スポンサーリンク
OMDSカメラ

【カメラ】OM SYSTEM「OM-3」2月6日 正式発表 クル━━(゚∀゚)━━⁈…リーク画像を見たけど 個人的には「PEN-F」の方が断然カッコイイと思うよ…見た目の良かった「F」より売れるのか心配になるけど 中身が「OM-1 Mark II」らしいので 大丈夫でしょw…「F」より野暮ったくて ロゴがダサくても 性能は今までにない本気出してるんだからイイじゃん…ただ 今持ってる「OM-1 Mark II」より性能良いとかは フザケンナだから 数ヶ月以内にアプデでなんとかせーよ!

カメラOMDS
スポンサーリンク
スポンサーリンク
OM-3でたら
パナG99から乗り換えようと思ってるんだけど
搭載されると噂の
OM-1のAF周り速いって聞いたけど
遅いの?外すの?

483: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df62-rE3o) 2025/02/01(土) 16:57:09.71 ID:mfvTIsMM0
鳥はわりと掴む
飛行機はあんまり
人はぼっちだから知らない

 

484: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6da-PKR1) 2025/02/01(土) 17:03:10.59 ID:7N8UZqBd0
>>482
パナやっぱダメなの?M5マーク3使ってるけど鳥や蝶どころか犬猫も掴まないからメーカーこだわらず乗り換え検討中

 

485: 警備員[Lv.15] (ワッチョイW 8a3d-N62c) 2025/02/01(土) 17:07:37.94 ID:YnfJhPK+0
>>483
俺の瞳で検証してくれよん
>>484
99は鳥も人も掴まんよ
G9M2は像面位相差でいいとは聞くけど
デカすぎて

 

487: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a32-6nKE) 2025/02/01(土) 18:03:12.10 ID:O9liphnx0
>>482
OM1のSAFで被写体認識は速いし外さない CAFは認識中枠内を色々と動いて合焦している
連写でどれか合ってるので最低5枚は撮らないと鳥の目に当たらない
プロキャプチャーはほぼ目にくるが50枚撮れちゃうのはどうかと思う
枠内に手前の障害物があればそれに持っていかれる事が多いな
OM1IIは持ってないのでわからん
顔認識はSAFで使うのでピントは目にくるが厳密に拡大とかして見ないので気にしたことがない
ポートレートするならCSのフルに行ったほうが吉

 

488: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aaea-xUv/) 2025/02/01(土) 18:59:12.70 ID:X1YCMDdS0
飛行機なんて外す方が難しいと思うんだがダメなのか

 

489: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df89-U2TB) 2025/02/01(土) 19:07:36.69 ID:Mm//3cPq0
AFリミッターで10m~でもいいから入れとけばまず外さないな

 

490: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df62-rE3o) 2025/02/01(土) 19:13:12.58 ID:mfvTIsMM0
え?飛行機めっちゃ難しくない?
前後の運動量めちゃくちゃ大きいしピント合わせたい場所がわりとピーキー
広い構図の中から飛行機検出させようとしてもなかなか掴んでくれない
止まってるのをアップで撮るならマニュアルでいいし

 

491: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df89-U2TB) 2025/02/01(土) 19:17:17.21 ID:Mm//3cPq0
>>490
OM-1どころかE-M1Mk2のC-AFでも普通に掴んで困ったことないな

 

492: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f0d-rE3o) 2025/02/01(土) 19:20:13.02 ID:AiE1cZLv0
なるほどな
精進が足りないのは分かった

 

493: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1751-rrJW) 2025/02/01(土) 19:29:02.32 ID:Xoh1gW0p0
旅客機なのか戦闘機なのか
スポンサーリンク
494: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ecf-XkNN) 2025/02/01(土) 19:29:28.14 ID:KfNHH+/H0
飛行機っても撮影距離とか機種で難度変わるのでは
ただイベントのアクロバットっぽいの撮った感じは難しいとは感じなかったな
ちなみにOM-1初代

 

495: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6da-PKR1) 2025/02/01(土) 19:32:22.74 ID:7N8UZqBd0
>>491
om1mk2はマジでプロキャプでカメラ向けてシャッター押すと鳥や飛行機にピント合った写真撮れるの?
旧機種で運任せでシャッター押すのとは別世界っぽい

 

496: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f0d-rE3o) 2025/02/01(土) 20:05:22.06 ID:AiE1cZLv0
ああ、戦闘機は撮ったことないや
それでかな?
千里川土手(今は工事中)とか福岡空港とかの奥からジャンボが頭上ドーンみたいなシチュね
あと滑走路横から愛車と2ショット撮ったりとかそんな感じ

気になるから今度航空祭でも行ってみるわ

 

497: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a32-6nKE) 2025/02/01(土) 20:21:38.53 ID:O9liphnx0
OM1初代で航空祭行ってきたけどバッファー詰まるまで練習機や戦闘機撮ってピント来てたよ
40-150 X MC20

 

499: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33a3-ImQ9) 2025/02/01(土) 22:42:27.50 ID:T1sjYdhB0
ジャンボが頭上ドーンなんて伊丹じゃ見られんけどな…

 

500: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ ff77-FUIa) 2025/02/01(土) 22:44:07.07 ID:v0V/qYzo0
対象物との間に何か入らなければいけるけど、何か入ると殆どの場合そっちに引っ張られちゃうのがOM-1の問題だったのでは?

 

501: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fb0-QA7D) 2025/02/02(日) 00:03:52.99 ID:X/atyzma0
え?OM-3はOM-2 Mk2の性能超えてくるわけ?
OM-1 mk2持ってないやつは嬉しいだろうけどさすがにフラッグシップの意味なくない?

 

502: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fb0-QA7D) 2025/02/02(日) 00:04:34.33 ID:X/atyzma0
OM-2って書いちまったw
そのうち出てきそうだけど

 

503: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f77-sTQA) 2025/02/02(日) 01:21:23.20 ID:DPhGeexv0
mk2が発表された時はOM-1ユーザーが「俺たちは実験台だったのか?」と阿鼻叫喚だったけど、今度はmk2ユーザーの阿鼻叫喚が見られるわけかw

 

504: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf44-fxTS) 2025/02/02(日) 01:41:02.88 ID:FKeNHZGw0
OM-3が発売されたら初代OM-1に機能拡張のファームウエアは来るかな
無ければ有償でもいいから中の基盤をOM-1IIかOM-3の物と交換するサービスやってほしい
ペンタックスはK-1で基盤交換サービスやっていた

 

505: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 7f44-FRXk) 2025/02/02(日) 06:55:44.98 ID:ehQBZ8KE00202
>>504
もうあきらめろん

 

506: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 3f8f-t84g) 2025/02/02(日) 07:02:48.66 ID:2Q64bQj500202
>>504
ペンタックスだからやれるんだよ、K-1はフルサイズだ。
豆センサーのOMDSにはそういう技術が無い。或いはユーザが馬鹿にされている。

 

507: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 3f8f-t84g) 2025/02/02(日) 07:04:14.29 ID:2Q64bQj500202
>>503
面白いねー、なるほど、そりゃそうかも。
乞うご期待ってやつだね。
スポンサーリンク
508: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 7faa-LyXQ) 2025/02/02(日) 07:07:28.96 ID:9ateMbnU00202
OM SYSTEMの中では初代は無かったことに
それだけの余裕はないものと思われ

 

509: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 7fcf-Bgdi) 2025/02/02(日) 07:20:28.41 ID:oy1IMDOO00202
流石に連写性能は劣るだろうし、たいした違いはないだろうからOM-1ユーザー的に阿鼻叫喚はないでしょ

 

510: 警備員[Lv.16] (アタマイタイーW 3f3d-R3RW) 2025/02/02(日) 08:07:35.40 ID:2EsN83vz00202
OM-3は20万超えか
NikonのZ-50iiいったほーがよく思えたてきたんだが

 

511: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 0fac-XNKR) 2025/02/02(日) 08:11:25.19 ID:S48cZAeI00202
>>510
値段出てる?

 

512: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW ffda-FDbg) 2025/02/02(日) 08:19:52.30 ID:CqiLy/jA00202
>>511
1500か2000ドルらしいけど日本価格はまだ

 

513: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 3f31-VJHK) 2025/02/02(日) 08:22:50.99 ID:o1PJxcnK00202
>>510
OM-1/3とZ50って方向性全然違う気がするけど
表面照射で高感度そんな良いわけでもなく電子シャッターの歪みも大きいし

 

514: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 7fcf-Bgdi) 2025/02/02(日) 08:23:06.70 ID:oy1IMDOO00202
1500ドルでも20万超えちゃうな

 

515: 警備員[Lv.17] (アタマイタイーW 3f3d-R3RW) 2025/02/02(日) 08:31:45.93 ID:2EsN83vz00202
AF速そうだし
連射も必要十分
防塵防滴に配慮だけどNikonなら大丈夫だろう
ただAPSCレンズのラインナップが終わってる
フルサイズレンズいくならフルサイズいくわってなる
2月6日が待ち遠しい

 

516: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 3fb0-QA7D) 2025/02/02(日) 08:34:16.58 ID:X/atyzma00202
>>510
OM-3の対抗馬はどう考えてもZFあたり

 

517: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 3f31-VJHK) 2025/02/02(日) 09:14:05.37 ID:o1PJxcnK00202
>>515
AFが欲しいならソニー行くしかないよ
ニコンでAF速いと言えるのはD一桁とD850くらいだから

 

518: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 3fb0-QA7D) 2025/02/02(日) 09:20:22.80 ID:X/atyzma00202
ソニーは一強だけどコンサート撮影とか以外だともう他社でも十分では

 

519: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 7f06-8nq1) 2025/02/02(日) 09:30:57.16 ID:Zi5tqDJc00202
MFTでも十分だけど値段が大差ないならソニー選んどきゃいい

 

520: 警備員[Lv.17] (アタマイタイーW 3f3d-R3RW) 2025/02/02(日) 09:33:18.92 ID:2EsN83vz00202
>>517
確かにSONYのAFは速いし正確なんだけど
防塵防滴 低温度での動作が欲しいんですよね
そんなんでずっとOMユーザーなわけなんですが

 

521: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 7f06-8nq1) 2025/02/02(日) 09:37:25.06 ID:Zi5tqDJc00202
>>520
普段はソニーにして雪山に持っていくときにOM使えば
スポンサーリンク
522: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 8f0d-ZCjO) 2025/02/02(日) 09:40:43.32 ID:vJJ1wTmx00202
ソニーがMFT参戦しろ

 

523: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 8f24-QA7D) 2025/02/02(日) 09:43:54.71 ID:qNgAzLQ400202
ソニーはそのうちやってきそうな気はするね
今はフルサイズという幻想で馬鹿を釣ってるけど

 

524: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 0f51-QA7D) 2025/02/02(日) 09:48:02.43 ID:B9pzcMUy00202
マップの中古見るとソニーは部品交換品が多くて内容が
・ホットシュープレート
・コントロールホイールスイッチ
・記録メディアカバー
・ビューファインダーユニット
・バッテリー外装ひび割れ
とかばっかで信用出来ない

 

525: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 8f24-QA7D) 2025/02/02(日) 09:49:38.82 ID:qNgAzLQ400202
背面液晶の保護剤剥離とかもあるぞ

 

526: 警備員[Lv.17] (アタマイタイーW 3f3d-R3RW) 2025/02/02(日) 09:50:30.03 ID:2EsN83vz00202
>>521
α7Vを待とう
>>522
SONYのマウント径ならMFTがベストだと思う

 

527: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 8f24-QA7D) 2025/02/02(日) 09:58:56.25 ID:qNgAzLQ400202
ソニーはセンサー開発で一度ブレイクスルーが起きたら本気出してきそう
ボケなんかはカメラ内で強弱コントロールするようになるのがスタンダードになる日も近そうだし

 

528: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 7f06-8nq1) 2025/02/02(日) 10:07:09.88 ID:Zi5tqDJc00202
>>527
どうだろうなあ
スマホとかPCのソフト側でそうなることはあってもカメラ単体だと明るいレンズ買ってねのほうが商売的にもおいしい上にわざわざカメラ買う人が加工したボケを喜ぶかどうか
PENTAX Qはボケコントロールがあったけどまあオマケ機能だし

 

529: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 7faa-LyXQ) 2025/02/02(日) 10:08:09.02 ID:9ateMbnU00202
>>523
だと良いけどネ
すると勢力図がガラリと変わる

 

530: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 7faa-LyXQ) 2025/02/02(日) 10:09:38.37 ID:9ateMbnU00202
>>525
ブラウン管テレビの頃から治っていない なぜかARコートの出来が悪い
とりあえず保護シート貼りで逃げられるけど 貼り直しの時にどうなるか

 

531: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 8f77-sTQA) 2025/02/02(日) 10:16:26.42 ID:DPhGeexv00202
そもそもフルサイズ向けじゃない失敗マウントだしな>SONY

 

532: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW ffda-FDbg) 2025/02/02(日) 10:59:12.42 ID:CqiLy/jA00202
>>517
いやこの間でたキヤノンの新型でしょ

 

535: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 0f8f-t84g) 2025/02/02(日) 11:33:38.03 ID:q8jTTzxB00202
>>522,523
レンズ作れないソニーがMFT用カメラ?
それは無い、有り得ないw
わざわざMFT対応してもレンズで儲けることが出来ないから有り得ない。

 

536: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 8f24-QA7D) 2025/02/02(日) 13:42:20.99 ID:qNgAzLQ400202
DJIや他中華メーカーが絶対にカメラ内ブラーコントロールとかぶっ込んでくると俺は思ってるからそうなると国内メーカーも追随せざるをえないと思う
スマホがやってんだから時間の問題だよ

となるとフルサイズのアドバンテージつてなに?となってくる
フルサイズか中判並みのセンサー性能になって
フォーサーズがフルサイズ並みのセンサー性能になったらもう手ぶれ補正効くし望遠に強いマイクロフォーサーズでよくね?となるはず

ただしその時までOMが残ってるかは知らん

 

537: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 7faa-LyXQ) 2025/02/02(日) 16:48:49.01 ID:9ateMbnU00202
世代が新しくならないと難しいかも
なんでわざわざそんなデカいイメージャー必要なんだ?と疑問持つ層が出てこないと
スポンサーリンク
538: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW ff9d-JYpE) 2025/02/02(日) 16:55:37.11 ID:CJIBfZ2100202
キヤノンがMFTに参戦してくれば面白くなるんだけどな
MFTセンサーが噂されてるPowerShot V1が売れればレンズ交換式の方の可能性も出て来るかな

 

539: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 7faa-LyXQ) 2025/02/02(日) 18:33:04.74 ID:9ateMbnU00202
レンズ交換はできないけどイメージャーは m4/3って路線面白そう
そうなると、少なくとも OM SYSTEMのキンタマは握れるようになるからな
OM SYSTEMもセンサーと SoC供給してもらえば嬉しいだろうし
宿敵のパナソニックにもケンカを堂々と売れるし

 

540: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW cf8c-eZd6) 2025/02/02(日) 19:00:34.01 ID:ihmGZ+zM00202
妄想は自分の頭の中だけに留めとけ

 

541: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW ffea-8nq1) 2025/02/02(日) 19:29:57.63 ID:72f5jEFY00202
キヤノンは12-50mm F1.7-4の特許出願してるからフォーサーズコンデジはあり得る

 

542: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 7fd4-JYpE) 2025/02/02(日) 19:46:15.85 ID:jEWn7Tyr00202
>>540
むしろ君こそ情報に乗り遅れてないかな
自社開発のM43相当のセンサーを新開発してるのにPowerShot V1だけで終わるのだろうか?と言う当然の疑問だよ

 

543: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 7fd4-JYpE) 2025/02/02(日) 19:49:23.03 ID:jEWn7Tyr00202
キヤノンがもしM43市場に参入して来たら全てがひっくり返る可能性だってあるんだぞ
これに期待しない奴がいるのか

 

544: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 0f93-eZd6) 2025/02/02(日) 19:53:37.08 ID:dLjoYBob00202
>>542
量産開始したって話が出たら考えるレベル

 

545: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW ffea-8nq1) 2025/02/02(日) 19:54:43.21 ID:72f5jEFY00202
>>543
1.5型センサーも開発したけど別に後発につながってないし…
小型ミラーレス一眼を続けたいならEF-Mもあったわけで
それを畳んでからMFTに参加するメリットがないどころか信用を失うデメリットのほうがでかい

 

546: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 7fd4-JYpE) 2025/02/02(日) 20:04:23.04 ID:jEWn7Tyr00202
おまえら陰キャかよ…
気持ちまでMFT化してるな

M43市場は潤沢な器とレンズはあるけど、ボディを供給してるOM&LUMIX共にいまいち信用ならんと言う評価だろう
ここに参入してくるメーカーがキャノンかもってだけで夢のある話じゃないか

 

547: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 8fcf-5swP) 2025/02/02(日) 20:04:54.67 ID:gldgEXAg00202
キヤノンマーケティングジャパンがそんな判断するわけねーだろ・・・。
EOSMでレンズ売れない市場は即損切り。

 

548: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW cf7c-RuO+) 2025/02/02(日) 20:17:23.07 ID:ft/mXpHk00202
仮にキヤノンがPowerShot V1相当のセンサーを載せたレンズ交換型を出すとして、独自マウントになると思うがな

 

549: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 0f93-eZd6) 2025/02/02(日) 20:36:18.34 ID:dLjoYBob00202
>>546
ここで泥舟に乗るような会社ならとっくに今のOMDSと同じ道を辿ってる筈だが
妄想と現実の区別くらい付けたらどうだ?

 

550: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 7fd4-JYpE) 2025/02/02(日) 20:41:09.32 ID:jEWn7Tyr00202
>>549
陰キャ過ぎて草
つまりその泥船OM機は使ってないんだろ?
何のためにこのスレにいるんだ、おまえは

 

551: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 0f93-eZd6) 2025/02/02(日) 20:44:36.34 ID:dLjoYBob00202
陰キャ以外に言葉知らないのか?

あと確度の低い情報で好き放題ありもしない妄想撒き散らしてるって陰キャそのものなんだが
それについて何か申し開きはあるか?

 

552: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 7fd4-JYpE) 2025/02/02(日) 20:50:18.95 ID:jEWn7Tyr00202
>>551
いや、だからその泥舟と言い切るOM-1を使ってるの?
使ってもないようなコメントしてるけどさ
陰キャの上にアホなんかな
スポンサーリンク
554: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー ffbb-awfr) 2025/02/02(日) 20:54:03.98 ID:UbXm8aYN00202
ばかやろー
OMに憧れてんだよー

 

568: 名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー cfbf-fK0e) 2025/02/02(日) 21:34:15.10 ID:ndNqbrB700202
俺も他社の参入は大歓迎
互換性があればってのは当然だが

 

569: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f02-lpqy) 2025/02/02(日) 22:12:54.48 ID:iVN+7edq0
>>568
他社が入ってくるには、MFTは利益率ばが薄すぎそうですよね。

 

570: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f09-QA7D) 2025/02/02(日) 22:55:21.46 ID:9FSPw8u80
いやオールドレンズからして潤沢な35mm用よりマイクロフォーサーズのレンズが圧倒的に少ないんだから
穴場とも言える

 

571: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fe9-eZd6) 2025/02/02(日) 22:56:14.99 ID:KL6D+Jw40
まだやんのかよ

 

572: 名無CCDさん@画素いっぱい ころころ (ワッチョイW 3fe2-ZCjO) 2025/02/02(日) 22:57:38.14 ID:BEpVjcsI0

レンズ潤沢なとこで本体作ったほうが良いでしょ
レンズ屋さんの話?

 

573: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f56-xaAw) 2025/02/02(日) 23:30:02.85 ID:X/atyzma0
レンズがまだまだ売れるし
そもそも本体もまだまだ売れる余地がある
OEMだろうがレンズ売れるほうが良いに決まってる
携帯だろうがパソコンだろうがどんどん小型化していったのだから小型化は避けられない

ただそれがいつくるかというだけの話
今はまだそうじゃない
でもこれからは?

妄想でもなんでもなく歴史に学ぶ事実だよね

 

574: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fe9-eZd6) 2025/02/02(日) 23:46:55.76 ID:KL6D+Jw40
はいはい妄想妄想

 

575: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f07-lyPw) 2025/02/03(月) 07:15:07.99 ID:v30Zly0m0
フォーサーズコンデジいうけどリコーがGRでAPSC使ってるのにMFTでは勝てなくね

 

576: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-5swP) 2025/02/03(月) 07:54:53.48 ID:0UnhsDz1M
AFが合わないGRが、どうかしたのか?

 

577: 名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-QA7D) 2025/02/03(月) 08:07:51.58 ID:HrsxsNlud
>>570
キヤノンのレンズ良いのないじゃん

 

578: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f2b-t84g) 2025/02/03(月) 08:07:57.95 ID:azCYC+IH0
GRが一定の人気が有るのがよく分からん。
そのGRに負けてるMFTがまた情けねーな。
やっぱりセンサーが小さいm4/3はAPS-Cに勝てないと言う事かな

 

579: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f85-8nq1) 2025/02/03(月) 08:58:20.41 ID:nLEGgbDI0
>>575
キヤノンの高いコンデジもAPS-Cだよ
これはPowerShotV1がフォーサーズくらいのセンサーを採用するかもって噂を拡大解釈に拡大解釈を重ねた荒らしがいただけ

 

580: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f53-ZCjO) 2025/02/03(月) 11:41:27.07 ID:tNle9cIG0
>>578
単焦点で綺麗にとれて
その上で可能な限り小さくしたいスナップ需要
ep7とかGM、GFシリーズで似たようなコンセプトで持ち歩いてる人多いと思うよ
スポンサーリンク
581: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fda-lyPw) 2025/02/03(月) 11:43:08.17 ID:4qEXAOn60
小ささ勝負するとレンズ交換式はデメリットだかんな

 

582: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fb9-xhW4) 2025/02/03(月) 11:47:30.75 ID:K0mfu9IX0
コンパクトで明るめの広角/標準単焦点ってのがGRの魅力でありm43の魅力でもあるから被っているとも言える
ただ、OM-1/E-M1ユーザーはm43に軽量望遠ズームで動きモノみたいな使い方に価値を見いだしてる人多そうだし魅力がわからんと言うのもわかる

 

583: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8fcf-5swP) 2025/02/03(月) 11:48:04.00 ID:yafy4AoC0
GRはAF合わないからスナップ機としては使い物にならんよ。
ミラーレス系のAFに慣れてるとショックで言葉失う。

 

584: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f8c-QA7D) 2025/02/03(月) 11:49:15.30 ID:pb+NKeUt0
恐ろしいか?マイクロフォーサーズの時代が来るのが

 

585: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fda-lyPw) 2025/02/03(月) 11:51:04.76 ID:4qEXAOn60
OMもオートフォーカスは得意じゃないでしょ

 

586: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8fcf-5swP) 2025/02/03(月) 11:57:45.14 ID:yafy4AoC0
ソニー系のAFを100としたらM43系は60、GR系は20、いや、15ってとこだぞ。

 

587: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f8c-QA7D) 2025/02/03(月) 12:09:51.01 ID:pb+NKeUt0
OM-1 Mk2のAFは障害物なけりゃまぁまぁでしょ

 

588: 名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM8f-lyPw) 2025/02/03(月) 12:16:49.31 ID:tbMa3o1+M
鳥爺さんが鳥を撮影するのに枝にフォーカス合うって愚痴ってた

 

589: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fe1-VJHK) 2025/02/03(月) 12:18:48.78 ID:yAXs9T2Q0
OMは全体的に見るとむしろAFはそこそこできる方の部類だよ
だからこそ上(SやC)と比べて色々言われる訳で
もっとダメならハナから諦められて何も言われないから

 

590: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f4d-/A8i) 2025/02/03(月) 12:23:18.94 ID:XaA23o7J0
ボディもレンズも倍以上する価格帯の製品と比較されてるの改めて考えたらよくやってるよ

 

591: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f87-t84g) 2025/02/03(月) 12:26:53.77 ID:q7pI3/2v0
>>580
「多い」という事実確認ではなく、「多いと思うよ}かあ。
個人の「思うよ」は価値が無いんだよねwww

 

592: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f8c-QA7D) 2025/02/03(月) 12:27:28.79 ID:pb+NKeUt0
野鳥やるならAF+MFモードにしといた方が楽しそうだけど

 

593: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f87-t84g) 2025/02/03(月) 12:28:59.19 ID:q7pI3/2v0
>>584
>マイクロフォーサーズの時代が
来ねーよwww
オリンパス時代から黒字知らずの万年赤字のお家芸、間もなくオワコンだろwww

 

594: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f12-xaAw) 2025/02/03(月) 12:49:53.15 ID:pb+NKeUt0
>>593
今年は黒字になりそうでしょ
OM-3でOM-1の使いまわしには驚いたけど確かにこれならtype-cにも対応してるし開発コストも大幅に下げれるから英断だと思うわ
スポンサーリンク
595: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fda-lyPw) 2025/02/03(月) 12:52:31.52 ID:4qEXAOn60
ファンドの元で赤字出したら会社精算されかねないから意地でも黒字出さないとね

 

596: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fe9-t84g) 2025/02/03(月) 13:02:56.99 ID:q7pI3/2v0
>>594
>今年は黒字になりそうでしょ
そりゃ楽しみだなwww
結果が出た時、君と会うのが楽しみだなwww

 

597: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f53-ZCjO) 2025/02/03(月) 13:08:26.92 ID:tNle9cIG0
14mm2.5の魅力に気づいた

 

598: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fe9-t84g) 2025/02/03(月) 13:11:47.32 ID:q7pI3/2v0
その魅力について具体的に語れなければ本当の魅力じゃないなw

 

599: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f12-xaAw) 2025/02/03(月) 13:42:06.17 ID:pb+NKeUt0
否定したいだけのゴミが今日も吠える

 

600: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4feb-JYpE) 2025/02/03(月) 13:48:07.41 ID:DPox5Ntm0
このスレにはOM-1を持ってないエアプがいるからな

 

601: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f4d-/A8i) 2025/02/03(月) 13:55:27.01 ID:XaA23o7J0
>>600
キヤノンが参入するんだってばかみたいなこと書き込んでた人のこと?

 

602: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-+asR) 2025/02/03(月) 14:19:02.60 ID:KN/uzK/a0
>>600
俺も、OM-1は持って無いよ
E-M1Xは2台持ってるけど

 

603: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f6c-JYpE) 2025/02/03(月) 14:31:31.47 ID:jzNH1Ct/0
>>601
キヤノンが参入してくればMFT市場に活気が出て喜ばしいじゃないか
それの何が悔しいんだよ

 

604: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f8a-eZd6) 2025/02/03(月) 14:48:24.26 ID:bSfBu1l60
>>600
過去に1.5インチがお蔵入りした事すら知らずキヤノンが4/3サイズのセンサーを開発→参入だと
幼稚園児もドン引くレベルの超解釈をしてチー牛みたいに妄想撒き散らしてた誰かの事だろ?

 

606: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf91-214n) 2025/02/03(月) 16:42:24.52 ID:YtbMwL5V0
キヤノンの参戦待ってるぞ

 

607: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f41-xaAw) 2025/02/03(月) 16:46:45.94 ID:pb+NKeUt0
センサーサイズ至上主義は中判でも使ってればいいのに
そうしないってことは結局小さいほうが良いんだよ

 

608: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fd2-8nq1) 2025/02/03(月) 17:39:41.69 ID:NCKFI2TV0
>>607
画質を求めつつ常識的な大きさのレンズで作ると結局35mm版だったというだけでは
スポンサーリンク
609: 名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-QA7D) 2025/02/03(月) 17:45:46.96 ID:HrsxsNlud
中判もOM-1も使ってるしOM-3も買うつもりだけどMFTの時代なんか来るわけねーだろw
とは思ってる

 

611: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 8f77-sTQA) 2025/02/03(月) 18:50:58.25 ID:1Obxd8Bx0
今年黒字になりそうってどこ情報?

 

612: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-5swP) 2025/02/03(月) 19:00:46.33 ID:0UnhsDz1M
このフェーズで黒字って粉飾だからな。
人員削減と開発費凍結で黒字にすんだからネガティブ因子。

 

613: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f51-QA7D) 2025/02/03(月) 19:01:15.47 ID:BRRI7XC10
>>611
OM-3がシルバーモデルだからロゴが黒字になるって事だろw

 

614: 名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-wNZN) 2025/02/03(月) 19:15:13.80 ID:SgqWPK2Yd
>>611
新年の社長の挨拶で3期連続増収増益って言ってたからかな。
でもあれ「連結で」って言ってたんだよな。OMDSの連結対象の会社って何があるんだろう。
それに、単体では赤字額は減ってはいたけど去年まで黒字にはなってなかったはず。

 

625: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff41-oavK) 2025/02/04(火) 20:56:02.80 ID:rxXk5nw60
パナ終わりそうやん
盟友がいなくなったらどうする?

 

627: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfab-CEyL) 2025/02/04(火) 23:07:14.77 ID:TRveapcy0
今日のパナソニックの決算説明会
楠見社長の話を聞いてると厳しいね
OMもOM-3が最後にならないよう頑張って欲しい
そのうち台湾中華の傘下になるかもしれない
その方が良いのかもしれないが

 

628: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ff4-t84g) 2025/02/04(火) 23:30:38.82 ID:e0lM/5lh0
台湾中華の傘下に?
無い無い、それは無い。
万年赤字のOMDSのような傘下に納めてもうまみが無い・利益が見込めない、将来性も見込めない企業を欲しがる企業は台湾中華にも無いよ。

 

630: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fcf-Bgdi) 2025/02/05(水) 03:52:13.33 ID:tnNvCAxl0
>>627
グループ分割再編らしいな
映像関連はテレビも含めて厳しそうな感はある

 

631: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7faa-LyXQ) 2025/02/05(水) 08:39:03.24 ID:QgkmypMQ0
キヤノンの嫌がらせで m4/3よりちょっとだけ大きいイメージャーサイズを提案してきたりして

 

632: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fc6-QA7D) 2025/02/05(水) 09:51:58.59 ID:E3TOiWGM0
>>631
それが後に続かなかった1.5インチセンサーじゃん

 

633: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fc6-QA7D) 2025/02/05(水) 09:53:17.15 ID:E3TOiWGM0
4/3が17.2×13
1.5インチが18.7×14

 

634: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfb7-ZCjO) 2025/02/05(水) 10:01:26.82 ID:aLmPM7Ej0
全く同じサイズでフラバ1cm短いセンサー規格に別の名前つけたほうが嫌がらせになる

 

635: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f52-QA7D) 2025/02/05(水) 10:09:41.41 ID:qgiEah0a0
パナはSSWF目当てで買ってた層も居ただろうけど
無くなったならそいつらソニーあたりに流れたんじゃない?

 

636: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f52-QA7D) 2025/02/05(水) 11:00:17.76 ID:qgiEah0a0
OM-3 Body £1699
OM-3 Kit with 12-45mm F4 Pro £1999
17mm F1.8 II £479
25mm F1.8 II £399
スポンサーリンク
638: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf28-ohbd) 2025/02/05(水) 12:02:20.33 ID:8v7fTAAj0
OM-3の前面の鮮明な画像リークきた

 

639: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f52-QA7D) 2025/02/05(水) 12:18:47.42 ID:qgiEah0a0
最初のリークより全然かっこいいね

 

640: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f52-QA7D) 2025/02/05(水) 12:22:42.45 ID:qgiEah0a0
最近YouTuberに案件振ってるからカメラ系女子に片っ端から案件振ったらいいと思うね
どうせ見てるのおっさんだし

 

641: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f33-vXII) 2025/02/05(水) 12:25:25.46 ID:I7h9NDhT0
>>639
リーク画像を見ましたが、個人的にはPEN-Fの方が断然かっこいいと思います(ロゴも含めて)

見た目の良かったPEN-Fより売れるのか心配になりますが、中身がOM-1mk2なので杞憂かな

 

642: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f7a-JYpE) 2025/02/05(水) 12:31:03.36 ID:x4Ezygnw0
ペンタ部のロゴで萎える

 

643: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f52-QA7D) 2025/02/05(水) 12:38:11.76 ID:qgiEah0a0
PEN-Fより野暮ったくてロゴがダサくても
性能は今までにない本気出してるんだから良いじゃん
ただOM-1 IIより性能良いとかふざけんなだから数ヶ月以内にアプデでなんとかせーよ

 

644: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f5f-eZd6) 2025/02/05(水) 12:46:20.65 ID:r57syrQX0
今からでも遅くないからダイヤル撤去してFnにしろよ
あとダサ過ぎるロゴは削り落とせ

 

645: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff64-VJHK) 2025/02/05(水) 14:35:56.17 ID:ZJ5PE6u30
ガワに拘りすぎて全体のバランスおかしくなっちゃったのがPEN-Fだからそこを反省してきてる感はある
Zfあたりと比べるとやっぱ全体のバランスやデザインは良いと思う

 

646: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffda-FDbg) 2025/02/05(水) 15:11:53.27 ID:yon5plUT0
これグリップ無しだけどツルっといかないの?親指で支えて人差し指からは添えるだけだよね

 

647: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ffe-CkQd) 2025/02/05(水) 15:16:14.70 ID:fCAcFJjV0
Nikonの方がカッコよく無いですか?

 

648: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fc6-QA7D) 2025/02/05(水) 15:29:23.85 ID:E3TOiWGM0
>>646
フィルムカメラ使ったことないの?

 

649: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffda-FDbg) 2025/02/05(水) 15:38:22.62 ID:yon5plUT0
>>648
ないです、写ルンですは辛うじて、あれ軽いから問題なかった記憶

 

651: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfb7-ZCjO) 2025/02/05(水) 15:51:15.55 ID:aLmPM7Ej0
ダイヤル撤去とか正気か?
ダイヤルなんてあればあるだけいいんだから
スポンサーリンク
652: 名無CCDさん@画素いっぱい (スカファーイW FA8f-XNKR) 2025/02/05(水) 17:07:16.20 ID:TFRJ3FHvA
高くね?

 

653: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffda-FDbg) 2025/02/05(水) 17:11:38.45 ID:yon5plUT0
高いね

 

655: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f32-gC1X) 2025/02/05(水) 17:41:17.86 ID:4yKqvH8W0
国外向けの販売重視だね

 

657: sage (ワッチョイ 4ff8-x1jm) 2025/02/05(水) 18:16:31.47 ID:0MF816ER0
ああこれは欲しいですわ。心が落ち着く形。
どうぜならカラープロファイルダイヤルは、レバー式のタイマーがが良かったな
単写連写も切り替えできるようにして

 

658: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7faa-LyXQ) 2025/02/05(水) 18:53:41.81 ID:QgkmypMQ0
>>632
そういやあったね
懐かしい

 

659: 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイW 4f63-06AD) 2025/02/05(水) 19:24:24.73 ID:1Y8ylpl40
X100みたいにファッションアイテムになれるかどうか

 

660: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fe8-QA7D) 2025/02/05(水) 19:38:15.90 ID:dsNffv7b0

 

661: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f4b-Eyp9) 2025/02/05(水) 20:02:16.08 ID:XGrFKdfh0
このOM-3に似合うレトロな外装のレンズも出せよ
17mmや25mmのリニューアルはOM-3に合わせたレトロ志向かと思いきや全然違うし
OMになっても相変わらず売り方下手くそ感

 

662: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f63-06AD) 2025/02/05(水) 20:06:53.89 ID:1Y8ylpl40
クロームフィルムリッチカラーとクロームフィルムビビッドはPEN-F、E-P7と同じだな。

 

663: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f51-QA7D) 2025/02/05(水) 20:09:47.69 ID:2ObNFkmj0
>>661
本当それ

 

664: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fac-XNKR) 2025/02/05(水) 20:10:17.99 ID:bdQMFlEC0
見た目はいいんだけどなぁ…これに30万も払う人いるのかな。
見た目だけならZfcでもいいし…
スポンサーリンク
665: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f51-QA7D) 2025/02/05(水) 20:12:31.50 ID:2ObNFkmj0
Zfより高いんだもんな

 

666: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffa2-JYpE) 2025/02/05(水) 20:19:12.70 ID:gEl7APAH0
>>661
ニコンもフジもレトロな外装のボディは出してるけど、それに合わせたレトロ外装のレンズは出してないだろ
そもそも圧倒的に多いのは現代フォルムのボディなんだからさ

 

667: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffda-FDbg) 2025/02/05(水) 20:20:54.81 ID:yon5plUT0
カメラの後処理機能っている?バッサリカットして安くしてほしいわ

 

668: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f2b-x1jm) 2025/02/05(水) 20:42:56.96 ID:0MF816ER0
E-P1以降シルバーのカメラ買ったことないが
このシルバーは良いね

 

669: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f4b-BE2D) 2025/02/05(水) 20:51:47.81 ID:XGrFKdfh0
>>666
ニコンは28mmと40mmの外装違いバージョン出してるじゃん

全部レトロにしろとは言わんがニコンみたいに1本か2本くらいそういうレンズがあってもいいと思った
これならまだパナライカのほうが似合うかも

 

670: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f2d-RvSc) 2025/02/05(水) 20:55:34.57 ID:WBjlKNlA0
そんな体力あると思ってる方が異常だから気づいてほしい

 

671: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f51-QA7D) 2025/02/05(水) 21:01:51.18 ID:2ObNFkmj0
似合わない方に外装変える体力はあるけどなw

 

672: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf75-t84g) 2025/02/05(水) 21:02:31.83 ID:WvUBBqZO0
>>647
そりゃニコンの方が断然カッコいい

 

673: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff8f-JYpE) 2025/02/05(水) 21:05:11.52 ID:v2Aohft80
>>669
全然レトロな外装じゃないよ
あれならOMと変わらない
まあルックス重視のニコンやフジユーザーはフォクトレンダー辺りと合わせてるし、言う通りパナライカとも合いそうだし

 

674: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfd9-/A8i) 2025/02/05(水) 21:07:17.52 ID:KsbeKyWz0
Zfは使い勝手を考えたんだろうけどグリップのちょっと膨らませた部分がなぁ
店頭で触っても特段持ちやすく感じなかったしそれなら好きなグリップを後付けでいいじゃんとしか思えず
Zfcの上位モデルとして素直に同じような見た目で出して欲しかった

 

675: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f9f-VJHK) 2025/02/05(水) 21:11:24.39 ID:tCYoiZs60
Zf系はデカすぎるマウント径のバランスと全面ダイヤルが完全に無理だったからOM-3のデザインはほぼ満点に近い

 

676: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f51-QA7D) 2025/02/05(水) 21:25:55.46 ID:2ObNFkmj0
マウント部がフラットでノッペリしてるのは違和感、ペンタ部ももう少しとんがってても良い
ロゴはまぁ、仕様がないが

 

元スレ:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1737195369/

タイトルとURLをコピーしました