SONY

スポンサーリンク
SONY

【カメラ】Sony「α1」最新ファームウェア「Ver. 2.01」キタ━━(゚∀゚)━━!!…う~ん 今度は大丈夫?「2.00」から「2.01」でも 設定が引き継げないって話が出てるけど…俺は設定引き継げたよ でも 今のところ変化がよくわからんな

Sony「α1」Ver.2.01は、3月28日に公開したVer.2.00へアップデートした一部の製品において、ネットワーク接続ができない場合がある事象を改善したもの。このアップデートにはVer.2.00の内容ほかも含まれている。
SONY

【サラウンド】SONY「HT-A9M2」6月1日発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…「A9」のままでいいかもな パンチングメタルからファブリックになったりして コストカットしてそうなのに値上げしてるし…目新しい機能追加もなさそうだし コントロールユニットも使い回しだし Bluetoothが5.2になってるようだが使わんし…まあ レビュー出てきてどうかだな…てか、スピーカーでこの形はないよな 後ろはまだしもテレビ横にこれ置いたら違和感ありまくりだわw…壁掛け用なんだろ?

ソニーは、4本のワイヤレススピーカーでサラウンド環境を構築するホームシアターシステム「HT-A9M2」を、6月1日に発売する。店頭予想価格は33万円前後。従来モデルでは円筒状だったスピーカーが、薄型の四角形になったのが最大の特徴。「リビングに溶け込む」という、薄い四角形に変更され、壁寄せ・壁掛けにマッチしやすいフォルムとなった。従来はパンチングメタルだったスピーカーグリルも、ファブリックに変更されている。
SONY

【TWS】Sony「WF-1000XM5」ソフトウェアアップデート キタ━━(゚∀゚)━━!!…どうよ 切れなくなった?…アプデしてから20時間程使ったが 明らかに途切れにくくなった…俺も切れまくりだった 今回のファームアップでは多少改善した程度 今でも切れる…う~ん おま環かハズレ個体じゃねーの?

Sonyは「WF-1000XM5」と「LinkBuds S」について、LE Audio対応機器を拡張するアップデートの提供を開始。アップデート後のバージョンはWF-1000XM5が3.2.1、LinkBuds Sが4.1.0。WF-1000XM5については、特定条件下でのBluetoothの接続安定性も改善されている。
スポンサーリンク
SONY

【カメラ】Sony「α1」最新ファームウェア「Ver.2.00」キタ━━(゚∀゚)━━!!…う~ん AFは確かに良くなってるかも…でも プリキャプチャーやAI搭載無しじゃなあ エキサイティングじゃねーだろ?…メニューの最新化は 何気に大きな更新ではないか…と思ったら公開停止って どーしちゃったの?

Sony「α1」最新ファームウェア「Ver.2.00」が公開を停止している。現在はダウンロードできない状態にある。対策ファームウェアの公開時期は未定。一時停止の理由は、Ver2.00へアップデートした一部の製品で、ネットワーク接続ができない場合がある事象が確認されたため。
SONY

【スマホ】SONY「Xperia Ace III」「Android 14」キタ━━(゚∀゚)━━!!…まさかの泥14アプデきてた でも「14」の機能的メリットって相当薄くね?…アプデしたら「Appcloud」とかいう怪しいものが徘徊してたので無効化したよ…それ どうやるの?

SONY「Xperia Ace III」約5.5インチのHD+ディスプレイや4500mAhのバッテリーを搭載した5Gスマートフォン。大きさは約140×69×8.9mmで、重さは約162g。チップセットは「Snapdragon 480 5G」を搭載。指紋認証や防水防塵、おサイフケータイもサポートする。
SONY

【スマホ】SONY「Xperia 10 V」ソフトバンクで 一括9800円でゲットできるってホント?…楽天モバイルでも 値引きでかなりお得になるみたい…これって 3月はスマホ関係イロイロと期待できるってコトかな?

SONY「Xperia 10 V」は、5000mAhの大容量バッテリーを搭載。連続動画撮影時間は最大約34時間で、省エネ性能も改善されている。大容量バッテリーを搭載しているにもかかわらず、大きさは約155×68×8.3mm 重さは159g。チップセットは「Qualcomm Snapdragon 695 5G」を採用している。
SONY

【スマホ】SONY「Xperia 1 IV」au オンラインショップの在庫なしは たまに復活するみたいだけど 店舗の方はどう? さすがに もう在庫無しかな…尼もタイムセールで108900円でゲットできるみたいだけど ポッチてイイ?…アップデートで言うほど爆熱じゃなくなってるから 普通の使い方ならそこそこ快適には使えると思うけどね ただ10万円の価値があるかっつーと微妙…それより「Android 14」アプデはまだなの?

SONY「Xperia 1 IV」チップセットは「Qualcomm Snapdragon 8 Gen 1」を搭載し、バッテリー容量は5000mAh。大きさは約165×71×8.2mm、重さは約187g。ディスプレイは6.5インチOLED(有機EL)ディスプレイを備える。オーディオ機能の主なトピックスは「Music Pro」「スピーカー」「イヤホンジャック」だ。
SONY

【レンズ】Sony 小型軽量のフルサイズ大口径標準ズーム「FE 24-50mm F2.8 G」5月17日発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…「20-70mm」持ちワイ 特に惹かれず「20-50mm F2.8」なら面白かったんだが「24」始まりじゃ微妙だな…自分は買う予定ないけど「α7C II」持ってたら ちょっと欲しくなるかも…

ソニーは「FE 24-50mm F2.8 G」を5月17日発売する。市場想定価格は税込18万円前後。ズーム全域で開放F2.8を実現している。大口径ながら、同じくGレンズの標準ズームレンズ「FE 20-70mm F4 G」(全長99mm・重量488g)よりも小型軽量な全長92.3mm、重量約440gを実現しているのが特徴。
SONY

【カメラ】Sony「α9 III」ゲットした人 撮ってる? 作品見せてよ!…野鳥勢も操作に慣れてきて「α9 III」でしか撮れないような写真をアップして 見てるだけで楽しいよ…しかし ホント凄いな 様々な点で無敵カメラだろ…まあ今後 問題がイロイロ出て来るかも知れないが 試行錯誤できて 今撮ってて一番楽しい機種であるのは確かだね

Sony「α9 III」外形寸法は幅136.1×高さ96.9×奥行82.9mm。本体のみの質量は618gとなっていて、α9 IIと比べると幅7.2mm、高さ0.5mm、奥行5.4mm、質量25gほどサイズアップしている。イメージセンサーには有効約2,460万画素の積層型CMOS「Exmor RS」を採用。メカシャッターは搭載していない。
SONY

【スマホ】SONY「Xperia 5 V」キャッシュバック「シン・エクスペリア割」キタ━━(゚∀゚)━━!!…SIMフリー版だとOKなの?…それより「Android 14」にアプデしたけど 全体的にもっさりして カクつく気がする 皆はどう?…もう報告上がってるけど「14」はアプリ切り替えとか スクロールでカクつきというか「fps」が露骨に落ちるのが頻発してる 修正出るまでは「13」維持したほうがいいかも…他の機種スレでも「14」の不具合がやたら報告されてるから 怖くてアプデ出来ねえ…う~ん 無問題の人と トラブルだらけの人の違いってナニ?

ソニーマーケティングは、キャンペーン期間中に「Xperia 1 V」または「Xperia 5 V」を購入し条件を満たすと最大2万円がキャッシュバックされる「シン・エクスペリア割」を実施している。購入期間は4月5日までで、応募期間は4月12日まで。特典付与時期は4月下旬以降の予定。
SONY

【レンズ】Sony「FE 300mm F2.8 GM OSS」発売日 ゲット━━(゚∀゚)━━!!…無事に午前中受け取り!素晴らしいレンズなのは 間違いないのだけど…写りも軽さも期待値を上げすぎてたので こんなもんかという感じ 良いレンズが各メーカーから出すぎて、感動に鈍感になってるせいもあるか…ケースも持ち運びしやすいというか 簡易なヤツだった…手軽に持ち運べるってのは利点だと思うよ 望遠系の小型軽量化はありがたいよね

Sony「FE 300mm F2.8 GM OSS」が、2月2日発売された。フルサイズミラーレスカメラ用の交換レンズとして初の「300mm F2.8」レンズ。画質はもちろん、これまでにない軽量な筐体による取り回しの良さについても期待されている。外形寸法は最大径124mm×長さ265mmで、質量が約1,470g(三脚座別)。光学式手ブレ補正機構を搭載したほか、“防塵防滴に配慮した設計“と発表されている。また、1.4倍テレコンバーター、2倍テレコンバータ―にも対応。
SONY

【カメラ】Sony「α9 III」持ち出して撮影してみたけど、連写・AF・バリチル・プリキャプチャどれも最高! 画質も自分の使い方だと 全く問題ない 表現の幅が広がって 超楽しい!…ただ電池は結構な勢いで減るし 発熱には弱そう…それでも これまでの撮影概念を覆す 超弩級のすごいカメラだよ 価格が高価なんで 手にできる人は限られるが 現時点で唯一無二の存在なのは間違いない!

Sony「α9 III」の被写体認識対象は「人物、動物/鳥、動物、鳥、昆虫、車/列車、飛行機」と幅広く設定できるようになった。狙った被写体を確実に撮るための約120コマ/秒連写。しかもAF/AE追随が可能なので通常通りの感覚で撮れてしまう。ただし、JEPG LサイズエクストラファインやRAW+JEPG設定での連続撮影可能枚数が192枚となっているため、その設定の場合は連写できる時間が1.6秒ほどになってしまう。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました