カメラ

スポンサーリンク
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX S5II」最新ファームウェア「Ver.1.1」公開 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!…アプデ後の「S5II」で残りの不満点はナニ?…動画は「ZV-E1」と比べてどーなのかな?

パナソニックはミラーレスカメラ「LUMIX S5II」の最新ファームウェアを公開した。バージョン番号はVer.1.1。AFC撮影時に、シャッター半押し中のライブビュー表示速度が「速度優先」もしくは「画質優先」に切り替えられるようになった。ファームウェアアップデート後は、「速度優先」に設定される。
SONY

【カメラ】Sony フルサイズセンサーを搭載「VLOGCAM ZV-E1」4月21日発売 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!…予想小売価格33万円!…う~ん、この値段なら「α7 IV」の方が、良いような気がしないでもないが…

ソニーは、ミラーレスカメラ「VLOGCAM ZV-E1」を4月21日に発売する店頭予想価格(税込)は、ボディ単体が33万円前後、レンズキット(FE 28-60mm F4.5-5.6)が36万円前後。ブラックとホワイトの2色を用意する。Vlog撮影に向けた“VLOGCAM”シリーズで初となる、フルサイズセンサーを搭載したモデル。
SONY

【カメラ】Sony 3月29日に新製品発表 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!…たぶん、ウワサの「ZV-E1」だよね。「α7S III」ベースなら、価格次第でかなり売れそうだけど…「オーバーヒート」は大丈夫?

ソニーのWebサイト「αUniverse」に、新製品発表の予告と見られる画像が掲載された。日本時間の3月29日23時に何らかのアナウンスがある模様。上部にウインドスクリーンを装着した、VLOGCAMのようなシルエットが見える。
スポンサーリンク
Nikon

【レンズ】Nikon「NIKKOR Z 85mm f/1.2 S」ゲットしようか迷ってます…「NIKKOR Z 85mm f/1.8 S」と比較して、違いはやっぱり「ボケ量」と「価格」の差なんですか?

ニコンは、35mmフルサイズ対応の交換レンズ「NIKKOR Z 85mm f/1.2 S」を3月24日に発売する。価格はオープン。店頭予想価格は税込40万5,000円。高い解像度と大きな柔らかなボケ味を両立した単焦点レンズ。最大径×全長は102.5×141.5mm。重量は約1,160g。
Nikon

【カメラ】Nikon「Nikon Z fc」「ブラックモデル」か「シルバー」で迷ってます…う~ん、質感は「ブラック」の方が良いと思うけど、カラバリは「シルバー」がカッコイイかな…まあ、好きな方選んでね、あと「3月25日」予定空けといてよ!

「Nikon Z fc」シルバーの発売時にも実施していた「プレミアムエクステリア張替キャンペーン」を、Z fcブラックの発売に合わせて実施。前回は女性人気の高いカラーが多かったといい、今回は若年層男性にも楽しんでもらえるようにカラバリを一新したとしている。
SONY

【カメラ】Sony ハイエンドAPS-C機「α7000」今度こそ キテ━━━(゚∀゚)━━━!!…あともう一度だけ待つよ…また初心者向け「VLOGCAM」とかだったら、今度こそ見切りつけてフルサイズに行くわ…もちろん「α7C II」だけどね!

今度こそ Sony「ハイエンドAPS-C機」が登場するのでは…といういつもの「ウワサ」がありますが、「α7C II」の「ウワサ」もあります。今年は、是非両方発表して欲しいものです。
Nikon

【カメラ】Nikon「Z 9」最新ファームウェア「Ver.3.10」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!…AF「背景抜け」や「フリーズ」問題は改善されましたか?…「シャッター音」関連は次回ですかね…

ニコンは「Z 9」の最新ファームウェアを公開した。バージョン番号はC:Ver.3.10。AFエリアモードをワイドエリアAF(S/L/C1/C2)、3D-トラッキング、オートエリアAFのいずれかに設定して連続撮影した際の、コントラストが低い被写体に対するピント精度を向上した。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX S5II」「CP+」で、改善した新「ファームウェア」を充てた「S5Ⅱ」を試した人いる?「AF-C」の挙動が気になるけど…結局「EVFの選択」とは、どーゆーコト?

「CP+2023」LUMIXブースのテーマは、”NEXT PHASE WITH LUMIX“。新たな表現を切り拓きたいと願う方から、カメラ選びでお悩みの方まで、ぜひLUMIXブースに足をお運びください!
CP+

【レンズ】コシナ「NOKTON 50mm F1 Aspherical RF-mount」参考出品 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!…これ「キヤノン」との「ライセンス契約」の下で開発したんだって…ホントなら、ビッグニュースじゃね?

コシナ「NOKTON 50mm F1 Aspherical RF-mount」同社初となる、キヤノンRFマウント用レンズ。電子接点を搭載しており、Exif情報のやり取りが可能。基本的な光学設計は発売済みのVM/Zマウント用と共通している。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX S5II」まぁ、1発目の「ファームアップ」でどこまで不満を吸い上げられるかがキモだな…って、新「ファームウェア」3月下旬に公開予定 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!…主力「Sレンズ」5本、まさかの「値下げ」もキタぞ!

パナソニックは2月22日、LUMIXのWebサイトに「LUMIX S5II」の新ファームウェアを3月下旬に公開予定と掲載。更新することで、AFCでの撮影時、シャッター半押し中のライブビュー表示速度が切り替えられるようになる模様。また「Sレンズ」について価格改定をすると告知した。3月1日に実施される。それによると、5本のレンズが値下げになる。
SONY

【レンズ】Sony「FE 50mm F1.4 GM」4月21日発売 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!…「FE 50mm F1.2 GM」すでにゲットしてるけど…小型軽量、解像力あり、それで動画向けだったらマジ欲しいなぁ…逆に「F1.2」が有利な点って「開放F値」以外でまだ残ってるのかな?

ソニーは「FE 50mm F1.4 GM」(SEL50F14GM)を4月21日に発売する。価格はオープン。店頭予想価格は税込21万円前後。2月23日に開幕する「CP+2023」で展示予定としている。さらなる高画質、より小型軽量、最新カメラに対応するAF性能、動画撮影での使いやすさの要望を踏まえた製品だという。
カメラ

【レンズ】タムロン 富士フイルムXマウント用「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」開発発表 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!…これはもう「X-T5」とセットで購入決定だろ、楽しみだぞ!

株式会社タムロンは2月20日、交換レンズ「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」(Model B060)富士フイルムXマウント用の開発を発表した。2023年春頃の発売を予定している。価格は未定。APS-C用の大口径広角ズームレンズ。開放F2.8固定でありながら小型軽量な点を特徴としている。ソニーEマウント用が2021年6月に発売済み。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました