最後の名機になるとは思わなんだ。
68: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/06/29(月) 03:54:42.25 ID:qACa2Qim0
>>64 
良い意味でこれの後継のイメージが湧かないわ
 
69: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/07/03(金) 22:40:41.15 ID:+N33xLpY0
高画素化 
高速CPUによるレスポンスアップ 
液晶・ビューファインダー高画素化 
歪みのない高速シャッター・高速撮影・高耐久性
うーん、G9PRO mk2かなぁ?
 
70: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/07/04(土) 21:23:36.39 ID:/E4d8zVp0
G9の一番の不満点は再生時の画像表示がワンテンポ遅い 
もっと早ければ確認しやすいのに…といつも思ってしまう
 
71: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/07/04(土) 21:40:25.74 ID:lzGNuYFw0
それはある 
あとやっぱ少しでも高感度耐性良くなって欲しい
 
72: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/07/04(土) 21:46:51.12 ID:/E4d8zVp0
有機センサーはまだか?
 
73: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/07/05(日) 07:19:42.51 ID:4+iTgyOm0
>>70 
「再生時の画像表示」ってのが撮影/再生切り替え時のレスポンスのことなら俺もそう思う 
それプラス、電源ON&スリープ復帰時のラグも年代や値段の割には不満
 
74: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/07/05(日) 08:13:12.13 ID:kiUQZAfL0
Proとはいい難いそれらの動作の遅さ… 
G9Ⅱではセンサー含めその辺を改善してもらいたい
 
75: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/07/07(火) 01:21:49.81 ID:X7asXeHp0
みんな厳しいなあ。 
3カ月前に生まれて初めて買ったカメラが 
G9だから、自分には比較対象もなくて 
これがベスト。 
レンズもパナライカ12-60と50-200しか 
持っていないから、これが凄い性能良いと 
言われてもよくわからない… 
確かに綺麗に撮影出来るけど、他のもう少し 
安いレンズ使えば素人にも違いわかるのだろうか…
 
76: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/07/07(火) 01:59:28.21 ID:73U0c0hA0
>>75 
次買うなら安いズームじゃなくて、安くてもいいから単焦点買うといいよ。 
場合によっては高いパナライカズームの写りを上回るから。
 
77: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/07/07(火) 03:59:23.39 ID:IoMOi2pH0
高画素化はもう要らないかな。逆に低画素センサー採用して高感度・低ノイズ特性アップ及び演算処理を上げて電子シャッター歪みを解消して欲しいわ。
 
79: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/07/10(金) 12:50:31.45 ID:VgC5QC4x0
動画の時代では気楽なカメラを語れば語るほど、小ささの追求より本体だけでのしっかりした手ブレ補正が重要になって来るからな 
手ブレ補正弱くて本体だけじゃまるでまともな動画は撮れずジンバルって本末転倒
 
80: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/07/10(金) 13:52:29.28 ID:BbtTReLL0
GH5Sの悪口はそこまでゲホゴホ!
 
81: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/07/11(土) 10:54:48.73 ID:Wljdts+S0
G9使ってて思うけど、中途半端なカメラだよなぁ。パナのネオ一眼使ってるみたい、なんかワクワクしない。愛着がを持てない。何でかな?
もし後継機が出るのなら、ローリングシャッター問題を解消してるα9のような動体撮影に特化したようなカメラになれば良いなぁ。それしか生き残る術はないと思うけど…
82: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/07/11(土) 11:30:02.07 ID:YL832w7b0
動体撮影に特化したならGHがあるだろ
 
83: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/07/11(土) 12:31:37.82 ID:WsLhdf300
G9買いました。ただボディのみでレンズはまだ買っていませんが、キットレンズ以外におすすめのレンズはありますか。一応子供の運動会用に買ったので望遠は買いますが、普段の子供の写真を室内、公園などで撮りたいと思っています。 
キットレンズ意外と言ったのはキットレンズが意外と高額なためです。
 
84: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/07/11(土) 12:48:58.13 ID:62l4BoeU0
なんでレンズキットを買って望遠追加するという選択をしなかったのか
 
85: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/07/11(土) 13:50:27.82 ID:nwDZQfO80
>>83 
節約もしたいのなら42.5f1.7は神ポートレートレンズですよ。
 
87: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/07/11(土) 18:54:07.98 ID:WsLhdf300
>>84 
中古で買ったんですが、ボディ単体がすごく安くなっていて、キットレンズを別に買ってもセットの中古より安上がりになるたので買っちゃいました。 
それにキットレンズ以外にも良いものが有れば最終的にお得になるかなと思って。
 
89: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/07/11(土) 18:59:23.04 ID:ex7u/Czg0
やっぱ、パナライカ12-60をキットレンズと呼ぶのは違和感あるな。
 
95: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/07/11(土) 21:22:28.84 ID:zuazFaeT0
キットにするのかはメーカー都合だけれど、LEICA12-60はG9PROに最も相応しい標準ズームではあるよ。
 
96: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/07/12(日) 05:13:16.16 ID:F1mUmUkS0
まあ後継機には像面位相差AF積んでほしいわやっぱ 
オリがあれだし需要あるだろ
 
97: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/07/12(日) 07:59:03.56 ID:zNOmdFEg0
オリンパスの12-100 F4も良さそう
 
98: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/07/13(月) 03:28:30.02 ID:Cb4yAL/x0
位相差欲しいよね 
マウントアダプターをかましたりしたときの安定感がまるっきり違うし 
m4/3レンズは他マウントで使えないからきついわ
 
107: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/07/18(土) 11:52:09.62 ID:ZeAu0BEW0
G9届きました。 
説明書見ながら初めてのミラーレス一眼と格闘しています。 
皆さんはどの撮影モードを一番使っていますか?PとiAだとどちらが初心者向きでしょうか?
 
109: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/07/18(土) 13:11:29.15 ID:3LBC+6/m0
>>107 
インテリジェントオートプラスなら、明るさ、ボケ、ホワイトバランス変えられるからiAでもいいのかもね。 
失敗はPより少なそう。
110: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/07/18(土) 15:17:45.15 ID:aaHorKjH0
インテリジェントオートは慣れてない状況で撮る時には結構便利 
夜景もどきを部屋から撮ってた時に、手持ちでは普通にISO上げるのに、 
窓枠に置いて撮ると、勝手に低ISOで長秒露光モードになったのは驚いた
 
119: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/07/23(木) 13:26:16.96 ID:hd7r6OQq0
今年次世代機出ないから買っちゃおうかな
 
141: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/08/02(日) 23:12:30.86 ID:56AarcZr0
久々に天気の良い日曜だからG9に50-200着けて公園や街中を3、4時間歩いていたらメチャクチャ疲れた 
今さらながらG9って重いな
 
144: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/08/03(月) 12:03:30.35 ID:2bQpkL650
道具が重いなと感じる趣味なんてやる意味ある? 
カメラが重いなんて思ったことがない
 
146: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/08/03(月) 16:26:00.90 ID:8Yke59Wr0
>>141 
G9が重いとかより、自粛で外出の機会が減って体力が落ちているんじゃないの?
 
147: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/08/03(月) 17:01:50.88 ID:zJjtQCSE0
>>146 
体力が落ちようが落ちまいが重いものは重い
 
213: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/09/03(木) 20:38:12.61 ID:+8APT6a20
S5はGH5より小さいんだってな 
G9も、もう少し小さくできなかったものか 
MFTとのレンズアダプターでもあれば買ってみたいのに
 
214: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/09/03(木) 21:47:41.80 ID:vTuHrz740
サイズ重視ならG99。 
S5はG99とスペックほぼ同等だよ。
 
216: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/09/07(月) 23:05:42.62 ID:0aNrx/tV0
小さいと持ちにくくて逆に疲れるぞ 
g9くらいで丁度いい
 
217: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/09/08(火) 18:10:10.72 ID:+Tl/WoQP0
>>213 
G9の中身は殆んどGH5だからあの大きさなんじゃないの?と、勝手に思ってるんだけど…違う?
 
218: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/09/08(火) 20:44:54.56 ID:rwooVtqZ0
>>217 
全く違う
219: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/09/08(火) 21:47:17.45 ID:rwooVtqZ0
 
220: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/09/08(火) 21:54:12.10 ID:ZQ6VH1bx0
>>219 
動画の比較がない、ずいぶん偏った記事だな。
 
221: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/09/09(水) 07:33:25.28 ID:GhRWr8gj0
 
222: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/09/14(月) 07:58:23.46 ID:GTOLwJxF0
頭部認識、G9にもアップデートで追加してくんないかな。
 
226: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/09/14(月) 12:47:46.36 ID:tU5/Opev0
>>222 
一緒にAFも向上させて欲しいが…それは次モデルになるかも?
 
228: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/09/14(月) 19:28:16.80 ID:RMxQJisZ0
G9ProMark2出てほしいけど望み薄だろうなあ 
もうマイクロフォーサーズは・・・
 
229: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/09/20(日) 18:57:23.74 ID:Q7FIpLgC0
>>228 
出るなら電子シャッター時歪まない高速連写機で頼むわ。その辺に特化してもらいたいよ~
 
230: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/09/20(日) 23:33:52.80 ID:BQ2KKEEs0
有機センサーを搭載したG9Ⅱが今年出たかも? 
結局幻に終わりそうだが…
 
231: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/09/21(月) 00:19:48.33 ID:4KPw1hej0
G9Ⅱ出すなら3000万画素以上でお願いしたい
 
232: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/09/21(月) 00:55:59.01 ID:U8pLHCyF0
プレビューの表示早くして欲しい。
 
233: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/09/21(月) 01:30:54.70 ID:rpBL+dAq0
画素は20Mがちょうどいい 
これ以上上げると高感度が終わる 
AFCの挙動改善、EVFの改善、AFCメカ12コマ秒、動画30分制限無を希望するわ
 
237: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/09/22(火) 03:14:24.50 ID:yRTNjvFS0
マイクロフォーサーズ機軒並み値上げしてるしG100以降新しいのしばらく出す気ないんかね
238: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/09/22(火) 03:51:40.64 ID:0O1psXLB0
GHシリーズの8K機とか出ないん? 
Gシリーズはそこと統合でいいよね
 
357: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/11/23(月) 12:32:33.43 ID:YKyP0Nck0
G9 PROの瞳AFってどう? 
知り合いがソニー機(α7IIIとα6400)を使ってて瞳AF凄いって言ってたけどソニーに比べるとさすがに劣る? 
ソニーより凄いって情報もあるけど実際どう? 
今はGH5メインだけどG9 PROの瞳AFがソニー機並みかそれ以上ならポートレート用に買い足そうと思う。
 
358: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/11/23(月) 12:39:49.45 ID:Qv2b6T7Z0
レンズに依存しますな
 
359: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/11/23(月) 12:54:36.05 ID:BsMCiOYX0
>>357 
比べた人なんて多くないから自分で買って試すしかない
 
360: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/11/23(月) 13:29:24.29 ID:Kc0yOiiR0
知り合いがα(のどれかは分からん)使ってて俺がG9でアイドル撮ってたけど正直ガチピン対決では負けてると思った 
G9は認識しても瞳から微妙にズレたところにガチピンしてることも少なくないし
 
392: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/11/25(水) 10:13:54.40 ID:ZAB2Rc3R0
昨日G9の新ファームアップデートがあり 
特に高速連射を使う人には必要な不具合改善
 
393: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/11/25(水) 10:54:15.46 ID:g4+HebB20
G9もあったのか 
S5はアップデートしたけど気付かなかった
 
394: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/11/25(水) 11:25:31.16 ID:hMJLorz40
>>392 
どんな不具合だったん?
 
395: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/11/25(水) 12:35:24.39 ID:ZAB2Rc3R0
 
397: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/11/25(水) 14:47:44.16 ID:DeNGj0GV0
>>395ヴァージョン アップしました。 
情報ありがとう。
  
398: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/11/25(水) 15:55:25.42 ID:Iy+fvrQb0
>>357 自分はG9からα7IIIに買い替えたけど瞳以外のAF含めて勝負にならなかったよ 
って言うかG9ってピント外すこと普通に多くない?
ちなみにレンズは25mm f1.4、42.5mm f1.7、12-40mm f2.8 proのどれでもあんまり変わらなかった
  
399: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/11/25(水) 18:15:47.96 ID:2zy+Rt6+0
>>398 
ファインダーでは捉えているのに、後で確認すると撮れていない写真は確かに多いって事はあるね。歩留まり悪いって感じ。
400: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/11/25(水) 18:39:43.83 ID:5dXhVso00
なんかもう、人体認識とか瞳AFとかの精度以前に、 
動体追従やシャッターラグの問題がごっちゃになってんじゃねーの?
 
401: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/11/25(水) 18:53:21.07 ID:8F1kd1ow0
AFが進化したG9 Mk IIに期待だね
 
402: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/11/25(水) 19:34:39.05 ID:2zy+Rt6+0
>>400 
ソフトはいいのにハードはダメってことか。
 
403: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/11/25(水) 20:37:15.23 ID:0moJzXIS0
S5とG9でアップデート手順が微妙に異なる謎
 
407: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/11/26(木) 12:55:23.84 ID:iOSLu2U10
だいぶ前にGH6で統合される?といった噂は出ていたけど現在パナがどういう風に計画しているかは分からんね
 
408: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/11/26(木) 13:47:41.13 ID:yh4edzE70
やっとこさフルサイズでヒットが出たからね 
そっちにシフトするかもしれない 
マイクロフォーサーズの新センサーはちょっと気になるよね
 
409: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/11/26(木) 18:06:25.59 ID:P9FxzTSP0
G9は来年1月で発売から3年となるので来年夏か秋にはG9Ⅱが? 
出すかどうかはソニー製新センサーの供給次第と思うが…
 
411: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/11/26(木) 20:12:23.91 ID:r4RXiD0p0
>>399 
ホントその通りだった
撮ってる時はAFも早いし気持ちよく撮れるんだけど後でガッカリ的な、ね
 
412: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/11/26(木) 20:47:19.94 ID:mrIjWWzL0
G9って、そんなにピント外すかな? 
被写体に応じて設定を見直しても良いのでは?と思いました。
 
413: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/11/26(木) 21:16:32.51 ID:xmAHGK8a0
どうだろうね 
飛行機やF1で使ってる分にはG9外さないし、うちの子もG9のセンサーがピント合わせしやすいみたいでそうそう外さないけど
 
414: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/11/26(木) 21:58:32.42 ID:OViVk8vu0
>>399 
それは、デフォルトで 
AFCもAFSもシャッター優先になってるから? 
つーか、AFSがピント合わなくてもシャッター切れるって?? 
びっくりしたw
 
416: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/11/26(木) 23:06:44.95 ID:CKbEvBLV0
>>398 
思ったんだけど、それって手振れじゃないよね…?それらのレンズ見て何となく…いや、何でもない。
 
417: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/11/26(木) 23:24:14.18 ID:9cMQwpPL0
>>416 
そのレンズ達だとアレだよなw 
ダメな奴は何やらせてもダメだからね
 
418: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/11/26(木) 23:46:43.99 ID:ub7y1cFh0
>>416 
手振れならブレるでしょ? 
ブレてはいないの 
思ってないところにピント合ってるだけで
422: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/11/27(金) 01:37:32.50 ID:J+ScnQu10
ウチもG9ピントほとんど外さないなぁ 
顔全体だけが囲われる時はあてにならないけど、人物の目の選択が出る時はほぼ外さない
 
428: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/11/27(金) 07:39:15.56 ID:z1fq4eTg0
レンズの種類、ブレ補正の設定、撮影時の状況にもよるんじゃね 
単に撮影者のクセとかw
 
429: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/11/27(金) 08:37:53.34 ID:J/z3W0+H0
撮影会で人体認識を使っていると、たまに別の場所にピントが合う場合があり 
背景の人物ポスターに合った時は思わず笑ってしまった 
それと背景を大きく撮り、人物を小さめにする時もたまに背景にピントが合ってしまう
 
447: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/12/27(日) 10:11:56.92 ID:RP/fjMXi0
撮影会で人体認識に頼ると瞳にピントが来ていないことがよくあり 
まあそれはそれで仕方ないか?
 
450: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/12/28(月) 00:21:57.23 ID:RS/s53N30
>>447 
あくまで人体という塊でしか認識できてないわけだから瞳にフォーカスいかないのは仕方ないよね 
瞳が認識できてない以上、瞳にフォーカスは合わないわけで。 
人体認識を役立てたいのならある程度絞って深度深くしないとダメっしょ
 
452: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/12/28(月) 10:19:06.86 ID:rV0aS1wj0
>>450 
なるほど絞るか…今度試しでやってみます
 
453: 名無CCDさん@画素いっぱい  2020/12/31(木) 08:32:16.55 ID:aZYnd5680
そもそも顔認識ができないときに人体認識が働くんだからな
 
458: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/01/11(月) 17:31:09.58 ID:Hwz+1HFk0
中古だけどG9買った~ 
シャッター回数7000台のファームも古い1.2だった 
オリの75‐300㎜ⅡはG9でも連写がAFCで9コマも出なくて5コマぐらいしか出ないんだな 
鳥撮りで動物認識AFや1点AFでたまにピントが合わない事ある 
この辺はパナレンズで出ないなら100-300㎜Ⅱに買い替えかな
 
473: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/03/30(火) 17:48:10.33 ID:HXpJnmt40
そろそろ後継機種かな?
 
474: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/03/30(火) 18:08:54.62 ID:i+uRlRiS0
どうかな 
G9のような静止画重視路線は続かないかもしれない
 
475: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/03/30(火) 18:16:23.46 ID:0sWtdLY90
GH6に統合(という名の廃止)かもね
 
476: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/03/30(火) 18:23:41.02 ID:PacKlXmn0
どこかの国では売れてるんじゃなかったっけ?G9。だから後継機に期待したいけど…センサー新型にならないかなぁ。
477: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/03/30(火) 18:53:50.09 ID:ijvsONc60
グリップこんなにデカくなくていいから
g9の性能でこじんまりしたの作って欲しい。
 
479: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/03/30(火) 19:47:50.05 ID:i+uRlRiS0
とは言え50-200や100-400付けるとなるとシッカリしたグリップがないと使い辛い
 
481: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/03/30(火) 21:13:39.58 ID:HyDkPxRR0
マイクロフォーサーズからの乗り換えってもうみんなしちゃったのかな?
 
483: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/03/30(火) 22:10:02.41 ID:7FeF2DAa0
機動力はマイクロフォーサーズが圧倒するんだよなぁ…
フルサイズのf1.4とかボケ過ぎて実際あんまり開放で使わないし、マイクロフォーサーズの開放f1.4のボケ換算f2.8ぐらいが好みかな
高感度だけは圧倒的差があるけれど
 
486: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/03/30(火) 22:25:12.49 ID:HY+voEbB0
>>481 
いやいや、S1やS5買っても、G9は併用してるだろ 
マイクロフォーサーズはレンズ装着しても軽量、とか、豊富なレンズとか、まだまだ手放せないだろう 
動画の望遠用途も大きいし
 
487: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/03/31(水) 07:45:18.02 ID:LqdGrgoW0
G9で満足しちゃてっるんだな 
海外のyoutube見てるとそんなコメント多い
 
488: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/03/31(水) 08:40:39.33 ID:4D/66jiB0
合理主義者が多いんだろな 
G9をS1に買い替えたとて写真が良くなる訳でもない、結局腕次第だかんね 
G9はコスパも良い
 
490: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/03/31(水) 12:22:00.58 ID:QWAfNCHA0
G9の後継機出ないかな 
動物認識AF便利だけど鳥とか一発でAF決まらない事あるから 
キヤノンやソニーみたいに鳥瞳AF欲しいわ
 
493: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/04/02(金) 17:20:22.48 ID:LS+fpUp30
S1、S5がG9の後継機ってことなんだと思う 
マイクロフォーサーズでは出なさそう
 
496: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/04/05(月) 02:08:50.25 ID:SOjYR6yg0
G9がいいと思う 
デモ、もう少し待てばマイクロフォーサーズは新センサーを採用した新機種が出るので、その時に値下がりしてから買えばいいと思う
 
520: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/04/22(木) 08:41:29.61 ID:xDQtf2KO0
そろそろ新機種出せ
522: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/04/22(木) 12:38:47.26 ID:8PjIzX6y0
アプデでもいいんやで
 
523: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/04/22(木) 12:41:45.76 ID:i7pHfRRl0
むしろアプデしか望んでないと思う
 
524: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/04/22(木) 13:32:46.07 ID:4Dk8afKH0
G9、E-M1 mark iiiのどっちかと、 
GM1のいずれかを、その日の状況で持ち回りで使ってるけど、 
全部の機能入りで一個になったような小さなボディ出たらいいなあ
E-M5とかGX7とかも持ってたが中途半端で使わなくなっちゃうんだよな
 
525: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/04/23(金) 06:33:55.63 ID:G0wiQZKa0
ボディが小さくても、結局レンズがそこそこ大きくなるからね…
俺はG9のサブにLX100M2を使ってて、コンパクトさは良いんだけど、 
レンズ解像力面で差が有るから、まじめに撮りに行く場合はG9しか使ってない
 
530: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/05/02(日) 01:05:38.57 ID:J4NvzRUf0
GX7の新しいの出る出る言って出ないからこっちのレンズキット買おうかなと思ってる。12-60mmは欲しいから
 
531: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/05/02(日) 07:23:38.66 ID:s/8YopaO0
G9は良いぞう
 
532: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/05/22(土) 13:53:07.54 ID:vJhEfyXq0
新しく出るGH6が、もしGH5(動画)+G9(スチル)以上のものなら…買い換えたいなぁ。
 
533: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/05/22(土) 14:05:18.68 ID:LfXhur6x0
GH5Ⅱを出すのにGH6の発表なんてあるわけがないだろ 
現実を認めたくないのはわかるが
 
540: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/05/22(土) 15:43:10.92 ID:tQ3y9ZU30
だいたいGH6なんて言うから話がややこしい 
どう考えても出るのはマイナーチェンジをしたGH5だけだろうに
 
541: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/05/22(土) 15:58:03.43 ID:MZwgJQzg0
パナは価格引き上げのマイナーチェンジ機に新しい番号を振るから 
以外とGH6かもよ。 
そうなるといよいよ見切りをつける人も多いかもな。
 
542: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/05/22(土) 16:25:40.13 ID:Y2K2HTJH0
GH5IIはリークされとるやん。それと同時にGH6の開発発表が有るかも?って噂になってるね。
543: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/05/25(火) 20:04:09.26 ID:fLsJEl8Z0
 
544: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/05/26(水) 00:38:23.23 ID:ss3JOyRn0
G9ファームウェアアップデート翻訳したやつ
1. AF性能の向上
– 目/顔の認識周期を2倍、人/動物の認識周期を5倍に高速化しています。これらの被写体は、約半分の大きさになっても検出できます。*ファームウェアアップデート前とアップデート後の比較です。
– 頭部認識機能の追加により、AFの追従性・認識性が向上しました。
– AFモードを「1エリア」に設定した場合、人物/動物認識のON/OFFを設定できます。
2. 動画機能の追加
– レッドRECフレームインジケーター」機能を追加しました。
– 縦長の動画を縦に再生することが可能になります。- 意図しない画像の回転を防ぐために、[縦位置情報(動画)]メニューでカメラの向きの情報を付加するかしないかをユーザーが選択できます。
再生時に意図しない画像の回転を防ぐために、[縦位置情報(ビデオ)]メニューでカメラの向きの情報を追加するかどうかをユーザーが選択できます。
3. その他の機能追加
– フレームメーカー]機能を追加しました。
– ACアダプター(別売のDMW-AC10)による電源供給時に、「パワーセーブモード」が選択できるようになりました。
別売)を使用している間、「パワーセーブモード」を選択できます。)
– カメラをUSB給電端子でPCに接続したときに認識できるようになりました。
 
545: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/05/26(水) 03:44:44.71 ID:iZCKroaa0
AF認識向上と頭認識いいね
 
546: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/05/26(水) 07:35:19.91 ID:BgRwd+Sv0
動画の30分制限なくなれ~
 
547: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/05/26(水) 07:48:07.93 ID:tNq95E6G0
放熱が無理なんじゃないの
 
553: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/05/26(水) 13:16:15.45 ID:NvaZjf640
 
554: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/05/26(水) 14:37:06.84 ID:gvMzUNu60
頭部認識ってフサフサでもピカールで磨いた禿げでも同じように認識する?
 
555: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/05/26(水) 19:12:14.60 ID:rT62FJTU0
アップデートで録画中に赤枠表示されるやん!これはうれしい
 
556: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/05/26(水) 19:27:17.27 ID:A3qNdaSf0
これはええで 
パナ良心的や
 
557: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/05/26(水) 21:31:02.44 ID:tB6GVSB60
動画を録画してる最中にフォーカスを別の被写体にうつしたくなったら、液晶タッチで移動するの?
 
558: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/05/27(木) 07:47:32.49 ID:MJ76qL6G0
>>554 
いろんな条件で割り出すとは思うけど肩から上で判断すればええんちゃう?
 
560: 名無CCDさん@画素いっぱい  2021/05/27(木) 11:03:58.28 ID:FqIh3yQo0
>>554 
ほぼ球体で光り輝く禿げは人として認識されません、AFも無理です
 
元スレ:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1587380925?v=pc