズそのまま 液晶は固定で退化…たけーよ 手ぶれ補正も無いのか まだフジの中判コンデジの方がイイんじゃねw…小さいのが最大の魅力じゃないの? 他のフルサイズ機では到底敵わないだろ 進化した部分も多いし レンズがもうちょい小さくなれば なお良かったけど…AFが改善しただけで購入する人もいるからね これも「GFX100RF」と同じで「こんな値段で買うかよ」と思わせといて 予約がかなり多く入ると思うぞ…ふ~ん 俺は「CR」でイイやw

SONY
スポンサーリンク
スポンサーリンク
いくら?

4: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 00:13:40.55 ID:Z6lb4n3g0
バッテリーはFZ100にしないのか

 

5: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 00:14:42.71 ID:QHH6fzH90
なんとアイピースカップが付属する

 

6: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 00:14:57.53 ID:A8FwkFtw0
チ、チルトない(愕然)

 

7: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 00:15:33.92 ID:U5xxlQMm0
66万円ってちょっと…。
普通にRVまたはCRと小型単焦点レンズの組み合わせとの差別化要素がわからない…

 

8: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 00:16:38.48 ID:JZF6lRBN0
レンズデカすぎだけどAFが本当に飛躍的に進歩してるのであれば価値は大きい
大型センサー単焦点コンデジはどれもそこがカスだからなあ
RX1系列も酷いもんだった

 

9: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 00:19:55.56 ID:4zy8zYc50
全くリークなしで凄いな

 

10: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 00:20:42.90 ID:1PfqaIOb0
画素数は2400Mか3600Mでいいのに。レンズスペックに本体をつけた機械だから。この画角が好みの人以外近づかない上に、重さのバランス悪いからなぁ(´・ω・`)

 

11: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 00:21:55.69 ID:5lpE0bvw0
66万するならフジの中判コンデジでいいや

 

12: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 00:22:58.83 ID:U5xxlQMm0
今売れ筋のセンサーなら他社含めて一般的な2400万かIVとCIIに使ってる3300万画素で充分なのに。無駄に値段上げて、ニッチな製品をさらにニッチにしてる。

 

13: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 00:27:30.09 ID:FjScMOU70
>>9
どうやら今回インフルエンサーの類にはまったく渡してないっぽい

 

14: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 00:27:39.84 ID:rN1ej0lD0
誰か無理矢理褒めてみて

 

15: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 00:34:02.41 ID:ruxCaAbF0
新ルックのFL2と3が気になるから他機種をアプデしてくれ
RX1は欲しいけど高くて買えん
スポンサーリンク
16: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 00:54:00.92 ID:U5xxlQMm0
なんか海外サイトで、IBIS無しで10年前のお古のレンズで5000ドルとはどう言うことだ!?みたいなコメントがたくさん…。まぁ言われるわな。

 

17: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 00:54:41.50 ID:lCK2ri2b0
価格と性能が見合ってない気がするけど…
映像も地味に30p 422まで
CRかRVのほうが便利だね

 

18: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 00:56:19.57 ID:vNEfrkWL0
レンズが俺のマグナム並に太いな
Q3よりバランス悪そう

 

19: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 01:00:42.21 ID:ZeaLjgdi0
画素数と価格下げた方が売れそう
その方が動画も強いだろうし

フルサイズとはいえレンズ交換不可能なカメラに66万出せる人ってなかなか居ないよなぁ
プロのカメラマンがプライベート用に買うかどうかっていう感じかな

 

20: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 01:04:38.27 ID:kddfM/md0
FZ50ってやる気ないんか
それとも一眼持ってない人に向けた製品なのか

 

21: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 01:06:58.67 ID:9uUuPHIg0
高画素はクロップ用だろ
35mm、50mm、70mmをワンボタンで切り替え可能とある

 

22: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 01:07:05.99 ID:jRPBT7CO0
やっとRX1Rm2から買えられる
重量変わらず充電がTypeCになるだけで買うわ
バッテリーも大きいのになってるし

 

23: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 01:10:26.45 ID:tjG8+eGr0
66万ポンと出せる人なら100万出してQ343
いかない?そのくらいになると60万も100万も
あんまり変わらないって客層になりそうだけど

 

24: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 01:19:46.89 ID:fx0CyqTC0
これを出した上で24MPとか30MPの手頃なのも出せばいいのにね。
ソニーはRX1の売り方間違えて、どれもさほど売れずに終わってる。

 

25: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 01:20:45.59 ID:kddfM/md0
ってなると、7Vは新型エンジンか

 

26: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 01:20:53.22 ID:FjScMOU70
初代RX1は間違いなくカメラ事業を救うレベルで売れてたかと

 

27: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 01:25:32.95 ID:pB1nEAGK0
RX1R2でセンサーがレンズの解像力越えて爆死したのが懐かしい
6000万画素用にレンズは新調したんだろうな?

 

28: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 01:30:11.98 ID:tjG8+eGr0
アメリカ人すら5000ドル高いとか言ってる
本来円安だから彼らからみたら全体的にバーゲンな
はずにもがかわらず、だから日本人からしたらさらにかな。

 

29: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 01:33:07.79 ID:zzxJhue/0
SONYはライカにはなれないってことを自覚できない一部の人がこういうのは企画するんだろうなぁ。ゲーム機からテレビからなんでもやってる企業であって、オンリーワンのその分野に特化した超絶ブランド企業じゃないのに、なぜか性能に見合わない旧式でもバカ高くても売れるブランド力があると思ってる。レンズは初代のお古のまま60MPってその旧式レンズに高画素センサーいらんやろ…。
あと、オプションのグリップが300ドルってソニーは強欲だとか海外サイトに書かれてたけど色々自覚ないんだろうねぇ…。

 

30: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 01:35:14.20 ID:ruxCaAbF0
小さいのが最大の魅力じゃないの?
他のフルサイズ機では到底敵わないだろ
レンズがもうちょい小さくなればなお良かったけど
スポンサーリンク
31: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 01:42:09.96 ID:9q4nKjmw0
これならCR買うだろって普通の人はなりそう

 

32: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 01:43:13.60 ID:jRPBT7CO0
大きさと軽さだよ

 

33: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 01:48:22.03 ID:Dgd2ffYK0
どんなカメラ好きの金持ちでも、大きさと軽さだけが取り柄で、旧式高解像非対応レンズに無意味な高画素センサー載せたカメラに66万は払わんだろ。他にもっと良い選択肢があり過ぎる。

 

34: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 01:51:19.58 ID:KqC4LaxJ0
>>31
そういやあったな、そんなの

 

35: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 01:56:17.98 ID:FjScMOU70
α7CRが30万円台だから、これと適当な小型レンズって選択肢があるのがな
無論いくらかサイズは大きくなるし重量もあるけどさ

 

36: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 01:59:00.49 ID:pB1nEAGK0
企画自体は大爆死したα7CRのセンサー使ってなんか作れないか?みたいもんなんだろうな。

 

37: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 01:59:15.54 ID:jRPBT7CO0
ポップアップEVFはなくなったのか
まあ別に要らないけど操作して気持ちいいんだよね

手ぶれ補正は欲しかった

 

38: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 02:00:26.31 ID:9uUuPHIg0
背面モニター完全固定なのかよ
退化してどうする

 

39: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 02:23:42.62 ID:1nkV6Hxo0
>>16
え、手ぶれ補正ないのか
ファインダーもα7CIIと同じだよな…

 

40: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 02:39:13.31 ID:tjG8+eGr0
Q3も28mmの方はセンサーに対してレンズがそこまで良くないから最近は在庫もあるし値下がり気味。唯一新設計で6000万画素に対応したq343のアポズミは十分センサーの性能を活かしてると思われてるから100万越えだけどそこそこ売れてるし一応手ぶれ補正入ってるし、8kもいける。

ソニーもレンズ新設計ならまだしも昔のままだとセンサー活かしきれないかもね。手ぶれ補正もなくて8kもないと来たらなんだかイマイチな気か。

 

41: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 02:40:01.70 ID:jRPBT7CO0
定価比較でα7crの45万と比べると値段はこんなものだろ
α7ciiと比べると高く感じるが

 

42: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 03:15:29.39 ID:o2ihCbLb0
パーツ原価考えればこれは超儲かるカメラだってのわかるがSONYまでこうなっていくのか…

 

43: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 03:42:06.05 ID:Rtua8i0h0
もうGFX100RF買っちゃったしな…

 

44: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 03:46:04.46 ID:v98ATO8X0
まさかRIIIを出してくるとはな
リーク屋は何も掴めずでダセェな
でもこれ買う人いるのか?
GRやX100がウケてるから乗っかろうとしてるのか?

 

45: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 03:49:36.71 ID:RHjAd36U0
手ぶれ補正は電子式(つまり付いてないに等しい)だし、evfは240万ドット?だし、ほぼⅡ型にセンサー入れ替えただけ、という理解で合ってるかな?

 

46: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 04:09:14.07 ID:uPgdf5Ps0
お前らが出せってうるせぇから今更売れないのに 
出来るとこだけ最新化して売ってくれたんだろ感謝しとけよ

 

47: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 04:37:29.38 ID:ndF0JHxI0
ソニーファンには悪いけどSONYのロゴは前面部にはいらない
上面でいいと思う

 

48: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 04:48:08.35 ID:tjG8+eGr0
dpreview読んできたけど、ここと似た意見でかなり言われてるね
CR買って好きなレンズ買った方がいいとか開発費をかけなかったとか、
レンズEVFがしょぼいままとか、なるべく安く作って高く売って儲け
たいという、そろばんが見え過ぎるしね。

おそらく新規設計6000万画素対応ZEISSレンズ
EVFは500万画素、みたいにしつつ50万なら
歓迎されたのでは。

 

49: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 05:05:43.53 ID:ZeaLjgdi0
>>39
α7cⅡ持ってるけどファインダーはオモチャレベルで酷いから結局使わなくなったわ
あんなファインダーなら無い方がスッキリしてて良い
コンデジなら尚更だろうね

 

50: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 05:22:30.55 ID:8+yNttEF0
e61エラーは大丈夫か?
スポンサーリンク
51: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 05:34:27.34 ID:VmtkZL4L0
CR持ってるけど買うよ
RX1初代使ってたけどレンズ繰り出して20cmまで寄れるのが使い勝手よくて気に入ってたわ
てかもう来週予約なんか
午前中時間取れるかな

 

52: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 05:43:27.63 ID:s6YHFCmz0
>>14
低所得者の買えないお気持ち理由が見てて面白い
あれこれ述べてるけど総括すればお金ありませんでしかない笑

 

53: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 05:44:47.00 ID:s6YHFCmz0
>>23
Q3なんてソニーセンサーにパナソニック設計製造のインフエンサービジネス専用機でしかないだろ。情弱かよ

 

54: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 05:46:25.05 ID:s6YHFCmz0
>>29
なぜお前の低収入が前提になるの?
世の中お金あるひと沢山いるよ?民主政権時代のNK8kからアベノミクス時代に投資する金が少しでもありゃそんな底辺から泣き言いわなくてすんだかもしれないのに笑

 

55: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 06:15:55.80 ID:jdZ19ccM0
>>50
たまに出るけど叩けば治るから大丈夫だろ
rx1rm2を今でも使ってる人はほとんど買うんじゃね?10年で20万高くなっただけだろ

 

56: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 06:21:35.47 ID:VmtkZL4L0
てかもしかしてこれビミョーな点を挙げて予約させまいとする高度な情報戦始まってるか?

うん、レンズは4200万画素で解像しない言われてた旧型のママだし手ブレ補正ついてないしレンズも交換できないしクソ高いから買わない方がいいぞ!

 

57: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 06:25:20.42 ID:a373v2260
出たと聞いた時はやっときたか!だったけどスペックみたら手抜きにも程がある。
これを60万で売るのかよ。
EVF 据え置き&ポップアップ無し
レンズそのまま
液晶は固定で退化
この35mm f2の写りは確かに悪くはないが、それなら6000万画素にせずに3000万画素や1200万画素のセンサーでよかったんじゃね。
もちろん前機種から画素数が下がるなんて商売上無理なんだろうけど。あとクロップのためか。
高級コンデジ流行ってるからとりあえず出しとくか、みたいな感じ。
唯一褒められるのはバッテリー大型化くらいか。

 

58: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 06:34:29.12 ID:VmtkZL4L0
>>57
今のαに積んでるBIONZ載るみたいだからバッテリーFW50なったとはいえ旧型のBX1と保ち時間そこまで変わらねえんじゃねえかなあ

 

59: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 06:51:47.84 ID:Z44uLnqV0
タムロンツァイスに70万も出すんですか?

 

60: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 06:53:00.69 ID:wXM2bkua0
この価格ならGMレンズ相当が載ってないとRVやCRの実勢価格と釣り合わんのよな
そうでなくても機能面で見劣りするのに

フルサイズコンデジはほしいけど、キヤノンのV1くらいムービーにも向き合っててほしい

 

61: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 06:57:57.80 ID:a373v2260
>>58
もちろん旧バッテリーじゃ動かないから仕方なくではあるんだろうけれど、サイズそのままで2倍近いサイズのバッテリー入れたのは褒められる点だと思うよ。
220枚から300枚だから持ちが悪いのは変わらずだね。

 

62: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 06:58:31.92 ID:yvANFgKs0
ソニー自体が高画素機信者か 高画素機ばかりで選択肢が無くなってるな
スポンサーリンク
63: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 07:00:38.42 ID:u5fcgUwB0
高いから買わん
欲しかったのに無理だなあ
コンデジ70万って

 

64: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 07:01:12.56 ID:vR3sga8b0
Rじゃないモデルも欲しいなぁ
気合で買えたとしても、気軽にとこでも持ち出せる価格じゃない

光学式可変ローパスフィルターとかⅡの方が変態度は、高かった気もする

 

65: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 07:05:40.63 ID:jRPBT7CO0
液晶固定なのは糞
画素数増えて手ぶれ補正無しは暗いと更に気を使う
防塵防滴ぐらい欲しかった

α7CRで良いって人は興味ないでしょ

 

66: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 07:34:14.10 ID:hfGWgJf10
固定液晶は気にならんな
輝度次第な気がする

防塵防滴は、欲しかったね
初代使ってたけど、センサーに埃ついて修理費結構した

 

67: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 08:30:50.61 ID:jOWrWizD0
GFX100RFを購入したばかりでRX1R3の発表に驚いてるまあ仕方ないけど 
高いと言われるけどこの時代に発売してくれたのは嬉しい もう出ないと思っていたしな
レンズ一体型はメーカーが突き詰めて設計してるから似たようなレンズと比べても画質は良いしな 
それはRX1で証明されてる
これもGFX100RFと同じで「こんな値段で買うかよ」と思わせといて予約がかなり多く入ると思う 

 

68: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 08:32:23.74 ID:v98ATO8X0
GRとかX100とかってデザイン性もあって売れてると思うんだが
RX1て持つ喜びを感じるデザインじゃないんだよな

 

69: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 08:40:55.02 ID:RNq1bnfI0
>>68
ソニーのカメラをデザインで買う奴殆どいないと思うが

 

70: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 09:07:05.42 ID:i/wfyp8R0
富裕層しか買わん実用性皆無の玩具に対して性能やらどうこういう次元じゃない
見た目がエモければそれでいい

 

71: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 09:13:06.27 ID:i/wfyp8R0
去年あたりは富士フィルム品薄商法が(一部のオタクによって)批判されてたけど
すでにカメラの立ち位置は高級な所有感や撮影体験を楽しむためのレトロな玩具に過ぎない
今後は全てのメーカーが第二のライカになれるようにその流れを加速していくだろうな

買わずに文句ばかり言って金にならん貧乏人は相手にする必要はない

 

72: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 09:13:43.18 ID:V2DJYr7K0
あまりにも高すぎる

 

73: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 09:18:21.71 ID:i/wfyp8R0
そりゃ年収300万台のおっさんには高いだろうが年収15000万円のタワマン住みにはべつに大した額ではない

あっ新しいのでたんだね、よく知らんがとりあえず買うかポチッで終わり

 

74: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 09:20:16.66 ID:s6YHFCmz0
クリエティブルックにFL2とFL3が追加なんだな
FL2はクラシックネガとかクラシッククロームみたいな絵作りでいいわ。アプデで対応してほしいけどSONYだし期待するだけ野暮か笑

 

75: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 09:22:52.30 ID:i/wfyp8R0
鉄道会社が撮り鉄を異常に嫌うように(採用試験は発達やオタクの風貌っぽい応募者を絶対に採用しない)
カメラ業界もカメラオタクを相当に嫌っている
私たちの商売相手は都市部に住む若年層ミドルクラスであって
お前ら地方の貧乏人のおっさんじゃないぞって商品を通じて言ってるんだよ

 

76: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 09:25:32.74 ID:s6YHFCmz0
>>48
低収入奴はdisることで買えない自分を正当化するしか選択肢がないしな
根底にあるのは買える人うらやましいでしかないから予防線はってんだろ

SONYのマーケティンブ部の人材なんて高学歴奴の集まりだろうし、
そいつらが推せると判断して製品化してんだから、その価格設定をみりゃ文句たれてる奴等なんて度外視って理解できないあたり底辺=頭も悪いの典型なんだよ

スポンサーリンク
78: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 09:26:54.97 ID:QHH6fzH90
今はコスパ重視なら7Cシリーズがあるし
もっとぶっ飛んだ仕様でもよかったな

 

79: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 09:27:07.90 ID:ifnDp2dt0
手ぶれ補正がないとゴミ落としがないのと同じだからねぇ

 

80: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 09:27:19.24 ID:u4Niip890
手ブレ補正無し液晶固定とか手抜き
金持ちはQ3貧乏人はターゲットでは無く売れないだろ

 

81: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 09:27:43.33 ID:V2DJYr7K0
>>76
だからXperiaが死んだんだよ

 

82: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 09:27:55.52 ID:d7wOLd+60
>>73
逆だよ
年収300万のオッサンが分割払いで買うんだよ
タワマン所有の富裕層はムダ遣いしないから
35/2レンズ固定で手ブレ補正もないただのフルサイズカメラに70万も80万も出さないんだよ

 

83: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 09:28:33.50 ID:s6YHFCmz0
>>63
良くも悪くもレンズ設計は10年前と同一品らしいからRAW現像前提なら大差ない写真にできると思うが、
この手のカメラってサクサク撮影してそのままインスタなりXへって使い方主流だろうからFL2やFL3の追加は単純に羨ましいわ

7VやC3にも搭載確約されてるJPEGなので今後の楽しみは増えたけれど

 

84: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 09:35:03.26 ID:8+yNttEF0
そんな古典的な対立煽りでスレ伸びるかな?

 

85: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 09:35:16.92 ID:jRPBT7CO0
このサイズで手ぶれ補正は無理だって前から言われてたからな
大きくなるぐらいなら無くて良い

 

86: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 09:39:22.94 ID:A4gj3xC/0
何でも高画素機の流れユーザーは望んでるのかな

 

87: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 09:42:17.98 ID:2YWmpxU30
ミクロン単位で最適化ってカメラを机の上に置いた衝撃でもズレそう

 

88: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 09:44:43.90 ID:1PfqaIOb0
>>86
望まなくても、それ以外に買い替え用のアピールができないからなw
レンズの良し悪しなんて、数値化したところでわからんし。何とかエンジンにしましたって言われても尚更

 

89: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 10:04:01.13 ID:lCK2ri2b0
低収入煽りの方が品がなくて低収入に見えるw

 

90: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 10:05:54.97 ID:RHjAd36U0
gfx 100rf が急に安く思えてきた。
まったくの新設計で中判で75万だもんな。

 

91: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 10:08:04.22 ID:d7wOLd+60
10億の不動産は買えても
1万円のワインは「高くて買えない」のが富裕層
スポンサーリンク
92: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 10:11:22.59 ID:8+yNttEF0
貧乏人煽りに乗ってレスしちゃうバカがいるからな
デジカメ板の対立煽り担当はワンパターン

 

93: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 10:17:58.78 ID:jOWrWizD0
10年前のレンズを変える事をしなかったのはZEISSゾナーT* 35mm F2レンズから変える必要がなかっただけだろ
初めてRX1のサンプル写真を見た時に写真を見て初めて美しいと思ったし
固定液晶は確かにあれだけど小ささに拘った結果だと思う 

 

94: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 10:31:44.27 ID:bgRDqKYf0
AIAF導入しました。
でもレンズは10年前のままです。
6100万画素対応してません。
なんて事にならなかったらいいな

 

95: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 10:32:02.03 ID:o2ihCbLb0
66万とるならしんせっけいしてほしかった

 

96: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 10:38:14.18 ID:mBtSFi9a0
なんら新鮮味も何もない、ぺんぺん草も生えない、金だけふんだくって行く感じ

 

98: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 10:56:53.15 ID:mBtSFi9a0
この値段なら、もうちょっと頑張ってフジの中判だろう、まあデカさが天地の差はあるが

 

99: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 10:58:36.25 ID:dZON0JXV0
日本では円安で値上がりするし
米では関税で値上がりするし
時期が悪すぎるのもある

 

100: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 11:01:04.61 ID:3CzycmL90
>>87
高級コンデジなら普通の話というかそれがレンズ一体型の強み
シグマのDPシリーズとかも高精度にセンサーとレンズの調整が出来ることをアピールしてるし、わざわざ書いてなくともセンサー込みで精度が出せるのが一体型
逆にマウントは必要悪であり分割機構のせいでどうやっても必ず精度が落ちる

 

101: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 11:08:04.76 ID:5i8HWUa30
像面位相差AF時代にはあまり関係ないんじゃないかな

 

102: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 11:21:39.27 ID:9uUuPHIg0
SONYもあまり売れると思ってないだろう
だからレンズ据え置きセンサー流用で、開発コストかけない

 

103: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 11:28:14.86 ID:mBtSFi9a0
>>102
まあこれは売れないだろうが
ちゃんとオールニューモデルを開発すれば売れると思うけどなぁ
スポンサーリンク
104: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 11:32:51.06 ID:uPgdf5Ps0
その時は100万くらいになってお前らが高えよライカ買えるわwっていって終わり

 

105: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 12:02:35.90 ID:ifnDp2dt0
そもそもRX1Rm2の段階で46万だぞ記憶を失ってるのか?

 

106: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 12:05:13.31 ID:rN1ej0lD0
Q3がそこそこ売れたから同じセンサーでその下もカバーすればオイシイってことか

 

107: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 12:12:48.20 ID:ShLRdzT10
写真に興味がないが故に小型軽量高画質に価値を見いだせないという典型的な旧時代の機材オタクにはRX1の価値わからんよなぁ
RX1の最大の価値はセンサーより十分大きいレンズというEマウントでは絶対にできない超高画質と
それを最も軽く小さく実装しているという2点にある
ライバルは中判コンデジやライカQなので相対的に安価とすら言えるんだということが分かってない

i.imgur.com/rVht1n7.png

 

108: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 12:17:14.49 ID:0C38WtAd0
もうコレ一台でいいやってなる。
サムレストたけぇなぁ。

 

109: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 12:20:07.13 ID:RHjAd36U0
マーケティング機だよな、どう考えても。

世間でコンデジ売れてるらしいから、開発費用かけずにセンサーだけ入れ替えましたと。

13年前にRX1出たときは衝撃だった。時代の水準を遥かに超えてた。だから45万でも説得力あった。

 

110: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 12:21:22.94 ID:jOWrWizD0
普通に売れる 金持ってる人は意外といるし
中国人でもコンパクトな機体好きな人もいる 
体大きいからってデカイカメラを欲してるとは限らんぞ
山屋に売れそう

 

111: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 12:21:42.72 ID:jRPBT7CO0
rx1rm2は予約して買って長期保証の範囲内で何度か修理出したが今までカメラもレンズも買わなかったからコスパ良いわ

rx1は25万ぐらいだろ

 

112: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 12:21:44.16 ID:ShLRdzT10
地味にすごいのがバッテリの大型化で、容量2倍体積1.3倍くらいに増えてるのに、AIエンジンとか追加で乗せてる
背面基板の実装密度がとんでもないことになってるはず
で、手ぶれ補正以外まったく同じ中身のA7CRが45万
そこに専用の超レンズと全体の小型軽量という価値がついて65万なら妥当どころか安いまである
スペックしか見れない旧時代の機材オタクにはミリも理解できないだろな
スポンサーリンク
113: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 12:22:24.91 ID:ifnDp2dt0
これだって実売57とかだろ
びびるほど値上がりはしてないって

 

114: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 12:23:49.25 ID:VxGSqvUq0
バッテリーFW50かよっ 家の何処かに転がってるかもしれんw
軽さ優先でボディ内手振れ補正は無いのかな?

 

115: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 12:26:21.17 ID:ShLRdzT10
ボディ内手ぶれ補正の最大の問題はサイズ
ソニーのIBISは気休め程度にしか効かないけど、ちゃんと機能するIBISはそれだけでコンデジサイズをゆうにこえる
i.imgur.com/Ko4Bz1C.png

 

116: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 12:27:55.61 ID:uPgdf5Ps0
ちなみにバッテリーはキャッシュバックがある

 

117: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 12:30:07.67 ID:QHH6fzH90
FW50でもまぁよく詰め込めたなと

 

118: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 12:30:25.39 ID:hfGWgJf10
キャッシュバックしょぼい🥲
バッテリー一個プレゼントとかぐらいして欲しい

 

119: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 12:33:40.25 ID:SEvnH2Kr0
欲しいけど先立つものが無いな
ブルセラに還暦前の嫁の下着でも売るか

 

120: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 12:34:55.99 ID:v9sVPdOa0
M11とGFX100RF使ってるけど手ぶれ補正がなくて
涙を飲んだ事なんて一度もないぞ
M11に75mm以上のレンズをつけてピントを追い込むときは
手ぶれ補正があれば楽だと思うけど
これ35mmな上にAFもあるんでしょ

 

121: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 12:41:03.63 ID:3CzycmL90
みんな手振れ補正に対してビビりすぎ
確かにそれが有効なシーンはあるものの、多くの場合においては無くて問題ない

 

122: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 12:42:19.69 ID:qVW1WbCV0
開放の時のSS上限1/2000秒の仕様は相変わらずか
スポンサーリンク
123: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 12:42:49.13 ID:5i8HWUa30
涙飲むとか大げさな話ではなくて
手ブレ補正ないとISO上がるだけ
7段手ブレ補正あればISO200で済むところがないとISO25600とかになるだけ
レンズがF2で明るいといっても暗いズームで手ブレ補正併用の方がISO的にはぜんぜん有利

 

124: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 12:42:59.80 ID:npY8f2530
35mm固定でリーフシャッターなら
手振れ補正省くってのも十分理解できる

 

125: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 12:46:34.17 ID:VxGSqvUq0
LEICA Q3の中古くらいのお値段ね 
このスタイルのものが好きな人はどちらに魅力を感じるのだろ?

 

126: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 12:46:37.16 ID:jOWrWizD0
なによりAIAFを積んできたしそれでいてコンパクト 
AFが改善しただけで購入する人もいるだろ

 

127: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 12:49:29.79 ID:ShLRdzT10
まぁソニーのISは2段くらいしか効かないからな ISOなんか多少上がったところで作品の善し悪しに影響しない
それがわからない程度に写真に興味がなく「できるだけきれいな写真を取ったという事実」だけがほしい無能には完全に無関係なカメラなのは確かだ

 

129: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 12:53:28.94 ID:KJn2xuDU0
なんか貧乏人は黙っとけとか売れるとかアホな書き込みしてる人いるけど、金持ちは無駄な金使わないから金持ちなんだよ。こんなブランド力もなく、同じ会社で他に安い選択肢がたくさんある中で、既存の部品の寄せ集めで10年前の低解像レンズに無意味な高画素センサーに70万とか金持ちは払わんぞ。売れ行きが楽しみだな。

 

130: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 12:54:57.33 ID:ShLRdzT10
ここまで見事な貧乏人の僻みも見たことがない

 

131: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 12:59:53.76 ID:Z+mRxuFl0
思考停止している高齢者だろうな
年寄りはネガティブ思考が多い

 

132: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/07/16(水) 13:03:08.00 ID:WmX0xWHP0
これ買うならCRに35mmGMレンズ買うよ多くの人は

 

元スレ:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1752591705/