SONY

スポンサーリンク
SONY

【TWS】Sony「WF-1000XM5」すでに試聴した人、装着感やノイキャン・音質関係「XM4」と比較してどう?…「XM4」のバッテリー問題で交換してから快調なんで、高いし買い替えるほどのモノかなって…で、ドコでいくらで予約した?

Sony「WF-1000XM5」統合プロセッサー「V2」と、高音質ノイズキャンセリングプロセッサー「QN2e」のデュアルプロセッサー設計となり処理能力が向上。ノイズキャンセリングは、前モデル比でさらに20%ノイズを低減できる。ドライバーは、従来の6mm径から8.4mm径に大型化された新開発の「ダイナミックドライバーX」を搭載する。
SONY

【ゲーム】ソニー「PlayStation 5 DualSense ワイヤレスコントローラー ダブルパック」66,980円 8月9日発売 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!…1人でやるソフトばっかなのに なぜコントローラーが2個なの?…あーなるほど、壊れた時の予備用ね…で、これってお得?

ソニーは、PlayStation 5と2台のDualSenseワイヤレスコントローラーをセットにした「PlayStation 5 DualSense ワイヤレスコントローラー ダブルパック」を、8月9日より順次発売する。価格はドライブ搭載モデルとのセットが66,980円、デジタルエディションとのセットが55,980円。
SONY

【カメラ】Sony「α6700」6400から乗り換えだけど、SD高速化もあってraw+jpgでもかなり連射できる。結構デブったので操作性はイマイチのトコもあるけど、概ね満足…が「α7C II」&「α7C R」 のウワサを聞いて、もーチョイ待っても良かったかな…とは思う。

Sony「α6700」は、ボタンやダイヤル類に変更が見られる。使用上もっとも違いを感じるのはフロントダイヤルの追加。これまでソニーは「α7C」を含むフラットトップボディタイプにフロントダイヤルを搭載してこなかったが、「α6700」でついに採用された。これによりセンターファインダータイプのα7シリーズと使い勝手がかなり近づいた印象だ。
スポンサーリンク
SONY

【カメラ】Sony「α7C II」で「α7C R」も クル━━━(゚∀゚)━━━?!…うおーマジか!俺が求めてたヤツだ…しかし、高画素機の噂が「C」とは思わんかったな…ホントでありますよーに!

Sony「α7C」約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。フルサイズ領域で画素加算のない全画素読み出しにより、モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。
SONY

【スマホ】SONY「Xperia 5 IV」「5 V」のプロモーション動画がリークされたって⁉ カメラが二眼だし なんか安っぽい…これホントなの? 値段が安くなるなら良いけどね…まあ、どんなスペックでも「タスクキル」さえ直っていれば買い替えるよ。

SONY「Xperia 5 IV」本体背面のアウトカメラは、上から「16mmの超広角カメラ(F値2.2、1/2.5”)」と「24mmの広角カメラ(F値1.7、1/1.7”、OIS)」「60mmの望遠カメラ(F値2.4、1/3.5”、OIS)」の3眼構成。いずれも1200万画素級(12MP)の解像度での撮影と、120fpsの高速読み出しセンサーを備えている。
SONY

【TWS】Sony「WF-1000XM5」9月1日発売 価格は42,000円前後 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!…とうとう来たか 長かったなぁ…って、9月1日までまだ待つのかよ…で、ノイキャンはホントに「世界最高」なの?…まあ、焦らず安くなるまで様子見もありかな…

ソニーは、完全ワイヤレスイヤフォン(TWS)「WF-1000XM4」の後継機で「世界最高ノイズキャンセリング」を謳う「WF-1000XM5」を、9月1日に発売する。価格はオープンプライス、店頭予想価格は42,000円前後。カラーはブラックとプラチナシルバーの2色。新モデル発売に伴い、現行のWF-1000XM4は終売となる。
SONY

【スマホ】SONY「Xperia 1 V」ゴーストタッチの報告が結構あるけど…具体的にどーなるの?原因はナニ? 俺のは今の所ないと思うけどなぁ…それより今度花火大会行くんだけど、素人にもできる綺麗な撮り方教えて!

SONY「Xperia 1 V」中心となる広角カメラには、新たな構造「2層トランジスタ画素積層型」を採用したイメージセンサーを搭載。センサーサイズを1/1.35"と、先代モデルから約1.7倍に拡大されており、光の取り込み量の拡大と耐ノイズ性能の向上が図られている。標準カメラアプリ「Photography Pro」では、新たに縦画面UIが登場。縦撮りでは、シャッターボタンが画面にも搭載され、より撮影しやすくなった。
SONY

【TWS】Sony「WF-1000XM5」いよいよ正式発表 クル━━━(゚∀゚)━━━⁈…すでにイロイロ情報漏れてるみたいだけど、今月中にゲットできるとイイな…でも、お値段「44980円」は確定なの?…う~ん チョットお高いような…

Sony「WF-1000XM5」ソニーの公式Twitter情報から正式な発表時期がほぼ確定。ティザー画像には「THE BEST SILENCE DROPS」とあるだけで、具体的な製品名などは記載されていないが、日本時間の7月25日、Youtubeでも発表の様子が流される模様。
SONY

【スマホ】SONY「Xperia 10 V」ゲットした人いますか~?…いたら写真や音はどんな感じか教えて!…う~ん、通知ランプも無いし やっぱ人気ないのかなぁ…皆「Pixel 7a」や「motorola edge 40」に行っちゃったの?

SONY「Xperia 10 V」は、5000mAhの大容量バッテリーを搭載している。連続動画撮影時間は最大約34時間で、省エネ性能も改善されている。バッテリーは、3年使っても劣化しにくい高性能バッテリーを搭載しており、大容量とともに長期間使用できるよう改良されている。
SONY

【カメラ】Sony「α6700」もう実機お触りした人いるんだ…で、どーだった?イロイロ感想聞かせて!…発売日にゲットしたいけど、どこでどーやって購入したら一番お得なのかな…もちろん皆 予約するんでしょ?

Sony「α6700」画像処理エンジン「BIONZ XR」の採用により「BIONZ X」を搭載したα6600との比較において処理能力が最大約8倍高速化された。大幅な画質の向上を実現したほか、メニュー操作におけるレスポンスも向上したとしている。光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構は、5段分の補正効果を有する。新アルゴリズムを採用し、補正段数にはあらわれない、1画素レベルの微細なブレ量を検出して補正するという。
SONY

【カメラ】Sony「α6700」やっとマトモな「APS-C」カメラが出たって感じで 性能的には期待通りだけど 残念「バリアン」かよ イラネ…う~ん、何でみんなバリアングル嫌いなの?…別にイイじゃん 慣れの問題でしょ?

Sony「α6700」背面モニターはα6000シリーズで初となるバリアングル式(3.0型、約103万ドット)を採用。タッチフォーカス、タッチトラッキング、タッチシャッターのほか、再生時の画像送り、ピンチイン・ピンチアウトなどのタッチ操作に対応する。
SONY

【レンズ】Sony「FE 70-200mm F4 Macro G OSS II」7月28日発売 税込25万円前後 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!…う~ん F4でこれはちょっと高いね…でも、70-200全域0.5倍でテレコン使えるのは凄くね? しかもマクロなのにAF爆速なるんでしょきっと…まあ、できたらもっと小型にはして欲しかったけどね…

ソニーは「FE 70-200mm F4 Macro G OSS II」を7月28日に発売する。店頭予想価格は税込25万円前後。今回のII型では、世界初となるズーム全域での最大撮影倍率0.5倍のマクロ撮影が可能になった点に加えて、別売のテレコンバーターに対応した。そのほか、最新設計やレンズ繰り出し式を採用したことで、従来モデルから全長26mm短縮に成功。重量も約46gの軽量化を実現した。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました