Nikon【カメラ】Nikon「Z 8」ストラップ取り付け部に関する不具合について告知…対象の個体は無償で対策…レンズマウントの件も含めて 対応早いとは思うけど…これストラップが外れて 落下したカメラやレンズも無償修理対応なのかな…? ニコンは「Z 8」のストラップ取り付け部(吊り金具)に関する不具合について告知した。対象の個体は無償で対策する。なお、6月に告知した「ロック位置までレンズを回すことができず、レンズが装着できない」の件で修理完了したユーザーも、本現象の対象になるという。2023.08.09Nikonカメラ
SONY【カメラ】Sony「α7C II」α6700と同じ位の筐体になるのかなぁ…「EVF」なしで割りきって軽量・コンパクトに特化してほしいけど…皆は「EVF」って必要? Sony「α7C」のボディデザインは、APS-Cセンサーを搭載するα6000シリーズに近いものとなっている。モデル名に冠している「C」は、「Compact」を意味しており、フルサイズ機の撮影性能を小型・軽量なボディに凝縮することを目指したという。2023.08.05SONYカメラ
SONY【カメラ】Sony「α6700」6400から乗り換えだけど、SD高速化もあってraw+jpgでもかなり連射できる。結構デブったので操作性はイマイチのトコもあるけど、概ね満足…が「α7C II」&「α7C R」 のウワサを聞いて、もーチョイ待っても良かったかな…とは思う。 Sony「α6700」は、ボタンやダイヤル類に変更が見られる。使用上もっとも違いを感じるのはフロントダイヤルの追加。これまでソニーは「α7C」を含むフラットトップボディタイプにフロントダイヤルを搭載してこなかったが、「α6700」でついに採用された。これによりセンターファインダータイプのα7シリーズと使い勝手がかなり近づいた印象だ。2023.07.30SONYカメラ
SONY【カメラ】Sony「α7C II」で「α7C R」も クル━━━(゚∀゚)━━━?!…うおーマジか!俺が求めてたヤツだ…しかし、高画素機の噂が「C」とは思わんかったな…ホントでありますよーに! Sony「α7C」約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。フルサイズ領域で画素加算のない全画素読み出しにより、モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。2023.07.28SONYカメラ
SONY【カメラ】Sony「α6700」もう実機お触りした人いるんだ…で、どーだった?イロイロ感想聞かせて!…発売日にゲットしたいけど、どこでどーやって購入したら一番お得なのかな…もちろん皆 予約するんでしょ? Sony「α6700」画像処理エンジン「BIONZ XR」の採用により「BIONZ X」を搭載したα6600との比較において処理能力が最大約8倍高速化された。大幅な画質の向上を実現したほか、メニュー操作におけるレスポンスも向上したとしている。光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構は、5段分の補正効果を有する。新アルゴリズムを採用し、補正段数にはあらわれない、1画素レベルの微細なブレ量を検出して補正するという。2023.07.16SONYカメラ
SONY【カメラ】Sony「α6700」やっとマトモな「APS-C」カメラが出たって感じで 性能的には期待通りだけど 残念「バリアン」かよ イラネ…う~ん、何でみんなバリアングル嫌いなの?…別にイイじゃん 慣れの問題でしょ? Sony「α6700」背面モニターはα6000シリーズで初となるバリアングル式(3.0型、約103万ドット)を採用。タッチフォーカス、タッチトラッキング、タッチシャッターのほか、再生時の画像送り、ピンチイン・ピンチアウトなどのタッチ操作に対応する。2023.07.13SONYカメラ
SONY【レンズ】Sony「FE 70-200mm F4 Macro G OSS II」7月28日発売 税込25万円前後 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!…う~ん F4でこれはちょっと高いね…でも、70-200全域0.5倍でテレコン使えるのは凄くね? しかもマクロなのにAF爆速なるんでしょきっと…まあ、できたらもっと小型にはして欲しかったけどね… ソニーは「FE 70-200mm F4 Macro G OSS II」を7月28日に発売する。店頭予想価格は税込25万円前後。今回のII型では、世界初となるズーム全域での最大撮影倍率0.5倍のマクロ撮影が可能になった点に加えて、別売のテレコンバーターに対応した。そのほか、最新設計やレンズ繰り出し式を採用したことで、従来モデルから全長26mm短縮に成功。重量も約46gの軽量化を実現した。2023.07.13SONYカメラ
SONY【カメラ】Sony「α6700」7月28日発売 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!…順当な進化過ぎて α7シリーズを超える新機能を期待していた層ががっくりキテいる感じだけど…驚きはないが「AIAF」搭載機としては最安だし、用途によってはありじゃね。 ソニーは「α6700」を7月28日に発売する。店頭予想価格(税込)は、ボディ単体が21万8,900円、レンズキット(「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」付属)が26万2,900円。新画像処理エンジン「BIONZ XR」をAPS-C機として初搭載。AIプロセッシングユニットによるリアルタイム認識AFへの対応など、フルサイズ機の最新機能をコンパクトなAPS-C機に凝縮。動画性能においても、同社の動画専用機「Cinema Line」がもつ映像制作に特化した性能・機能を備えたとアピールする。2023.07.13SONYカメラ
SONY【カメラ】Sony αシリーズ新製品を7月12日23時発表 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!…たぶん「α6700」でしょ…リーク通りなら「FX30」ぽい外見カッコいいね 後は値段だけど…サプライズで「α7C II」同時発表とかあればウレシイな…とにかく、デジカメの新商品発表待ち遠しいとか 数年ぶりだから楽しみだ! ソニーは、デジタルカメラの製品サイトにティザーページを公開した。ページには、αのマークとともに「Next generation creativity on the go」というメッセージと「2023.7.12 (Wed)23:00 JST」とあり、αシリーズの新製品を、7月12日23時に発表すると思われる。2023.07.12SONYカメラ
Canon【レンズ】Canon「RF28mm F2.8 STM」発売日 ゲット━━━(゚∀゚)━━━!!…パンケーキ届いたのでちょっと撮ってみたけど、かなりの解像だね 周辺もイイ感じ…これは使えるわ! キヤノンは「RF28mm F2.8 STM」を発売した。RFレンズ初となるパンケーキタイプの薄型レンズで、35mmフルサイズに対応する。キヤノンオンラインショップでの販売価格は税込4万8,400円。別売レンズフード「EW-55」も発売する。2023.07.08Canonカメラ
SONY【カメラ】Sony「VLOGCAM ZV-E1」4K120pアップグレードライセンスを無料で提供開始…誰か長時間撮影テストお願い!4K120Pが日本の夏に耐えられるのか…25度の室内で4k120pは18分ちょいで停止したよ。それより無料なら何でリリース段階で解放しなかったのかな? ソニーは、VLOGCAM「ZV-E1」向けに4K120pアップグレードライセンスを提供開始した。インストールすることで、ZV-E1の動画撮影モードに4K 120p、S&Q撮影モードに4K 120fpsとフルHD 240fpsを追加できる。なお、4K 120p設定時はLong GOP圧縮方式のみ有効となる。ライセンスはクラウド制作サービス「Creator's Cloud」より無料でダウンロードできる。2023.06.30SONYカメラ
FUJIFILM【カメラ】富士フイルム「FUJIFILM X-S20」発売日 ゲット━━━(゚∀゚)━━━!!…で、どうよ?…AFは瞬発力、食いつきとか明らかに「S10」より良いな「AUTO 被写体検出機能」は使えるんじゃね…ただ暗所でのAF性能に関してはたいして変わらんね…メインが風景なら「S10」で十分じゃね。 富士フイルム「FUJIFILM X-S20」AFは「被写体検出AF」を搭載。これはディープラーニング技術を用いたもので、動物、鳥、車、バイク、自転車、飛行機、電車、昆虫、ドローンを検出に対応する。シーンを判別して最適な撮影設定を自動で選択するAUTOモードに、「AUTO 被写体検出機能」が追加された。カメラが自動で被写体を検出し、ピントを合わせたまま追従する。2023.06.30FUJIFILMカメラ