スポンサーリンク
Google

【スマホ】Google「Pixel 10」シリーズ 結局 発表・発売はいつなんだよ!ストクレ期限に間に合うか心配なんだけど…心配なのは「10」そのものだね カメラセンサーがダウングレードするとかあったが ホントなんだろうか もしそうなら激しく興醒めというか パス確定するんだけど…普通にあるだろ モデルチェンジが全て機能進化する保証なんて何処にも無い まぁ「10」は販売価格抑えるのが目的とか言われてるからどうなるか 今回「SoC」が「TSMC」に変わるのが一番大きいだろうし…初物だから期待も不安も大きいよなw どーであれ 正式発表を待つしかないんじゃね?

「SoC」とは、一個の半導体チップ上にシステムの動作に必要な機能の多く、あるいは全てを実装するという設計手法、また、その手法を使って作られたチップのことを指す言葉。その名称は「システムを一個のチップ上に載せる」を意味する英語“System on a Chip”から来ていて、そのままエスオーシー、あるいソックと呼ばれる。スマートフォンに組み込まれているSoCの多くは、CPUとGPU(グラフィック処理装置)、それに電波に乗せて送られてきた情報をデジタルデータに変換するためのモデムなどもワンチップになっていることが多い。
Nothing

【スマホ】Nothing「Nothing Phone(3)」リーク画像は本物?…だったら微妙だな Glyph Matrix?これだったら前の Glyphの方がイイよなあ…ユニークだとは思うが 購買意欲がそそられるかと言われたら そうでもないw 2aまでは良かったと思うけど 3a以降デザイン含めた方向性に あまり魅了を感じなくなってきたな…じゃあ 噂の「Headphone (1)」はどう?

Nothing「Nothing Phone (3a)」は「TrueLensエンジン 3」という映像エンジンを搭載し、撮影した結果を演算して1枚の写真に仕上げている。HDRは「Ultra XDR」と呼ばれ、1ショットで8枚のRAW画像を取得し、「TrueLensエンジン 3」とSnapdragon 7s Gen 3 AIエンジンで高速処理される。ポートレートモードやナイトモードでも同様だ。また「プリセット」機能もユニークだ。簡単に言えば自作および共有できるフィルターなのだが、LUT(.cube)の読み込みもでき、ステップを踏んでの自作プリセットの制作が面白い。
OPPO

【スマホ】OPPO「OPPO Reno13 A/Reno14 5G」発表 キタ━━(゚∀゚)━━!!…「13 A」はう~んだけど「14」はかなりイイじゃん 79800円なら FeliCa対応してたら かなり良い選択肢になってたな…えっ おサイフ無しなの? 残念!…OPPOは屋外で比較的画面が見やすいし メニューとか使い勝手が良い おサイフ無しなら「14」おサイフ要るなら「13 A」て感じかね

オウガ・ジャパンは「OPPO Reno13 A」と「OPPO Reno14 5G」Androidタブレット「OPPO Pad 3」、ワイヤレスイヤホン「OPPO Enco Buds3 Pro」を発表した。「OPPO Reno14 5G」はチップセットにはMediaTek Dimensity 8350を採用。オープンマーケット版の価格は7万9800円。7月17日発売。IIJmioとイオンモバイルのほか、家電量販店やECサイトで販売される。カラーはオパールホワイト、ルミナスグリーン。大型のベイパーチャンバーと超電導グラファイトシートによって効率的に冷却する。さらに、ゲーム向けのデュアルエンジンを搭載し、MOBAゲームやFPSゲームも3時間コマ落ちすることなく快適にプレイできるという。
スポンサーリンク
SHARP

【スマホ】SHARP「AQUOS wish5」6月26日発売 直販価格34980円 ドコモ版 27500円 キタ━━(゚∀゚)━━!!…楽天モバイル版 31900円 やっぱりドコモ以外は3万超えてくるか…よく見たら ドコモ版はストレージ64GBじゃん 楽天版は128GBだから ドコモ版が安いのね…ひっそりと販売表明してた mineo版は128GBだった…

シャープは「AQUOS wish5」のSIMフリーモデルを6月26日に発売する。想定価格は34980円。スマートフォンとして初めて、振動で発動する防犯アラート機能を搭載。本体を振るだけで大音量の警告音が鳴り、あらかじめ登録した連絡先に自動で電話をかけると同時に、緊急通報であることを伝え、位置情報も送信する。さらに、AIを活用した電話アシスタント機能も備え、不審な電話を検知してブロックする。ディスプレイは6.6インチの液晶で、リフレッシュレートは120Hzに対応。カラーは、日本の美をイメージした「ミソラ」「ナデシコ」「ワカバ」「ユキ」「スミ」の5色が用意される。
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「X half」もうどこも売り切れたみたいね 残念なような ホッとしたような…で、予約できた人 何色にした?…シルバーにしたよ 実機見た感じでシルバーが一番良かったんだよな 発売日にゲットできればイイけど…六本木で試したけど AFはもっさりしてるね 激遅ではないけど 最近の機種に慣れてる人は気になるかも ただフィルムカメラモードの時はモニターに写らないから AFが合ってるのかどうか確認できないので AFモーターが止まったのを感じたらシャッターを押すとかにした方が良さそう それかMFモードにして距離でピント位置を固定して ストリートスナップ流の撮り方をするとか…でもそういうカメラじゃないかw

富士フイルム「X half」フィルムカメラでの一連の撮影体験を再現した「フィルムカメラモード」を搭載。液晶モニターを使わずに光学ファインダーのみで撮影が可能で、一枚撮影するごとにフレーム切り替えレバーを操作し、次の撮影に進むようになっており、フィルムカメラで撮影する際の写真フィルムを送るような操作感覚を採用。撮影した画像は、規定の枚数を撮り切った後にのみ確認可能であるため、どんな作品に仕上がっているかわからないワクワク感も体験できる。
OMDS

【カメラ】OM SYSTEM「OM SYSTEM OM-5 Mark II」7月下旬発売 直販価格は17万3,800円 キタ━━(゚∀゚)━━!!…う~ん かなり微妙だねえ 変更点はUSB Type-C端子の採用とナニ?…値段と新しいボディカラーの追加だろw…俺は「サンドベージュ」結構気に入ったよ アウトドアの道具って感じでイイ…欲しいけど問題は中身だよな 被写体認識AFが無いと厳しい 最低でも鳥と動物AFは欲しかったな

OMデジタルソリューションズは、防塵・防滴仕様を備えたミラーレスカメラ「OM SYSTEM OM-5 Mark II」を7月下旬に発売する。直販価格は17万3,800円。カラーは新色サンドベージュを加え、シルバー、ブラックを用意する。ボディー単体のほか、標準ズームレンズ付きの「12-45mm F4.0 PRO レンズキット」と高倍率ズームレンズ付きの「14-150mm II レンズキット」も同時に発売する。撮像素子には有効約2,037万画素Live MOSセンサー、画像処理エンジンに「TruePic IX」を採用。ボディー内5軸手ぶれ補正機構を搭載し、中央最大6.5段、周辺最大5.5段の補正効果を持つ。対応レンズとの組み合わせでは、中央最大7.5段、周辺最大6.5段の補正性能により、幅広い条件での手持ち撮影を可能にするという。
FCNT

【スマホ】FCNT ハイエンドスマホ「arrows Alpha」発表! 8月下旬以降に発売される予定 SIMフリー版の価格は8万円台を目指す…ってマジ?… おー「Dimensity 8350 Extreme」こりゃガチでハイスペックだな 更に90W充電器付きで 本当に8万円台なら覇権確定だろ 据え置きだった「R10」より全然魅力があるぞ…確か 去年も出るまで コスパ凄い凄いって言ってたなよなw

FCNTは、Androidスマートフォンの最上位モデル「arrows Alpha」を発表した。8月下旬以降に発売される予定で、SIMフリー版の価格は8万円台を目指す。「arrows AI」と名付けられた機能も搭載。AI体験を支えるチップセットとして「Dimensity 8350 Extreme」を採用する。また、ストレージは512GBで、最大2TBまでのmicroSDカードを利用できる。メモリーの容量は12GBとなるほか、さらにストレージから12GBを仮想メモリーとして利用できる。同梱の90W充電器を利用し、約35分で1%→100%まで急速充電できる。バッテリーではなく本体へ直接、電力を供給しバッテリーへの負荷を減らす「ダイレクト給電」も利用できる。
Google

【スマホ】Google ストア「サマーセール」去年セールで「8」買って、今回の40%オフ祭りでまた「9 Pro」をポチった…踊らされているのは承知だが 止められねえw…結局クーポンとか下取りは どこまで併用して適用できたの? 一番お得に買えた人の例を知りたいぞ…でも もう「Pro」とかは在庫無いでしょ たまに復活する時もあるけど…在庫復活するのは キャンセルか返品分だろ? 2ヶ月後に「10」発売だから 在庫処分急いでるんだろうね…あれ?それって 延期じゃなかった?

Google「Google Pixel 9 Pro」プロセッサーは「Google Tensor G4」を装備。表示部は6.3型OLED「Super Actua ディスプレイ」(2856×1280ドット)、メモリーは16GB、内蔵ストレージは128GB/256GB/512GB。アウトカメラは、5000万画素広角カメラ+4800万画素超広角カメラ+4800万画素望遠カメラで構成し、光学ズーム最大10倍に対応。インカメラは4200万画素。72(幅)×152.8(高さ)×8.5(奥行)mm、重量は199g。ボディカラーは、Porcelain、Rose Quartz、Hazel、Obsidian。
FUJIFILM

【レンズ】富士フイルム「XF23mmF2.8 R WR」単体での発売12月予定 キタ━━(゚∀゚)━━!!…う~ん シルバー単体欲しいけど キットに回す分しか余裕ないから 単品売りは12月かよ…だったら レンズキット買って「E5」売っ払えば早く安く手に入ると思うの…普通 その逆をよく聞く気がするんだけど…その手があったか!…そんなコトするより レンズキットのレンズだけメルカリで売るヤツから買えばいいじゃんw

富士フイルムは、ミラーレスカメラ「Xシリーズ」用の交換レンズ「フジノンレンズXF23mmF2.8 R WR」を発表。「FUJIFILM X-E5」レンズキットの付属レンズとして8月にリリースする。単体での発売も12月に予定している。カラーバリエーションはシルバーとブラック。35mm判換算の焦点距離は35mm相当。同じ焦点距離のXFレンズとしては「XF23mmF1.4 R」「XF23mmF1.4 R LM WR」「XF23mmF2 R WR」が現役だが、いずれも薄型のフォルムを持つ製品ではない。
SONY

【スマホ】SONY「Xperia 1 VII」16GBの出荷日が8月末から 7/5に変更になった 皆さんもそんな感じで前倒しになってます?…16GB/512GBモスグリーンを31日に購入して 7/5出荷予定へ変更になったけど、もう一段早くなったりするんかな…とにかく8月を覚悟してたので とてもウレシイ!…オメ!「VII」は最高だぞ 特にバッテリー持ちは凄く良くなったし カメラもイイ ドコモ販売ランキングで 高額モデルなのに 初登場1位になったんだからな!…ふ~ん それ いつも発売直後は1位になるんだろ すぐランク外になるけどw

SONY「Xperia 1 VII」CPUが「Snapdragon 8 Elite」、メモリーが12GB/16GB、ストレージが256GB/512GB。外部メモリーはmicroSDXCカード(最大2TB)に対応。OSは「Android 15」をプリインストールしており、最大4回のOSバージョンアップと6年間のセキュリティアップデートをサポートする。無線通信は、Wi-Fi 7準拠の無線LANとBluetooth 6.0に対応。バッテリー容量は5000mAh。IPX5/IPX8の防水、IP6Xの防塵、指紋認証、おサイフケータイ、NFC、ワイヤレス充電などに対応する。
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「X half」う~ん まだ予約も始まらないの?なんか 向こうではすでに買えるみたいだけど 日本で実機触れるトコない?…俺も「X half」予約する気満々だったが 待ちくたびれて 熱が薄れてきたよ そこで「E5」の発表見たら 当然迷うよなあ…「X half」は擬似フィルムカメラ体験をしたい若者達や フィルム写真のようなエモい写真をSNSにアップしたい人達向けのカメラ…そういう目的ではないのなら 迷わず「E5」でしょ カメラとしての性能や出てくる絵の品質は段違いだと思いますよ…でもカメラは デザイン優先で選ぶヤツも多いからなw

富士フイルム「X half」では、フレーム切り替えレバーによるアナログな撮影体験や、フィルムライクな写真表現をデジタルで再現・進化させたという。「X half」を写真愛好家から初めてデジタルカメラを使用される人まで幅広く愛用してほしいという想いを込め、「X half」と名付けたとしている。写真フィルムを交換する感覚でさまざまな色調表現を楽しめる「フィルムシミュレーション」やフィルム写真の独特な粒状感を得られる「グレイン・エフェクト」に加え、「ライトリーク」「ハレーション」など、新しい撮影フィルターを採用。被写体やシーンに応じた多彩な撮影表現を可能にしている。
Google

【スマホ】Google ストア「サマーセール」6月13 日 から​​ 7月13日まで キタ━━(゚∀゚)━━!!…40%とサマーセール行けた…でも せっかくストクレ地獄から解放されたのにまた買ってしまった いい加減にこういうバグみたいな安売りするのヤメてくれ…去年の40%オフとストクレでたまったストクレを今回消化して さらにまたストクレが溜まる 無間地獄ですなw…それでもイイから 40%オフはどうやったらゲットできるか教えてください!…クーポンはもう出ないとか 併用できないとか そもそも本当に得なのか…色々情報交錯してるから 自分で調べてみろよ

Google「Google ストア」で「サマーセール」が始まった。期間は7月13日まで。「Pixel 9 Pro」(15万9900円~)は、3万2000円引き。2万円分のストアクレジットがもらえる。「Pixel 9 Pro XL」(17万7900円~)は、3万2000円引き。さらに、3万円分のストアクレジットがもらえる。Pixel 9 Pro/Pro XLの場合、「Pixel 8 Pro」や「iPhone 13 Pro」など対象のスマートフォンの下取りで最大5万8000円の還元を受けられる。また、数量限定で「ムーミンオリジナルケース&スタンド」がもらえる。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました