
パナソニック(Panasonic)
¥475,200(2025/03/27 23:04時点)
ビックカメラに実機が置いてあったのでさわったけど、シャッター音がS5Ⅱみたいで気に入らなかった。S1Rみたいな上品なフィーリングを期待していたのに。ファインダーもそこまでの感動がなかった。予約してるけどキャンセルしようかな。
33: 名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-UTyj) 2025/03/22(土) 15:00:53.49 ID:h78waD/Jd
これから、新宿で実機見てくるわ
35: 名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-UTyj) 2025/03/22(土) 15:21:26.38 ID:h78waD/Jd
>>32
レビューサンキュー
54: 名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-UTyj) 2025/03/22(土) 19:59:05.72 ID:h78waD/Jd
実機見たが、想像以上にS5Ⅱだな
横にS1Hに展示してあったが、S1Hのボディの方が全然上質だった。マジでS5Ⅱと同じだよ質感。
ボタン類が墨入れしてあるのが評価出来るくらい
アイピースはネジ止めだし
ボディのダイキャスト方法が異なるのか?
S1Hと直接比べると、なんか違う 安っぽい
あと、キャッチイと言われるバルチルだが
そんなに、安っぽく見えなかった
α7RVのバルチルと大差ない
とにかく、50万近くのカメラとは思えん
正直、NikonZ8買った方がいいんじゃないか
質感も全然上だし、積層センサーでスチル性能も動画も冷却も段違いに上だしな
5月末まで5万キャンバックだから、S1RⅡと変わらない
35万前後の価格なら競争力あったろうに、、、、
思ったっていた以上にS5Ⅱだった、、、、
残念すぎて 誰買うの?アレ
55: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5359-6oGT) 2025/03/22(土) 20:03:24.71 ID:L/DH0+8p0
という妄想
56: 名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-UTyj) 2025/03/22(土) 20:07:39.19 ID:h78waD/Jd
今日の3時以降に新宿ヨドとビックカメラに行ったが
見に来てる客も皆無だし、、、、、
あまりにも、注目度なさすぎ
終わってるよ、、、、
57: 名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-UTyj) 2025/03/22(土) 20:11:09.71 ID:h78waD/Jd
西口の方な、、
58: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9136-8lYr) 2025/03/22(土) 20:12:36.39 ID:tnqr3x8c0
>>56
お前がおっから誰も寄りつかんかったんやろw
59: 名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-UTyj) 2025/03/22(土) 20:17:39.93 ID:h78waD/Jd
>>58 いや、あまりにも酷すぎて、同クラスの価格帯に他メーカーにカメラを直ぐに見に行ったが、、、、
S1RⅡを見に来てる人、いなかったぞ
今更ながら、、Nikon Z8方がいいんじゃないか
同じ価格だし
60: 名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-UTyj) 2025/03/22(土) 20:20:45.40 ID:h78waD/Jd
ポイント、キャッシュバックで、489550円か
S1RⅡヤバい
61: 名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-UTyj) 2025/03/22(土) 20:26:32.93 ID:h78waD/Jd
>>58 いいから、実機見て
他メーカーと見比べろよ
思っていた以上にヤバいぞ
63: 名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Ha3-EOAc) 2025/03/22(土) 20:44:14.05 ID:c2XCt8A0H
>>61
Z8を買うっていうのはまっとうな判断だと思うよ
S1RIIは高感度ノイズの少なさに分があるような話も出ているけれど、Z8のノイズに文句言ってる層ってどうなんだろうな
無駄に拡大して重箱の隅をつついてるような印象
65: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bbf-xADt) 2025/03/22(土) 20:48:21.68 ID:MZzV7eOH0
名古屋で触れる店ある?
66: 名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-UTyj) 2025/03/22(土) 21:06:25.93 ID:h78waD/Jd
>>63 ほぼ同じ価格だしな
Lumixのコスパの優位性が全く無いっていうか割高に感じる
実機見て衝撃を受けたよ。
長回し可能な高画素機で、
S1RⅡの横に展示していたS1Hの方がボディの質感ガッチリ感、上級の造り込みな全然上だよ
しかも10万も安いし
まあ、今更、S1Hは無いが
67: 名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-UTyj) 2025/03/22(土) 21:10:59.73 ID:h78waD/Jd
>>65 新宿は、西口ヨド、小田急ビックカメラ両方に展示してたな普通にチープさに衝撃を受けたのと
誰も見に来ない事実に衝撃を受けた
CP+じゃ盛況じゃなかったっけ?
68: 名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-UTyj) 2025/03/22(土) 21:15:01.20 ID:h78waD/Jd
S1RⅡを擁護してる連中
マジで、しっかり見に行った方がいい。
70: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6dff-MaZR) 2025/03/23(日) 01:35:45.89 ID:GonPHV5w0
72: 名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8a-99T7) 2025/03/23(日) 02:42:25.14 ID:oQxkVun0H
このAFなら4月の新製品も期待できそうだ
73: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62a7-T9CH) 2025/03/23(日) 04:03:52.77 ID:YXJqbu7A0
やっぱパナはもっと早く像面位相差AFを導入するべきだったよな
初代S1シリーズから像面位相差AFだったら最初のキャノニコはフルサイズミラーレスに本気じゃなかったからシェア取れたかもしれないのに
75: 名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H26-7PGi) 2025/03/23(日) 08:00:33.95 ID:zKkCuDw8H
>>73
おそらくライカとの兼ね合いもあったのだろうが
GH5以降みんなSONYへと流れてしまったな
77: 名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H26-7PGi) 2025/03/23(日) 08:20:44.96 ID:IrJX0ZorH
フルサイズのミラーレスで像面位相差
結局はSONYの目指した世界観で戦うハメに
81: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 09bf-29WZ) 2025/03/23(日) 11:29:04.54 ID:XujDQ9x60
ライカとの兼ね合いってなんじゃ
ライカが位相差AFを嫌がってたって思ってるの?
84: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0906-V3Hi) 2025/03/23(日) 13:04:56.57 ID:7TBGaImO0
イヤイヤ、昨日、S1RⅡの実機見てひっくり返ったわ
ありゃ、売れねーよ
質感は、まんまS5Ⅱだし、価格はNikonZ8同様
積層センサーでも無いのに、、、、、
質感が、S1シリーズらしく良くなってるっとかレビューしてる厨もいたが、、、全くS5Ⅱと同じ
ヤバいよ この2025年にあんな程度のカメラをフラッグシップと称して50万近くの価格で売るかね 普通
今、フルサイズもM43もLumix主体だが
フルサイズは、Lumixに期待持てないな もう
やっぱり、
自社でセンサー製造が出来ない
シェアが低すぎてカスタムセンサーの外注もままならない
のがヤバい原因?
Leicaやシグマとの協業のスケールメリットでカスタムセンサーの開発出来ないのかね
春発表予定の動画機がポンコツだとしたら
マジで他メーカーへの
以降もやむなしかもな
85: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0906-V3Hi) 2025/03/23(日) 13:13:24.63 ID:7TBGaImO0
新宿で実機確認するなら
新宿西口ハルクがオススメだな
左右にS5ⅡXとS1Hが展示してあるから直接比較が出来る
86: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 317c-1qQG) 2025/03/23(日) 13:20:20.41 ID:jhXv1YAP0
ここまで高級感をソニーと比較してるレスなし
87: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0906-V3Hi) 2025/03/23(日) 13:27:33.51 ID:7TBGaImO0
>>86 SONYにハイブリッドカメラが無いからな
同じ価格帯で
α9Ⅲやα1Ⅱは価格が倍だしな
チルト液晶積んでで同価格帯に近いのは、α7RVとZ8くらいか
バリアンは基本使いにくいし
90: 名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H26-7PGi) 2025/03/23(日) 13:51:09.80 ID:U7gcKv0lH
>>84
10万くらい値段が下がればワンチャンありそうだが価格統制あるし厳しかろうね
91: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0906-V3Hi) 2025/03/23(日) 14:14:43.52 ID:7TBGaImO0
>>90 そうだね
10万安ければ、競争力はかなりあると思う
今の値段じゃZ8と同じだし
もうちょい出したら EOS R5Ⅱや α7RVも選択肢に入ってくるし
って言うか、S1RⅡ 47万の商品に全然見えないのが最大の問題だよ
34、5万がギリだよ
92: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0906-V3Hi) 2025/03/23(日) 14:44:39.50 ID:7TBGaImO0
不思議なのは
Xで、結構、予約報告とか挙がってる件
本当に予約してるの?
インフルエンサーマーケティングとしか見えんよ
土日の新宿量販店の展示で誰もいないって、、、
インフルエンサーで無く予約してるのなら
実機を確認したほうがいいよ マジで
全メーカーを通してココまで価格に見合わないカメラは無いな
昨年のZ6Ⅲの比じゃないよ
94: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6208-7PGi) 2025/03/23(日) 14:49:47.54 ID:3aJFhMd/0
S1RⅡは試作機感が強い
S1RⅡでの失敗を活かしてS1HⅡを仕上げてくれるはず
95: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6dff-MaZR) 2025/03/23(日) 15:05:43.19 ID:GonPHV5w0
>>92
S1Rの価格は見合ってたの?31万円のS1ボディを高画素センサーにしただけで46万円だったけど。
97: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0906-V3Hi) 2025/03/23(日) 15:29:21.85 ID:7TBGaImO0
>>95
2019年当時は適正価格だろ
何言ってんの??
98: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6dff-MaZR) 2025/03/23(日) 15:34:42.08 ID:GonPHV5w0
>>97
ボディーの高級感=価格
っていう論点ずらされたら話にならないけどね。
99: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 09bf-29WZ) 2025/03/23(日) 15:36:07.73 ID:XujDQ9x60
S1Rは月産150台だから量産効果は乗らないから
高くなるのは仕方ない
客側にはそんな事情知ったことないので他社製品を買うだけよ
100: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0906-V3Hi) 2025/03/23(日) 15:36:38.22 ID:7TBGaImO0
2019年当時の他メーカーは
α7 III、α7R IV
EOS R 、EOS RP
Z6、Z7
だからな
まともなのはSONYだけ
当時は競争力あったよな
101: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0906-V3Hi) 2025/03/23(日) 15:41:33.81 ID:7TBGaImO0
>>98 ボディはチープ
センサーは、非積層センサー
バッファメモリーな貧相、
熱停止付き
NikonZ8との価格差がほぼ1万
どう見てもZ8の方がいいよな 普通
102: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6dff-MaZR) 2025/03/23(日) 15:50:54.69 ID:GonPHV5w0
103: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6211-T9CH) 2025/03/23(日) 15:53:08.87 ID:YXJqbu7A0
>>100
このときから像面位相差AFやっとけばS1もS1Rもガッシリした作りで576万ドットEVFで3軸チルトでデュアルカードスロットで強力なIBISもあったんだからソニーの華奢な作りが嫌な人を取り込めたよな
コントラストAFに固執したのがパナの失態だわ
104: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6dff-MaZR) 2025/03/23(日) 15:54:14.16 ID:GonPHV5w0
105: 名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-V3Hi) 2025/03/23(日) 15:56:36.55 ID:2NtfmwVad
>>102 そう言う
カタログ評価はいいよ
実際にオリンピックとかのスポーツ競技撮影で使われているの?
シンクロ端子も無いS1RⅡは、、、、
106: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6dff-MaZR) 2025/03/23(日) 15:57:52.03 ID:GonPHV5w0
>>105
エビデンス否定したらもうおしまい
107: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6dff-MaZR) 2025/03/23(日) 16:01:33.65 ID:GonPHV5w0
こいつの時空ではS1RIIはもう発売されててその間にオリンピックも開催されてたのか。。。
108: 名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-V3Hi) 2025/03/23(日) 16:01:49.43 ID:2NtfmwVad
>>106 エビデンスって、、、
実際の業務で使われている否かだろ
スチル業界でパナソニックなんて使われて無いだろ
オリンピックとかの報道で使われてたのか? 笑
109: 名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-V3Hi) 2025/03/23(日) 16:04:21.83 ID:2NtfmwVad
報道やスポーツ競技で使われているエビデンスだしな、
110: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6dff-MaZR) 2025/03/23(日) 16:04:23.71 ID:GonPHV5w0
>>108
実績第一主義って一番ダサい典型的日本人だわー
111: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be20-XeeY) 2025/03/23(日) 16:04:57.23 ID:Lemrgrfc0
>>107
外に出たこと無いんやろなw
113: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6dff-MaZR) 2025/03/23(日) 16:08:15.26 ID:GonPHV5w0
>>112
議論にならないよね。まじでAIなん?まだ発売されて無いんだけど。
114: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be20-XeeY) 2025/03/23(日) 16:09:26.39 ID:Lemrgrfc0
>>113
自作自演みたいなことし始めてて草
115: 名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-V3Hi) 2025/03/23(日) 16:09:36.78 ID:2NtfmwVad
実績あるパナソニック機材は、動画フィールドだけだろ
その動画で熱停止ってお笑い草だよ
116: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be20-XeeY) 2025/03/23(日) 16:11:56.24 ID:Lemrgrfc0
>>115
お笑いなのはお前のオツムの出来なんよ
118: 名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8a-99T7) 2025/03/23(日) 16:16:34.03 ID:02PlcIfwH
性能の話で反論できなくなるとセールスやマーケティングの話にすりかえるよな
119: 名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-V3Hi) 2025/03/23(日) 16:17:40.64 ID:2NtfmwVad
>>116 実機見てこいよ。
ちゃちいボディに
スチルとも動画機ともつかない半端な性能
特にボディ見たら、性能以前の問題
プラ筐体でもいいから、積層センサー積むべきだった
120: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 317c-1qQG) 2025/03/23(日) 16:18:37.12 ID:jhXv1YAP0
フルサイズも像面位相差も後発なんどから、実績については今後に期待としか言いようがないな
そもそも超望遠も84/1.4もないブランドがLumix Sだから、今すぐスポーツ大会で使え!は明らかにムリだし、起動時間の遅さは報道向けでもない
貶してるんじゃなくて、あくまで今後に期待って主張なので宜しく
121: 名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-V3Hi) 2025/03/23(日) 16:18:59.86 ID:2NtfmwVad
>>118性能が駄目なんだろ
ローリング歪が盛大で
20分で熱停止
マーケティングやシェア以前に終わってるんだよ
アホかよ
123: 名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-V3Hi) 2025/03/23(日) 16:36:42.15 ID:2NtfmwVad
S1RⅡの冷却ファン設定を強にして
S5Ⅱと比較したが、送風音、風量ともに同じで何の強化もしていなかったな
125: 名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H7d-Da/b) 2025/03/23(日) 17:43:01.65 ID:EUu0RDtiH
S1RIIとS5IIを店で5分10分比較して、冷却ファンの何がわかるって言うの?
126: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 093e-4Ayn) 2025/03/23(日) 18:07:26.44 ID:7TBGaImO0
>>125 風量と音はわかるだろ
お前わかんないの
S1HやGH6、GH7と異なり映像エンジンにシートシンクが直接接していないからな
しかもファンもヒートシンクも小型だしS5クラス2400万画素が冷却できるギリなんだよ
127: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6dff-MaZR) 2025/03/23(日) 18:21:08.26 ID:GonPHV5w0
さすが自宅専属カメラマン
店頭で数分触っただけのカメラを評価し、現場で使ってみたインフルエンサーを否定する
確かに自宅で眺める目的のカメラなら質感が一番大事だよなー
128: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 093e-4Ayn) 2025/03/23(日) 18:24:21.27 ID:7TBGaImO0
S1RⅡで比較的マシだったのは
バルチルだな
α7RV とほぼ同じ構造
華奢で壊れやすいって話だったが、そんな事は無さそうだった
α7RVとまんま同じ感じ
ただ、バリアンじゃないから
液晶背面にサードパーティの冷却ファンを付けることが出来ない
バリアンだったら、後付け冷却ファンで対策も出来たのに
完全に詰んでる
129: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 093e-4Ayn) 2025/03/23(日) 18:31:52.09 ID:7TBGaImO0
>>127 インフルエンサーが提供されている商品の悪口を言う訳ないだろ
雑誌のレビューも同じ
カメラや車雑誌を見てみろ
広告主の悪口なんて書けないんだよ
131: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 093e-4Ayn) 2025/03/23(日) 18:37:24.74 ID:7TBGaImO0
こういう理屈の通じない奴が
互換バッテリーや充電器を使ってるんだろうな
132: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6dff-MaZR) 2025/03/23(日) 18:38:03.06 ID:GonPHV5w0
>>129
お前のような”感想”には全く価値がない
インフルエンサーだろうが測定した”数値”には価値がある
エビデンスってそういうもの
134: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 093e-4Ayn) 2025/03/23(日) 18:48:38.26 ID:7TBGaImO0
>>132 測定?
測定って、たかTube さんのような人のレビューを言うんだよ
アホなインフルエンサーのよくある
自分で撮ったら4K60Pで30分回りました~っとか
測定条件や環境温度も記載せずにヘラヘラ適当なレビューを言いまくる。
今回の海外レビューも同じだよな
135: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6dff-MaZR) 2025/03/23(日) 18:50:34.70 ID:GonPHV5w0
測定条件や環境温度も記載せずにヘラヘラ適当なレビューを言いまくる。
今回の店頭レビューも同じだよな
136: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b208-XeeY) 2025/03/23(日) 18:52:14.03 ID:W2VwA7Qx0
>>134
ほな風量の件は音量を測定してないから参考にならへんね、残念やな
137: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-Qweh) 2025/03/23(日) 18:52:33.27 ID:VwzxlXm90
NGワードだらけw
138: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b208-XeeY) 2025/03/23(日) 18:54:53.86 ID:W2VwA7Qx0
>>134
質感どう同じか測定した結果教えてやw
もちろん解体して筐体から各部品全て比較して、塗装種類、膜厚も教えてくれるんやろな?
参考にさせてもらうで?
148: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c27f-V3Hi) 2025/03/23(日) 22:42:03.36 ID:Xu+JQlUX0
S1RⅡが、S1Hと比べて圧倒的に安っぽいのは
マグネシウム合金ボディの生成に差があるんだろうな
S1Hは、チクソモールディングで造られていると思う
その他のS1シリーズ、S5シリーズを含めたLumixのマグネシウム合金ボディは高圧ダイカストじゃないかな
S1はS1RⅡよりも、剛性感があるが、肉厚があるだけで多分同じ高圧ダイカストな感じだな
同じ旧S1同士で無印とS1Hを比べても軍艦部の形状は表面処理が結構違う
同じく
α1Ⅱ、α9Ⅲ、コンパクトを除くα7シリーズやEOS R5Ⅱもチクソモールディングで成形した感じだ
厳密には成形品を切断し、顕微鏡やX線検査で内部組織を確認しなければ分からないが、カメラボディのエッジや継ぎ目、表面処理が異常に滑らかで精密なところを見ると間違い無いだろ
言うまでもなく、チクソモールディングの方が内部気泡や欠陥が少なく、均質で緻密な構造が得られるため、強度と耐久性が上。
149: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c27f-V3Hi) 2025/03/23(日) 22:51:07.84 ID:Xu+JQlUX0
カメラデビューしているヤツもこういった
カメラ造りについて記事にしてくれないかな
マグネシウム合金ボディが全て同じ成形な訳無いだろ
単にスペック記述を並べてスゲーじゃ
アホだろうが
防塵防滴処理も同じ
昔、デジ一眼のボディで防塵防滴を前面に謳っていたが
エンプラボディに、簡易なシーリングしてるだけのカメラがあった。シーリングに隙間もあるし。水に濡れた際の排水経路も特に考慮しておらず、単にシーリングゴムに依存するだけ。
コレじゃ防塵防滴は謳えないよな
当然、CanonやNikonじゃない
150: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4136-XeeY) 2025/03/24(月) 06:08:04.09 ID:AZlCgIG/0
>>148
思うのはお前の感想やん?
参考にしたいから計測した数値で教えてや!
151: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0653-7rVS) 2025/03/24(月) 11:43:51.59 ID:SDrCaElK0
カメラをマウント取る道具にしてる人へ
カメラはマウント取る道具ではありません
152: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 317c-1qQG) 2025/03/24(月) 11:45:36.72 ID:g/7dmp7F0
防水と防滴の違いが分かってない人がいるな
153: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c644-Qweh) 2025/03/24(月) 11:49:25.74 ID:/2IvsneJ0
>>151
俺Lマウントだけど、あなたは何マウント?
154: 名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H26-7PGi) 2025/03/25(火) 10:18:26.12 ID:CLoL3VF4H
盛り上がりに欠けるな…
155: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d57-WcQO) 2025/03/25(火) 12:49:37.62 ID:tU6QkH2Y0
156: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-COdL) 2025/03/25(火) 15:57:43.46 ID:vF9M/Two0
ずっと売り切れだった10年保証付きの店舗商品が昼頃まで買える状態だったのに、さっき確認したらまた売り切れ状態
結構売れてそうだね
157: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 317c-1qQG) 2025/03/25(火) 17:25:19.21 ID:ED3Q5ko80
>>155
キタムラ掲載のレビューをキムラタが書いてるのか
158: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c191-E4T9) 2025/03/26(水) 12:02:22.34 ID:s8Q73gfI0
ドジャース戦を見てたら、エンゼルススタジアムに大きなコニカミノルタの電飾看板があったわ
でコニカミノルタをググったら、もうカメラ事業関連は一切やってないのな
159: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 097d-COdL) 2025/03/26(水) 15:41:46.73 ID:te+Yqgj00
やっぱり発送遅延多いんかな
160: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e02-HYp3) 2025/03/26(水) 16:39:35.55 ID:7yf5boJQ0
みんなIIを買ったら初代S1Rを中古にいっぱい流してくれよな…
安くなったら買うから…
161: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c2fa-SXzb) 2025/03/26(水) 17:45:07.88 ID:4fKzKpoX0
発送通知キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
162: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45ad-MaZR) 2025/03/26(水) 18:49:51.64 ID:7SUHQPi60
まだ発送の連絡無いってことはもう僕のS1RIIは明日来ることは無いってことですかね?
163: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6dba-WcQO) 2025/03/26(水) 19:06:38.11 ID:hkjien9R0
ワイはバッテリーグリップだけ発送連絡きたぞw
164: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d26-MaZR) 2025/03/26(水) 19:28:57.59 ID:aXtX6NlX0
この機種からLUMIXでようやく親指AFが使い物になりそう
165: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 09e7-COdL) 2025/03/26(水) 19:34:46.39 ID:te+Yqgj00
>>164
親指AFって半押しとどう使い分けするんです?
166: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d26-MaZR) 2025/03/26(水) 19:46:04.34 ID:aXtX6NlX0
>>165
動き回る被写体を半押しで追いかけたら指つりそう
もちろんAF-Cの時
167: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 09e7-COdL) 2025/03/26(水) 20:15:07.32 ID:te+Yqgj00
>>166
なるほどです
人物撮影レベルなら半押しでも大丈夫そうよね?
168: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06b0-7rVS) 2025/03/26(水) 21:13:51.92 ID:4e6N2aWh0
動画をマニュアルフォーカスで撮ってて、一瞬AFを使いたい時に親指AFは超便利
169: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 09e7-COdL) 2025/03/27(木) 08:58:25.61 ID:IbeHN/l30
コジマが納期4~5ヶ月になってる
初期ロット逃すと中々エグいな
170: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 09e7-COdL) 2025/03/27(木) 09:30:49.07 ID:IbeHN/l30
>>169
ヤマダだった
パナサイトは2ヶ月
171: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62a2-lfAh) 2025/03/27(木) 10:22:52.03 ID:Ih0K/rre0
9時時点ではビックの店舗に在庫があったけどなくなったね。
のんびり待つか
172: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6dac-MaZR) 2025/03/27(木) 11:14:11.17 ID:S69FYL5m0
発売日に届かないってメール来てたのに今日発送された人多いけど
慌てたパナがキットレンズセットをバラして箱詰め替えてたりしてw
173: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b2b7-xFiW) 2025/03/27(木) 11:15:27.54 ID:o5MNvvrL0
そのうち買いたいタイミングで買えるようになるさ
その頃にはファームウェアのアプデも来ててより使いやすくなってるよ
174: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6dac-MaZR) 2025/03/27(木) 12:07:41.15 ID:S69FYL5m0
175: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c672-Ywz8) 2025/03/27(木) 13:19:04.50 ID:EYyUDLLH0
とどいた人おる?
176: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0984-COdL) 2025/03/27(木) 16:36:15.52 ID:IbeHN/l30
届いた!
いい!
177: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 65b5-Ywz8) 2025/03/27(木) 17:40:45.57 ID:TrXLukqI0
いいなあ、こっちはまだGH7の分割残ってるしレンズ欲しいからS1RIIは冬のボーナスだよ

パナソニック(Panasonic)
¥247,500(2023/02/18 20:26時点)
元スレ:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1742542482/