169: SIM無しさん 2025/09/12(金) 11:05:43.52 ID:zkbDG1bC
170: SIM無しさん 2025/09/12(金) 11:07:18.71 ID:zPQwc+us
>>169
早速きたキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
早速きたキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
171: SIM無しさん 2025/09/12(金) 11:08:00.41 ID:zPQwc+us
172: SIM無しさん 2025/09/12(金) 11:31:40.78 ID:1gLNex9V
来たか
6gen 3
21:9廃止 6.1インチ
168g
OSアプデ4回
6gen 3
21:9廃止 6.1インチ
168g
OSアプデ4回
120Hz対応でもう弱点無いわ
これで価格がPixel9aより安くなればミドルレンジの覇権取るかもね
173: SIM無しさん 2025/09/12(金) 11:33:30.22 ID:IBAuq44j
SIMフリー版でいくらになるんだろう?
5万くらい? → 10Ⅶ
5万くらい? → 10Ⅶ
174: SIM無しさん 2025/09/12(金) 11:33:51.89 ID:0mPaXJMI
>>172
なんとなくだけど、安くなるか据え置きの気配がする iPhone17と同じタイミングでリフレッシュレート120か
なんとなくだけど、安くなるか据え置きの気配がする iPhone17と同じタイミングでリフレッシュレート120か
175: SIM無しさん 2025/09/12(金) 11:36:47.30 ID:HY0Q27tD
ぼけモードでちょっと笑っちゃった悔しい
176: SIM無しさん 2025/09/12(金) 11:38:12.85 ID:1gLNex9V
やっぱりカメラは横全体に出っ張るのがトレンドなんだな
177: SIM無しさん 2025/09/12(金) 11:39:21.27 ID:l4+jEssP
これで5万円台前半ならミドルレンジ覇権確定なんだが
7万円くらいになっちゃうと予想
7万円くらいになっちゃうと予想
178: SIM無しさん 2025/09/12(金) 11:39:50.49 ID:mttQMcQi
見た目や悪くないし軽くてシャッターボタンありでSDカード使えるなら需要ありか
できれば2万くらい高くていいからcpuとメモリ盛ってミドルハイくらいにして欲しかった
できれば2万くらい高くていいからcpuとメモリ盛ってミドルハイくらいにして欲しかった
179: SIM無しさん 2025/09/12(金) 11:40:23.81 ID:0mPaXJMI
>>176
pixelに前倣えだな⋯何気に9月中旬発売だから来週か再来週発売か
pixelに前倣えだな⋯何気に9月中旬発売だから来週か再来週発売か
180: SIM無しさん 2025/09/12(金) 11:44:24.88 ID:WqeF9nhw
目新しい機能もないし出すのも遅いしほんとだめになったな
181: SIM無しさん 2025/09/12(金) 11:59:25.39 ID:NE6NJ9Sf
どうせ7万くらいやろ
売れるわけない
売れるわけない
182: SIM無しさん 2025/09/12(金) 12:04:50.32 ID:Mbothc3B
•Price: €449 / $525
449ユーロ=77,623円
525ドル=約77,400円
449ユーロ=77,623円
525ドル=約77,400円
77500円?
183: SIM無しさん 2025/09/12(金) 12:09:13.64 ID:N98Jh10x
>>181
同じスナドラ6Gen3のGalaxy A36が50,490円なんだし
流石のSONYも7万円超えなんてボッタクリは出来ないでしょ
同じスナドラ6Gen3のGalaxy A36が50,490円なんだし
流石のSONYも7万円超えなんてボッタクリは出来ないでしょ
184: SIM無しさん 2025/09/12(金) 12:10:13.67 ID:xeNR3UpT
6.1ってコンパクト路線捨てたってこと?
コンパクト派はACE待ってていいものか
コンパクト派はACE待ってていいものか
185: SIM無しさん 2025/09/12(金) 12:16:14.93 ID:kfuUjKYC
7万円 →ソニー頑張った!企業努力!
8万円 →ちょい高いが売れなくもない
9万円 →AQUOS Rと勝負だ!
8万円 →ちょい高いが売れなくもない
9万円 →AQUOS Rと勝負だ!
186: SIM無しさん 2025/09/12(金) 12:16:29.12 ID:N98Jh10x
>>184
今の時代6.1インチ、168gは十分軽量コンパクトでしょ
今の時代6.1インチ、168gは十分軽量コンパクトでしょ
最近のスマホは6.7インチ、190~200gが当たり前になってきてるし
187: SIM無しさん 2025/09/12(金) 12:18:16.32 ID:D3+Vh9km
ミドルって言う位だから7 gen 3は載せて欲しかったな
エントリーモデルのSD4 gen 2とSD 6 gen 3のantutuスコアの差を考えればね
188: SIM無しさん 2025/09/12(金) 12:19:39.07 ID:gFrelqvz
>>172
6かよ
6かよ
189: SIM無しさん 2025/09/12(金) 12:19:43.83 ID:Q01gU5UZ
実質的にエントリーモデル
190: SIM無しさん 2025/09/12(金) 12:20:02.33 ID:tY/YsAhi
リフレッシュレートが倍速になって、
スピーカーが1VII同等。
値上がりwelcome
スピーカーが1VII同等。
値上がりwelcome
191: SIM無しさん 2025/09/12(金) 12:20:14.83 ID:PjQZSKTC
Xperiaのロゴがなかったらコスパ極悪ってボロクソ叩かれてそうなやつ
まあPixel9a以下の値段だったらブランド代込みでマシじゃねって感じ
まあPixel9a以下の値段だったらブランド代込みでマシじゃねって感じ
192: SIM無しさん 2025/09/12(金) 12:21:05.51 ID:YjWmuoXz
>>185
お前SONY社員か?
このスペックじゃ適正価格は6万円以下で、7万円なんてボッタクリなんだが
お前SONY社員か?
このスペックじゃ適正価格は6万円以下で、7万円なんてボッタクリなんだが
193: SIM無しさん 2025/09/12(金) 12:26:27.19 ID:NE6NJ9Sf
10 Ⅵが7万やったのにそれより安く出してくるようなメーカーじゃないのわかってるやろ
194: SIM無しさん 2025/09/12(金) 12:31:44.47 ID:qJzc/Pou
>>177
VI が53,900円だったからねぇ
60000円くらいだったら大成功
まあ69800円かな
VI が53,900円だったからねぇ
60000円くらいだったら大成功
まあ69800円かな
195: SIM無しさん 2025/09/12(金) 12:32:55.02 ID:qJzc/Pou
>>178
また、10シリーズとして初めて専用シャッターボタンを搭載。1シリーズとは異なり、半押しやAFロックはできないものの、長押しでカメラアプリを起動できる。そのほか長押しで動画撮影や、スクリーンショットを撮ることができる
また、10シリーズとして初めて専用シャッターボタンを搭載。1シリーズとは異なり、半押しやAFロックはできないものの、長押しでカメラアプリを起動できる。そのほか長押しで動画撮影や、スクリーンショットを撮ることができる
ただしシャッターボタン半押しは無しorz
196: SIM無しさん 2025/09/12(金) 12:35:20.68 ID:MKEjKmgJ
Xperia5シリーズ廃止
6Gen4や7sにせず、6Gen3
縦長やめる
レンズ横にする
6Gen4や7sにせず、6Gen3
縦長やめる
レンズ横にする
これだけコストカットしてるんだからさすがに5万円台で出すだろ
そうでないとこれらをやめる理由ないし
197: SIM無しさん 2025/09/12(金) 12:37:37.24 ID:IBAuq44j
発売は来週末くらいかな
198: SIM無しさん 2025/09/12(金) 12:38:03.26 ID:fk/zXQuK
あんつつ58万くらいの糞性能で4年も使えるの?
199: SIM無しさん 2025/09/12(金) 12:43:16.42 ID:HY0Q27tD
>>192
物価上昇って知ってる?
物価上昇って知ってる?
200: SIM無しさん 2025/09/12(金) 12:44:07.47 ID:kfuUjKYC
Pixelの横長カメラバーはあんなにダサいと思ったのに
Xperiaだとこんなに良くなるなんてデザインセンスの差だな
Xperiaだとこんなに良くなるなんてデザインセンスの差だな
201: SIM無しさん 2025/09/12(金) 12:44:15.05 ID:+dXfmSQv
たっか
202: SIM無しさん 2025/09/12(金) 12:44:37.25 ID:qJzc/Pou
>>198
OS 4回アップデートしてやらあ!
OS 4回アップデートしてやらあ!
203: SIM無しさん 2025/09/12(金) 12:47:29.04 ID:tNB+VEmG
手が小さいんで縦長持ちやすくて好きだったんだけどな~
こいつも持ちやすいといいな~
こいつも持ちやすいといいな~
204: SIM無しさん 2025/09/12(金) 12:52:24.29 ID:9e+w53Hl
Pixelのデザインを劣化でパクってソニーロゴ入れるとかもうね…
205: SIM無しさん 2025/09/12(金) 12:56:17.07 ID:sTaJ1yFn
プリインOSは15?16?
206: SIM無しさん 2025/09/12(金) 13:00:08.30 ID:0U+E1Byr
5万円代ならまたソニーに戻れる
実際は79800円だと予想
実際は79800円だと予想
207: SIM無しさん 2025/09/12(金) 13:06:14.06 ID:e8uNS8bu
50,000円台ならヒットしそう その価格帯だとAQUOS Sense9くらいしか競合ないし
208: SIM無しさん 2025/09/12(金) 13:10:23.57 ID:qCBaZKvy
>>200
いやダサいだろ
SONYロゴ入ってるのが尚更ダサさに拍車かけてる
いやダサいだろ
SONYロゴ入ってるのが尚更ダサさに拍車かけてる
209: SIM無しさん 2025/09/12(金) 13:16:51.28 ID:0IeNjTnm
Pixelaシリーズ、GalaxyFEレベルの性能のXperiaも出してほしいんだが…
210: SIM無しさん 2025/09/12(金) 13:23:50.02 ID:hN2bZ4fU
HSパワーコントロールつくなら…無理か
211: 105 2025/09/12(金) 13:34:02.86 ID:u52eUNDR
>>208
同意
デザイン重視ではないので安けりゃ買うけど
同意
デザイン重視ではないので安けりゃ買うけど
212: SIM無しさん 2025/09/12(金) 13:34:47.34 ID:poQag87M
1Ⅵ→Ⅶで値上げてたし10Ⅵ比で安くなることはないだろうな良くて据え置き
キャリア80000前後、直販75000前後ってとこじゃね
キャリア80000前後、直販75000前後ってとこじゃね
213: SIM無しさん 2025/09/12(金) 13:35:12.57 ID:zkbDG1bC
>>208
SONYロゴがなければまだよかったのに…
SONYロゴがなければまだよかったのに…
214: ハンター[Lv.76][UR武+44][UR防+33][木] 2025/09/12(金) 13:37:50.82 ID:IUbns9na
5万4900円だったら買い
215: SIM無しさん 2025/09/12(金) 13:38:53.27 ID:oAmWVZ7R
5万円台は有り得ないな
216: SIM無しさん 2025/09/12(金) 13:40:26.56 ID:tNpC5ySx
Pixel9aの方がSOC性能高いし毎月セキュリティアップデートあるしOSアップデートは7年出し
これ買う意味ある?
これ買う意味ある?
217: SIM無しさん 2025/09/12(金) 13:41:29.89 ID:gR35VFeb
120Hzと168gとOS4回セキュリティアップデート6年なのはかなり嬉しい
もう重いスマホ無理
もう重いスマホ無理
218: SIM無しさん 2025/09/12(金) 13:42:15.10 ID:sTaJ1yFn
今年もSoCでsenseに負けるんか…
219: SIM無しさん 2025/09/12(金) 13:45:16.47 ID:/Bp1W3Kd
>>216
1は高くて買えないけど
ソニーロゴがなんか安心感あるみたいな層向けだから
1は高くて買えないけど
ソニーロゴがなんか安心感あるみたいな層向けだから
220: SIM無しさん 2025/09/12(金) 13:46:23.63 ID:TRJINrWr
お前らあまり辛辣なこと言わずに神機種と祭り上げてくれ
真に受けたソニーとキャリアが量産して爆死投げ売りしたら白ロム買うから
真に受けたソニーとキャリアが量産して爆死投げ売りしたら白ロム買うから
221: SIM無しさん 2025/09/12(金) 13:57:32.14 ID:d6Lo8AhY
少々高くても国士様が買ってくれるよ
222: SIM無しさん 2025/09/12(金) 14:01:12.46 ID:0mPaXJMI
>>190
同等ではないと思う(´・ω・`)
同等ではないと思う(´・ω・`)
223: SIM無しさん 2025/09/12(金) 14:08:46.23 ID:1gLNex9V
>>218
昨年のsense9が 7s gen2だから
もうじき発表されるsense10がSoC据え置きでくれば勝利
昨年のsense9が 7s gen2だから
もうじき発表されるsense10がSoC据え置きでくれば勝利
224: SIM無しさん 2025/09/12(金) 14:15:01.98 ID:L+5/n6fE
7.3万
225: SIM無しさん 2025/09/12(金) 14:20:20.60 ID:A70TkacW
パンチホールレスなのがええね
純正ケースはあえて端末と違う色にしても面白そう
純正ケースはあえて端末と違う色にしても面白そう
226: SIM無しさん 2025/09/12(金) 14:28:14.95 ID:y5WbRZ/g
5Vとどっちがマシ?
227: SIM無しさん 2025/09/12(金) 14:29:28.17 ID:yMHYPO8t
ダサいけどiPhoneやpixelよりはマシかな
見た目だけは
見た目だけは
228: SIM無しさん 2025/09/12(金) 14:37:50.02 ID:gR35VFeb
229: SIM無しさん 2025/09/12(金) 14:45:41.54 ID:xeNR3UpT
>>186
縦長比率が変更されたことは歓迎したいけど
片手操作したいんよ
ACEの扱いが気になる
縦長比率が変更されたことは歓迎したいけど
片手操作したいんよ
ACEの扱いが気になる
230: SIM無しさん 2025/09/12(金) 15:04:54.69 ID:D3+Vh9km
6gen3で五年間、同スペック他機種と戦えるのか?
231: SIM無しさん 2025/09/12(金) 15:08:20.92 ID:4MIScr0o
10に期待して1をスルーした人も居るだろうが
こりゃ1に流れるね
こりゃ1に流れるね
232: SIM無しさん 2025/09/12(金) 15:09:02.11 ID:0mPaXJMI
>>218
嘘だと思うだろ? これ、らくらくホンと同じSoc なんだぜ⋯
嘘だと思うだろ? これ、らくらくホンと同じSoc なんだぜ⋯
233: SIM無しさん 2025/09/12(金) 15:19:04.52 ID:AKXhHo89
性能のわりに高すぎるわ
五万円台なら手出す人もいただろうけど
五万円台なら手出す人もいただろうけど
234: SIM無しさん 2025/09/12(金) 15:19:47.74 ID:D8XjU2TA
235: SIM無しさん 2025/09/12(金) 15:23:28.71 ID:0mPaXJMI
>>234
もう終わりだねこのミドル機
もう終わりだねこのミドル機
236: SIM無しさん 2025/09/12(金) 15:27:25.90 ID:1gLNex9V
まあSoCが近い 7s gen2 のsense9直販版が公式ストアで58,740円だから純日本メーカーとブランド価格含めてこんなもんか
7万前後なら頑張ったけどもうちょい上になりそうか
7万前後なら頑張ったけどもうちょい上になりそうか
237: SIM無しさん 2025/09/12(金) 15:28:58.39 ID:+dXfmSQv
7.7万ならarrows alphaにするわ…
238: SIM無しさん 2025/09/12(金) 15:31:26.10 ID:0mPaXJMI
¥80000ならpixel9aやarrows Alphaが候補に入ってくるよね⋯
ワイヤレス充電なしか⋯来年以降のハイエンドとミドルの2つしかリリースしないの寂しいね
ワイヤレス充電なしか⋯来年以降のハイエンドとミドルの2つしかリリースしないの寂しいね
239: SIM無しさん 2025/09/12(金) 15:36:47.61 ID:S1XYgqeN
>>232
綺麗なガワしてるだろ?
綺麗なガワしてるだろ?
240: SIM無しさん 2025/09/12(金) 15:36:49.78 ID:E+My4OiV
むしろソニーはまだスマホ事業から撤退しないのか
241: SIM無しさん 2025/09/12(金) 15:44:50.25 ID:L+5/n6fE
ショボくて高い日本メーカー
242: SIM無しさん 2025/09/12(金) 15:52:22.29 ID:YZROXqEo
こんなもんに5万以上は出せん
243: SIM無しさん 2025/09/12(金) 15:57:13.59 ID:AIb9So1B
もうデザインからODMメーカーに丸投げしてそう
244: SIM無しさん 2025/09/12(金) 15:57:25.41 ID:t9XLhlD1
ロゴの溝にゴミ溜まりそう
245: SIM無しさん 2025/09/12(金) 15:59:42.36 ID:tY/YsAhi
海外のレビュー動画3つ観たよ!
本体スピーカーの音かなり良いよ!
本体スピーカーの音かなり良いよ!
246: SIM無しさん 2025/09/12(金) 16:15:25.23 ID:FwIU6bUw
七万超えなら他に選択肢あるからなぁ
69800円と予想
247: SIM無しさん 2025/09/12(金) 16:21:38.01 ID:tY/YsAhi
>>239
スマホ→タッチパネル→タッチのつもり??
スマホ→タッチパネル→タッチのつもり??
248: SIM無しさん 2025/09/12(金) 16:37:06.53 ID:YP0ZN2sU
5-ⅴからの移民先探してたけど次はPixelかGalaxyに行きますわ
フラッグシップも中華産文鎮だったし
フラッグシップも中華産文鎮だったし
249: SIM無しさん 2025/09/12(金) 16:48:33.06 ID:QiiwcARV
>>248
バイバイ
バイバイ
250: SIM無しさん 2025/09/12(金) 16:59:35.22 ID:OMjKQDAr
スナドラ6gen3で6年戦えるのか?
251: SIM無しさん 2025/09/12(金) 17:09:40.25 ID:gFrelqvz
チップ性能はDimensity 7030とほぼ同じ
搭載されてる機種はmotorola edge 40 neo
搭載されてる機種はmotorola edge 40 neo
252: SIM無しさん 2025/09/12(金) 17:14:06.37 ID:a+g6RPy1
現状で使える最低限のスペックという感じ
antutu 60万、メモリ8GB
AIを端末側で行うような処理は確実に無理だが、今後の主流はどうなるかな
antutu 60万、メモリ8GB
AIを端末側で行うような処理は確実に無理だが、今後の主流はどうなるかな
253: SIM無しさん 2025/09/12(金) 17:15:22.35 ID:jpc/4O+L
6年も同じスマホ使うか?
この価格帯なら3~4年で替える🐸
この価格帯なら3~4年で替える🐸
254: SIM無しさん 2025/09/12(金) 17:16:20.10 ID:tNpC5ySx
>>253
このスペックで3年使えるか?
1年が限界じゃね?
このスペックで3年使えるか?
1年が限界じゃね?
255: SIM無しさん 2025/09/12(金) 17:23:14.72 ID:G1wcQoo+
>>237
IIJにMNPすれば5マソで買えるもんなw
IIJにMNPすれば5マソで買えるもんなw
256: SIM無しさん 2025/09/12(金) 17:30:24.22 ID:+wEYHoI0
>>254
え?どんな使い方するの?
ゲーム一切しないから余裕
chmate、ブラウジング、YouTube見るくらい
え?どんな使い方するの?
ゲーム一切しないから余裕
chmate、ブラウジング、YouTube見るくらい
257: SIM無しさん 2025/09/12(金) 17:33:41.33 ID:/Bp1W3Kd
中華丸投げODMだから
マジでソニーロゴで+2万は出してるのかw
マジでソニーロゴで+2万は出してるのかw
258: SIM無しさん 2025/09/12(金) 17:33:50.78 ID:qs69Bb8e
縦長やめてXZ1をフルディスプレイにしたようなサイズ感?
もう少しデカそうに見えるが
もう少しデカそうに見えるが
259: SIM無しさん 2025/09/12(金) 17:38:29.28 ID:nO+m7pe0
こういうのでいいんだよ(´・ω・`)
260: SIM無しさん 2025/09/12(金) 17:38:59.38 ID:pIrERhTl
これはどうなんや
261: SIM無しさん 2025/09/12(金) 17:40:38.24 ID:ta4vLq+h
>>256
他メーカーなら5万台で同じスペックの機種があるのにわざわざ無駄に高いXperiaを選ぶ理由もないだろう
他メーカーなら5万台で同じスペックの機種があるのにわざわざ無駄に高いXperiaを選ぶ理由もないだろう
262: SIM無しさん 2025/09/12(金) 17:49:35.20 ID:QiiwcARV
>>258
10VII
153mm×72mm×8.3mm
10VII
153mm×72mm×8.3mm
XZ1
148mm×73mm×7.4mm
263: SIM無しさん 2025/09/12(金) 17:57:03.13 ID:Vbus7Dau
pixel8a
152.1 mm x 72.7 mmx 8.9 mm
これと同じくらいだな
9aはもうちょいデカい
152.1 mm x 72.7 mmx 8.9 mm
これと同じくらいだな
9aはもうちょいデカい
264: SIM無しさん 2025/09/12(金) 18:00:05.46 ID:+wEYHoI0
>>261
よくスマホで音楽聞くからスピーカーの良さ&パンチホールなしで買ってる(でも1は高い)
その辺こだわりなければ他でいいね
よくスマホで音楽聞くからスピーカーの良さ&パンチホールなしで買ってる(でも1は高い)
その辺こだわりなければ他でいいね
265: SIM無しさん 2025/09/12(金) 18:01:51.38 ID:xeNR3UpT
>>262
デカい。。
デカい。。
266: SIM無しさん 2025/09/12(金) 18:05:56.96 ID:T/x5XoW1
案の定7万超えてきて草
さすがにこのスペックで7万はないだろ
さすがにこのスペックで7万はないだろ
267: SIM無しさん 2025/09/12(金) 18:11:44.53 ID:uLWdp0pW
>>264
良いイヤホン買った方がよっぽど良い音で聴けるぞ
家ではBTスピーカー使ったほうが高音質だし
今どきイヤホンジャックとかマジで時代遅れで不要
良いイヤホン買った方がよっぽど良い音で聴けるぞ
家ではBTスピーカー使ったほうが高音質だし
今どきイヤホンジャックとかマジで時代遅れで不要
268: SIM無しさん 2025/09/12(金) 18:13:26.95 ID:9PjDbIP8
6Gen3って6Gen1のクロックアップ版じゃね?
ほとんど性能アップはない
ほとんど性能アップはない
269: SIM無しさん 2025/09/12(金) 18:31:27.99 ID:+wEYHoI0
>>267
良いイヤホンもスピーカーも買ったけど電源つけたり取り出して耳にはめたりする一手間がめんどくさくて結局ほとんど使ってない
外ではBluetoothだからイヤホンジャックはガチいらない
良いイヤホンもスピーカーも買ったけど電源つけたり取り出して耳にはめたりする一手間がめんどくさくて結局ほとんど使ってない
外ではBluetoothだからイヤホンジャックはガチいらない
273: SIM無しさん 2025/09/12(金) 18:36:01.44 ID:YiP42LvR
>>269
え、今どきのサウンドバーやAVアンプはスマホから電源オン、各種操作、再生できるんだが
サウンドバーやAVアンプ本体でSpotifyやChromecast再生できるしな
それすらも面倒なら音楽好きとはとても言えんわ
古臭いオーディオアンプ使ってるならシステム更改したほうがいいぞ
え、今どきのサウンドバーやAVアンプはスマホから電源オン、各種操作、再生できるんだが
サウンドバーやAVアンプ本体でSpotifyやChromecast再生できるしな
それすらも面倒なら音楽好きとはとても言えんわ
古臭いオーディオアンプ使ってるならシステム更改したほうがいいぞ
274: SIM無しさん 2025/09/12(金) 18:37:33.37 ID:JaKuKyrc
この性能で7万とかだったら買うやつおるんか状態 5万ぐらいで抑えることできないのかって思ってしまう
セキュリティアップデートはちょっと長くなったみたい?だけどそれならpixel廉価版でいいなってなっちゃう
セキュリティアップデートはちょっと長くなったみたい?だけどそれならpixel廉価版でいいなってなっちゃう
275: SIM無しさん 2025/09/12(金) 18:39:52.23 ID:vHYh8MW2
70000なら買う
276: SIM無しさん 2025/09/12(金) 18:39:56.55 ID:YiP42LvR
>>269
あれだろ?オーディオ機器のいろんなリモコンとかスイッチオンとか面倒なんだろ?
あれだろ?オーディオ機器のいろんなリモコンとかスイッチオンとか面倒なんだろ?
今どきのサウンドバーはスマホで電源オンして、スマホアプリのSpotifyからサウンドバーを選べばサウンドバー本体が直接通信してSpotify再生してくれる
スマホの電池も減らないし糞楽だぞ
277: SIM無しさん 2025/09/12(金) 18:43:18.86 ID:fZJAAB4U
>>273
>>276
へー勉強になるわ
おすすめあったら教えて欲しい
>>276
へー勉強になるわ
おすすめあったら教えて欲しい
278: SIM無しさん 2025/09/12(金) 18:48:44.62 ID:qhDNo7Kl
イヤホンなり外部スピーカー使えばそりゃいい音になるけど
気軽にいつでもゴロッとした時とかに、画面の方向から音が出てほしいの
気軽にいつでもゴロッとした時とかに、画面の方向から音が出てほしいの
279: SIM無しさん 2025/09/12(金) 18:51:11.21 ID:nVjD5pqh
>>277
サウンドバーで
ウーファー置けるならJBL BAR500
ウーファー不要ならJBL BAR 300 MK2
サウンドバーで
ウーファー置けるならJBL BAR500
ウーファー不要ならJBL BAR 300 MK2
AVアンプはDENONのAVR-X1800Hとか
どれも大体5万くらい
280: SIM無しさん 2025/09/12(金) 18:56:13.43 ID:uaPt25Xc
>>278
俺もULT FIELD 7とULT FIELD 5持ってるけど常に持ち歩いてるわけじゃないからなぁ
気軽にスマホスピーカーで聴きたいときあるんよな
俺もULT FIELD 7とULT FIELD 5持ってるけど常に持ち歩いてるわけじゃないからなぁ
気軽にスマホスピーカーで聴きたいときあるんよな
281: SIM無しさん 2025/09/12(金) 18:59:12.65 ID:+wEYHoI0
>>279
せんきゅー
せんきゅー
>>278
分かる
282: SIM無しさん 2025/09/12(金) 19:08:17.50 ID:/2uUjtHl
>>281
おい、軽すぎんだろ
もっとこう調べて見て感想とかないのかよ
おい、軽すぎんだろ
もっとこう調べて見て感想とかないのかよ
283: SIM無しさん 2025/09/12(金) 19:20:25.76 ID:4MIScr0o
3万円クーポンはよ
284: SIM無しさん 2025/09/12(金) 19:27:39.76 ID:D8XjU2TA
スピーカーは良いに越した事はないけど
購入の決め手にはならないかな
購入の決め手にはならないかな
285: SIM無しさん 2025/09/12(金) 19:33:48.97 ID:zM180qVX
記事によってはⅵよりも値下げと出てたよな。
これで6万切っていたら買いと思うが、値上げだと厳しいよな。
去年モデルのAQUOS sense9にすら負けてて高いなんて売る気なしと思う。
値段がAQUOS senseより高かったら、家族にはsenseにするかな。6以下ならこれが良いな。
これで6万切っていたら買いと思うが、値上げだと厳しいよな。
去年モデルのAQUOS sense9にすら負けてて高いなんて売る気なしと思う。
値段がAQUOS senseより高かったら、家族にはsenseにするかな。6以下ならこれが良いな。
286: SIM無しさん 2025/09/12(金) 19:52:35.50 ID:vHYh8MW2
7万切るなら十分
287: SIM無しさん 2025/09/12(金) 19:55:14.53 ID:3q9jts9J
いよいよiPhoneにすべきなのか迷う
288: SIM無しさん 2025/09/12(金) 19:56:25.34 ID:09QKI71V
今どき極太ベゼルは草ww🤣
289: SIM無しさん 2025/09/12(金) 20:01:36.31 ID:OviZgwxk
Xperia10Ⅳ使ってるんだけど、果たしてどのくらい違いがあるのか楽しみ
290: SIM無しさん 2025/09/12(金) 20:11:20.77 ID:oAmWVZ7R
>>287
なんでiPhone?
なんでiPhone?
291: SIM無しさん 2025/09/12(金) 20:14:04.18 ID:Zeo0ibpo
5シリーズ終了明言しないのなんなんw
諦めさせてやれよ。。。
諦めさせてやれよ。。。
292: SIM無しさん 2025/09/12(金) 20:19:02.74 ID:6wVk4jy8
>>285
それスマホダイジェストでしょ?
1VIIも信頼回復のために再販で値下げとか意味不明な記事書いてたところだぞ
なんで既存の購入者蔑ろにする値下げで信頼回復できると思うのかw
それスマホダイジェストでしょ?
1VIIも信頼回復のために再販で値下げとか意味不明な記事書いてたところだぞ
なんで既存の購入者蔑ろにする値下げで信頼回復できると思うのかw
10VIIは50ユーロ値段あがってるから現状維持か少し値上げだよ
293: SIM無しさん 2025/09/12(金) 20:25:39.04 ID:G4ETyUiw
FMラジオ付いてたら買う
294: SIM無しさん 2025/09/12(金) 20:30:45.00 ID:vHYh8MW2
通知LEDある?
296: SIM無しさん 2025/09/12(金) 20:51:34.09 ID:7HOniby1
これと購入の比較対象になるのはsense 9とA36くらいかな。
Snapdragon 6 gen3という半端なところがなあ・・・。
Snapdragon 6 gen3という半端なところがなあ・・・。
297: SIM無しさん 2025/09/12(金) 21:00:42.58 ID:CzxMigrg
>>253
6年も使わないけどセキュリティアップデート6年ってうたわないと売れないよな
6年も使わないけどセキュリティアップデート6年ってうたわないと売れないよな
298: SIM無しさん 2025/09/12(金) 21:07:11.68 ID:6RkBZMB4
>>290
他に魅力的なのがないから
他に魅力的なのがないから
299: SIM無しさん 2025/09/12(金) 21:09:22.36 ID:mGm8dvJM
>>290
空気だろ
うすうす
空気だろ
うすうす
300: SIM無しさん 2025/09/12(金) 21:12:33.70 ID:vaPySp3p
60Hzと120Hz比べてバッテリー持ち減ったとか騒いでるアホサイトがあるな
301: SIM無しさん 2025/09/12(金) 21:15:16.66 ID:AIb9So1B
アプデサポート切れても公式販売継続してた5iiみたいなことにならんように、発売2年後とか3年後とかに買った人も十分な期間アプデサポート受けられるようにという6年設定でしょ。
302: SIM無しさん 2025/09/12(金) 21:18:57.69 ID:nW43+guH
富士通の方がマシとわ
303: SIM無しさん 2025/09/12(金) 21:20:58.06 ID:SA+mjT+V
>>228
これまでずっと5ユーザーだったけど、これ見たらなんか問題なさそうに感じてきた
むしろ自分はミドルレンジでいいのかもしれない
これまでずっと5ユーザーだったけど、これ見たらなんか問題なさそうに感じてきた
むしろ自分はミドルレンジでいいのかもしれない
304: SIM無しさん 2025/09/12(金) 21:21:04.12 ID:Iz2uY/DJ
値段含めて競争力が無く魅力も乏しい
ソニーの名前だけだなあ
ソニーの名前だけだなあ
305: SIM無しさん 2025/09/12(金) 21:21:35.11 ID:oAmWVZ7R
>>298
>>299
廉価版のXperiaに何をしてたのか解らん
>>299
廉価版のXperiaに何をしてたのか解らん
306: SIM無しさん 2025/09/12(金) 21:22:23.87 ID:4TaQIVeN
XZ2から乗り換えるか。ひょろ長くないのが
やっと出たなぁ
やっと出たなぁ
307: SIM無しさん 2025/09/12(金) 21:31:51.34 ID:MP16rdis
これってsense9の 7s gen2 と同じようなものだろ
悪くないだろう
これがダメならsenseもダメだろう
悪くないだろう
これがダメならsenseもダメだろう
309: SIM無しさん 2025/09/12(金) 21:44:17.88 ID:AIb9So1B
スペックだけでの問題じゃないから。スペックと価格での問題だから。
元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1756355585/