カメラ

スポンサーリンク
Nikon

【カメラ】Nikon「Z f」発売日10月27日に決定!…すでにモックとか触った人 どんな感じかな?…全然持ちやすいよ。軽い単焦点なら確かにグリップ無くても困らなさそうだし、純正グリップ付けてたら大概充分そうだけど…まあ、モックじゃ軽すぎて印象が違うだろうけどね…グリップ考慮したら黒一択になっちゃう けど色変えたいなあ 色ごとのシボ感、滑りやすいか 分かる人いる?

ニコン「Z f」の発売日を10月27日に決定した。なお「Z f」および「Z f 40mm f/2(SE)レンズキット」は想定を超える多くの予約があり、既に予約済みでも発売当日に製品が届かない場合があるとしている。
SIGMA

【レンズ】シグマ クラス最小最軽量のAPS-C超広角ズーム「10-18mm F2.8 DC DN」10月26日発売 &「70-200mm F2.8 DG DN OS|Sports」開発発表 キタ━━(゚∀゚)━━!!…「70-200」は、すでに発売時期を完全に逸した感もあるけどねぇ…俺はシグマが好きだから 発売まで待つよ「10-18」は、α7C II用にイイかも…でも動画目的だったら純正の「1020G」かな?

シグマは「SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN」ソニーE、富士フイルムX、Lマウント用を10月26日に発売する。直販価格は税込10万4,500円。あと「SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS|Sports」の開発も発表。12月の発売を予定しているが、現時点で価格は未定。ソニーE、Lマウント用を用意する。
Nikon

【レンズ】Nikon「NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」10月13日発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…店頭予想価格は税込40万円前後…思ったより安くね?余計なフィルターなしで 周辺まで丸ボケ維持か これは凄いな…でも、なんでわざわざ「Plena」とか新規ライン作ったのかな?

ニコンは「NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」を10月13日に発売する。店頭予想価格は税込40万円前後。外形寸法は約φ98×139.5mm。質量は約995g。最短撮影距離は0.82m。絞り羽根は11枚(円形絞り)。最小絞りはF16。フィルター径は82mm。Plena(プレナ)とは「満ちている・あふれるばかりの」といった意味で、空間が満たされているという意味を持つ“Plenum”に由来。
スポンサーリンク
Nikon

【レンズ】Nikon 新レンズ「Plena」9月27日13時 クル━━(゚∀゚)━━!!…口径的にこれは前から言ってる135mm/1.8Sかな?…高級レンズで攻めるのは良いと思う おいそれとは買えないレンズでも、ラインナップにあるとやっぱり違う…発表が楽しみだね。

ニコンは、公式YouTubeチャンネルで「Plena Teaser」という動画を公開した。最後に表示される日時から、9月27日13時(日本時間)に発表があると見られる。動画説明欄に「#NIKKORZ」のタグが付いていることもあり、予告している製品はニコン Z用のNIKKOR Zレンズで間違いなさそうだ。
Nikon

【カメラ】Nikon「Z f」なんだコレ 中身が「Z 6II」なの?…フォーカスポイントVRとか最新技術が搭載されてるし 他にも新機能が盛りだくさん ただのガワだけモデルじゃない…もちろん「プレミアムエクステリア」張り替え込みで予約するつもり 間違いなく「Z f」はニコンでしか出せないカメラだよ。

Nikon「Z f」Z fcで好評だったというプレミアムエクステリア張り替えサービスを実施する。発売日から2024年1月15日までに申し込むと、Z f発売記念キャンペーンとして通常6,000円のプレミアムエクステリア張替料が無料となる。ニコンダイレクトでは、張り替え後のカラーを指定してカメラを注文可能(9月22日10時に予約受付開始)。
Nikon

【カメラ】Nikon「Z f」キタ━━(゚∀゚)━━!!…愛しさを形に…うわ~これ欲しいかも!オールドレンズつけて街を歩きたいな…まあ、ファッションアイテムとしても良いかもな「Z fc」より値段も高いし重いけど…で、肝心の中身の方はどうなのかな?

ニコンは、ミラーレスカメラ「Z f」を10月に発売する。店頭予想価格(税込)はボディ単体が約30万円。「NIKKOR Z 40mm f/2(SE)」が付属する単焦点キットが約33万円。FXフォーマットのイメージセンサーを搭載するミラーレスカメラ。APS-Cセンサーを搭載するヘリテージモデル「Z fc」の操作感を継承し、フィルム一眼レフカメラ「ニコンFM2」のアイコニックなデザインとフルサイズセンサーを両方を備え持つ唯一無二のミラーレスカメラとしている。
Canon

【カメラ】Canon「EOS R5 Mark II」いろんな噂が出始めてるけど、どれがホントかな? 積層になって 70万になっても皆買うの?…ただ間違いなく そろそろクルでしょ?…Mark IIの情報も良いけど、現行R5のファームアップ情報も欲しいよね。  

キヤノンは、新開発の有効画素数約4500万画素フルサイズCMOSセンサーと新映像エンジン「DIGIC X」高性能な「RFレンズ」により、カメラの基本機能を総合的に進化させた「EOS Rシステム」の次世代フルサイズミラーレスカメラ「EOS R5」を2020年7月下旬に発売した。
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「FUJIFILM GFX100 II」9月28日発売 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!…「X Summit」見たけど100 IIは動体撮影に力入れたみたいだね でも熱処理は大丈夫なのかな?…もちろん「写真」の方は凄いんでしょ?

富士フイルムは、ラージフォーマットセンサーを搭載したミラーレスカメラ「FUJIFILM GFX100 II」を9月28日に発売する。店頭予想価格は税込127万500円前後。1億200万画素センサーを採用する「GFX100シリーズ」の新モデル。従来モデル(GFX100/GFX100S)から、イメージセンサーを新開発の「GFX 102MP CMOS II HS」に刷新。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX G9PROII」10月27日発売 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!…まあ妥当な価格と言うかスペックからしたら安い…m4/3の弱点を積極的に改善してきた点は好感が持てるが、これでシェアが変わるかというと疑問…以前ほど携帯性の優位も無いしね。 

パナソニックは「LUMIX G9PROII」を10月27日に発売する。価格はオープン。店頭予想価格はボディ単体が税込23万700円前後、標準ズームレンズキット(LEICA DG 12-60mm付き)が税込30万3,900円前後。マイクロフォーサーズ機の静止画フラッグシップ機に位置付けるモデル。35mmフルサイズ機の「LUMIX S5II」と共通の外観・操作性とした点や、LUMIX Gシリーズで初めて像面位相差AFに対応した点が特徴。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX G9II」海外公式ウェブサイトでフライング公開 キタ━━(゚∀゚)━━!?…これホントなら肩液晶なくなるのか…それにS5IIと同じ筐体? とにかく「像面位相差AF」とかイロイロ期待できそうだし…正式発表が楽しみだね。

パナソニックは、9月13日に新製品発表をする。ティザー映像で強調される"G"の文字と、イラストで表示されるバヨネットマウントが3枚爪である点から(LUMIX Sシリーズの採用するLマウントは4枚爪)マイクロフォーサーズのLUMIX Gシリーズの新機種登場を予感させる。
SONY

【カメラ】Sony「α7C II」&「α7C R」もう予約した? 思いのほか安かったよね ソニーさん頑張ったんだ…で、皆はどこで いくらで予約したの? 今後のために 具体的にお得な買い方教えて!

ソニーは「α7CR」「α7C II」を対象にした「α7CR/α7C II購入者限定レンズキャッシュバックキャンペーン」を発表した。同キャンペーンは、キャンペーン対象購入期間内に「α7CR」または「α7C II」、および対象レンズを同時に購入し、同社指定の手続きにしたがって応募期間内に不備なく応募したユーザーに対して、キャッシュバックを実施するというもの。
SONY

【カメラ】Sony「α7C II」&「α7C R」ソニストで実機お触りしてきた人、どうだった?…それぞれの良かったトコ&いまいちなトコ教えて!

Sony「α7C II」&「α7C R」両機種ともに外形寸法は約124.0×71.1×63.4mm。従来モデルのα7C(約124×71.1×59.7mm)と比較してもその差は僅か。違いとしてはグリップ形状の変化により、厚み(グリップ部)が0.7mm大きくなっただけだ。デザインについては、概ね従来モデルを踏襲した印象となっている。ボディカラーをブラック/シルバーの2色展開としているのも従来と同様だ。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました