管理人

スポンサーリンク
Denon

【サラウンド】Denon「DHT-S218」ゲットした人 感想よろしく!「S217」と比べてどう 良くなった?…「Denon」は 音がこもる感じがする…っていう人もいるけど…まあ その辺は好みもあるし まずは自分の耳で聴け!それが鉄則…それより サウンドバーに「Dolby Atmos」って意味ある?

Denon「DHT-S218」ハードウェア的にはDHT-S217と大きな違いは無く、ユニットやアンプ、SoCなどは踏襲。外観的に異なるのはグリルネットのカラーで、DHT-S217は少し白っぽいカラーだったが、DHT-S218では濃い色になったほか、材質が薄くなり、透過率が上昇。外形寸法は890×120×67mm(幅×奥行き×高さ)で、重量は3.6kg。リモコンも付属する。
Leica

【カメラ】Leica「ライカD-LUX8」7月発売予定 キタ━━(゚∀゚)━━!!…「7」一番の不満点である「ごちゃごちゃボタン」が消えて おまけに デザインも「Q」シリーズに寄せて カッコよくなったな…コレは売れそう「X100VI」を買えなかった人をガッツリ持っていきそうだわw…でも きっとお高いんでしょ?

ライカカメラジャパンは「ライカD-LUX8」を発表。2024年7月に発売予定という。4/3型CMOSセンサーを搭載する。焦点距離は35mm判換算で24-75mm相当。有効画素数は1,700万画素(総画素数2,100万画素)で従来機と同様。レンズも「ライカDCバリオ・ズミルックス f1.7-2.8/10.9-34mm ASPH.」を踏襲している。
Xiaomi

【スマホ】Xiaomi「Xiaomi 14 Ultra」ゲットした人 撮ってる? 作品も見せてよ!…ようやく今日届いた でも結露問題ってそんなに深刻なの?…う~ん カメラなら使わない時は 乾燥剤入れて容器保存でいいんだろうけど スマホは普段使いしてナンボだからなぁ なかなか悩ましいね…あと レンズフィルターって カメラアプリにあるフィルターとはまた違う効果が得られるモンなの?

Xiaomi「Xiaomi 14 Ultra」メインカメラの無段階可変絞りシステムはF値1.63~4.0に対応する。ソニー製の「LYT-900」センサーは、消費電力を43%低減しつつ、高いダイナミックレンジを誇るという。大きさは約75.3×161.4×9.20mm、重さは約219.8g。チップセットは「Snapdragon 8 Gen 3」。メモリーは16GB、ストレージは512GBを備える。
スポンサーリンク
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX S9」マップは 29日午前10時から予約開始みたい 公式ストアも同じ時間だから 各所一斉に予約スタートかな 皆はどれゲットする?…オールラウンドに使いたいなら「28-200」の「Hキット」一択…今回のHキットはお得感がダントツ バーゲンプライスにも程がある 単体価格11万円以上のレンズが付いてるからな…あと「S9」と並行して「D-LUX8」も発表かよ⁉「LUMIX」頑張りすぎじゃねw

Panasonic「LUMIX S9」メカシャッターは非搭載。シャッターユニットを省くことで、本体を小型化した。そのほかEVFやグリップ部も廃したデザインとなっている。イメージセンサーの有効画素数は2,420万画素で、像面位相差AFを搭載。被写体認識AFにも対応し、人体/瞳、動物/瞳、自動車/バイクの認識が可能としている。
Xiaomi

【タブレット】Xiaomi「POCO Pad」日本で 6月中旬以降発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…価格は4万4800円…「POCO」残念だったな これで安心して「6S Pro」買える…やっぱ「6S Pro」だなw 「POCO」のキーボードやらケースやらは 日本販売しないとか言ってるし…近年満たしづらくなってきた「コスパいいもの買いたい欲」を 久しぶりに大満足させてくれる 希少な値付けなんだよな…「6S Pro」は

Xiaomiは、POCOブランドのタブレット「POCO Pad」を日本でも6月中旬以降に発売すると発表。価格は4万4800円。ディスプレイは、約12.1インチの液晶ディスプレイ(2560×1600、16:10)を搭載、チップセットは「 Snapdragon 7s Gen 2」を採用。メモリーは8GB、ストレージは256GB。外部ストレージは最大1.5TBまでのmicroSDカードをサポートしている。
Xiaomi

【スマホ】Xiaomi「POCO F6 Pro」日本市場で発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…で、結局みんなドコでゲットするの?…俺は「無印」をアリエクで買うか 「Pro」をiijで買うかって感じか…いずれにせよ6月まで待ちだな

Xiaomiは、ブランド「POCO」の最新機種「POCO F6 Pro」を日本市場で発売すると発表した。価格は12GB+256GBモデルが6万9980円、12GB+512GBモデルが7万9980円。チップセットに「Snapdragon 8 Gen 2」を採用。ディスプレイは、6.67インチの有機ELディスプレイ(3200×1440)で最大120Hzのリフレッシュレートはをサポートしている。
Samsung

【スマホ】サムスン「Galaxy A55 5G」発売キタ━━(゚∀゚)━━!!…カラバリは他の「Galaxy」よりイイと思うが…「au」は77000円で あと11000円出せれば「S23 FE」が買える SDカード必須でなければ「FE」の方が良さそうだけど…迷うな…

サムスン「Galaxy A55 5G」auおよびUQ mobileのオンラインショップでの価格は7万7000円。auオンラインショップでは、MNPで端末購入プログラム「スマホトクするプログラム」を利用する場合、実質負担額は2万5400円となる。UQ mobileでも、契約内容に応じてより安価に購入できる。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX S9」キタ━━(゚∀゚)━━!!…シンプルでカッコいい 最近こんなデザインのカメラって お目にかからなかったね パンケーキレンズもオマケでくれるの⁉ もう ゲットするっきゃない!…個人的には コールドシュー・4K動画の15分制限?等 いくつか「う~ん」要素はあるけど 18-40mmがキットレンズで出なかったコトが一番残念…で、フリッカー対策の方はどうなった?

Panasonicは「LUMIX S9」を6月20日に発売する。店頭予想価格(税込)は、ボディ単体が20万8,000円前後、K-Kit(「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」同梱)が24万1,600円前後、H-Kit(「LUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.S.」同梱)が28万7,000円前後。約126×73.9×46.7mm。質量は486g(本体、バッテリー、SDメモリーカード含む)、約403g(本体のみ)。
Xiaomi

【スマホ】Xiaomi「POCO F6」シリーズ 5月23日グローバル発表 キタ━━(゚∀゚)━━!!…出来りゃ無印を国内で買いたいが どうなるかねぇ 日本向けにどの程度力入れてくれるのか 期待したいところだが…どうせ「14 Ultra」と同じパターンやろ ただ「POCO」に保証とか技適なんて求めてないんだよね 物が同じなら「Ali」で安く買う方が良いわってしかならんぞ…とにかく正式発表待ちましょうよ

Xiaomiのサブブランド「POCO」は「POCO F6」シリーズを5月23日15時(日本時間20時)に発表する。「POCO F6」および「POCO F6 Pro」の2機種がグローバル向けに発表されるとみられる。
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「FUJIFILM X100VI」ヨドバシで当選した人 いる?…すべて落選だよ 今後も在庫が回復する見込は薄いよな もうあきらめて パナの新製品「S9」にいった方が幸せになれそう…あれ? みんな目が覚めて「100VI」の相場が暴落してるって話なんじゃなかったの まだ人気あるんだねぇ…

富士フイルム「FUJIFILM X100VI」X Summit TOKYO 2024でX100VIが発表された。2011年3月に登場した初代X100から、13年の時を経て6世代目へと進化したモデルだ。この事実はX100シリーズがファンの心を掴んでいること、メーカーとしても開発リソースを投入するだけの価値があるモデルだと認識されていることの証明だろう。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX S9」クル━━(゚∀゚)━━⁉…リーク情報だけど デザイン・カラバリ等 普通にカッコいいじゃん!「Z fc」でやってたような 張替えサービスもあれば最高だけどね 大人気の「X100VI」よりも少し小さいみたいだし こりゃ売れるでしょ!…あとは「中身」だけど 動画向けの製品だとしたら「フリッカー」対策とかは クリアできてるのかな? いずれにしろ もうすぐわかるけど…

Panasonic LUMIX公式アカウントがティザー動画を公開。動画の終盤「SOON MAY 23 2024」のテキストが入ることから、5月23日に何らかの発表があるとみられる。最後に「LUMIX」のロゴがあり、動画は終了する。
Google

【スマホ】Google「Pixel 9」シリーズ…リーク情報だと 全4モデルで その中に折りたたみ機「Pixel 9 Pro Fold」もある⁉…らしいね あと「カラバリ」が流出したみたい 個人的には「カメラ」に期待してるけど…「Fold」って 今までカメラ性能は適当だったイメージだけど「9」シリーズ扱いになることで 同等の性能になるのかな?

Googleは5月15日2時(日本時間)に開発者会議「Google I/O 2024」の基調講演を行ない、生成AI「Gemini」を使った新たなプロダクトや新機能を発表した。テキストでの検索や画像検索に役立てられているGeminiだが、新たにGoogle フォトでは「Ask Photos」という機能が利用できるようになる。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました