SONY

スポンサーリンク
SONY

【スマホ】SONY「Xperia 1 VI」SIMフリー版 「Android 15」キタ━━(゚∀゚)━━!!…で、電池持ち悪くなった?…今のとこ全く問題ないが 特段変化もなし 電池持ちも別に悪くないけど…海外版の「15」はその後のアプデで バッテリー持ちは戻ったらしいけど 国内版の「15」アプデは最初から治ってるのかな? 一応様子見だな…ふ~ん でも「Xperia」って海外で売れてないんでしょ?…日本でも売れてねーだろw

SONY「Xperia」と言えば、国内では人気のスマートフォンシリーズとして知られており、国内での関心は高い。だがXperiaシリーズは海外だけでなく、国内でも大幅に出荷台数シェアを低下させているのが実情だ。各種調査会社のスマホ出荷台数シェアに関する調査を見ても、かなり以前から海外だけでなく、国内でもシェア上位5社から姿を消してしまっている。
SONY

【カメラ】Sony「α1 II」発売日 ゲット━━(゚∀゚)━━!!…俺の初フラッグシップ届いた~!ファインダーめっちゃキレイやん AF中の解像度低下もなくなってる これだけで買い替えた価値あるわ…マイナーチェンジとか言われてるけど 旧型の改善点はほぼ修正されてるから ちゃんと旧型を使ってた人には ささってるんだろうね 私は筐体の改善と 連写ブースト出来るようになったのが嬉しい

Sonyは「α1 II」を12月13日に発売した。有効約5010万画素のメモリー内蔵フルサイズ積層型CMOSセンサー「Exmor RS」および最新の画像処理エンジン「BIONZ XR」を装備。最先端のAIプロセッシングユニットによって、リアルタイム認識AFが進化。姿勢推定技術が人物の頭部や胴体を瞬時に認識するだけでなく、動物や鳥、虫、乗り物(自動車、電車、飛行機など)も的確に追随し続ける。
SONY

【スマホ】SONY「Xperia 1 VI」SIMフリー版 アプデ キタ━━(゚∀゚)━━!!…アプデしたけど「Android 15」になるわけじゃないのか…アプデしたら Wi-Fiの掴みが悪くなったとか書き込みあるけど 皆の端末はどう?…元々悪かったけど 変わりないな 今回は セキュリティーアップデートだろ「15」は次回じゃね?…それより SONYが「Xperia」関係で 総務省に行政指導されたってゆーけど ナニがあったの?

総務省は、ソニーに対して電波法に違反しているとして行政指導した。NTTドコモのソニー製スマートフォンで、認証を受けた工事設計に含まれないアンテナを使用して電波を発射することが可能な状態だった。対象となる機種は「Xperia」シリーズの計7機種で、NTTドコモ向け以外のモデルについては今回の問題の対象とならい。ソニーによると、11月1日時点で工事設計合致義務違反の是正対応は完了しており、新たに対象機種を購入する人も、既に利用中の人も利用についての問題はないという。
スポンサーリンク
SONY

【カメラ】Sony「α SPECIAL EVENT 2024」開催 キタ━━(゚∀゚)━━!!…行ってきた人 いる?「α1 II」&「FE 28-70mm F2 GM」お触りして 実際どーだった?…直ぐにお触り会をやるのは AFみたいな使わにゃ分からん部分の性能アップが メインだからだろうな…俺はそれで十分だね 今回期待してた分 残念な部分も結構あるけど…こりゃ「α1 III」は意外と早いかも知らんね センサーとエンジン更新見送ったなら それらがアップデートしたら新型になる…まあ どこのメーカーも モロモロ世代変わるまでは 機能強化のマイナーチェンジに留まるんじゃね?

Sonyは11月20日と21日に、新製品の「α1 II」と「FE 28-70mm F2 GM」を体験できるイベント「α SPECIAL EVENT 2024」を、東京ビッグサイトで開催。参加にはWebサイトからの予約が必要。「α1 II」はフルサイズのミラーレスカメラで、12月13日に発売する。同社がフラッグシップと位置付ける「α1」シリーズの2世代目にあたる。「FE 28-70mm F2 GM」は、フルサイズ対応の大口径標準ズームレンズ。αシリーズのレンズでは初めてとなる、ズーム全域での開放F2通しを実現した。アクチュエーターの進化なども小型軽量化に寄与しているとのこと。こちらも12月13日に発売する。
SONY

【レンズ】Sony「FE 28-70mm F2 GM」12月13日発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…24-70F2GMで918gなら 50万円でも買ってた 28mm始まりはいらんよ…イメージ的には 24mmは風景撮り用と思うけど F2がそこまで必須かと言うと疑問…まあ 何をメインで撮るかによるんじゃね?とにかく肝心の画質の違いを知りたいね

Sonyは、αレンズで初めてズーム全域開放F2を実現した大口径標準ズームレンズ「FE 28-70mm F2 GM」を12月13日に発売する。市場推定価格は50万円前後。最大径φ92.9mm・重量約918gで、同クラスのレンズとしては小型軽量な設計とした特徴。なお焦点距離の似ているG MasterのF2.8標準レンズ「FE 24-70mm F2.8 GM II」は、最大径φ87.8mm、重量695gとなっている。
SONY

【カメラ】Sony「α1 II」キタ━━(゚∀゚)━━!!…初代より 完成度の高いカメラになってるのは確かなんだろうけど まぁ微妙だな なんかサプライズ的な発表あった?…比類なきアイピースが装着できるカメラ…ってコトじゃねw…AIは思った以上に賢そうだね AIの進化とAF精度が「Unrivaled」と信じたいところだな…で、皆どーする?

Sonyは「α1 II」を12月13日に発売する。市場推定価格は約99万円前後。αシリーズにおけるフラッグシップの“第2世代”となるモデル。有効約5,010万画素の「高解像」と、最高約30コマ/秒の「スピード」を継承しつつブラッシュアップ。新たにAIプロセッシングユニットの搭載による「AF認識性能の進化」を実現し、あらゆる被写体・シーンにおいて“圧倒的な成功率”で撮影できる唯一無二のカメラとしている。
SONY

【カメラ】Sony「α1 II」遂に発表クルね!…あんまり事前の情報モレてないけど ここまで何もないってコトは 今出てるウワサでほぼ確定なんだろーか?…「α7R V」の時は一億画素とか8千万画素とか期待されてて センサー据え置きって話が出て盛り下がってたところ「AI AF」でサプライズ…「α9 III」は直前でグローバルシャッターとささやかれ 眉唾だろうと思われてたが 本当にグローバルシャッターというサプライズ…今回もセンサー据え置きという話だが どんなサプライズが来るのか それとも本当に順当なアップデートで終わるのか とにかく正式発表が楽しみだ…なんたって「Unrivaled」だからなw「無双」とドッチがつえーの?

Sony「α1」は2021年3月発売で、すでに3年が経過した。有効約5,010万画素のイメージセンサーに約30コマ/秒のブラックアウトフリー連写を可能としており、α9・α7R・α7Sの各シリーズの特徴を高いレベルで両立したモデルとしている。今回の新モデルが“フラッグシップの後継機”となるのであれば、そのスペックには大きな注目が集まる。
SONY

【カメラ】Sony「α1 II」11月19日正式発表 キタ━━(゚∀゚)━━!!…マジでキタか!値段は120万前後らしいな…120万でもソニーの場合 皆さんみたいな手練は ごにょごにょして2割り引きで最初から買うんでしょ? そしたら100万ちょうどで アソコと同じ価格じゃないかな?…直販の額面でもさすがに Canon「R1」よりは安いんじゃないかな「α1 II」が「R1」対抗で 現行「α1」が「R5 Mark II」と「Z9」対抗という立ち位置になる?…でも本当の敵は モデルチェンジの噂が出始めた「Z9II」だろうなw

SonyのWebサイト「α Universe」で新製品のものとみられるティザーが公開。11月19日に正式な発表がある模様。ページの中央には「α1 II」の文字。ミラーレスαの現行ラインアップで、フラッグシップに位置づけられている「α1」の後継機の登場が予想される。
SONY

【カメラ】Sony「α1 II」クル━━(゚∀゚)━━⁈…噂によると「α9 III」と同じボディらしいけど 中身はどーなるのかな? お値段は?「R1」&「Z9」と比べたら?…Sonyは11月20日と21日に ファンイベントを開催するから その時正式発表あるかもね…じゃあ 11月20日に300GMもって行くわ 瞳AFが現行と比べてどれだけ良くなったか見てくるぞ!

Sonyは「α」をコンセプトとしたファンイベントを開催する。日程は11月20日と翌21日の2日間。来場予約の開始は11月13日10時00分。内容を「ミラーレスαを手に取って体感いただける特別なイベント」としており、限定トークショーを開催するほか、撮影体験ブースなど特別企画を用意するという。それ以上の詳細はまだなく、会場についても現時点では“都内近郊”と示すにとどめられている。セミナーや撮影体験など、詳細は後日発表する模様。「キャンペーン案内」の項目もCOMING SOONとなっている。また、全国5か所(札幌・銀座・大阪・名古屋・福岡天神)のソニーストアで連動イベントも開催予定としている。
SONY

【TWS】Sony「LinkBuds Open」発売日 ゲット━━(゚∀゚)━━!!…した人 どう?…旧型に比べて低音が改善されたね ボーカルも強くなった気がする…リングでは無くベロの方が良いと思ってたから 装着感はかなり良くなったんじゃね?…外での音漏れはどうですか? 電車の中と運動両方の用途で使うことを考えています

Sony「LinkBuds Open」振動板の中心部を開放したリング型ドライバーユニットを搭載し、耳をふさがずに周囲の音や自分の声を自然に聞きながら会話や音楽などのコンテンツを楽しめるのが特徴。新開発の直径11mmリング型ドライバーユニットと、「統合プロセッサーV2」の搭載により、従来モデル「LinkBuds」よりも中低音域の音圧が向上。加えて、圧縮音源を原音に近い広がりのある音で再現するDSEEも搭載する。
SONY

【スマホ】SONY「Xperia 1 VI」SIMフリーモデル「Wi-Fi 7」対応ソフトウェアアップデート キタ━━(゚∀゚)━━!!…「Wi-Fi 7」完全対応って事? 何気に凄いな でも「Xperia」が対応しても ウチのルーターが「Wi-Fi 7」に対応してない件…まだ値段こなれてない内に 買い換える必要はないな ルーターなんて一万以下にならんと 買う必要ないと思ってる

SONY「Xperia 1 VI」SIMフリーモデル 今回のアップデートにより通信速度は344+5764Mbps(2.4GHz×2ストリーム+6GHz×2ストリーム)と、これまでのWi-Fi 6E(2402Mbps)の約2.5倍に高速化される。MLO(Multi-Link Operation)に対応するため低遅延性や安定性の向上が見込める。
SONY

【TWS】Sony「LinkBuds Fit」11月15日発売 &「LinkBuds Open」10月11日発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…どちらも店頭予想価格は30,000円前後!…Sと無印の後継機? ツノみたいなウイング付きに ようやくデザインの共通性が出てきたな 前のSと無印はまるで似てなかった…で、中身はどー変わったの?

Sonyは「LinkBuds」シリーズにおいて、開放型の完全ワイヤレスイヤホン「LinkBuds Open」を10月11日より、密閉型の完全ワイヤレスイヤホン「LinkBuds Fit」を11月15日より発売する。どちらも店頭予想価格は30,000円前後。
スポンサーリンク
更新情報をゲットする
タイトルとURLをコピーしました