SONY

スポンサーリンク
SONY

【カメラ】Sony「α6700」7月28日発売 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!…順当な進化過ぎて α7シリーズを超える新機能を期待していた層ががっくりキテいる感じだけど…驚きはないが「AIAF」搭載機としては最安だし、用途によってはありじゃね。

ソニーは「α6700」を7月28日に発売する。店頭予想価格(税込)は、ボディ単体が21万8,900円、レンズキット(「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」付属)が26万2,900円。新画像処理エンジン「BIONZ XR」をAPS-C機として初搭載。AIプロセッシングユニットによるリアルタイム認識AFへの対応など、フルサイズ機の最新機能をコンパクトなAPS-C機に凝縮。動画性能においても、同社の動画専用機「Cinema Line」がもつ映像制作に特化した性能・機能を備えたとアピールする。
SONY

【カメラ】Sony αシリーズ新製品を7月12日23時発表 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!…たぶん「α6700」でしょ…リーク通りなら「FX30」ぽい外見カッコいいね 後は値段だけど…サプライズで「α7C II」同時発表とかあればウレシイな…とにかく、デジカメの新商品発表待ち遠しいとか 数年ぶりだから楽しみだ!

ソニーは、デジタルカメラの製品サイトにティザーページを公開した。ページには、αのマークとともに「Next generation creativity on the go」というメッセージと「2023.7.12 (Wed)23:00 JST」とあり、αシリーズの新製品を、7月12日23時に発表すると思われる。
SONY

【スマホ】SONY「Xperia 10 IV」最新「アプデ」キタ━━━(゚∀゚)━━━!!…けど「お化けアイコン」消えないよ…コレって「公式の対処方法」あるの?…あと楽天モバイルで、新規加入ユーザーは「Xperia 10 IV」を実質5800円でゲットできるみたいだけど…ナンカ分かりづらいんだよなぁ…

楽天モバイルは「Xperia 10 IV」または「OPPO A55s 5G」の購入で、最大4万4000円分ポイント還元するキャンペーンを開催する。楽天モバイル新規加入ユーザーは、「Xperia 10 IV」を実質5800円、「OPPO A55s 5G」を実質1円で購入できるとしている。
スポンサーリンク
SONY

【カメラ】Sony「VLOGCAM ZV-E1」4K120pアップグレードライセンスを無料で提供開始…誰か長時間撮影テストお願い!4K120Pが日本の夏に耐えられるのか…25度の室内で4k120pは18分ちょいで停止したよ。それより無料なら何でリリース段階で解放しなかったのかな?

ソニーは、VLOGCAM「ZV-E1」向けに4K120pアップグレードライセンスを提供開始した。インストールすることで、ZV-E1の動画撮影モードに4K 120p、S&Q撮影モードに4K 120fpsとフルHD 240fpsを追加できる。なお、4K 120p設定時はLong GOP圧縮方式のみ有効となる。ライセンスはクラウド制作サービス「Creator's Cloud」より無料でダウンロードできる。
SONY

【スマホ】ドコモ「Xperia 10 V」7月6日発売 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!…7万9860円…う~ん高いな…Pixel 7aと迷ってるけれど、軽くてバッテリー長持ちするのと、性能良いけど重たくてバッテリーすぐなくなるのと…どっちが良いんだろう?そもそも 「695」ってそんなにモッサリしてるの?

NTTドコモは「Xperia 10 V SO-52D」を7月6日に発売する。ドコモオンラインショップでの価格は7万9860円。端末購入プログラム「いつでもカエドキプログラム」で購入から23カ月目に返却する場合、実質負担額は4万6860円(2037円×23回払い)になる。
SONY

【スマホ】SONY「Xperia 1 V」しばらくは「1V」を越える「画質&音質」のスマホは出てこないだろうし「バッテリー」関係もイイね…ゲームも素で原神60fpsもバッチリ!…ただ、望遠があまりよろしくないの?「作例」見せてよ… あと「AppCloud」まじウザい!

SONY「Xperia 1 V」は、2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー「Exmor T for mobile」をメインカメラに採用し、高感度かつ低ノイズな撮影ができる。また、センサーのアスペクト比が改良され、動画撮影時の有効画素数を拡大させている。このほか、本体のフロントスピーカーは音圧向上や高音質化が図られている。
SONY

【カメラ】Sony「α9」シリーズ…なんか最近「動画カメラ」ばかり発表されるけど…今年こそ「III」クル? 出るとしたら、どんなスペックなんだろね…それに来年はオリンピック年だし「α1 II」もあるかも?

Sony「α9 II」高速性能を実現するため、フルサイズセンサーの積層構造を採用。回路部を画素領域と別の層に積層配置することにより、高速信号処理回路を大幅に拡張してる。さらに、高速に読み出された膨大な出力信号を内蔵メモリーに一時保管することで、信号を滞らせることなく高速処理が可能。
SONY

【スマホ】SONY「Xperia 1 V」発売日 ゲット━━━(゚∀゚)━━━!!…キャリア組の人、おめでとー!…早速だけど「発熱」関係はどう? やっぱり「カメラ」はイイ感じ? 他にも「イロイロ」教えて‼

ソニー「Xperia 1 V」が、NTTドコモ、au、ソフトバンクから6月16日に発売された。SIMフリー版は7月14日に発売される予定。価格は各社で異なっており、NTTドコモは21万8680円、auは21万240円(7月末まで割引あり)、ソフトバンクは19万8000円。いずれもユーザーの実質的な負担額を軽減する端末購入プログラムが用意されている。
SONY

【スマホ】SONY「Xperia 1 V」今回の「1」は、今まで一番期待できるんじゃね…で、発売日ゲットできそう? ほとんどがSIMフリー購入だと思ったけど、今回キャリア組も意外と多いのね…ドコで買った?…その理由も教えて!

SONY「Xperia 1 V」有線ヘッドホンでは、3.5mmオーディオジャックを本体上側面に備えている。有線/無線ともにハイレゾオーディオをサポートするほか、ハイレゾレベルにアップコンバートする「DSEE Ultimate」や空間オーディオ「360 Reality Audio」機能などが利用できる。
SONY

【スマホ】SONY「Xperia 5 IV」「タスクキル」「発熱&バッテリー」相変わらずの不具合、おまけに「謎のアイコン」出現…もうこれダメでしょ…それでも良かったら、今なら「楽天スーパーセール」で超オトクにゲットできるぞ!…って、やっぱり「5 V」待った方が良い?

SONY「Xperia 5 IV」は、フラッグシップモデルの「Xperia 1 IV」譲りの画像処理技術により、露出やシャッタースピードなどを調整しなくても「すぐに条件にあわせた設定」で撮影できる。また、高速で焦点を合わせられるオートフォーカス機能や、人物の瞳に焦点を合わせて顔がきれいに撮影できる瞳AF機能などで、難しい設定をせずに自然で美しい写真を撮影できる。
SONY

【スマホ】SONY「Xperia Ace III」夏モデルで「Xperia ACE IV」はナシなの…じゃあ、クルとしたらいつ?…「III」は急激に電池が減るようになったよ…「Xperiaホーム」でアプリ一覧に謎の「◎」が出てるし、消せない、このコトと関係あるのかなぁ…どーしたらイイ?

SONY「Xperia Ace III」驚きの電池持ちで時間を気にせず楽しめる、4500mAhの大容量バッテリーを搭載。抜群のスタミナで、バッテリー残量を気にすることなく使えます。
SONY

【TWS】Sony「LinkBuds S」ベータ版「LE Audio」対応 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!…「Pixel 7a」も「LE Audio」対応してるけど「Xperia」しか使えないの?…あと「PSブランド」ワイヤレスイヤフォンもクルみたいだし…で、本命「WF-1000XM5」の外観リークは、本物かな?

ソニーは、完全ワイヤレスイヤフォン「LinkBuds S」のアップデートを公開。ゲーム等に最適というベータ版LE Audioに対応する。ベータ版LE Audio対応のほか、EndelのQuick Access設定がより簡単になる。アップデートはスマホアプリ「Sony | Headphones Connect」を利用して行なう。アップデート後のソフトウェアバージョンは「3.0.5」
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました