~バイクブームの時代に生まれた究極のエンジン・250cc四気筒~
1980年代の半ば、空前のバイクブームと呼ばれる時代。ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキの国産四大バイクメーカーは、それぞれ最新の技術を投入して激しい開発競争をしていました。
特に軽二輪と呼ばれる250ccクラスは、車検制度がないために維持費が安く、しかも高速道路に乗れるということで人気でしたので、各メーカーがしのぎを削っていました。
1980年代前半、ヤマハのRZ250という高性能バイクが大人気でした。35馬力というハイパワーな2サイクルエンジンを搭載していたのです。それに対してホンダが1982年、VT250という4サイクルエンジンのバイクで同じ35馬力を達成し、これがまた大ヒットになりました。
2サイクルエンジンと比べると、4サイクルエンジンは同じ回転数で爆発回数が半分になるので、基本的に馬力の面では不利です。馬力というのは回転の強さ×回転数で決まりますから、どうしても回転数を高くして馬力を稼ぐ必要があります。高回転まで回すためには気筒数を多くする、つまり単気筒より二気筒、二気筒より四気筒の方が有利です。ただし気筒数が増えるとその分一気筒当たりの容積が小さくなり、エンジンの構造も複雑になるので効率が悪くなるというデメリットがあります。なのでそれまで「250ccでは小さすぎて四気筒は難しいし、意味がない」と言われていました。
そんななか、1983年にスズキから250cc四気筒のGS250FWが発売されます。ただこのバイクはデータ上では36馬力とRZやVTを上回っていましたが、エンジンの特性は穏やかで、車体も大柄で重かったのでいわゆるスポーティなバイクではありませんでした。
~各メーカーが競って改良、やがて250ccの頂点に、そして規制の波に~
しかしやはり「世界初の量産250cc水冷四気筒」のインパクトは大きく、1985年にはヤマハもFZ250フェーザーを発売します。スズキが2バルブだったのに対しこちらは4バルブに進化しました。そしてこれはまさに回転で馬力を稼ぐ考え方のエンジンで、14,500回転という超高回転で45馬力を発生しました。
なお、この45馬力という数値は国内メーカーの250ccの自主規制値とされ、この後のスポーツバイクの馬力はみんな横並びの45馬力になっていきます。
フェーザーに続いて、4サイクルを得意としたホンダもCBR250Fを発売、以降この250cc四気筒というカテゴリーは各メーカーの激戦区になりました。
1990年代に入るとバイクブームがやや落ち着きを見せます。また、行きすぎた高性能競争の反省もあったのか、1992年には250ccの馬力規制値が40馬力に引き下げられます。そして2007年、排ガス規制の強化を機に、各メーカーとも250cc四気筒から撤退します。おそらくこの厳しい排ガス規制に適合させるのが難しく、またもともとコストの掛かる高度なエンジンだったこと、くわえてもはやここまで突き詰めて馬力を求める必要性も薄くなったなどの理由からでしょう。
~消滅から13年、ついにカワサキから四気筒が復活~
以降十年以上の間、四気筒の250ccバイクは作られることがなく、もはや失われた技術などと言われてきました。そんな中でもスポーティなバイクを模索するホンダは二気筒のCBR250RRで38馬力(2020年にマイナーチェンジして41馬力)のパワーを出しましたが、数値上ではかつての四気筒に及びませんでした。
そこに2020年、突如としてカワサキが発売したのがNinja ZX-25Rです。実に13年ぶりに登場した国産250cc四気筒エンジンは、15,500回転でかつての馬力規制上限値と同じ45馬力を発生します。
果たして250ccのバイクに45馬力という出力が本当に必要なのかとか、そういう議論もあるかとは思います。しかし2007年の排ガス規制から13年、ついに250ccバイクのスペックが規制前に、さらにバイクブーム絶頂期の時代に並んだ、ということはバイク好きにとって決して意味のないことではないでしょう。
また、今の時代に敢えて250cc四気筒を開発したカワサキの男気のようなものもファンにとっては嬉しいことなのではないでしょうか。
Ninja ZX-25Rは2020年9月10日に発売、当初は2021年3月末までに5000台の販売を目標にしていたところ、年末までにそれを上回る予約があり、現在バックオーダーの状態だといいます。

引用元: ・復活した250cc四気筒バイク、カワサキNinja ZX-25Rがいま好調に売れています [うしろのスシ太郎★]
排気量やメーカー関係なくアウトだろ
カウル付きは少ないから売れそう😍
カワサキの製品一覧のページですと3種類のバージョンがあって
無印のZX-25Rがメーカー希望小売価格 825,000円(本体価格750,000円、消費税75,000円)
ZX-25R SEがメーカー希望小売価格 913,000円(本体価格830,000円、消費税83,000円)
ZX-25R SE KRT EDITIONもメーカー希望小売価格 913,000円(本体価格830,000円、消費税83,000円)
でした。
このKRT EDITIONってグレードかっこいい
高くなったなあ
いやもうね全部乗せだから高いんだよ
4発が目立ってるけど、オートシフターやら最近流行ってる技術てんこ盛りなんよ
俺が乗ってるGSX-S750と値段があんまり変わらんな
人気とリセールバリュー以外はS750圧勝なのに
隠れた名車らしいなGSXS750
>>577で例に出してるGSX-S1000の影に隠された名車
S750の価格にちょびっと足せば買えるもんだからみんなそっちに行く(悲)
GSXR250の燃費の悪さが隠れた伝説だったのを思い出した
たしかリッター10行かないとか?
ツーリングでそのバイクだけが次のスタンド位置にピリピリしてたような
30年前のスズキTS200Rとかいう
オフロードバイクも燃費極悪だった
街中も高速もオフロードも全部
リッター11
2ストハスラーか
TS200Rはハスラーの名称が付かない。
ハスラーと言えば昔はイコールオフロードバイクだったのに、今はイコール軽自動車
乗ってたわ~まあ乗りやすいけど重くてな~139psでも遅い。
これ
懐かしい
45°傾斜もいい。小柄もいい
GENESIS
あの頃のヤマハのバイクは素晴らしかった。
V-MAX FJ1100 FZ750
いうほどハイパワーじゃなく扱いやすい加速性能だった
本当はCBR250Fが欲しかったのは秘密
普通二輪クラスのバイクを一台持つならニンジャ400の方がいいと思うけど
Ninja400いいぞー
重量無茶苦茶軽い。操作感も軽い
俺もZ250SL乗ってて、これのネイキッド版待ってるよ
売ってる内に買わないと入手困難になる
ダックス125が出るから待てば?
北海道ツーリングきつそう
タイ仕様のスーパーカブが時計内蔵メーターになったので、それが日本仕様に採用されるの待ってます
https://young-machine.com/2020/09/23/131946/
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/09/APHonda-SuperCup-feature-275x185x2-2.jpg
ウイリーしそう
>>304
メーターにロマン入れ過ぎだろ!
タイ仕様2020凄いぞ、時計、シフトインジケーター、トリップメーター付きだ
エンジンも新型ロングストロークになって面白そう
この頃はレーサーレプリカブームで性能が高いバイクが人気だったので、各メーカーがこぞって高性能なバイクを出してたけど、街乗りじゃ本来のポテンシャルの半分も引き出せなかったし、性能に比例して価格も高額になって行ったので、レーサーレプリカブームが終わって売れ行きが一気に悪くなった
この時点でバイクはオーバースペック状態だったから各メーカーも考え方を改めた
250にトルクを求めちゃいかんだろ
昔は大型教習といえば750CCだったらしいけど、もうそうでもないから打ち切りも早いね
俺もXJR1300だったし
最近四半世紀振りにまたバイク乗りたい衝動にやたら駆られる
ちょっと旧車で比較的まだそれほど相場が上がってないZRX400辺りが無性に欲しい
遠出も夏以外は寒かったり重装備で軽装の車カス見て何やってんだ俺ってなる。
そのうち乗らなくなって無理してコンビニとかちょい乗りだけする。
あれ、これスクーターでええやんってなる。
そうなって今PCX
最近のシングルは乗ったことないのでよくわからないんだけどね
シングルでもよく回るみたいだが振動とかどうなんだろう
SRV250が乗っていて楽しかったし、メッキパーツが多くて磨くのも楽しかったよ。
ゼファー、サンパチ、エストレアと乗り継いだ嫁が乗ってて楽しいしカッコ良いって気に入ってSRV250に乗ってる
もうインマニとかボロボロだけど
でも必死な排気音がしてしんどい
高速の流れにも乗れるし大型車等に比べたら
軽い故にコケた時の不安も減るからいわゆる酷道的な所にも入っていきやすい
ある意味オールマイティークラスな印象
クイックシフター標準装備だから、シフトアップもシフトダウンも、クラッチもスロットル操作も無しで全開のままできるよ。
アクセル全開のままシフトペダル操作だけよ
ギアチェンジ好きなんだよね~
エリミ250LX乗ってるけど楽しい
カウルもマジックテープバンドでフレームに縛り付けてるようなボロボロだけど楽しいw
まだ乗れているのはうらやましい
ほんといいよね
現代の技術と規制のなかでそれを楽しみたい
今の世の中が続けばね
どうなるかわからんぞ

バイクには正直疎いのですが、特攻の拓でゼファーとかフォアとかニンジャとか色々出てた記憶がございます…。
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610269585/
コメント