管理人

スポンサーリンク
Nothing

【スマホ】Nothing「Nothing Phone(3)」2025年 7月発表予告 キタ━━(゚∀゚)━━⁈ これ日本に向けて言ってるの?…基本グローバルだろう いつも通りなら 1-2ヶ月遅れで日本でも出るんじゃね…でも お高いんでしょう? 僕は (3a)の楽天ブルーが欲しい!ブルーって絶対人気あるっしょ? 最近は あーゆー鮮やかな色のスマホが無いし…俺も(3a)の青が欲しいが 楽天モバイルの通信が心配で 買うの躊躇してる…ゲットしたヤツ 実際どうなん?

英Nothingは、今夏に新たなスマートフォン「Nothing Phone(3)」を発表する。グーグルが公開したYouTube動画で、NothingのCEOであるカール・ペイ氏が語った。「Nothing Phone(3)」は大幅に性能を向上させ、プレミアムな素材を用い、真のフラッグシップスマートフォンになると説明。それでいて、価格は800ポンド(約15.5万円)程度になる見込みであることも明らかにされた。
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「X half」6月下旬発売 店頭予想価格は11万円前後 キタ━━(゚∀゚)━━!!…これカメオタが期待してた「X100」の小さいヤツではなく プリンターのないチェキだよ…面白い製品だな フィルムシミュレーションではなくフィルムカメラ シミュレーションといった感じ 個人的に同じ1型センサー搭載機の「RX100」シリーズよりこっちの方が興味がある ちょっと本体の質感はトイカメラっぽいけど まぁコンセプトから考えるとそれも有り…ふ~ん トイカメラにしては 高いんじゃねw このスレにいるようなヤツ向けには 来月「E5」が発表される 富士も中々商売が上手いね 俺は「GR IV」待ちだけどw

富士フイルムは、レンズ一体型カメラ「X half」(製品名FUJIFILM X-HF1)を6月下旬に発売する。店頭予想価格は11万円前後。同社の「FUJICA Half」をはじめとした、ハーフサイズフォーマットのフィルムカメラに着想を得たコンパクトデジタルカメラとしている。ハーフサイズフィルムカメラを扱うように写真を撮れるよう、新しい発想で企画したというデジタルカメラ。アスペクト比3:4の1型イメージセンサー(有効約1,774万画素)を搭載し、横位置で構えながら縦構図で撮影できるという趣向になっている。カラーバリエーションはブラック、シルバー、チャコールグレー。
docomo

【スマホ】ドコモ「Xperia 1 VII」6月5日発売 一括23万6830円 キタ━━(゚∀゚)━━!!…う~ん 高いなあ…ドコモで買いたいけど 16GBが無いのが残念だわ 今は良くても数年使うとしたら アプリの肥大化でバックグラウンドのアプリが落ちる可能性が出てくるわけで 最初少々高くても メモリは多めに欲しいのに…ふ~ん だったらシムフリ最上位にすればイイじゃん 変な絵文字も無いし ドコモより安いよw…ところで やっと実機を触ってきたよ テレマクロも良いし サクサク動くしイイ感じ あとは熱暴走とかが気になるけど…

NTTドコモは「Xperia 1 VII SO-51F」を6月5日に発売すると発表した。オンラインショップでの事前購入受付は、6月3日10時から受け付ける。今回、価格も発表されており、一括購入では23万6830円。分割時は月額6910円×23回+7万7880円(最終月)。端末購入プログラム「いつでもカエドキプログラム+」利用時の負担額は15万8950円(22カ月目返却時)~8万2940円(12カ月目返却時)。ドコモ発売モデルのメモリーは12GB、ストレージは256GB。
スポンサーリンク
RICOH

【カメラ】RICOH「RICOH GR IV」いよいよ・ホントに・遂に 2025年秋 発売予定 キタ━━(゚∀゚)━━!!…マジでクルんだな 長かったぜ…正常進化で部品の値段上がってる分 価格アップだろうね 一体いくらになるんだろ…俺はいくらでも構わん これだけ待ったんだ 必ずゲットする!…まさかのリリース直後から 公式抽選販売のみだったりしてw

リコーイメージング株式会社は5月22日、レンズ一体型デジタルカメラ「RICOH GR IV」の開発を進めていると明らかにした。2025年秋に発売予定という。価格は未定。新モデルは「最強のスナップシューター」を謳うシリーズコンセプトを踏襲し、新型のイメージセンサーや画像処理エンジンの採用により“正統進化”を果たす模様。さらにレンズなどの主要デバイスを一新することで高画質を追求するとしている。通信機能の強化やアプリの新開発も実施し、利便性の向上も図る。
Google

【スマホ】Google「Pixel 7a」バッテリーが膨張する不具合問題!その後どう?…写真送ってからようやく返答きたわ 新品又は再生品に交換対応するってさ…俺は交換対応終わったよ 交換されてきた再生品は 背面に一見してわかるような小傷があったな…再生品って届いた時点で わかるモンなの?…再生品は簡易梱包で 再生品ですって書いた紙が入ってるよ…う~ん まだ届かないのだが…発送時になんか連絡あった?

Google は、一部の Google Pixel 7a について、バッテリーが予期せず膨張する可能性があることを確認しました。お客様に Google 製品をできる限り快適にご利用いただきたいと考えていることから、一部の Google Pixel 7a(以下「影響を受けるデバイス」)は無料修理(バッテリー交換)または Google のその他の緩和対応オプションの対象となります(オプションの内容は国や地域、保証ステータスに応じて異なります)。対象条件と具体的なオプションには利用規約が適用されます。
SONY

【スマホ】SONY「Xperia 1 VII」ソニスト 9時57分ぐらいに予約が可能になってた ゲットしたのはスレートブラックで16GB/512GBのモデル サクサクと予約できたよ…おめ! 俺はエラーで決済に進めないので 何回かやり直して今日は諦めた やっぱり 16GB版が一番人気なんだな…結局16GBも 6月5日頃お届け予定なんだろw しかし16GBも必要かねえ ゲームでもやんの? あとドコモ関係の情報もってるヤツいる?

SONY「Xperia 1 VII」は、オーディオ面も大幅に進化。ウォークマンで実績のある高音質のはんだや抵抗などの部品を採用し、有線接続時の音質が飛躍的に向上。音作りの方向性こそ異なるものの、クオリティはウォークマンと同等レベルに達したという。これにより、ボーカルのクリアさや音の広がりが一層際立つ。カメラ機能では、メインにトリプルカメラを採用。超広角カメラは前モデルよりも、2.1倍大型化した新・超広角センサーと、歪みを抑えた新レンズを採用しており、広いダイナミックレンジでよりクリアな暗所撮影を実現している。新機能「AIカメラワーク」と「オートフレーミング」を搭載したのも特徴だ。被写体を構図内の中央に固定して撮影ができる「AIカメラワーク」は、動く被写体を、撮影者も歩きながら撮影するような状況下でも、強力な手ブレ補正と姿勢推定技術によって被写体の位置を一定に保てるという。「オートフレーミング」は、AIが被写体を認識し、画面中央の配置になるように自動で切り出して撮影する。
SONY

【スマホ】SONY「Xperia 1 VII」ロトは7000円だし 16GB/512GBは8月発売だし ホント萎えるわ…確かにこのキャシュバックは 不公平感を感じて 3等以下を引いた人には 買い控えされそうだね ただでさえ高いのに差を付けるなんて 消費者を馬鹿にしているよな そんな事するなら 初めから定価を下げとけよ!…これ結局ソニー商品買ってる人ほど 当選上位になるんじゃねw…それより 16GB版は8月発売って ホントかよ ソースはドコ?

SONY「Xperia 1 VII」チップセットには「Snapdragon 8 Elite」を採用し、ベイパーチャンバーによる放熱設計も引き続き採用。また、4回のOSアップデートと6年間のセキュリティアップデートも提供される。デザインは「Xperia 1 VI」を踏襲しつつ、超広角センサーの大型化に伴いカメラバンプはすり鉢状から垂直型へ変更された。さらに、物理カメラボタン、3.5mmオーディオジャック、最大2TB対応のmicroSDカードスロットも引き続き搭載する。
SONY

【ヘッドフォン】Sony「WH-1000XM6」発売 5月30日 59,400円 キタ━━(゚∀゚)━━!!…日本はミッドナイトブルー出ないのかあ 今使ってるのが黒だから違う色にしようと思ったのに…ホントだ!ブルー買うつもりだったのに無いじゃん また後出し限定カラーで販売かw…カラバリも大事だけど 肝心なのは中身だろ…そう「XM5」と買い替える程の変化があるのか知りたい…もう試聴した人いる?

Sonyは、新型ワイヤレスヘッドホン「WH-1000XM6」を発表した。発売は5月30日。「WH-1000XM6」には、新開発の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN3」を搭載。「WH-1000XM5」に採用されていた「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」と比べて、約7倍の信号処理能力を実現している。さらに、ヘッドホン本体に内蔵された12個のマイクとこのプロセッサーにより、逆位相の音を高精度に生成し、世界最高クラスのノイズキャンセリング性能を実現。加えて、装着状況や周囲の環境に応じてノイズキャンセリング特性を自動で最適化する「アダプティブNCオプティマイザー」も備えている。
Nothing

【スマホ】Nothing「CMF Phone 2 Pro」ゲット━━(゚∀゚)━━!!…めっちゃオレンジ目立つけど カッコいいぞ!普通に取説に日本語のページがあるから 国内販売は確定か?…それより 今夏発売のフラッグシップモデル(3)の想定価格が発表されて 800ポンド程度だって 日本円だと15万前後だね…ホントかよ?ハイエンド価格帯になってきたな それだけのスペック備えてクルんだろうけど…う~ん 全てそこそこ上位というのが丁度良かったのに…Nothing初の真のフラッグシップらしいから 期待してイイんじゃね? 俺は普通に良けりゃ 15万でも買うけどな

「CMF Phone 1」は、Nothingの廉価版サブブランド「CMF」の製品として登場。搭載されるSoCは「Dimensity 7300」で、8GBのメモリーと256GBストレージを組み合わせる。機能面ではIP5Xの防塵仕様と、IPX2の飛沫防水に対応している。NFCおよび「おサイフケータイ」には非対応となる。約77(幅)×164(高さ)×8(厚さ)mm、重量約197g。これに組み合わせる約6.67インチの有機ELディスプレイは、2400×1080のフルHD+表示や最高120Hzの可変リフレッシュレート、240Hzのタッチサンプリングレート、2000nitsのピーク輝度、HDR10+に対応するという価格帯としてはかなり高性能なものだ。
REDMAGIC

【スマホ】REDMAGIC「REDMAGIC 10 Air」5月15日先行予約開始 5月26日発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…割引込みで79800円かあ 思ったより高くなかった でもこれなら「10 Pro」と同時発売すべきだったな Proの後だと 当然だけどスペック見劣りしちゃうし FeliCa無いのは購買欲が薄れるもんな…それでも俺は 予約特典の「ゲーミング 指サック」だけは欲しいぞw

REDMAGICは「REDMAGIC 10 Air」を正式に発表した。5月15日12時に先行予約が開始されており、5月26日に発売する。大きさは164.3mm×76.6mm×7.85mm、重さは205g。最大960Hzのタッチサンプリングレート、最大2000Hzの瞬時タッチサンプリングレートで、高い精度で遅延を抑えて画面上でゲームなどを操作できる。スマホクーラー「REDMAGIC VCクーラー 6 Air」も同時に発売される。こちらは重さ49g、薄さ19mmに仕上げられており、動作音は最大32dB未満。最大で3度、冷やせる
iOS

【iPhone】Apple「iOS 18.5」キタ━━(゚∀゚)━━!!…なんか動作が 早く軽くなったんじゃね?それにあまり熱くならないな…やっとメール着信音鳴らないバグが 修正されたね もしかしてコレって 当たりバージョンかもしれないな…ふ~ん じゃあようやく「iOS 17」からアップデートする時がキタってコトか…イイよね?

Appleは、iPhone向けに「iOS 18.5」を公開した。新たにプライドハーモニーの壁紙が追加されたほか、スクリーンタイム機能の改善や、iPhone 13がキャリアの衛星通信機能に対応するなどのアップデートが行われている。今回のアップデートでは、壁紙の追加に加え、子供の端末でスクリーンタイムのパスコードが使用された際、親/保護者に通知が届く機能が追加された。また、セキュリティ関連の修正も行われ、アプリがユーザーの機密データにアクセスできる可能性があったBluetoothの脆弱性や、FaceTime通話中にマイクをミュートしても音声が消音されない場合があった問題など、CVE番号ベースで33件の脆弱性が修正された。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX S1IIE」6月中旬発売 ボディ単体が35万6,400円前後 キタ━━(゚∀゚)━━!! 新機種発表されたのに 盛り上がらなさすぎて草…う~ん ワクワクが全く無い 実質的には「S5Ⅱ」の値上げバージョンだろw 無駄にラインナップ増やしただけだな…でも「S5Ⅱ」と比べて明確な利点は 何かあるんでしょ?

Panasonicは、LUMIX S1シリーズの新たなスタンダードモデルに位置づける「LUMIX S1IIE」を6月中旬に発売する。店頭予想価格はボディ単体が35万6,400円前後、LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.が付属するレンズキットが47万5,200円前後。同社フルサイズミラーレスカメラ“S1”の第2世代シリーズに加わるモデル。製品名に冠した“E”はEssentialをあらわしており、“必要条件を満たしている”という意味を込めたという。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました