管理人

スポンサーリンク
OPPO

【スマホ】OPPO「OPPO Reno10 Pro 5G」10月6日発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…約28分で100%まで充電できる急速充電機能がウリなの? う~ん、今更778Gとか微妙なので来たな…で、皆はいくらなら買う?

OPPOは「OPPO Reno10 Pro 5G」を発表した。9月28日14時より予約開始し、10月6日に発売する。色はグロッシーパープルとシルバーグレーの2色。約28分で100%まで充電できる急速充電機能「80W SUPERVOOC フラッシュチャージ」を搭載する。バッテリー容量は4600mAh。「Qualcomm Snapdragon 778G 5G」を搭載。メモリーは8GBを搭載し、仮想メモリーで最大16GBに拡張できる。
au

【スマホ】au 高耐久スマホ「TORQUE G06」10月19日発売 価格は9万8000円 キタ━━(゚∀゚)━━!!…10万超えると思ってた…ギリギリだけど頑張ったな 全体的に正常進化していることに期待 サイズ感は「G04」っぽいし コレは欲しくなるわ…ゲットしてガシガシ使うぞ!

auは、高い耐久性能を備えたAndroidスマートフォン「TORQUE G06」(京セラ製)を10月19日に発売する。予約は9月28日10時から受付が開始。チップセットは、Qualcomm Snapdragon 7 Gen 1を搭載。メモリーは6GB、ストレージは128GB、最大1TBまでのmicroSDXCをサポートする。大きさは約75×154×14.6mm、重さは約234g。
Google

【スマホ】Google「Pixel 8/8 Pro」リーク情報で発売日や値段がもう出てるけど…う~ん、去年みたいにお得なら何も考えず即ポチれるのに…できたら時計やポテチもちょーだい!…それより「ライバル Pro」がバトルを前にして大変みたいね…

Appleが先ごろ発表した「iPhone 15」に対するGoogleからの回答が近く明らかになる。Googleは9月に入って突然「Googleストア」サイトを更新し、次期主力スマートフォン「Pixel 8」と「Pixel 8 Pro」の情報を掲載した。
スポンサーリンク
Nikon

【レンズ】Nikon「NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」10月13日発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…店頭予想価格は税込40万円前後…思ったより安くね?余計なフィルターなしで 周辺まで丸ボケ維持か これは凄いな…でも、なんでわざわざ「Plena」とか新規ライン作ったのかな?

ニコンは「NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」を10月13日に発売する。店頭予想価格は税込40万円前後。外形寸法は約φ98×139.5mm。質量は約995g。最短撮影距離は0.82m。絞り羽根は11枚(円形絞り)。最小絞りはF16。フィルター径は82mm。Plena(プレナ)とは「満ちている・あふれるばかりの」といった意味で、空間が満たされているという意味を持つ“Plenum”に由来。
Technics

【TWS】Technics「EAH-AZ40M2」10月19日発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…やったー!AZ40M2キタか…長時間使わない 小さくて軽い方がいい ダイレクトモード搭載 ノイキャンも付いていて1.5万は安くね?…それにしても「AZ80」は評判イイし人気で品薄…ドコでゲットできる?

パナソニックは、Technicsブランドの完全ワイヤレスイヤフォンのエントリーモデル「EAH-AZ40M2」を10月19日に発売する。店頭予想価格は15,000円前後。価格を抑えながら、アクティブノイズキャンセリングを搭載したほか、BluetoothのLDACコーデックもサポートしている。カラーはブラック、シルバー、ローズゴールドの3色。上位モデルではドライバーとは別の空間を用意しているが、EAH-AZ40M2では小型化をするためにチャンバーとドライバーを一体化させたモジュールになっている。
ASUS

【スマホ】ASUS「Zenfone 10」IIJmio発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…う~ん、IIJmio見た感じ大して安くも無さそうだけど ここで買うメリットって何かあったりするの?…MNPの弾があるなら 割引おいしいと思うよ 512GBモデルは早くしないとなくなりそう…残念だけど ヤマダさんはキャンセルかな…

IIJは「IIJmioサプライサービス」で「Zenfone 10」を9月26日に発売した。10月31日21時59分までの期間中、IIJmioのギガプラン(音声SIM)に他社からのMNP転入で契約し、同時に「Zenfone 10」を購入すると、1契約者あたり1台までZenfone 10を特別価格で購入できる。
Apple

【iPhone】Apple「iPhone 15 Pro Max」ステンレスより汚れる バッテリー持ち&発熱がヒドイ 背面ガラスが割れやすい…本当かよ?色どころの話じゃないな チタンは一代限りで黒歴史の闇に葬られそうだな…不具合なんて、わずかな数でも まるで全部がそうかのように噂は広まる 人は良くない情報が好きなので拡散は早い…仮にそうだとしてもチタニウムと関係があるとは限らん まずそこは切り離して考えないと…

Apple「iPhone 15 Pro Max」チタニウムを採用した新スマートフォン。チタニウムは硬度が高いグレード5のものを採用し、軽量性と堅牢性を実現。背面には業界でもっとも丈夫な背面ガラス、前面のセラミックシールドと組み合わせることで全体の堅牢性を高めた。さらに、業界初を謳う熱機械プロセスによって、アルミニウムのベースを高い強度で結合させ、高い放熱性とも兼ね合わせた。表面にはナノコーティングを施し、高い質感を実現した。
Apple

【iPhone】Apple「iPhone 15」僕の結論 今回は無印無双で正解!…Pro系は無印と差別化ってのもあるだろうけど チタニウム合金による色むらや初期ロット不具合が多数報告されてる バッテリー&発熱も難あり 極めつけは色が汚い…僕 間違ってる?

Apple「iPhone 15」全4モデルでUSB-Cになったものの、iPhone 15とiPhone 15 PlusはUSB 2なのに対して、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro MaxではUSB 3という違いがある。USB-Cケーブルが同梱されているが、すべてUSB 2対応となっている。つまり、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro MaxでUSB 3を使いたければ、別途、対応ケーブルを用意する必要があるのだ。
iOS

【iPhone】Apple「iOS 17.02」iPhone 15シリーズ買った人は17.0.2にアップデートできた?…これはやった方がイイんでしょ やっぱり17.1でジャーナル来るのかな?…で、メールで同じ通知が2件飛んでくるのは直ったの?

Apple「Phone15シリーズ」用に「iOS 17.02」がリリースされた。「iOS17.01」で提供されたセキュリティパッチに加え「Phone15シリーズ」向けのバグ修正などが含まれていると思われる。
Apple

【iPhone】Apple「iPhone 15 Pro」いつまで色の話してんだよ すでにその塗装も不具合報告あるんだろ?もっと写真やバッテリー&発熱関係やろうや…毎年発売日にかけて盛り上がり 発売後色のマウント合戦が1週間ほど続き そして誰もいなくなる…USB-Cに対応&軽いなという感想以外はやっぱりいつものProだな  

Apple「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」には、iPhoneで初めてチタニウムデザインが採用されている。重さはiPhone 15 Proが187g、iPhone 15 Pro Maxが221g。先代のiPhone 14 Proが206g、iPhone 14 Pro Maxが240gだったため、大幅な軽量化を実現したことになる。
Nikon

【レンズ】Nikon 新レンズ「Plena」9月27日13時 クル━━(゚∀゚)━━!!…口径的にこれは前から言ってる135mm/1.8Sかな?…高級レンズで攻めるのは良いと思う おいそれとは買えないレンズでも、ラインナップにあるとやっぱり違う…発表が楽しみだね。

ニコンは、公式YouTubeチャンネルで「Plena Teaser」という動画を公開した。最後に表示される日時から、9月27日13時(日本時間)に発表があると見られる。動画説明欄に「#NIKKORZ」のタグが付いていることもあり、予告している製品はニコン Z用のNIKKOR Zレンズで間違いなさそうだ。
Apple

【iPhone】Apple「iPhone 15 Pro」正直見た目の高級感は14 Proの方があるし 数値の分ちゃんと15 Proの方が厚く感じる 個人的に今のところ裸で使える以外に思ったより微妙で困惑してる…まあ、毎回新型買うと文句言って、結局使うから慣れなんだろうけど…色はもう現物見に行けよとしか…写真でいくら言っても分からんよ。

Apple「iPhone 15 Pro」発売されたのは、iPhone 15/15 Plus/15 Pro/15 Pro Maxの4機種。雨がぱらつくあいにくの空模様だったが、東京都渋谷区のアップルストア表参道には、早朝から購入を希望する人々が列をつくった。Proモデルでは、本体の素材にチタンを採用したほか「アクションボタン」などの新機能を備える。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました