
Nikon
¥364,320(2023/03/22 21:23時点)
柴田の85mm1.2と1.8比較出てきたね
17: 名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-S5pT)  2023/03/13(月) 23:19:51.33 ID:iUI1x7E+M
>>16 
比較画見たけど1段差でもかなりのボケ量の違いだな 
f2以下では1/3でもバカにできないのが分かる
 
18: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75b4-DjCU)  2023/03/14(火) 01:58:13.57 ID:FcWPQD4K0
ボケ量は必ずしもF値で決まってるわけじゃないようだぞ 
Leicaの光学設計者がニコンだったかキヤノンだったか忘れたけど日本のレンズより1段分大きくボケるみたいなことインタビューで言ってた
 
19: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d5f-6D3K)  2023/03/14(火) 04:39:53.86 ID:abnJnIEn0
>>17 
開放の比較はそりゃ差が出ないと発売する意味ないのでw 
1.8同士の比較はどうだった?
 
20: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa8f-/kRY)  2023/03/14(火) 10:09:44.65 ID:KXUGcTvp0
>>18 
ボケの大きさは幾何学的に決まるから球面収差なんかで初めからボケの大きさを持っていたらその分は大きくなるとかかも
 
21: 名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sa89-VF1E)  2023/03/14(火) 12:50:36.78 ID:CEaAIgdtaPi
1.8で合わせても背景のボケの質感が違ったな、ブラインドテストで見分けられる自信は無いけど 
あとベ屋上のカットでは色も少し違ってた 
ベランダのカットは色の違いは感じなかった 
Fマウントの105mm f1.4はかなり色が違ってたな
 
22: 名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 16ba-sA0M)  2023/03/14(火) 12:57:31.10 ID:8fk1qTIC0Pi
>>20 
極論すれば、合焦していても微妙にボケてるレンズってのも普通にあるわけで、そういうのを収差を徹底的に排除したレンズと比べれば、そりゃボケは大きくなるんじゃね?とは思う。
 
23: 名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 86a4-fnc/)  2023/03/14(火) 15:12:24.15 ID:Tz8Wb6f00Pi
85/1.8買ってきた。
 
25: 名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sa89-VF1E)  2023/03/14(火) 16:19:47.84 ID:m1O0G2GJaPi
>>23 
おめ
今なら1万キャッシュバックだっけ
 
30: 名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイT Sa22-JIpj)  2023/03/14(火) 18:58:09.01 ID:kyOW/Q3/aPi
>>19 
Z 85mm F1.2Sと1.8Sの、F1.8出の比較はおそらく、Z 50mm F1.2SとF1.8Sのそれと変わらないように見えた。 
ボケてる像のディテールが消える位ボケるのはF1.2系で、ディテールが残ったボケになるのがF1.8っぽいね。
40: 名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ e501-S+nL)  2023/03/14(火) 21:55:36.38 ID:veh5OtOD0Pi
Z50㎜F1.8のボケがいいな~んていうから、買ってみたら 
まったく自分の用途には合わなかった。
お昼のカレー 

画角をある程度選択できるZ24-70F4やiPhoneに慣れちゃってるから、 
50㎜が狭くて狭くて… 
それにこんなボケいらないしw
 
41: 名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW dd01-swWN)  2023/03/14(火) 21:58:28.62 ID:x8vW74MG0Pi
飯の写真撮るならスマホが最強なのは揺るがんよ 
ササッと撮って温かくて美味しいうちに食べなきゃ
 
42: 名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 4e29-4eu/)  2023/03/14(火) 21:59:31.50 ID:eT5LiMxf0Pi
iPhoneと比べられてもなw 
まあ合わないなら仕方ない
 
43: 名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-HX5B)  2023/03/14(火) 22:07:06.25 ID:qOtGpDftd
伝えたい場所をピックアップしたい能力がない人には無理
 
44: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ faad-JIpj)  2023/03/14(火) 22:17:15.71 ID:7l0IZf/p0
何をしたいのかでやるべきで飯写真は寄れる広角の方がいい様な。 
昨今話題の26mmF2.8とか
 
47: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-TJyg)  2023/03/15(水) 00:54:11.89 ID:pQoTAuYN0
自分の用途に合わないんじゃなくて 
自分の撮り方が悪いだけだろ 
テーブルの上のものキッチリ全部画角に入れてパンフォーカスって・・・
 
48: 名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd9a-pBqQ)  2023/03/15(水) 00:57:33.46 ID:T25Z+Er5d
撮り方だね 
iPhoneの画角だと食べ物なのにパースが強すぎてあんまり好きじゃないな
 
111: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa32-JIpj)  2023/03/16(木) 20:19:51.58 ID:meLhK8q+0
一度手放した50/1.2がまたほしくなってきた。 
我慢。
 
112: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e544-4JsL)  2023/03/16(木) 20:20:57.62 ID:MjNK2H0W0
50mmf1.8s買ったんだけど、ジージーうるさいし、そこまで劇的によくなった感がなくて少しがっかり 
YouTubeとかでも、50MMF1.8Sスゴクイイみたいなかんじだったから、さ
 
113: 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM3d-uvgE)  2023/03/16(木) 20:29:35.99 ID:F15GNH0pM
Z50/1.8が良くないとは、普段どんなレンズをお使いで…?
 
115: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ faad-JIpj)  2023/03/16(木) 21:43:04.97 ID:kWprR4Tw0
Z 50mm F1.8Sはボケが硬めなのが確かに気になる。 
ただこれの描写があまり好きでない人だと、AF-S 58mmやZ 50mmF1.2Sが好みだというのはわかる、
 
117: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e544-4JsL)  2023/03/16(木) 21:54:32.07 ID:MjNK2H0W0
>>113 
いいレンズなんだけど、それ以上に期待値が高かったと言うか、、、 
ってかんじです、ディスる訳じゃなくて。
128: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa32-JIpj)  2023/03/17(金) 01:35:40.06 ID:Pf/+XcXY0
やっぱ50/1.2買い直そうかな
 
130: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 557d-fnc/)  2023/03/17(金) 02:34:52.02 ID:0Sqen3vj0
>>112 
ジージーいうかな???スースーって音はするけど
 
135: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d5f-6D3K)  2023/03/17(金) 13:54:33.69 ID:ng4keJyb0
50mm1.8がどうこういう人はそもそも画角があってなさそう。
 
139: 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-QNPc)  2023/03/17(金) 17:34:33.97 ID:l8SnaMo8a
SラインのレンズでAFでジージーいうレンズなんて一つもないでしょ
 
140: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa32-JIpj)  2023/03/17(金) 17:52:31.80 ID:Pf/+XcXY0
50/1.2 
50/1.8 
前者は開放ボケがきれいだが重い 
それ以外に何か特徴がある?
 
145: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a44-SozJ)  2023/03/17(金) 19:05:55.69 ID:pKqtiF7D0
>>140 > 50/1.2 開放ボケがきれいだが重い 
> それ以外に何か特徴がある?
・1段分明るいので極限状況では「撮れる/撮れない」の差が出るかもしれない。 
・いいレンズ・高級レンズを買ったという自己満足。 
・大きさ、値段で見栄を張れるかもしれない。 
・ニコンへの応援になる。 
・腕力、体力がつく。(笑)
  
153: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8eed-yIzO)  2023/03/17(金) 23:01:59.00 ID:iZcMhkPm0
 
159: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bed-nnPm)  2023/03/18(土) 08:15:57.78 ID:guPtngJx0
>>153 の動画だと、1.2は1.8に比べて
 内部モーターにより、AFの問題点が解消されてスムーズになっている(この辺の表現は微妙だけど、モーターの内部構成が高価なのは間違いない) 
 ジーンズやブーツなどのコントラストが明確にいい  
 ディテールも素晴らしい 
 F2付近で素晴らしい球ボケ(もっといいF値あるかも?)
正直素人には1.8で充分だけど、最高の写真や動きが激しい動体撮りたいなら1.2はありだと思う
  
164: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1332-F0re)  2023/03/18(土) 09:21:56.81 ID:eJTeKn450
50/1.2注文した。勢いで。
 
166: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c902-mcK6)  2023/03/18(土) 09:35:20.53 ID:xKNdZIz10
50mmf1.2は遅いぜ?
 
167: 名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-j+sa)  2023/03/18(土) 09:40:46.71 ID:nX99Z2xLd
となると、1.2レンズの真価はz9で出るパターンだな
高速正確なAF追尾とそれに対応する高機能なレンズ内モーター機構 
裏面積層の超高画素センサーによる8k動画と、それに正確に応えるレンズ
z5あたりじゃボディの性能が追いつかない
 
225: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1332-F0re)  2023/03/18(土) 17:53:48.65 ID:eJTeKn450
Z50mmF1.2Sの代金を振り込んできました。 
明日か明後日に到着するのが待ち遠しい。
391: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c902-7Rho)  2023/03/20(月) 09:16:01.21 ID:yFMdwoql0
Zマウントレンズは基本的にニコン開発・生産だけど 
一部はコニカミノルタで作らせてるよ。 
35mm/1.8sはそう。 
その他のレンズは知らんけど。 
スペック・仕様をコニミノへ投げて作らせて 
ニコンは画の確認ね。
 
394: 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd5-Zr2y)  2023/03/20(月) 13:06:21.17 ID:dG5GxxWwM
>>391 
ソースよろしく
 
397: 名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-W+rg)  2023/03/20(月) 14:57:01.05 ID:B4j/Mbq0d
>>391 
誰がそんなこと言ってるの?
 
399: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b89-F0re)  2023/03/20(月) 15:18:52.74 ID:M3OvXTd20
>>394,397 
多分特許の名前と会社名かと。
 
400: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c902-7Rho)  2023/03/20(月) 16:27:10.61 ID:yFMdwoql0
>>397 
カメラ部品の会社にいた時コニミノから図面来た。 
間違えようがない。
 
407: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a142-x77b)  2023/03/20(月) 18:09:52.59 ID:6403qe+l0
>>400 
85mm1.8もそうだったけ?
 
408: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a132-Il40)  2023/03/20(月) 18:53:55.14 ID:LNPNB+j/0
ニコンが結構コニミノにレンズ設計やってもらってるのは有名
 
409: 名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-mRrS)  2023/03/20(月) 18:54:48.77 ID:Jf9WuYiJd
旧ミノルタは良いレンズ出してたなぁ
 
411: 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa95-F0re)  2023/03/20(月) 19:01:16.36 ID:7SabM/j3a
レンズに収差を残してるからボケ味柔らかくてがいい、というのは 
Z 50/1.2Sの原田壮基氏がメディアで度々発言してる事だが。
 
413: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c902-7Rho)  2023/03/20(月) 19:33:39.39 ID:yFMdwoql0
>>407 
85は知らんけど 
無錫ニコンが既に無いのに 
中国製のレンズが出てくれば 
自ずと作ってるメーカーは限られるだろ。 
タムロンでもシグマ等でなくて、 
中国で日系メーカーで光学部品作ってるとこなんて 
コニミノくらいしかない。
 
418: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a142-x77b)  2023/03/20(月) 20:40:50.78 ID:6403qe+l0
 
419: 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-FRfS)  2023/03/20(月) 22:12:39.77 ID:oNRvdWKua
>>418 ロマンに浸りたいところ申し訳ないけど、共同設計はニコンの提示した仕様と性能を満たし、ニコンの掲げる描写傾向に叶うように作る 
なのでかつてのミノルタの魂なるものは一切ないよ
因みにコニカミノルタ共同特許って結構多くて 
俺の知ってる限り 
AF-S 20/1.8G, 24/1.8G, 24/1.4G, 28/1.4E, 85/1.4G, 18-35/3.5-4.5G 
Z 24/1.8S, 35/1.8S, 85/1.8S, 24-50/4-6.3
でもコニミノ中国ってレンズユニット製造で最終製品はやってないんじゃなかったかな? 
生産拠点の規模的にも中国製ニッコールはタムロン製な可能性が高いかと
  
422: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c902-7Rho)  2023/03/20(月) 22:43:27.29 ID:yFMdwoql0
>>418 
なるほど、どうりで。 
納得です。
 
425: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a165-F0re)  2023/03/20(月) 23:33:56.31 ID:AGycS1NS0
製造委託先がコニミノだろうがタムロンだろうがニコン品質ならどっちでもいい
 
438: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-F0re)  2023/03/21(火) 01:07:33.51 ID:VDup4FEd0
>>418のZ 85mm f1.8Sの主設計者である 今嶋 亮介と廣瀬 卓万氏はコニミノの人。 
特許検索してもコニミノのみの論文で名前が出てくる。
特開2016-212288
  
442: 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-o10k)  2023/03/21(火) 01:22:23.18 ID:xBAo+IHua
マジでコニカミノルタやんけ驚いたわ
センサーもレンズも他社の技術でニコンは企画だけだと思うと複雑な気持ちになるな
531: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d30a-+Bvm)  2023/03/22(水) 00:10:50.12 ID:qg0PbjR70
85mmf1.2予約してるけどまだ確保の連絡ないから不安だわ
週末の撮影に持っていきたいのだが
 
532: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1124-IIcc)  2023/03/22(水) 02:20:54.45 ID:hS+keagz0
 
533: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b8c-xNz1)  2023/03/22(水) 03:27:42.45 ID:YB71Yb4g0
僕と契約してニコンを買ってよ!ぐらい言って欲しい 
ガチのカメラ好きのニコン派だけど、この人w
 
534: 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-zyeL)  2023/03/22(水) 03:45:21.85 ID:+imYW1nea
もしかして、この人「キュゥべえ」の声やってる声優さん?
 
546: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13e4-zTcm)  2023/03/22(水) 12:35:41.63 ID:iOxMyWX90
Z85f1.2はどんなに遅く予約しても手に入るっぽい
発売日以降は知らんけど
 
547: 名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-p1e+)  2023/03/22(水) 12:38:38.40 ID:Qwf4tM8DM
ヨンニッパの待ちに比べたら鼻くそみたいなもんですよ
 
556: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-WoPQ)  2023/03/22(水) 14:21:48.83 ID:rKdhMGaI0
 

Nikon
¥96,520(2023/01/07 20:17時点)
元スレ:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1678465567/