管理人

スポンサーリンク
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX FZ85D」7月26日発売 価格は税込6万4,400円前後!…パナも頑張ってるね「FZ85D」を出すとは これはセンサーは据え置きなのかな?この際 新型に変えれば さらに良かったんだけど…ファインダーや背面液晶の解像度を上げ USB-Cになっただけのマイナーチェンジ版だよ…それなら GXの後継機を出して欲しかった…

Panasonic「LUMIX FZ85D」35mm判換算で20-1200mm相当の光学60倍ズームに対応する。2017年「LUMIX FZ85」の後継モデルとなる。変更点は、EVFや背面モニター性能を向上したこと。「LUMIX TX2D」に搭載されたズームバック機能を搭載したほか、USBコネクタをUSB Type-Cに変更した。
Leica

【カメラ】Leica「ライカD-LUX8」発売日 7月20日 税込価格は28万6,000円!キタ━━(゚∀゚)━━!! 予約できた?…ひとまず 公式で予約完了したぜ!今見たら マップカメラでも予約できるな…う~ん 27万1,700円 マップの方が安かったかあ でもライカ公式の方が早く届くんだろ?…思ったより安かったよね 皆が発売日ゲットできますよーに!

ライカカメラジャパン株式会社は「ライカD-LUX8」の発売日を7月20日に決定。ライカストア、ライカオンラインストア、ライカブティックおよびライカ正規特約店にて取り扱う。税込価格は28万6,000円。ライカD-LUX8の発売に合わせて、プロテクター、ストラップ、グリップ、レザーケースなどのアクセサリーも7月20日に発売する。
SHARP

【スマホ】SHARP「AQUOS R9」ドコモ 7月12日発売 価格は11万7040円 やっとキタ━━(゚∀゚)━━!!…思ったより 頑張ったな キャンペーン等モロモロで10万円切るんじゃね?…AIの電話要約機能はイイね! スペックも高く価格も妥当で これは良機種の予感…まあ カメラは実機レビュー見ないと分からんけど…

NTTドコモは「AQUOS R9 SH-51E」を7月12日に発売する。ドコモオンラインショップでの価格は11万7040円。予約はすでに受け付けている。ドコモオンラインショップでの事前購入受付開始は7月9日10時。シャープは「AQUOS R9」の購入者を対象としたキャンペーンを、7月12日から開催。期間は9月1日まで。dポイントかPayPayポイントが1万ポイント付与される。
スポンサーリンク
OMDS

【カメラ】OM SYSTEM「E-M1 Mark lll」天体撮影専用モデル「OM SYSTEM E-M1 Mark lll ASTRO」7月25日発売 税込32万7,800円 キタ━━(゚∀゚)━━!!…う~ん 今更コレかあ…これだけレトロ調カメラブームの中「PEN-F II」を出さないのは ナゼ?

OMデジタルソリューションズ株式会社は「OM SYSTEM E-M1 Mark lll ASTRO」を7月25日に発売する。直販価格は税込32万7,800円。「OM-D E-M1 Mark lll」(2020年2月発売)をベースに特殊なチューニングを施した天体撮影専用カメラ。天体写真愛好家に人気の高いという、赤い星雲も鮮やかに撮影できるのが特徴。天体以外の一般的な被写体の撮影は非推奨としている。
Motorola

【スマホ】モトローラ「moto g64 5G」IIJでMNPして届いたぜ…どう?感想ヨロシク!…これコスパ良いし かなり売れるだろ 実際一時的に在庫切れ多いし…g64とg64yではスペック表を見た感じでは メモリ8GB→4GBになる以外は差がなさそうだけど…4GBって モロモロ大丈夫?

モトローラ「moto g64 5G」従来モデルの「moto g53」のディスプレイはHD+だったが、FHD+に解像度が向上。120Hzのリフレッシュレートに対応しており、動きの早い動画などもスムーズに再生できる。本体にはステレオスピーカーを備えており「Dolby Atmos」にも対応する。FeliCaに対応しておりおサイフケータイを利用できる。
OPPO

【スマホ】OPPO「OPPO Reno11 A」FeliCa不具合が発覚したらしいけど…アプデで直ったって報告もあるけど ゲットした人実際どう?…自分のは おサイフケータイ全く問題ないなあ 一昨日から使い始めたけど 軽くて薄くて快適 バッテリーの持ちもイイよ 今のところ満足だね!

OPPO「OPPO Reno11 A」5000mAhの大容量バッテリーや急速充電機能、約6400万画素のメインカメラなどを搭載するスマートフォン。NFCとおサイフケータイ(FeliCa)をサポートし、マイナンバーカードの読み取りにも対応している。アウトカメラは、約6400万画素メインカメラに加え、約800万画素の超広角、約200万画素のマクロカメラを搭載。インカメラは約3200万画素のカメラを備えている。
Xiaomi

【スマホ】Xiaomi「Xiaomi 12T Pro」HyperOS キタ━━(゚∀゚)━━!!…けど なんかあんま変わらんな…「App Selector」って「Hyper」になる前からいたか? おすすめアプリとか通知来るし「AppCloud」と同じ臭いがするわ「adb」でさっさと消して構わんだろ? それと アプデしたら「デュアルアプリ」使えなくなるってマジ?

Xiaomi「Xiaomi 12T Pro」最新OSへのバージョンアップの提供を開始。「HyperOS」が搭載されると、タスクの平均時間14%削減、タスク切り替えの遅延16%削減、クリティカルタスクの待機時間72時間削減など、システムファームウェアの占有率が減少する。また、ユーザーインターフェイスも改善が図られる。
SONY

【スマホ】SONY「Xperia 10 VI」SIMフリー版 7月5日発売 69,300円 キタ━━(゚∀゚)━━!!…やっぱり 値段がちょっとスペックに見合ってない気もするけど…う~ん「Ace IV」は仮に出るとしても コレ以下のスペックなのか…どうだろ?「4 Gen 2」とかの搭載機になるんじゃない Xperiaはスナドラしか使わないっぽいから…MediaTek製のチップが搭載されるという噂もあるけど…

SONYは,、SIMフリー「Xperia 10 VI」(XQ-ES44)を7月5日に発売する。価格は69,300円。チップセットは「Qualcomm Snapdragon 6 Gen 1」を搭載 メモリーが6GB ストレージが128GB。microSDXCメモリーカード(最大1.5TB)をサポート。ディスプレイは6.1インチの有機ELディスプレイで、アスペクト比21:9のシネマワイドディスプレイ。
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「FUJIFILM X-T50」発売日 ゲット━━(゚∀゚)━━!!…届いたけど なで肩プリンフォルムがマジでかわいいね 明日早速撮りに行きたいけど 雨なんだよなあ…雨が上がったら 撮影してきた作品見せてね!

富士フイルム「FUJIFILM X-T50」感度はISO 125〜12800(拡張でISO 64〜51200)シャッター速度は、メッカシャッターで最大1/4,000秒、電子シャッターで最大1/180,000秒。連写は電子シャッターで最大約20コマ/秒(1.29x クロップ)。GN約3.9(ISO100・m)の内蔵フラッシュを搭載する。ボディ内5軸手ブレ補正機構を搭載しており XF35mmF1.4 R装着時には7.0段分の補正効果が得られるとしている。
Apple

【Apple】Apple「Apple Vision Pro」発売日 ゲット━━(゚∀゚)━━!!…したヤツ 思ったより多いなw で、どーなの?…届いた やっぱり重いし 期待しすぎた感あるなあ 恐竜だけはすごいぞ…俺の目標は コレで物理モニターの撤去だが どうだろ?…購入を迷っているなら PCと向き合う都度スキーゴーグルを装着してみるといい 面倒くさくなったり 顔面が不快になるならヤメといた方がいい…とにかく 一度デモ試してきたら?

Appleのゴーグル型デバイス「Apple Vision Pro」が、6月28日に日本で発売された。Apple 表参道には、製品デモを予約した人が訪れた。空間コンピューティングとして、デジタルコンテンツと現実空間のシームレスな融合をうたう。仮想空間上に浮かぶアプリのアイコンを見たり指でタップしたりして選択するなど、まったく新しい体験が実現するとしている。
Nikon

【レンズ】Nikon 「NIKKOR Z 35mm f/1.4」7月19日発売 価格は税込10万4,500円 キタ━━(゚∀゚)━━!!…S-Lineじゃない?「f/1.8 S」との違いはどこ? 一体 どーゆー立ち位置のレンズだよ…詳しいヤツ教えてくれ!

【レンズ】Nikon 「NIKKOR Z 35mm f/1.4」7月19日発売。推定価格は税込10万4,500円。FXフォーマットに対応する大口径標準単焦点レンズ。同じ焦点距離を持つS-Lineレンズの「NIKKOR Z 35mm f/1.8 S」と同等のサイズ感ながらも開放F値が明るいため、ボケ表現を楽しみながら持ち歩きやすいレンズとしている。
Nothing

【スマホ】Nothing「Phone (2a) Special Edition」もう6月も下旬だよ 結局「SE」発売は7月なの?…7月5日・6日のイベントで 数量限定の先行販売? で、7月8日から Nothing日本公式サイトより 数量限定で先行販売らしい…う~ん 自分もメールでの通知来てないけど 数量限定って何台?…100台限定らしいけど ナンカめんどくさ過ぎて 買う気が削がれるよな…

【スマホ】Nothing「Phone (2a) Special Edition」チップセットは「MediaTek Dimensity 7200 Pro」。バッテリー容量は5000mAhで、6.7インチのフレキシブルAMOLEDディスプレイを搭載する。日本向けのモデルではおサイフケータイも利用できる。Nothingの歴代製品に使用されてきた三原色を用いたデザインとなっている。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました