243: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/27(木) 21:17:28.08 ID:QccjyhVj0
使わない機能のせいで、どんどん値が上がる。
メーカーもマーケットリサーチして、平均的なユーザーに特化した製品を出して欲しい。
以上、2.1chユーザーより
244: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/27(木) 22:19:34.78 ID:sfQt3n8X0
2.1chユーザーが使わない機能省いたら、それはもうプリメインアンプと言う事じゃ?
2.1chユーザーが使うAVアンプに求める機能って何?
煽りとかじゃなくて単純に疑問に思ったので
245: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/27(木) 22:29:13.21 ID:QccjyhVj0
>>244
おれの新しい4K・DIGAにはHDMI出力しかない。光も同軸主力も無い。
これがつなげられるられる2.1CHアンプはマランツの8万円くらいのしか無い。
HDMIを受けられる30万円くらいの奴、できればバイアンプできる奴が理想だ。
246: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/27(木) 22:49:26.97 ID:WbnxFgeL0
バイアンプ出来る2.1chってもう5.1chみたいなもんやんw
247: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/27(木) 22:49:48.78 ID:sfQt3n8X0
TVはほぼ観ないので知識がないのですがアナログ出力って付いてないんだ
番組の音声を高音質で聴きたいって事ですか?
DVDやblu-rayだったらプレーヤーの方から取れますもんね
HDMI信号オーディオ分離器なんてのも有って安いのだと数千円から・・・って話じゃ無いかw
248: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/27(木) 22:58:33.45 ID:VpXcc/lK0
テレビの音のみに30万とは少し狂気を感じる
249: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/27(木) 23:00:18.76 ID:QccjyhVj0
>>247
NHK4K映画とかWOWOW映画を見るのがメインです。
またオレのDIGAはオーディオ信号分離機能はついている。
しかし、HDMI出力しかないので、無駄な機能満載で無駄に高いAVアンプか
8万くらいの安いマランツしか選択肢がないのが不満なんです。
250: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/27(木) 23:45:55.00 ID:TJVnfUTa0
オレもオレのDIGAの話したいなあ
持ってないけど
251: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/27(木) 23:52:03.49 ID:iJnDhZFQ0
HDMIの音声って48KHz止まりってなぜか勘違いしてた
よっしゃもうdac買わない
252: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/28(金) 02:29:49.36 ID:r4/kwFVE0
テレビのアナログからミニコンポaiwaに繋げばOK
253: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/28(金) 08:41:40.53 ID:WQWE4RM00
新しいテレビ買ったほうがいいよ
DIGAとかもう骨董品でしょ
254: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/28(金) 09:15:02.34 ID:91yBlLLe0
DIGAはメディアセンターでしょ
テレビのブランドは画王だったはず
255: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/28(金) 10:48:23.39 ID:W13DoVAk0
>>242
アップグレードは約8万かー
良いお値段だね
256: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/28(金) 11:16:00.46 ID:2pDTsZiH0
>>254
昔VHSビデオが録画王名乗ってことあったな
257: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/28(金) 17:38:24.45 ID:bDL0kr+q0
画王じゃなくてαだったような気がする
258: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/28(金) 20:23:32.60 ID:gdb7KwsP0
NR1711に不具合があるらしいとの情報を風の便りで知った。
マランツ公式を探しても不具合情報らしきものが見つからない。
どこに書いてあるの?
259: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/28(金) 20:37:11.21 ID:WQWE4RM00
>>258
HDMIの切替がおかしい
260: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/29(土) 07:16:28.33 ID:WYlxGwxm0
>>258
どこでしったの?
261: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/29(土) 09:02:38.24 ID:USiXDouu0
コロナ以降、家の音響環境を整え始めて
今の不満点が①低音がボワつく②映画見るのに臨場感を上げたい
の2点なんですけど
どうすれば良さそうかアドバイスないですかね?
![]()
https://imgur.com/gallery/PSwasPZ
環境はこんな感じでマランツM-CR612とDARIメヌエット se使ってます
本当はもっと壁や左のタンスから距離をとりたいのだけれど部屋が狭いので厳しいです
そのままだと左のタンスに反響して左のスピーカーが強く出てしまうのでマランツ側のセッティングでバランス取って
真ん中に定位させています
葉っぱはボワつき対策で試しにやってみています。
向かいにはベットが有ってその先が壁になります
①に関してはスピーカーの性格からしても低音はそれほど重視していませんが
量的には充分ですがもう少し明瞭な芯のある音に出来たらしたいと思っています
②に関しては部屋が狭いのでスピーカーもサラウンドスピーカー二つを増やすくらいが限界かと思っています
(壁付けで小さめのものを考えている)
(センタースピーカーやサブウーファーの必要性は感じていません)
用途としては音楽7映画3くらいの割合です
AVアンプの音質の良いのSR6015などを買うか
サラウンドは環境的に諦めて2ch専用アンプをアップグレードするかなど悩んでいます
皆さんならどんな手を打ちますかね
262: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/29(土) 09:05:23.28 ID:USiXDouu0
補足としては自分は鈍感なのかノイズなどは気になった事が有りません
263: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/29(土) 09:15:52.68 ID:neySNJDa0
まずテレビ(モニター?)の位置が低いのとスピーカーの位置が高いのが気になる。
私がこの状況ならテレビの下に台を置いてM-CR612をその中に収めたい
264: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/29(土) 09:23:37.13 ID:USiXDouu0
テレビの位置は確かに低いかもです
スピーカーの位置はデスクに座った時の耳の位置にツイーターを合わせつつ
デスクに低音が反射するのを嫌うのとら立って身支度しながら音楽も流すのでその用法との兼ね合いで
スピーカーを逆さまに設置しています
マランツの位置に関してはまだ仮置きの段階で(買い替えも検討しているので)後のち別の場所に移す予定です
265: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/29(土) 09:58:45.39 ID:5WJCr6CM0
狭いね
正直なところ出来る対策も限られてしまうので場所を変えるのが確実だと思う
無理なら音を妥協するしかないかなと
266: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/29(土) 10:12:25.12 ID:VqXBFQvn0
テレビはモニターアームで持ち上げる
アンプは持ち上げたテレビの下に
スピーカーは手前ギリギリまで持ってくる
視聴時にはテレビを手前、パソコン時はテレビを奥に
パソコン使いながらの音は諦める
267: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/29(土) 10:20:30.83 ID:USiXDouu0
やっぱり狭いですかね
AVアンプ買うって選択はハマれば効果高いんでしょうけど
狭いので無理矢理AVアンプ買ってサラウンドモドキを作っても音が交通渋滞起こして逆効果にならないか心配なんですよね
2ch専用アンプのアップグレードなら逆効果の心配は無いだろうけど
サラウンドが成功した時の『おおっ!』っていう喜びは無いのかなと・・
それとも補正機能の効果でそこら辺を制御出来るのか?とか
SR6015なら買った後に最悪サラウンドは諦めて2chにしてもM-CR612よりかは音質のアップは見込めるのか?とか
狭くてもセッティングを詰めれば充分環境を作れるのか?とか
経験された方が居たら教えて欲しいです
もちろん店頭での視聴にも行く予定ですが環境が違い過ぎて参考になるやら・・・。
268: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/29(土) 12:05:46.14 ID:CgJFC6S60
269: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/29(土) 12:15:28.28 ID:Nu4zp+ReO
部屋が狭いなら映画はもうサウンドバー買えばよいんじゃねw
270: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/29(土) 12:29:36.33 ID:0Y4z1yc70
バスレフふさいでみたらどうかね
271: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/29(土) 12:32:11.80 ID:S68wKqEc0
>>261
スピーカーかあえて下を上にしてるの?
272: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/29(土) 12:33:29.42 ID:S68wKqEc0
>>271
そういう形状か?
273: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/29(土) 12:44:17.42 ID:USiXDouu0
ありがとうございます。
バスレフの調整とPEQの調整を試してみます。
サウンドバーも少し考えましたがせっかく良いスピーカーを買ったの映画鑑賞にも活かしたいと思っています。
スピーカーは仰る通り上下逆さまで上にウーファー下にツイーターの配置にしています。
274: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/29(土) 13:46:10.04 ID:J8D/a/Vo0
私ならヘッドホンにする
275: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/29(土) 13:48:07.02 ID:FGfsQrEL0
悪環境だからこそ補正って重要だと思うんだよね、サラウンドでもステレオでも。サラウンドは狭くたってサブウーファーあった方が良いしちゃんと補正すれば低音が多過ぎるとかない。ステレオ再生もなおさら補正する手段を検討した方が良いよ
276: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/29(土) 13:53:18.73 ID:USiXDouu0
皆さんありがとうございます
取り敢えずバスレフにスポンジタオルを切って詰めてみました
素人なのでバスレフを塞ぐという発想が無かったです。
少し物足りなくなったのでトーンコントロールで4db程上げてバランスとりました
まだちょっと物足りないので教えて頂いたソフトなど勉強してみたいと思います
277: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/29(土) 13:54:23.04 ID:VUoxY/nL0
>>261
スピーカー両サイドの壁が近すぎるのが致命的
そのままの位置でアンプを換えても音量出せないしもったいないから設置場所をかえようぜ
278: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/29(土) 14:57:13.04 ID:USiXDouu0
>>277
隣のタンスを動かすのも検討したのですが
大き過ぎて空にしても成人男性二人でも動かないんですよね
それと模様替えの自由度があんまりない・・
いっその事捨てて小さめのタンスに変えようかと考え初めてます
279: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/29(土) 15:04:34.28 ID:h+Uqa81g0
うち6畳でav アンプ5.1とプリメイン2ch2台構成
6畳でも5.1と2chでは全く別物
揃えられる人は一度最低でも5.1揃えたほうがいい
280: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/29(土) 15:05:41.49 ID:h+Uqa81g0
それとサウンドバーたけはやめとけ
後々必ず後悔する
281: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/29(土) 16:39:05.15 ID:7ZLvsAEA0
ちょいと質問だけどシリアルナンバーと保証書に記載されてある製造番号って同じものなのか
な?
282: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/29(土) 19:13:48.72 ID:S68wKqEc0
うん
283: 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/05/29(土) 19:19:50.45 ID:7ZLvsAEA0
サンクス。念のためにサポートでも聞いてみる。
元スレ:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1619245514/