SONY

スポンサーリンク
SONY

【カメラ】Sony「α9 III」予約 ゲット━━(゚∀゚)━━!!…ふ~予約できたわ 普通にスムーズに注文できたな やりくりフル活用で70万切れたぜ!…多分しばらく様子見する人が多いのだろう 正統進化で価格据え置きの「α9 III」なら瞬殺だったと思う…「サンニッパ」の予約状況はどうですか?

Sony「α9 III」は、対応レンズを使用した場合、AE/AF追従で最高約120コマ/秒のブラックアウトフリー連写を実現。同社初のプリ連写機能を搭載し、最大1秒前からの撮影記録が可能となる。メモリーカードスロットは、CFexpress Type A/SD両対応のスロットが2つ備わる。
SONY

【カメラ】Sony「α9 III」予約11月16日10時 開始!…しかし新製品の発表で画質について全くアピールが無いなんて異例だな 16日にポチるのが怖い…まあ発表直後はキヤノンやニコン終了みたいに大騒ぎしてた連中が 徐々にトーンダウンしていったし、α9 III狂想曲も一段落だな…GS機がどんなもんか 良い面も悪い面も判ってきた今、皆冷静になってきたって感じ 予約は争奪戦だろうけど…まだ発売まで時間あるから予約は様子見でいいぞ!…高度な情報戦が展開されているなw

Sonyは「α9 III」を2024年1月26日に発売する。店頭予想価格は88万円前後。予約は11月16日10時から受け付ける。11月7日にニューヨークで行われた発表イベントでは、それが告げられた瞬間のオーディエンスのわき立った反応が印象的で、どれだけ待ち望まれていたかが伝わってくるようだった。
SONY

【レンズ】Sony「FE 300mm F2.8 GM OSS」2024年2月2日発売 11月16日予約開始!予想価格は94万円前後 キタ━━(゚∀゚)━━!!…重量は1,470g…2kgわずかに切るくらいと思ってたのに 1.5kg切ったのはやべえ!「α9 III」と「サンニッパ」一緒に予約できるお金持ちは羨ましいなぁ…

ソニーは「FE 300mm F2.8 GM OSS」を2024年2月2日に発売する。11月16日10時から予約開始。店頭予想価格は税込94万円前後。鏡筒前方のエレメントを少なくしたことで、クラス最軽量の約1,470gを達成。防塵防滴に配慮した設計を採用する。光学式手ブレ補正(OSS)を搭載。動きが不規則で激しい被写体向けのMode 3も利用できる。
スポンサーリンク
SONY

【カメラ】Sony「α9 III」2024年1月26日発売 予想価格は88万円前後 キタ━━(゚∀゚)━━!!…予約は11月16日10時から…ついに夢のグローバルシャッター搭載かぁ もはや撮れない瞬間は存在しないと言っても過言ではないな…それで この価格はバーゲンセールじゃね?…確かにスペックだけでみるとマジで凄いけど、GS初搭載機だし 画質中心に不安要素がいくつかある 評価が固まるまでしばらく様子見したほうがイイと思うけど…

Sony「α9 III」は、2019年11月に発売された「α9 II」の後継機種。フルサイズセンサーで世界初となるグローバルシャッター方式を採用し、静止画・動画におけるローリングシャッター歪みを克服したという。ボディ内手ブレ補正の効果は5軸8段分。有効約2,460万画素の積層型CMOS「Exmor RS」を搭載。全画素を同時に露光できるグローバルシャッター方式を採用している。シャッター速度は最高1/80,000秒(動画撮影時、高分解シャッター使用時、レンズ未装着時、連写かつF1.8より明るい設定では最高1/16,000秒となる)。
SONY

【カメラ】Sony まじでグローバルシャッター搭載「α9 III」キタ━━(゚∀゚)━━!! &「FE 300mm F2.8 GM OSS」も キタ━━(゚∀゚)━━!!…で、お値段は?

ソニーがグローバルシャッター搭載のフルサイズミラーレスカメラ「α9 III」と大口径望遠レンズ「FE 300mm F2.8 GM OSS」を正式発表した。
SONY

【カメラ】Sony αシリーズに関するライブ配信 11月7日23時から キタ━━(゚∀゚)━━!!…ついに発表か!「α9 III」それとも「α1 II」かな?…う~ん、具体的なスペックや内容が全然リークされてこないし そもそも今回は発表されない…という可能性もあるのでは オリンピックまでには出るだろうけどね…とにかくその日を待とう

ソニー公式のカメラ系YouTubeチャンネルにて、11月7日23時(日本時間)から行われるライブ配信が予告されている。画面にはαシリーズのロゴマークが表示されているのみ。動画説明欄によると、新しいアナウンスが行われるスペシャルライブイベントだという。なお、日本では11月8日・9日に「α SPECIAL EVENT 2023」“αのスペシャルイベント”を冠する催しが予告されている。
SONY

【スマホ】SONY オープンマーケット版「Xperia 5 V」発売日 ゲット━━(゚∀゚)━━!!…現物見たけど 画面が10Vと対して変わらないのが凄い残念 そしてやっぱりベゼルが太い SoCは外れのIVの方が良く見える…ベゼルとかデザインとか重いとか…不満なら買わなきゃ良いだけ 直販なら少なくともモロモロ引いて12万円台で買えるぞ…俺は分かった上で買う まずケースを着けろ! このスマホは裸で使うことを想定していない ケースありきのデザイン 公式ケース着けてはじめて完成形だわ。

ソニーは「Xperia 5 V」のオープンマーケット版を10月27日発売した。ソニーストアでの価格は13万9700円。カラーバリエーションは、プラチナシルバー、ブルー、ブラックの3色展開。新たなプリインストールアプリとして「Video Creator」を搭載。手軽な操作でVlogを作成できるもので、映像制作の初心者に向けてアピールする。
SONY

【カメラ】Sony「α7R V」と「α7C R」ソニストで100400GM付けさせてもらって比較したけど、はっきり言って本体の重さの違いを全然感じなかった。あの手の望遠レンズを付けたら本体の軽さなんてなんのアドバンテージにもならないね。むしろバランスでRⅤの方が良いのかな。ただ、CRの方が良いなって思ったのはグリップ。自分は手がそんなに大きくないからRⅤのグリップはちょっと握りづらい…これが私の両機種に対する見解だ…今回7R Vの最新ファームウェアが公開されたが、JPEGファイルが拡大再生できない事象の改善が含まれている。以前から悩まされていた人はこれで解決すると思う…アプデしたらバッテリー関係に不具合でた人いるけど、これはどーすんの?

ソニーは10月19日「α7R V」と「α6700」の最新ファームウェアを公開した。バージョン番号は前者がVer.2.01、後者がVer.1.02。共通の更新内容には、JPEGファイルが拡大再生できない場合がある事象の改善が含まれている。
SONY

【カメラ】Sony「α7C II」&「α7C R」ゲットした人 満足してる?…僕はα7Cからα7C IIに乗り換え グリップも良くなってるし 何より小さく軽くてイイね AIAFも凄い そんな中でも気になっている点は 初代より発熱が酷い気がする・それとともに電池消費も速い気がする・アクティブ手振れ補正が別機種の補正と比べたら弱く感じる…でも今の所大満足だよ!…私は7R V持ちでサブに7C R買ってしまったが 失敗したかなと…7C IIにしとけば良かった。7C Rは7C IIを兼ねると思い込んでいたが そうではなかった…で、結局どーだったの?

ソニーは「α7CR」と「α7C II」の2モデルを10月13日に発売した。α7Cシリーズの新モデル。同社デジタルカメラの高解像度モデルに付される“R”を冠した6,100万画素機「α7CR」と、従来モデルを正統進化させた3,300万画素機「α7C II」の2系統がラインアップされた。
SONY

【カメラ】Sony「α9 III」遂に クル━━(゚∀゚)━━⁈…やっと本当に来るんだな…待ちくたびれたよ 縦グリ一体型のプロ仕様のボディで出るのか?…確かに その後すぐに完全上位互換の「α1 II」がでることを考えれば、9だけ一体型にすることでアイデンティティが保たれるな…う~ん、9系の記事は当てにならんからな~って「α7S IV」も出るかも…ってホント?

Sony「α9 II」電子シャッターを基本とした秒間20コマ/秒のブラックアウトフリー連写で話題を呼んだα9の後継に位置づけられる機種。撮像素子にはα9と同じ有効2,420万画素のメモリー内蔵積層型CMOSセンサー「Exmor RS」が採用されている。最近「α9 II」の後継機「α9 III」の噂もあるが…
SONY

【スマホ】SONY「Xperia 5 V」発売日 ゲット━━(゚∀゚)━━!!…レビュー祭りかと思いきや全然じゃん いろいろ知りたいコトがあったのに…さすがにタスクキルとか発熱関係 改善されてるだろうけど 人気ないんかなぁ…俺はまだ Zenfone10とXperia5V で揺らいでる 5Vに踏み込む為の理由をくれ…ちなみに皆は ベゼルの太さは気になる? 

SONY「Xperia 5 V」携帯電話各社から10月13日に発売、SIMフリーモデルは10月27日に発売する。チップセットに「Snapdragon 8 Gen 2」を採用、放熱設計の最適化などで冷却性能強化が図られている。バッテリー容量は5000mAh、メモリーは8GB、ストレージは128GBを備えている。
SONY

【ゲーム】ソニー 新型「PS5」11月10日発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…内部の性能ほぼ変わらんし 内蔵追加できるのに本体容量増やしましたって言われても…実質サイズ変更で値上げとか割に合わないな スリムじゃなくて Pro早く出して欲しいわ…Pro版待つのは結構だが この調子じゃ10万超えコースになりそうだな…

ソニーは、PlayStation 5の新モデルを発表した。テクノロジーや機能は維持したまま小型化。Ultra HD Blu-rayディスクドライブは着脱可能となり、本体内蔵のSSDストレージは1TBへと増量となる。11月10日発売で、価格は「PS5(Ultra HD Blu-ray ディスクドライブ搭載版)」が66,980円「PS5 デジタル・エディション」が59,980円。
スポンサーリンク
更新情報をゲットする
タイトルとURLをコピーしました