パナソニック(Panasonic)
¥475,200(2025/03/27 23:04時点)
5年長期保証がほしくてパナのオンラインストアで、発売数日前に予約。納期6か月のことで
気長に待つつもりが、4月1日発送の連絡着来て拍子抜け。桜に間に合いそう
179: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0984-COdL) 2025/03/27(木) 23:59:27.85 ID:IbeHN/l30
S5比でグリップは重さを感じない安心感のある握りやすさ
ボタン類も部品はそれなりに変更してある
動作にもたつきは感じない
MFは拡大20倍まで行けて支障なく使えそう
標準域でも手ぶれ補正がさらに優秀になっているのを感じられる
大して触ってないけど道具としてかなり優秀なのがわかる
180: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e89-y6DC) 2025/03/28(金) 09:12:29.33 ID:72C2jUYh0
これスマッシュヒットは確実な製品だと思うわ
致命的にダメなところはないし、チルトフリーアングルもしっかりした造りで
チルト信者はそれだけでも購入候補になる
181: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d8a-WcQO) 2025/03/28(金) 09:15:25.83 ID:IFUNwT5c0
連写設定でRAWの14bit/12bitが選択できるようになってた
182: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 42dc-COdL) 2025/03/28(金) 10:53:16.76 ID:A30HnV7R0
写真メインの一般用途の大衆層はこのカメラが使えるレンズ群含めてゴールだと思う
後継も数年経たないと出ないだろうし、価格を考慮してこれ以上の進化は不要
183: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d25-MaZR) 2025/03/28(金) 12:57:42.28 ID:m8/S3AKC0
バリチルは完成形だね
184: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0608-XeeY) 2025/03/28(金) 23:04:44.14 ID:+sVDGP8l0
S1HIIはどんな内容になるんだろうか
185: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 062e-babC) 2025/03/29(土) 06:34:41.96 ID:fC0FHF0l0
S1Rユーザーワイ、ヨドバシに触りに行ってみるか…
シャッター同軸ダイヤルってどうなんじゃろか?シャッターフィーリングはどうなんじゃろか?スリープからの復帰速度はどうなんじゃろか?
186: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c27f-DCGB) 2025/03/29(土) 10:51:08.98 ID:jC4wY9DE0
シャッター幕でのセンサーガードがリテラル設定の件
シャッター幕損壊トラブルが多発しそうだな
何で、今更シャッター幕を使ったセンサーガード付けたんだろ
他メーカーでのトラブル事例とか見ないのかな
レンズ交換時にブロアーかけるたら、、、、怖
187: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c22f-SfLd) 2025/03/29(土) 10:53:57.80 ID:ERh7K/jd0
>>186
馬鹿じゃねえの?
天下の松下がそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
188: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 621a-W2y3) 2025/03/29(土) 11:01:11.29 ID:tuKscBK/0
XでもYouTubeでも絶賛の嵐だな
189: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0608-XeeY) 2025/03/29(土) 11:03:16.81 ID:2APnkLWz0
>>180
あと10万安かったらヒットしてたかもな
190: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c27f-V3Hi) 2025/03/29(土) 11:05:42.47 ID:jC4wY9DE0
>>187 是非、ブロアー吹いてみてくれ 笑
でも、買って無いんでしょ?
191: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c228-XeeY) 2025/03/29(土) 11:24:55.62 ID:e7eOQ6CG0
>>186
>>190
まだおったんかw
計測した数値まだ?参考にしたいんやけど
192: 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ c22f-SfLd) 2025/03/29(土) 12:15:04.31 ID:ERh7K/jd0NIKU
>>190
古いコピペで失礼しました
吹かないように気をつけます
193: 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW c52b-SXzb) 2025/03/29(土) 12:25:44.34 ID:wGex1EVm0NIKU
吹いたけど何の問題もないよ
194: 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW c27f-DCGB) 2025/03/29(土) 12:38:02.63 ID:jC4wY9DE0NIKU
203: 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0608-XeeY) 2025/03/29(土) 23:40:29.86 ID:2APnkLWz0NIKU
S1H後継に期待
絶賛してる連中はS5IIと比べてじゃないの?
フラグシップ謳う機種が格安ミドルと比べられてる時点でなぁ
S5IIXだってボディ中古20万切ってんのに今更それと…
204: 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 6dad-MaZR) 2025/03/29(土) 23:52:01.09 ID:MXX54nev0NIKU
205: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f24-EONe) 2025/03/30(日) 00:20:42.49 ID:c0kNDW0A0
>>203
恣意的な仮定を前提として断定的な批判に持ちこむやり方だと思うけど、こう言うのなんて言うの?
206: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df09-EOa5) 2025/03/30(日) 00:28:01.38 ID:az574Loy0
そういえばLUMIX S1RII(IMX366)のダイナミックレンジとノイズが出たけど、高感度モードの時の性能はD850/Z7(IMX309)より1段性能上になってるな
207: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f75-Z+4C) 2025/03/30(日) 12:07:16.74 ID:sl2vHnjA0
流石にその世代よりはよくなってるな。他の積層よりは少し高感度にアドバンテージがある程度か。
209: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff08-E6iu) 2025/03/31(月) 02:07:49.11 ID:3W4RgZRs0
>>205
恣意的ではないだろ
価格みても他社フラグシップは70-90万なのに対して50万切ってんねんぞ
他社比でミドルレンジのレベル
S5系が入門でこの二型がミドルレンジ
真のフラグシップはS1H系に差別化するつもりだろ
210: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7f-qK1L) 2025/03/31(月) 05:36:35.72 ID:gRgBikzU0
>>209 実際、YouTuberやWeb上のレビューは何が怖いのか提灯記事ばっかりだからな
挙げ句に高画質になってるとか言ってるし、、、
えっ?何言ってると思ったら S5Ⅱ と比べてとか、、、、
S5Ⅱのモデルチェンジじゃ無いだろ?S1Rと比べろよ 笑
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17754173
Webカメラマンの豊田慶記氏ぐらいじゃね
ちゃんとレビューしてるの
なんかAFもスゲーって言ってるバカもいるが
「動きの激しいスポーツなどの撮影は、撮って撮れないことはないけれど、他社機の実力を考慮すると「厳しそう」という評価が下ります。
とはいえ無理させなきゃとても良い子で、以前のLUMIX機と比べて無理の範囲がだいぶ小さくなっている感じ。」
こういうレベルなんだよ
あくまで従来のLumix比だからな 良くなってるの
従来のLumix比で悪くなってるところもあるし
熱停止とかな
アクションカメラのGoProの様なパターンになりそうだな
211: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5feb-dMFq) 2025/03/31(月) 07:04:54.18 ID:i0k6dw7h0
>>210
S5IIとの比較動画は?
212: 名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H7f-Epfh) 2025/03/31(月) 07:05:22.69 ID:GN8COtU7H
>>210 > えっ?何言ってると思ったら S5Ⅱ と比べてとか、、、
どうしてちゃんと調べもしないでこういうウソをつくんだろうな
R5IIとS1RIIは同等だと評価するレビューもあるだろうが?
https://www.youtube.com/watch?v=tAOdgBMmrVA
> 「動きの激しいスポーツなどの撮影は、
このレビュワー(名川正彦 @ Webカメラマン)、実際にはS1RIIでスポーツを撮影やってないんじゃないのか
213: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fff6-2VM/) 2025/03/31(月) 07:42:24.88 ID:zIgLLf1i0
>>212
これ期待したが喋ってるばかりで作例出てこないから絶望した。
カメラマンの記事の方はこれまでの記事・作品から信頼できるし。
214: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fff6-2VM/) 2025/03/31(月) 07:43:15.61 ID:zIgLLf1i0
でもキヤノンソニー程でなくてもOM-1II位の
AF性能でるなら十分なかあ。
215: 名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H7f-Epfh) 2025/03/31(月) 08:02:54.69 ID:E1WqYzM7H
>>213 > 喋ってるばかりで作例出てこない
一体何の話?
>>212のyoutubeなら左右でS1RIIと他社カメラの作例比較をしてるが
216: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5feb-dMFq) 2025/03/31(月) 08:06:02.15 ID:i0k6dw7h0
高感度耐性はα1llより良いとのこと。
ヤバすぎる。
218: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5feb-dMFq) 2025/03/31(月) 09:07:41.97 ID:i0k6dw7h0
S1RIIの方が綺麗でNRで塗りつぶした感がないとのこと。
226: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fdc-EONe) 2025/03/31(月) 12:37:06.02 ID:fsc7Xv0b0
買った人はシャッター閉幕機能はオンにしてる?
227: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfc4-Z+4C) 2025/03/31(月) 13:17:21.41 ID:VidwlzBC0
オンにしてる、効果は知らん。
カチッで音がかっこいい。
228: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7c-E6iu) 2025/03/31(月) 17:42:10.41 ID:3W4RgZRs0
報道はCanon
動画はSONY
LUMIXはアマチュアが買える趣味の最高峰でいいんじゃね?
232: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fad-EOa5) 2025/03/31(月) 19:10:48.17 ID:lqZsOv8P0
普通に使うプロユースなら積層よりいいってのはわかる
235: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffb5-EOa5) 2025/03/31(月) 20:19:21.33 ID:X7gSP/H00
一般プロ向けのカメラとしてはよくできてるでいいんでない?
積層の性能が要るのって報道とかスポーツになるわけで全員が秒30/120コマ必要としてるわけじゃないし
236: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f2b-6yzK) 2025/03/31(月) 21:46:42.05 ID:hJ0Kwt5q0
手に入れた人電池持ちどう?
237: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffb5-EOa5) 2025/03/31(月) 21:51:01.24 ID:X7gSP/H00
238: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-P5w+) 2025/03/31(月) 21:59:46.65 ID:Wojx3JLx0
>>237
ほんとだ。さすが新型。
α1 II並みの性能になってるね。
旧式の50MP前後のセンサーに比べて。ISO800のとき約0.5EV改善されてる。
://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Nikon%20Z%209,Panasonic%20Lumix%20DC-S1RM2,Sony%20ILCE-1M2
241: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dff7-Z+4C) 2025/03/31(月) 23:24:21.02 ID:X64PeOHH0
>>236
S5より悪い気がしてる。実際に比較してるわけじゎないから体感だけど。
242: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f8e-EONe) 2025/03/31(月) 23:50:07.61 ID:VCG4raOP0
>>236
公称で比較できるとおりだと思う
他機種に比べてやや悪めだけど仕方ない
243: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f3d-BCdv) 2025/04/01(火) 15:25:05.05 ID:dDA4z1pd0
DPReviewが「LUMIX DC-S1RM2」のファーストインプレッションを公開。AFがうまく機能する時は非常に良好としつつ、検出が途切れやすいこと、追尾AFの連携ができないこと、速度変化に対応できていないことなどを指摘。
244: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f7c-Ko2W) 2025/04/01(火) 15:42:32.24 ID:D4EnjLEf0
連写機でもないし別にええやろ
245: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f7c-Ko2W) 2025/04/01(火) 15:47:12.35 ID:D4EnjLEf0
G9M2みたく建前上は連写機なのにAFが弱いと残念感あるけどな
246: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fb7-TgD+) 2025/04/01(火) 16:19:06.68 ID:AVHNmEmW0
>>241 >>242 やっぱり電池持ちいまいちか。S5IIやS9と共通になったから数で対応するしかないかな~
撮影後に画像再生するときのレスポンスとかどう?
m43のパナは優秀だったのにフルサイズになってなんかもっさりしてんのよね
S9でマシになったけどまさかS5IIと同レベルに退化してないよね、、、
247: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f20-dMFq) 2025/04/01(火) 16:52:02.18 ID:AG5IB87q0
電池持ちがー
レスポンスがー
連写がー
AFがー
250: 名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM8f-TFZQ) 2025/04/01(火) 17:58:15.91 ID:jIMhi72hM
そら今までのパナのオートフォーカス精度考えたら急に良くなることないでしょ
251: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fd7-2VM/) 2025/04/01(火) 18:30:28.19 ID:M7LbvxNO0
DPReviewもう一個のウェデング撮影のレビューでも
結構AFにはキレそうになってるねw
253: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df9e-Z+4C) 2025/04/01(火) 18:59:42.36 ID:Zk7D7Hm60
>>246
レスポンスは至って普通。他社と変わりないと思う。
254: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f20-dMFq) 2025/04/01(火) 20:10:22.17 ID:AG5IB87q0
高感度特性とAFをすり替えるあたりは、かなりの悪質
260: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fdc-EONe) 2025/04/02(水) 11:39:13.34 ID:RGUTiBpx0
>>246
電池持ちやレスポンス等の不安要素はほとんど及第点以上だから金があるなら買って後悔しない強くお勧めできる機種に仕上がってる
270: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ff2-EONe) 2025/04/02(水) 17:17:22.11 ID:XVtuIQdv0
常時プレビュー有無の設定や運用どうしてる?
273: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f3d-BCdv) 2025/04/02(水) 18:46:00.74 ID:4jNm1kta0
>>270
常時プレビューオフにするっていう選択肢あるんか?
不便すぎんか?
274: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f7c-Ko2W) 2025/04/02(水) 19:09:10.17 ID:GkWHgSpf0
>>273
ストロボ撮影や星景撮影だと常時プレビューは無意味だ
275: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f3d-BCdv) 2025/04/02(水) 19:20:31.82 ID:4jNm1kta0
純正ストロボ無いし星とか特殊な状況出されてもな
276: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fda-TFZQ) 2025/04/02(水) 19:25:34.99 ID:KmywPFrI0
ストロボはスタジオで撮る人なら使うぞ
277: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f3d-BCdv) 2025/04/02(水) 19:33:58.35 ID:4jNm1kta0
ストロボ使うにしても露出プレビューはオンするけどな。LUMIXができないだけで
278: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f3d-BCdv) 2025/04/02(水) 19:34:57.93 ID:4jNm1kta0
S1RⅡではストロボ使用時も露出プレビューオンは流石にできるようになってるよね?
279: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f6a-F9y6) 2025/04/02(水) 19:40:47.29 ID:tz3Luqb40
ストロボつけたらISO100になってオートができないってのも改善してる?
280: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ff2-EONe) 2025/04/02(水) 19:52:06.12 ID:XVtuIQdv0
>>273 AFS、ISO固定、常時プレビューONだとAF時に一瞬明るくなる挙動が嫌でOFFにしてる
AFS、ISOオートだとこの挙動がないからONにしてる
常時プレビューONの定義って今の設定で撮った露出表示のことだと思うけど、ISO固定とオートで設定が反転してる気がする
281: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dff4-Z+4C) 2025/04/02(水) 21:24:31.07 ID:epWZNCSz0
常時プレビューはまさに他社と同じような感じにできてる
282: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f3a-BCdv) 2025/04/02(水) 21:32:54.08 ID:OMy3mi3d0
>>280
設定した露出を常に反映させるのが常時露出プレビューだ。あと露出パカパカ問題はS1RⅡでは改善されてるぞ
283: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfa5-PysV) 2025/04/02(水) 22:44:42.57 ID:e03Y6ZmM0
>>279
してる
284: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f3d-BCdv) 2025/04/02(水) 23:43:42.75 ID:4jNm1kta0
雨の中、S1RIIをガンガン使ってきましたがやはり初期ファームという印象…
書き込みの途中に操作したりするとフリーズしてバッテリー抜き差ししないと動かなくなる事が多いです。
でもそれ以外は安定している感じです。
——
とのこと。
安定まではもう少しかかるかもな。
285: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ff2-EONe) 2025/04/02(水) 23:46:23.78 ID:XVtuIQdv0
常時プレビューとライブビューブーストの違いですか?
設定の定石も教えてほしい
286: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fee-3LQ1) 2025/04/03(木) 05:44:13.74 ID:n6qznfoq0
買った人、S1R比で良いのでスリープからの復帰速度教えてほしい
山の散策路歩いてて「うほっ良い景色」って思ってS1R構えてシャッター半押しして真っ暗なファインダー覗いてぼーっと待ってるのがとても嫌い
287: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fdc-EONe) 2025/04/03(木) 09:37:36.64 ID:dUGKfjgA0
>>286
制限速度60km/hだとしたら60km/hくらいの復帰速度だね
S1Rは40~50km/h
288: 名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-F9y6) 2025/04/03(木) 12:18:12.22 ID:X1fnXyV9r
>>283
えええマジでめちゃありがたいなコレ
他社では当たり前ではあったけど笑
289: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df6d-EONe) 2025/04/03(木) 13:39:43.11 ID:vRETEHZV0
デュアルネイティブISOって適宜変えた方が良い?
自動切替、LOW、HIGHがあるけど
290: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfad-sKPL) 2025/04/03(木) 18:57:58.06 ID:LS8Pagtm0
デュアルネイティブISOの選択はフロントの黒いボタンにファンクションで割り当てた
291: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fe5-EONe) 2025/04/03(木) 19:54:03.88 ID:Hm5Z8+XC0
WBボタンに割り当てたわ
常用はLOWで抑えて、夜等の高感度はHighにする感じか
画質の追求には欠かせないけど少し手間だな
292: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f3d-BCdv) 2025/04/03(木) 20:05:40.55 ID:9+/ROGYa0
WBの方が使用頻度高いやろ
293: 名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H7f-F5Og) 2025/04/03(木) 20:35:47.33 ID:aO+by6JfH
自動切り替えで問題があるってこと?
Isoで閾値を決めれば大体行けそうなものだけど
294: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f3d-BCdv) 2025/04/03(木) 21:03:26.58 ID:9+/ROGYa0
自動で良いと思うけどね
295: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fba-EONe) 2025/04/03(木) 21:52:56.13 ID:Hm5Z8+XC0
とりあえずハイロー切替はISO800までに抑えたいときはローで、それ以外は自動ないし高感度にするわ
常時プレビューONってISO80とか固定にするとAF時に露出0の明るさに一瞬パカるよね?
これちょっと気になるからどうしたものか
296: 名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 7f7f-Ktjc) 2025/04/04(金) 11:28:00.73 ID:3TaO73jB00404
クソみたいなS1RⅡに開発リソース注ぎ込んでるまに
ベースモデルのS5Ⅱが、NikonZ5Ⅱに完全に追いつき越されてる羽目になってるじゃねーか
ヤバいよ
マジで
298: 名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sr33-F9y6) 2025/04/04(金) 12:17:00.97 ID:icgVShw2r0404
Z5IIは後出しのくせに手持ちハイレゾもライブコンポジットもRAWプリ連写もできないからスチルでも完敗してるぞ
300: 名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 5f6e-2VM/) 2025/04/04(金) 16:14:13.02 ID:gg7l3Sss00404
Z5IIスチル機としてはS5IIより良さげだが
動画だと4k60pがaps-cクロップだし
リアルタイムLUTSもないし一段以上落ちると
思うけどな。
301: 名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 7f6b-uV0j) 2025/04/04(金) 16:54:58.02 ID:WFaxncWp00404
ハイブリッドズームも無ければクロップズームも無い
スチル機としてもS5Ⅱより2段落ちる廉価機だろ
比較にならんよ、アホくさい
302: 名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 7f3d-BCdv) 2025/04/04(金) 17:00:38.15 ID:q1Lawn0K00404
>>300
S5Ⅱも60pクロップするけどな
304: 名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 0H7f-Epfh) 2025/04/04(金) 17:21:51.12 ID:iVEMkV0LH0404
廉価機はスペック表に出ないところが全力でデバフされてる可能性があるからなあw
実機レビューが出揃うまで様子見じゃね?
305: 名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW ff9f-1j+U) 2025/04/04(金) 17:27:02.76 ID:+ZOYo8Pq00404
廉価機は持った時の質感の低さは明確だからな
いわゆる所有欲を満たされないってやつ
実機も触れずにスペックだけ見て比較してる奴はマジもんのエアプ
306: 名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 7f3d-BCdv) 2025/04/04(金) 19:10:50.72 ID:q1Lawn0K00404
廉価でもないのに廉価機同等のデザイン質感の機種もあるしね
308: 名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MM0f-55Fy) 2025/04/04(金) 20:25:02.16 ID:p+CdPu7/M0404
レンズ ルミックス≧ニコン
画像エンジンの描画 ルミックス≧ニコン
∴スチル機としてはルミックスのほうがニコンより上。
309: 名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 7f3d-BCdv) 2025/04/04(金) 20:52:12.08 ID:q1Lawn0K00404
310: 名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW ff73-uV0j) 2025/04/04(金) 20:57:12.66 ID:I+IrN6be00404
それは言うまでもなくレンズ群を持ってるからだろ
プロは余程の事が無い限りはマウントを乗り換えてレンズ群を買い換えるなんて事はしないもんなんだよ
ボディ一つの良い悪いで判断しないのがプロ
311: 名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 7f3d-BCdv) 2025/04/04(金) 21:17:03.53 ID:q1Lawn0K00404
Canon Nikonのレフ機時代のレンズは過去の遺産となりミラーレス移行で変わったし、SONY台頭は他社から移行したから今の結果がある。移行するほどの魅力を提示できなかったのがLUMIX。
312: 名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 7f3d-BCdv) 2025/04/04(金) 21:21:55.20 ID:q1Lawn0K00404
そもそもLUMIXはAF動作で露出パカパカしたりストロボがまともに使えなかったりプロが使うカメラじゃなかった。S1RⅡでその辺改善して巻き返せるかというと無理よな
314: 名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sd9f-Ktjc) 2025/04/04(金) 21:45:41.33 ID:jXx/9d+rd0404
>>311 確かに
2019年当時のCanon、Nikonのミラーレスボディは、レフ機と異なりカス同然だったしレンズも全然揃ってなかった。
Lumixは、M43で培ったミラーレスのノウハウでスタートダッシュを張れたはずなのに、、、、、
動画分野で後塵だったはずのNikonに追い越されそうになってるじゃんか
しかも、ファンレスでソコソコ長回しまで
S1RⅡのファンは?飾り? 笑
S1RⅡ擁護の連中って、最近Lumixユーザーになったニワカか、情弱?
315: 名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW df84-E6iu) 2025/04/04(金) 21:54:39.97 ID:Cg9Oq/KU00404
>>314
数値まだぁ?
318: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7f-Ktjc) 2025/04/04(金) 22:07:40.96 ID:3TaO73jB0
321: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7f-Ktjc) 2025/04/04(金) 22:12:53.16 ID:3TaO73jB0
しかも
S1RIIふつーに在庫あるのな
パナソニック、「LUMIX S1RII」の供給が遅れる可能性を告知。
「可能性」、、、、
在庫ナイナイ商法かよ
S1RⅡって、海外、中国産だよな
普通、月次単位での入荷じゃないの?
発売開始から何日だよ WWW
331: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfa3-Z+4C) 2025/04/04(金) 23:22:30.59 ID:kDdIC0IS0
在庫余裕できんの以外とはやいな。
336: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 827f-O/BB) 2025/04/10(木) 14:28:14.32 ID:PGbJ3Nxg0
供給不足?
//i.imgur.com/oD2itYl.jpeg
Fierymoto
¥999(2025/04/11 13:14時点)
元スレ:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1742542482/