カセットブームの火付け役とされる東京・中目黒にあるカセットテープ専門店「waltz(ワルツ)」を訪ねた。店内は約6千本の色とりどりの音楽カセットが棚にびっしり並び、壮観な眺め。開店前で客はいなかったが「年配からラジカセを知らないはずの若い世代まで様々な人が来る」と店主の角田太郎さん。
新譜のほか、クイーンなどの年代物も多い。出所は「企業秘密」(角田さん)だが、あるところにはあるらしい。開店は2015年。初年度こそ出店経費がかさみ赤字だったが、その後は黒字が続く。以前はネット通販最大手のアマゾンで働いていた。ネット時代の逆を行ってアナログのカセットに目を付けた。
50代の記者は懐かしさがこみ上げたが、若い人はカセットを新しい音楽メディアとして新鮮に受け止めるという。中高年も「昔はレコードを買ってラジカセでカセットに録音するのが普通で、音楽カセットを買う人はまずいなかった」(角田さん)。どちらの世代にとっても、新しい音楽体験になっているようだ。
趣味が高じて店を開いた人も。フリーデザイナーの平田八荒さんは毎週土曜日、カセット専門店「NEWLD(ニュールド)」の店主に変わる。東京・墨田のアパートの一室で開店したのは16年夏。「もともとカセットが好きで多くの人に手に取って見てもらえる場所を提供したかった」
82年生まれの平田さんにとってカセットは小学生時代のメディア。90年代以降、音楽はCDやネットが主流になったが、20代後半でカセットに回帰した。「デジタル音源はクリアすぎて長時間は聞いていられない。カセットはアナログならではの温かみ、ちょっとザラついた音質がいい」
音楽カセットの市場規模を調べてみた。日本には独立系アーティストなども含めた統計はなかったが、英国では音楽売り上げの1%に満たないとはいえ、19年に8万本売れ、過去15年で最高のセールスを記録。米国も18年は前年より2割以上増えている。日本だけの現象ではないようだ。
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO57577050S0A400C2W11300/
ざらつく音、とか言っても音源がアナログLPレコードの新品同様な音源や
CDその他デジタル音源の場合は殆ど問題にならないくらいな高音質だものね
高級カセットデッキの音質は。デジタルの音源も16ビット間引きスカスカな
音源でも、補完回路で最近のハイレゾが有名になる前から高音域の構成音や
高ビット数再生をしてたので、音の圧縮が無いが音質いまいちな普通のCDが再生ノイズ以外でも高級機で
再生するLPアナログの域に近づいていた
テープ特有なヒスノイズやモーター回転に起因するワウフラッター暗騒音
などもテープの微粒子でダイナミックレンジ広いクロムやメタルテープだとヒジョーに少ない
ハード側では高音域を確保するドルビーHXPROや低音域の暗騒音まで
音質低下無く消すドルビーS、限りなく純度の高いコバルトアモルファスヘッド
を中核な独立3ヘッドやテープ走行安定の肝である、デュアルキャプスタン。
ナカミチなどが得意な再生アジマス調整機能などがあると再生アジマスずれ
から生じる音質劣化も防ぐ。
日本ではソニー、TEAC、ナカミチ、AIWAあたりがデッキ側ハードの至高だったろう
パイオニアも機材チューンでf特も可聴限界を超え35000㎐まで確保してる
機材があるが、デジタルNRを使ってるので除外。機材への 電源云々は定期的に貼られる
基地コピペみたいに電力会社別のクオリティーは問わないw
まあ電源極性に注意する程度です。
交流バイアスとか知ってる?
とにかくカセットテープはトラックが細くてテープスピードが遅いので高域が弱点だった
20kHz0dBも出ない(CDで言うなら-20dBあたりか)。ギチギチに歪ませて大信号ぶち込んでもそもそもその出力電圧が出ない。高域の最大出力をSOL(サチレーションアウトプットレベル)と言っていたな
これが高いのがハイポジやメタルテープ
メタルは中低域も高い出力が出て性能は段違いに良かった
と言ってもせいぜいS/Nは生のままなら60dBくらい。だからドルビーNRを必要としていた(NR用のICは既に生産されていない)
デジタル換算なら12~14bit相当でしかない
ローファイな音が味があっていい
胸張って語るモノでは無いが、カセット音源に味を感じるのはわかる。
曲間の僅かな無音部分を検知
してるんだっけか。
だからノンストップだったり
演奏のながれで次の曲にかわる
タイプのは上手く頭出しが出来ないんだよな。
富士フィルム?
昔は
TDK とマクセル(パナソニック系))2大メーカーだった。
その後ソニーとアクシアというのがあったが。
TDK が巨人 マクセルが阪神という位置づけだった。
レコードをレンタルレコードでレンタルしてそれをダビングしたもんじゃ。
懐かしいのう。
マクセルは当時は日立の直系(現在は日立グループを離脱)
アクシアは富士フイルムの磁気製品ブランドだった。
パナソニックはTDKと友好関係(グループではない)
ほかにも当時はコニカとか、アメリカ3M,ドイツBASFなんかも店頭にあった。
マニアックな店には本家であるオランダ・フィリップス製まで置いてあった。
現在はマクセルがインドネシアで細々と造ってる以外は生産から撤退。
100均で売ってるやつは支那の謎工場で造られたものだけど
ローテク製品だから動作はほぼ問題ない。
レコードの流行は理解できる。
CD化されてない絶版音源が多いからね。
しかも団塊世代の遺品整理でそういうのが大量に放出されてるし。
今やつべでそう云ったアナログ絶版レコードの音楽が無数にアップされてて聴いてみるだけでも本当に面白いからな。
特に戦時中にリリースされた戦時歌謡なんてつべがなけりゃ先ず耳にすることもなかっただろうからね
使うカセットはソニーメタルマスター、フルセラミックハーフ。
ノーマルがIで
ハイポジがIIで
メタルがIVとかだっけか?
IIIはクロームだ、とか聞いたけど
現物見たこと無かったな、、
未だシニア層に結構需要があるってので
東芝とSONYがCDラジカセの新モデル
出し続けてる
カラー写真・画像を白黒やセピア調に加工するように、デジタル音源もレコードやカセットテープ調にデジタル処理して聴く人が増える?
今では、ポータブルオーディオプレーヤーには、アナログレコード特有の音響を再現する機能が付いているよ
カセットはシンプルに片面再生だけ
今は技術はあっても部品やコストの絡みで
オートリバースはもう作れないそうだとか
バブルCDラジカセと同等の機能のラジカセは
もう発売されるのはほぼない
ハードオフに売ってるCDラジカセは動くやつも
あるがさすがに古いので汚れや内部の錆が目立つ
東芝の心意気は良いと思ったけど
もうドルビーやメタル対応も作れないんだよね
昔のラジカセ中古はゴムベルトが溶けたり伸び切って使えないもの多いし
ヤフオクでフルレストアしてるもの出てるから欲しいんだけど高値で躊躇する
オレも買った。
あれの利点は昔のテープを192bpsのmp3に変換してしまえるところにあると思う。
他のヤツはほとんど128bpsなんだもの。
大昔のテープで一番耐久性がなかったのはソニーで、巻き戻しで最後切れてしまうっていうのが、何本もあったから
終わったテープを使って補修しながら変換した。 TDKは丈夫だった。
聞いた話だけど、ヘッドは中国の一社しかつくってないらしくて、高級でも安物でもみんな同じらしい。
東芝も今のTeacの高級なヤツもコレ
まじ?オートリバース初めて経験したとき感動したの覚えている
シャープのWラジカセの赤いの今でも実家にあって母親が使っている
片側が普通のラジカセでもう片方がオートリバースで
両方にセットして再生すると片方が切れたらもう片方が再生されるんだったかな?
さすがに40年物なのでいろいろ不具合があるみたいだが
カーオーディオ専門の修理屋で都度修理しているそうな
新しいの買えばいいのに・・・と思うこの頃
ロマンだよな
あれで録音したらむちゃ音は良かったな
聴きたい曲に辿り着くの大変だし、何にも楽しくないわ。
そもそもレコードを聴く時の手間を省いて、持ち運びに便利というカセットの利点は、
その後、CDやUSBに取って代わったのだから、
わざわざアナクロなコトしなくていいんだっつーの。
メタルだとかクロームだとか意味も分からないのに高いカセット買って、
親戚の家にある高級オーディオでよくダビングさせてもらったなぁ。
それがいいんだって
いまA面で掛かっている曲のB面は何とか
覚えていてドライブデートのとき凄くやくにたった
オリジナルテープもよく造っていた
サザンとかドリカムとか・・・・酔ってきたしもう寝る
早くコロナ収まらんかなつまんね
FMステーションについて来るカセットレーベルだな。
懐かしい。
とは言えテープ時代にはいい思い出ばかり
カセットテープブームが定着するかどうかは誰にもわからない。
扱いやすい。
音飛びしない、地面に落としても大丈夫
究極めざしたらいいよ。
折ったのに気が変わってセロテープ貼り付けたっけな
すみやで¥550で買ってたものがぼったくり価格で人気再びとかありえないね
使った奴同士で談義に花咲かせるぐらいで十分だよ
経年劣化で使えなくなるのが分かると手を出す気もせんわ
数年もすれば分かるさ
物理的に場所取るしな。全部廃棄済みだけどVHSビデオテープ
数100本持ってたときはものすごく場所取った。
レコードとCDで比べてみ
レコードだから良いってのが幻想
一番まともなのが1980年代に初デジタル化されたCDアメリカ版 特に復刻レコードは音良くないから投げ売りされてるのがオクにやまほどある
四半世紀近く前の自分の声が聞けてびっくりした。
みなさんお詳しい!実家にまだVHS、カセットテープありますねぇ…。