カメラ

スポンサーリンク
RICOH

【カメラ】RICOH「GR III」もう注文してから3ヶ月経つけど音沙汰無しだわ その間に「4」が出たら泣けてくるな…今年は「GR III monochrome edition」が出るんじゃね…ライカくらいじゃないと モノクロ専用機は売れないだろ…なんか、モノクロ アンケート来たな…ってコトはホントにクル?

RICOH「GR III」ではGRシリーズの基本コンセプトという高画質、速写性、携帯性を強化すべく、レンズ、イメージセンサー、画像処理エンジンなどの主要デバイスを一新。起動時間は約0.8秒としている。ボディサイズは従来のAPS-Cモデルに比べて横方向が縮まり、1/1.7型センサーを搭載していた「GR DIGITAL IV」と同等としている。外装にはマグネシウム合金を使用。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX S 100mm F2.8 MACRO」2月15日発売 キタ━━(゚∀゚)━━!! 税込13万4,200円…また絶妙に欲しくなるの出してきたなw…あれジンバルのサイズバランスってコンセプトでしょ マクロでジンバルどうやって撮るのよ…寄れる100mm単と考えると使いやすいと思う 動画は寄れると動きの幅が広がるしね

パナソニックは「LUMIX S 100mm F2.8 MACRO」を2月15日に発売する。希望小売価格は税込13万4,200円。新開発の「デュアルフェイズリニアモータ」を採用したことで、焦点距離90mm以上の等倍マクロレンズにおいて世界最小・最軽量を実現したという。
Canon

【カメラ】Canon「EOS R5 Mark II」2024年2月に発表?…そろそろ現実味の高い「R5 II」のスペック予想お願いします 値段も当たるかな?…できたら 一緒に「R5 II C」の予想もヨロシク!

Canon「EOS R5 C」主要コンポーネントをミラーレスカメラの「EOS R5」と共有するという、35mmフルサイズセンサー搭載の8K・RAW対応シネマカメラ。放熱ファンを内蔵し、本体内部の熱を強制排出することで、EOS R5に比べて長時間の動画撮影が可能な点を特徴としている。
スポンサーリンク
Nikon

【カメラ】Nikon「Z6 III」遂に クル━━(゚∀゚)━━!?… 大型化・新型2450万画素・バリアングル で2024年1~4月って噂が出てきたね サイズアップとバリアングル化は好みが分かれそう…バリアングルは別にイイけど大きくなるのは勘弁だわ デカくて重いと 持ち出すのが億劫になる…まぁ とにかく早くキテ欲しいよ!

Nikon「Z6 II」背面モニターは初代機と同じチルト式。3.2型のTFTタイプで表示ドット数は約210万ドット。タッチ操作にも対応している。端子部は左側面に集中している。外部マイク入力とヘッドホン出力と、USB Type-C、HDMI端子、リモートコード「MC-DC2」などが利用できるアクセサリーターミナルがある。
Canon

【レンズ】Canon「RF24-105mm Z」「RF200-800mm」「RF-S10-18mm」12月8日発売日 ゲット━━(゚∀゚)━━!!…した人いる? 皆大好き 「RF200-800mm」は納期約4ヶ月みたいだけど…ゲットできたヤツの人柱レポート待ってるぜ!

キヤノンは、交換レンズ「RF24-105mm F2.8 L IS USM Z」「RF200-800mm F6.3-9 IS USM」「RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM」を12月8日発売した。レンズホルダー「LH-E1」やレンズケース「LZ1438」レンズフード「EW-53B」も同日に発売となる。
Canon

【カメラ】Canon「EOS R5 Mark II」もう年内に「Mark II」の発表は無さそう?…今回 R3含めて7機種のファームアップがあったけど、R5は含まれてなかったね…今後 もうファームアップも無いのかな?…逆に「Mark II」の発表準備で忙しいって 考えたらイイんじゃね?

キヤノンは12月5日、ミラーレスカメラ「EOS R」シリーズの7機種に対して、新レンズ対応などの最新ファームウェアを提供した。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX G100D」キタ━━(゚∀゚)━━!!…「G100」と何が変わったの?…ファインダーとUSB端子…う~ん「USB-C」になったのは大歓迎だけど 買い替える程ではないかなぁ…「リアルタイムLUT」ついてたら お散歩カメラとして ゲットしたのに…で、ボディのみの販売ってあるの?

パナソニックは「LUMIX G100D」を2024年1月26日(金)に発売する。店頭予想価格は、12-32mmズームレンズ付きのKキット(DC-G100DK)が8万9,000円前後。有効約2,030万画素のLive MOSセンサーを搭載するマイクロフォーサーズ機。LUMIX G100の基本性能を継承しつつ、写真撮影向けの装備が充実している。本モデルではフルサイズ機「LUMIX S5」と同等の236万ドットOLED(0.74倍)になった。USBポートはmicro-BからType-Cとなり、充電の汎用性が向上した。
SONY

【カメラ】Sony「α1 II」は いつクルの?…パリ五輪で試作品をプロに使ってもらい それを元に出すんじゃね 縦グリ一体型かな?…そんなことより「α1」のファームアップデートはいつなんだよ? アップデートで「プリキャプチャ」が付いたら購入しようと思って 早1年たってしまった…将来的に対応されないならそう言ってくれ そうしてもらえれば心置きなく「α9 III」を購入できるのに…

Sony「α1」は、有効約5,010万画素のメモリー内蔵積層型CMOSセンサーを搭載し、最高約30コマ/秒のブラックアウトフリー連写や、8K 30p/4K 120p動画記録などに対応するフルサイズαのフラッグシップ機。ソニーとして初めて「フラッグシップ機」を謳うフルサイズEマウント機となる。
Canon

【レンズ】Canon「RF24-105mm Z」「RF200-800mm」「RF-S10-18mm」12月8日発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…発売日ゲットできそうな人いる? 人気の「RF200-800mm」でナニ撮るの 飛行機かな? 上手に撮れたら見せてよ…そしてまた シグマからRFレンズがでるってウワサがあるけど 今度こそって期待しちゃうね!

キヤノンは「RF24-105mm F2.8 L IS USM Z」「RF200-800mm F6.3-9 IS USM」「RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM」の発売日を12月8日に決定した。なお、同社は「RF24-105mm F2.8 L IS USM Z」「RF200-800mm F6.3-9 IS USM」の2本について、供給遅れを告知。順次出荷予定だが、通常よりも納期に時間がかかる場合があるという。
Leica

【カメラ】Leica「ライカM11-P」ゲットした人 どう 楽しんでる? 結局シャッター音変わったのかな?…「α7CR」出てからは 完全にコレでいいんじゃねって思ってた でも 確かに「CAI」で撮ったら 写真自体に価値が付きそうだよなって…それに「ライカ」で撮ったって言う事実はやはり重い 今はそう思うよ…あと「M11-D」って出るのかな?

ライカ「ライカM11-P」は「コンテンツ認証イニシアチブ(CAI)」とコンテンツ来歴および信頼性のための標準化団体「C2PA」の規格に準拠したコンテンツ認証機能をシームレスに統合した世界初のカメラです。
Nikon

【カメラ】Nikon「Z f」ファームウェア「C:Ver.1.10」キタ━━(゚∀゚)━━!!…このファームアップで怪しい「EVF」周りの挙動は治ったの? タッチfn有効時の「EVF」は治ったね これで完璧!…羨ましい 今から「Z f」を注文しても手に入るのは半年後 それまで我慢出来るだろうか? 早く私も 流行りの空シャッターを切りたい! 

Nikon「Z f」MFモードでの被写体検出も新搭載。MFレンズやオールドレンズ使用時でも、認識している被写体に対してワンタッチで拡大し、素早いピント合わせが可能となる。電子接点を備えるレンズではフォーカスエイドを使用できる。
SONY

【カメラ】Sony「α9 III」予約 ゲット━━(゚∀゚)━━!!…ふ~予約できたわ 普通にスムーズに注文できたな やりくりフル活用で70万切れたぜ!…多分しばらく様子見する人が多いのだろう 正統進化で価格据え置きの「α9 III」なら瞬殺だったと思う…「サンニッパ」の予約状況はどうですか?

Sony「α9 III」は、対応レンズを使用した場合、AE/AF追従で最高約120コマ/秒のブラックアウトフリー連写を実現。同社初のプリ連写機能を搭載し、最大1秒前からの撮影記録が可能となる。メモリーカードスロットは、CFexpress Type A/SD両対応のスロットが2つ備わる。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました