カメラ

スポンサーリンク
Leica

【カメラ】ライカ「ライカM11-P」10月28日発売 税込147万4,000円 キタ━━(゚∀゚)━━!!…M11から買い換えるほど差はないかな でもデザインかっこいいね…「コンテンツクレデンシャル」って 全てのカメラにつけて欲しいな M11-Pは高くて買えないけど…

ライカカメラ社は、レンジファインダーカメラ「ライカM11-P」を10月28日に発売する。カラーはブラックペイントとシルバークローム。価格は税込147万4,000円。撮影者の氏名、撮影日、使用したカメラの機種、どのような編集が行われたかの履歴を安全な方法で記録する機能「Leica Content Credentials」(ライカコンテンツクレデンシャル)を搭載。来歴情報の記録に対応した世界初のデジタルカメラとしている。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX G9PROII」発売日 ゲット━━(゚∀゚)━━!!…G9は終売?安くなるなら初代でいいかなぁ…わかんないけど底値確実なので買っとくべきじゃね…結局のところ被写体次第だよ ポートレートや静体メインだと言うなら 今でもG9は充分現役だし、野鳥を始めとする動体を撮りたいなら 絶対にG9Ⅱがいい 俺的にはここまでの撮影例やレビューを見る限り、G9と G9Ⅱには実売差10万円以上の差があるように感じてるけどね…で、今回どっちゲットしたの?

パナソニックは「LUMIX G9PROII」10月27日に発売。フォトスタイルに「LEICAモノクローム」を搭載。L²テクノロジーで協業するライカカメラ社が認証したもので、「ライカが長い歴史の中で築き上げてきた絵作りの哲学」を学び、新たな表現として搭載したモードだという。従来の「L.モノクロームD」と比較するとハイライトが明るく、より硬調でダイナミックな印象のモノクロ表現だという。
Nikon

【カメラ】Nikon「Z f」発売日 ゲット━━(゚∀゚)━━!!…早速だけど、オススメのレンズやアクセサリー等教えて!あと 張り替えはボルドーレッドにしたけど…オメ!いい色にしたな 今回、赤が一番イイから ニコダイ限定にしたんじゃね?

Nikon「Z f」イメージセンサーは有効約2,450万画素、画像処理エンジンは「EXPEED7」を搭載。フラッグシップ機のZ 9や最新モデルZ 8の機能を多く盛り込み、レトロな外観でありながら上位機種と同様の最新機能を使えるのも特徴。通常6,000円のプレミアムエクステリア張替料が無料となる。製品発送時の配送料は別途有料(税込1,870円)。キャンペーンは各色の予定数量がなくなり次第終了する。
スポンサーリンク
SONY

【カメラ】Sony「α7R V」と「α7C R」ソニストで100400GM付けさせてもらって比較したけど、はっきり言って本体の重さの違いを全然感じなかった。あの手の望遠レンズを付けたら本体の軽さなんてなんのアドバンテージにもならないね。むしろバランスでRⅤの方が良いのかな。ただ、CRの方が良いなって思ったのはグリップ。自分は手がそんなに大きくないからRⅤのグリップはちょっと握りづらい…これが私の両機種に対する見解だ…今回7R Vの最新ファームウェアが公開されたが、JPEGファイルが拡大再生できない事象の改善が含まれている。以前から悩まされていた人はこれで解決すると思う…アプデしたらバッテリー関係に不具合でた人いるけど、これはどーすんの?

ソニーは10月19日「α7R V」と「α6700」の最新ファームウェアを公開した。バージョン番号は前者がVer.2.01、後者がVer.1.02。共通の更新内容には、JPEGファイルが拡大再生できない場合がある事象の改善が含まれている。
SONY

【カメラ】Sony「α7C II」&「α7C R」ゲットした人 満足してる?…僕はα7Cからα7C IIに乗り換え グリップも良くなってるし 何より小さく軽くてイイね AIAFも凄い そんな中でも気になっている点は 初代より発熱が酷い気がする・それとともに電池消費も速い気がする・アクティブ手振れ補正が別機種の補正と比べたら弱く感じる…でも今の所大満足だよ!…私は7R V持ちでサブに7C R買ってしまったが 失敗したかなと…7C IIにしとけば良かった。7C Rは7C IIを兼ねると思い込んでいたが そうではなかった…で、結局どーだったの?

ソニーは「α7CR」と「α7C II」の2モデルを10月13日に発売した。α7Cシリーズの新モデル。同社デジタルカメラの高解像度モデルに付される“R”を冠した6,100万画素機「α7CR」と、従来モデルを正統進化させた3,300万画素機「α7C II」の2系統がラインアップされた。
SONY

【カメラ】Sony「α9 III」遂に クル━━(゚∀゚)━━⁈…やっと本当に来るんだな…待ちくたびれたよ 縦グリ一体型のプロ仕様のボディで出るのか?…確かに その後すぐに完全上位互換の「α1 II」がでることを考えれば、9だけ一体型にすることでアイデンティティが保たれるな…う~ん、9系の記事は当てにならんからな~って「α7S IV」も出るかも…ってホント?

Sony「α9 II」電子シャッターを基本とした秒間20コマ/秒のブラックアウトフリー連写で話題を呼んだα9の後継に位置づけられる機種。撮像素子にはα9と同じ有効2,420万画素のメモリー内蔵積層型CMOSセンサー「Exmor RS」が採用されている。最近「α9 II」の後継機「α9 III」の噂もあるが…
Canon

【レンズ】Canon「RF10-20mm F4 L IS STM」10月27日発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!予想価格は税込37万6,200円…星撮りおじさんたちは F4じゃ満足せんだろうから建築向けか 新手振れ補正によって周辺の歪みを補正するってことは コンニャク対策した動画向けにもなるのか? STMなら音も静かだろうし…また凄いの出してきたなぁ。

キヤノンは「RF10-20mm F4 L IS STM」を10月27日に発売する。店頭予想価格は税込37万6,200円。35mmフルサイズ対応の魚眼レンズを除くAFズームレンズとして、世界初となる10mmスタートの広角ズームレンズ。超広角レンズとしては珍しい手ブレ補正機構を備え、周辺ブレを抑制するという「周辺協調制御」を初めて搭載した。
Nikon

【カメラ】Nikon「Z 9」最新ファームウェア「Ver.4.10」キタ━━(゚∀゚)━━!!…待ってました鳥モード!…認識力格段にあがったね 野鳥の多くなるこの時期に神アプデじゃん 僕も早く「カワセミ」バッチリ綺麗に撮りたいな…皆も作品どんどんアゲてね! 

ニコンは「Z 9」の最新ファームウェアを公開した。バージョン番号はC:Ver.4.10。静止画および動画撮影メニューの「AF時の被写体検出設定」に「鳥」と「飛行機」が加わった。鳥モードでは、鳥に対する全般的な検出性能を向上。高コントラストな背景での検出やAF性能を高めたほか、動きが速い鳥の追尾性能もアップした。あわせて「Z 8」の機能向上についても予告している。
Nikon

【カメラ】Nikon「Z f」発売日10月27日に決定!…すでにモックとか触った人 どんな感じかな?…全然持ちやすいよ。軽い単焦点なら確かにグリップ無くても困らなさそうだし、純正グリップ付けてたら大概充分そうだけど…まあ、モックじゃ軽すぎて印象が違うだろうけどね…グリップ考慮したら黒一択になっちゃう けど色変えたいなあ 色ごとのシボ感、滑りやすいか 分かる人いる?

ニコン「Z f」の発売日を10月27日に決定した。なお「Z f」および「Z f 40mm f/2(SE)レンズキット」は想定を超える多くの予約があり、既に予約済みでも発売当日に製品が届かない場合があるとしている。
SIGMA

【レンズ】シグマ クラス最小最軽量のAPS-C超広角ズーム「10-18mm F2.8 DC DN」10月26日発売 &「70-200mm F2.8 DG DN OS|Sports」開発発表 キタ━━(゚∀゚)━━!!…「70-200」は、すでに発売時期を完全に逸した感もあるけどねぇ…俺はシグマが好きだから 発売まで待つよ「10-18」は、α7C II用にイイかも…でも動画目的だったら純正の「1020G」かな?

シグマは「SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN」ソニーE、富士フイルムX、Lマウント用を10月26日に発売する。直販価格は税込10万4,500円。あと「SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS|Sports」の開発も発表。12月の発売を予定しているが、現時点で価格は未定。ソニーE、Lマウント用を用意する。
Nikon

【レンズ】Nikon「NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」10月13日発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…店頭予想価格は税込40万円前後…思ったより安くね?余計なフィルターなしで 周辺まで丸ボケ維持か これは凄いな…でも、なんでわざわざ「Plena」とか新規ライン作ったのかな?

ニコンは「NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」を10月13日に発売する。店頭予想価格は税込40万円前後。外形寸法は約φ98×139.5mm。質量は約995g。最短撮影距離は0.82m。絞り羽根は11枚(円形絞り)。最小絞りはF16。フィルター径は82mm。Plena(プレナ)とは「満ちている・あふれるばかりの」といった意味で、空間が満たされているという意味を持つ“Plenum”に由来。
Nikon

【レンズ】Nikon 新レンズ「Plena」9月27日13時 クル━━(゚∀゚)━━!!…口径的にこれは前から言ってる135mm/1.8Sかな?…高級レンズで攻めるのは良いと思う おいそれとは買えないレンズでも、ラインナップにあるとやっぱり違う…発表が楽しみだね。

ニコンは、公式YouTubeチャンネルで「Plena Teaser」という動画を公開した。最後に表示される日時から、9月27日13時(日本時間)に発表があると見られる。動画説明欄に「#NIKKORZ」のタグが付いていることもあり、予告している製品はニコン Z用のNIKKOR Zレンズで間違いなさそうだ。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました