FUJIFILM

スポンサーリンク
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「X-E5」6月12日 クル━━(゚∀゚)━━⁈…リーク画像キタけど 皆どう思う? 僕はレンズ交換できる「X100VI」がずっと欲しかったから 待ってて良かったなと思う…で、ホント楽しみだけど ゲットするの大変そう また品薄で高いだろうし…俺もすごい楽しみだったが 無駄なギミックが付くのは冷めるな…それに今回は グリップありかな? だったら 俺は「E4」のままでイイよ…

富士フイルムが6月12日に開催される「X Summit Shanghai 2025」のティーザー動画で、レンジファインダースタイルの新製品を示唆している。動画では「X100IV」と「X-Pro3」が表示された後に「もう1つの重要なレンジファインダー・スタイルのシリーズがある」と述べられているので、新製品は噂されている「X-E5」でほぼ確定と思われる。新製品の画像は一部しか見えないが、前面に「X100IV」のファインダー切り替えレバーと同じようなレバーがあるようだ。
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「X half」早くゲットしたいな 予約いつから始まるんだろう…6/12の「Xサミット」で「X-E5」が発表になると思うが 流石にそれより前に予約開始するんじゃね? E5の発表後にhalfの予約開始だと 勢いが削がれるからな…しかし こんな高いオモチャ買うヤツいるんかねえ スマホで十分だろw…見せびらかす マウントネタカメラとしてなら優秀だけど 実際にこれを買って長く愛用できるかって聞かれるとNOかな…違うな これからは物理的なフィルムは無くなり 色と体験だけが残る 結局「X half」が勝利するね…きっと全部見えてるんだよ 富士には…

富士フイルム「X half」特徴として、デジタルカメラで用いられる画像の縦横比(アスペクト比)3:2や4:3、16:9とは異なる、横3:縦4のアスペクト比を採用し、静止画や動画を「縦構図」で撮影することが可能。縦構図の作品撮影に適した縦型の光学ファインダーと液晶モニターを装備するほか、縦構図のアスペクト比を生かした撮影機能として、2枚の縦構図の写真を組み合わせて1つの画像として撮影し、ストーリー性のある作品に仕上げることのできる「2in1」機能を搭載している。
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「X half」6月下旬発売 店頭予想価格は11万円前後 キタ━━(゚∀゚)━━!!…これカメオタが期待してた「X100」の小さいヤツではなく プリンターのないチェキだよ…面白い製品だな フィルムシミュレーションではなくフィルムカメラ シミュレーションといった感じ 個人的に同じ1型センサー搭載機の「RX100」シリーズよりこっちの方が興味がある ちょっと本体の質感はトイカメラっぽいけど まぁコンセプトから考えるとそれも有り…ふ~ん トイカメラにしては 高いんじゃねw このスレにいるようなヤツ向けには 来月「E5」が発表される 富士も中々商売が上手いね 俺は「GR IV」待ちだけどw

富士フイルムは、レンズ一体型カメラ「X half」(製品名FUJIFILM X-HF1)を6月下旬に発売する。店頭予想価格は11万円前後。同社の「FUJICA Half」をはじめとした、ハーフサイズフォーマットのフィルムカメラに着想を得たコンパクトデジタルカメラとしている。ハーフサイズフィルムカメラを扱うように写真を撮れるよう、新しい発想で企画したというデジタルカメラ。アスペクト比3:4の1型イメージセンサー(有効約1,774万画素)を搭載し、横位置で構えながら縦構図で撮影できるという趣向になっている。カラーバリエーションはブラック、シルバー、チャコールグレー。
スポンサーリンク
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「GFX100 RF」発売日 ゲット━━(゚∀゚)━━!!…届いた人 誰か自慢してよ!…普段持ち歩くスナップ用なら最強かも 威圧感が無いからカフェでも使える でも使った感じでは評価が分かれるカメラかな ギミックが楽しめるかどうか…手振れ補正がない件は 実際使ってみてどう?…シャッターショックがほぼ無いので あまり気にならないね そもそも 一昔前はそんな機能無かったしw…ふ~ん とりあえず撮った作品 アゲてくださいね!

富士フイルム「GFX100 RF」AF方式はコントラストと位相差を組み合わせた「インテリジェントハイブリッドAF」。AIによる被写体認識に対応しており、「動物」「鳥」「クルマ」「バイク&自転車」「飛行機」「電車」の認識が可能なほか、顔・瞳検出機能も搭載している。動画記録は最大でDCI 4K 30pに対応。13+stopの「F-log2」も備えている。外部SSDへの記録でApple ProRes形式にも対応する。動画撮影機能においてはこのほか電子手ブレ補正機能も搭載している。
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「GFX100 RF」4月10日発売 83万500円 キタ━━(゚∀゚)━━!!…う~ん 手ぶれ補正無しはマジでキツい…中判で1億画素でコレは 大きなマイナスポイント…画角が換算28ミリ相当なので 手振れ補正必要無し そのかわり内蔵NDフィルター載せよーぜ!と考えたのだろうか?…手ぶれ補正付けたら ボテっとしたデザインになるから デザイン優先で売るなら コレでイイんだよw

富士フイルム株式会社は「GFX100 RF」を4月10日発売する。市場想定価格は83万500円。ブラックとシルバーの2色を用意している。GFXシリーズで初のレンズ一体型となるモデル。レンズには新開発という35mm(35mm判換算約28mm相当)・F4の単焦点レンズを搭載。ワーキングディスタンスは約0.2m。デジタルテレコンバーターも備えており、35mm判換算で45mm、63mm、80mmに切り替えられる。このほかGFXでは初めてとなる内蔵NDフィルター(4段分)を搭載。有効画素数約1億200万のイメージセンサー「GFX 102MP CMOS II」を搭載。また画像処理エンジンには「X-Processor 5」を採用。
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「FUJIFILM X-M5」ボディ単体13万6,400円 11月発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…「ZV-E10 II」より安くて動画機能は引けを取らないし 安さと見た目のかわいさで「Zfc」とも戦えそう 供給さえ安定すればかなり売れるんじゃないか…でも よく考えたら「EVF」付いてて もっと安い「G100」の方がいいじゃんって思い始めてるw…そんな俺は「E5」待ち!

富士フイルムは「FUJIFILM X-M5」を11月に発売する。ボディ単体が13万6,400円、XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZが付属するレンズキットが15万2,900円。カラーはシルバーとブラックの2色。EVFを省略したフラットトップスタイルで、軽量コンパクトを実現したミラーレスカメラ。Vlogモードの搭載や、同社初となる3指向性マイクの搭載など、動画撮影用途にも活用できるモデルとなっている。
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「FUJIFILM X-T50」これ 売れてるし 買った人の評価高いね…まあ 最大のネックは価格だからなw…質問! ボディ「X-T50」で広角レンズは どれがお勧めでしょうか?…XF10-24・XF8・タムロン・シグマ…他?

富士フイルム「FUJIFILM X-T50」裏面照射型・約4,020万画素のイメージセンサー「X-Trans CMOS 5 HR」と、最新の画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載する。ボディ内手ブレ補正を搭載し、5軸7.0段(XF35mmF1.4R装着時)の補正効果が得られる。背面モニターが約162万ドットから約184万ドットのものへと更新され、SDカードがUHS-II対応となった。
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「FUJIFILM X-T50」発売日 ゲット━━(゚∀゚)━━!!…届いたけど なで肩プリンフォルムがマジでかわいいね 明日早速撮りに行きたいけど 雨なんだよなあ…雨が上がったら 撮影してきた作品見せてね!

富士フイルム「FUJIFILM X-T50」感度はISO 125〜12800(拡張でISO 64〜51200)シャッター速度は、メッカシャッターで最大1/4,000秒、電子シャッターで最大1/180,000秒。連写は電子シャッターで最大約20コマ/秒(1.29x クロップ)。GN約3.9(ISO100・m)の内蔵フラッシュを搭載する。ボディ内5軸手ブレ補正機構を搭載しており XF35mmF1.4 R装着時には7.0段分の補正効果が得られるとしている。
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「FUJIFILM X-T50」今回は 予約した皆 発売日ゲットできそうだね…どーかな? 1650キットは人気で品薄みたいだけどな…実機を見るまでは あの価格差なら多数は「T5」を選ぶだろと思ってた でも実物見ると想像以上に小さくてイイんだよね 見ればゲットしたいと思うヤツも 増えてくると思うぞ…やっぱり 小さい軽いは正義!

富士フイルム「FUJIFILM X-T50」Xシリーズのミドルクラスに位置づけられた“X-T2桁番台”の最新モデル。2022年に登場したX-H2やX-T5と同じく、Xシリーズ第5世代となる裏面照射型・約4,020万画素のイメージセンサー「X-Trans CMOS 5 HR」と、最新の画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載する。
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「FUJIFILM X-T50」6月28日 発売決定!…発売前に体験できる ポップアップイベントも開催するみたい 皆は何色予約した?…体験できても どうせ品薄で買えないんじゃねw…今回は「X100VI」みたいにならないで欲しいな…

富士フイルムは「FUJIFILM X-T50」の具体的な発売日を6月28日と告知。発売前の「FUJIFILM X-T50」をいちはやく体験できるイベントも東京・大阪の2カ所で実施する。東京会場は6月14日(金)から、大阪会場は6月21日(金)からスタートする。同時発表の交換レンズ「XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR」の展示もあるという。
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「FUJIFILM X100VI」ビックカメラの抽選結果ダメだったら もう「D-LUX8」に切り替える そういう人もいるでしょ…ライカのコンデジはあくまで「Q」が本命 「D-LUX」は赤バッジ欲しい奴が パナ機より10万余分に払って買うカメラじゃね?…だったら「S9」でイイじゃん!

富士フイルム「FUJIFILM X100VI」光学ファインダー(OVF)と電子ビューファインダー(EVF)を自由に切り替えられる「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を採用。そのほか、OVF内に小さくEVF表示を出せる「エレクトロニックレンジファインダー」機能を搭載する。OVFで被写体を捉えながらEVFで合焦部を拡大表示させるなどの使い方を提案している。
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「FUJIFILM X100VI」ヨドバシで当選した人 いる?…すべて落選だよ 今後も在庫が回復する見込は薄いよな もうあきらめて パナの新製品「S9」にいった方が幸せになれそう…あれ? みんな目が覚めて「100VI」の相場が暴落してるって話なんじゃなかったの まだ人気あるんだねぇ…

富士フイルム「FUJIFILM X100VI」X Summit TOKYO 2024でX100VIが発表された。2011年3月に登場した初代X100から、13年の時を経て6世代目へと進化したモデルだ。この事実はX100シリーズがファンの心を掴んでいること、メーカーとしても開発リソースを投入するだけの価値があるモデルだと認識されていることの証明だろう。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました