管理人

スポンサーリンク
SIGMA

【レンズ】シグマ 開放F1.4のフルサイズ対角魚眼レンズ「15mm F1.4 DG DN DIAGONAL FISHEYE | Art」& 手持ちで使える小型超望遠レンズ「500mm F5.6 DG DN OS | Sports」キタ━━(゚∀゚)━━!!…オンラインショップ価格 500mm 49.5万・15mm魚眼 33万…う~ん 高いね でも、このご時世しょーがないか…

株式会社シグマは「SIGMA 15mm F1.4 DG DN DIAGONAL FISHEYE」のLマウント用とソニーEマウント用を3月14日発売する。直販価格は税込33万円。あと交換レンズ「500mm F5.6 DG DN OS | Sports」を発表した。ソニーE、Lマウント用を用意する。直販価格は税込49万5,000円。
OMDS

【カメラ】OMDS 今後の「OM-1」ファームウェアアップデート計画を発表!2024年秋頃にクルらしい…まぁ「OM-1」のファームアップは去年中にやっておけばね その上で年明けてから「Mark II」出ますだったら アップデート内容にガッカリはされても 誰も怒らなかった…えっ 遂に大幅アップデートするという話がキタの?…残念ながら 大幅ではない

OMデジタルソリューションズは2月21日「OM SYSTEM OM-1」の今後のファームウェアアップデート計画を明らかにした。今回の発表は従来機OM-1のアップデート計画について多くの問い合わせがあったことが理由だという。2024年秋頃に「S-AFとC-AFのオールターゲット時に、主要被写体をより捉えやすくする等の一部のAF性能の最適化」「撮影時のゴミ箱ボタンでのメニュー操作に対応し、右手でのメニュー操作を可能にする操作性の向上」を行うという。
ASUS

【スマホ】ASUS「Zenfone 11 Ultra」グローバル発表3月14日 キタ━━(゚∀゚)━━!!…「11」って無印でるのかな?「Ultra」は流石にでかすぎる ゲームがメインならイイのかもしれんけど…11はUltraだけで「10」を併売「12」はコンパクトという可能性もありそうじゃね?…10はコンパクトAndroid最強で気にいってるけど シャッター遅すぎ問題 どーにかならんの?

ASUSが 「Zenfone 11 Ultra」 を2024年3月14日にグローバル発表することを予告した。リーク情報では、144Hzリフレッシュレートをサポートする 6.78インチ フルHD+ LPTO AMOLED ディスプレイ、最大16GBRAMと最大1TB UFS4.0ストレージ、Snapdragon 8 Gen 3 を搭載すると言われている。
スポンサーリンク
RICOH

【カメラ】RICOH 2月23日に「GR」の新型発表 遂にクル⁉…ああ「GR LIVE!」の日ですね 渋谷で何か発表とかあるのかなぁ 果たして「Edition」か「4」か?…今年「GR4」は無いと思うぞ 早くて来年、下手すると再来年…永久に「GR III xx Edition」かもw

リコーイメージングが、コンパクトデジタルカメラ「RICOH GR」シリーズのトークイベント「GR LIVE!」を2024年2月23日に開催。会場は東京・渋谷のライブハウス「WWW X」。観覧は立ち見で、入場はワンドリンク制。1杯飲みながらGRシリーズのファントークやゲスト写真家のトークなどを気軽に楽しめます。
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「FUJIFILM X100VI」税込28万1,600円 3月下旬発売 キタ━━(゚∀゚)━━!! …約4,020万画素・新型の画像処理エンジン・手ぶれ補正内蔵で大きさが前機種とほぼ変わらないとは 文句のつけようがないできでは…でも 高くね? ま、発売まで一か月の冷却期間があってよかったわw それより「限定モデル」って 筺体全体がチタンではなくて レリーズボタンだけってマジかよ…う~ん で、今回「GR4」はクルの?

富士フイルム株式会社は「X100VI」を発表した。カラーはシルバー、ブラックの2色。税込28万1,600円。3月下旬の発売を予定している。また全世界1,934台限定で、同社90周年を記念した特別仕様「Limited Edition」も用意。国内では同社直販サイト「フジフイルムモール」で、税込35万900円。
Xiaomi

【スマホ】Xiaomi「Xiaomi 14 Ultra」「ライカ」ズミルックスレンズ&1インチセンサー搭載 キタ━━(゚∀゚)━━!!…もはや 高級コンデジ! カメラ最優先の人は「14 Ultra」は期待出来そうだね…グローバル版が出るそうなので 初Xiaomiで「14 Ultra」を買おうと思ってるんだけど 普通に日本語設定可能? Google系アプリとかストアにも対応してる? 他にも修理の事とか 初心者に優しく教えて!

Xiaomiのレイ・ジュンCEOは、2月25日にバルセロナで発表が予定されている「Xiaomi 14」シリーズの「Xiaomi 14 Ultra」について、カメラのスペックの一部を明らかにした。ライカカメラのズミルックス光学レンズや1インチのイメージセンサーを搭載することが明らかにされている。また、絞り値は1.63になるという。
SoftBank

【スマホ】ワイモバイル 折りたたみスマホ「Libero Flip」6万3000円 2月29日発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…う~ん 他のと比べて確かに安いけど 中身はどーなのかな? それに縦折りのメリットってナニ?

ソフトバンクは「ワイモバイル」の新商品として「Libero Flip」を2月29日に発売する。価格は6万3000円。新規もしくはMNPで料金プラン「シンプル2 M」「シンプル2 L」に加入すると、3万9800円で購入できる。
SONY

【カメラ】Sony「α9 III」ゲットした人 撮ってる? 作品見せてよ!…野鳥勢も操作に慣れてきて「α9 III」でしか撮れないような写真をアップして 見てるだけで楽しいよ…しかし ホント凄いな 様々な点で無敵カメラだろ…まあ今後 問題がイロイロ出て来るかも知れないが 試行錯誤できて 今撮ってて一番楽しい機種であるのは確かだね

Sony「α9 III」外形寸法は幅136.1×高さ96.9×奥行82.9mm。本体のみの質量は618gとなっていて、α9 IIと比べると幅7.2mm、高さ0.5mm、奥行5.4mm、質量25gほどサイズアップしている。イメージセンサーには有効約2,460万画素の積層型CMOS「Exmor RS」を採用。メカシャッターは搭載していない。
au

【スマホ】au 大容量モデル「Galaxy S23 Ultra(512GB/1TB)」オンライン限定 3万3000円値下げ キタ━━(゚∀゚)━━!!…「S24」シリーズが発表されて「S23 Ultra」の評価が爆上がり 怖いのは「S23 Ultra」のカメラ設定とかを 故意にダウングレードさせるアップデートが行われること…au版 「Android 14」アプデしたら「SetEdit」使えなくなった…「ADB」で解決らしいけど 素人にも分かるように教えて!

KDDIは、auオンラインショップで「Galaxy S23 Ultra(512GB/1TB)」を3万3000円値下げした。値下げ後の価格は、512GBモデルが18万4800円、1TBモデルが21万1800円。「Galaxy S23 Ultra」は「Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxy」を搭載する。ディスプレイは約6.8インチ、バッテリー容量は5000mAhとなっている。おサイフケータイやワイヤレス充電、IP68相当の防水防塵をサポート。ミリ波や5G SA、Wi-Fi 6Eにも対応している。
BOSE

【TWS】Noble Audio「FALCON MAX」専用アプリ入れた人どう? 話題の「ピヤホン7」超えた?…BOSEから新製品「Ultra Open Earbuds」もキタし、一通り出そろったけど 「TWS」は装着と使い勝手が大切 全体的に音質は底上げされてもう十分…で、結局アナタのオススメはどれ?

BOSEは、ながら聴きが可能なオープンタイプのイヤフォン「Ultra Open Earbuds」を3月5日に発売する。価格は39,600円。ブラックとホワイトスモークの2色展開。耳の横に取り付けるため、メガネ、帽子、ジュエリーと一緒に装着しても邪魔にならず、さらに、快適さと安定性を考慮し設計したという。
OPPO

【スマホ】OPPO「OPPO A79 5G」発売日 ゲット━━(゚∀゚)━━!!…う~ん メモリ8GBさえあれば もう少し高くても覇権取れてたな 残念としか言いようがない…とりあえず使ってみた感想としては 同じRAM4GB帯では圧倒的に滑らかに動いてるな タスクの保持もまぁまぁできる感じ…ゲームしなければ 満足度は高そうだね!

OPPO「OPPO A79 5G」は、90Hzのリフレッシュレートに対応する約6.7インチディスプレイ(フルHD+)5000mAhの大容量バッテリーを搭載し、33Wの急速充電をサポートする。アウトカメラは2眼構成で、広角カメラは約5000万画素。おサイフケータイに対応している。カラーは、グローグリーンとミステリーブラックがラインアップされる。
Sennheiser

【TWS】ゼンハイザー「MOMENTUM True Wireless 4」3月1日発売 約49940円 キタ━━(゚∀゚)━━!!…高すぎて 流石にすぐ買うのは無理だなぁ 手を出すのは夏頃か この前「3」を26000円位で買った人が当たりだろうね…俺は「TWS」として価格と音質のバランスがちょうどいい「CX Plus」で十分だよ…デジタル部分だけアップデートしつつ 出し続けてくれればそれでいい

ゼンハイザーの最上位完全ワイヤレスイヤフォン「MOMENTUM True Wireless 4」3月1日発売。予約開始日は2月15日から。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は49,940円前後。カラーバリエーションはBlack GraphiteとWhite Silver。発売を記念し、ゼンハイザー純正のBleutoothドングル「BTD 600」とのバンドルセットを用意。BTD 600は通常約8,580円だが、セール期間中はMOMENTUM True Wireless 4の価格に約1,000円追加するだけでBTD 600が購入できる。対象期間は2月15日0時~4月1日23時59分まで。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました