管理人

スポンサーリンク
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX S9」実機お触りして どうだった?…青山で触ってきたけど・AFはfpより断然イイ・起動早い・サイズの割には軽い って印象 ポケットには入らないけど 26mmつけて1日持ち歩ける感じかも…S9のデザインで何が邪魔かと言えば 出っ張ったキットレンズだろ コンセプトに見合ったレンズを「同時」に出せなかったことが最大の失敗かも…パナが考えてたのは「18-40」だろうけどな もう「リテラシー」の高い皆は「GH7」の方に行っちゃったんじゃねw

Panasonic「LUMIX S9」本機の登場に合わせて、スマートフォンアプリ「LUMIX Lab」もリリースされた。スマートフォンでオリジナルのLUTを作成・保存したり、有名クリエイターのLUT(90種類)もダウンロードできるという。LUTをスマートフォンからカメラに転送することで、素早く写真/動画撮影に適用できる。
Victor

【TWS】Victor「HA-FX550T」6月27日発売 29,700円 キタ━━(゚∀゚)━━!!…ビクター史上、最高傑作らしいけど…LDACに対応か LE Audioにも後日のアップデートで対応予定ね「JBL」もLDACだし 脱aptXがますます加速してるな…う~ん とにかく音がイイってコトだよね?

JVCケンウッドは、オンラインストアにて、対象期間中に「HA-FX550T」を購入(予約含む)をすると、使用感、音質に納得されなかった場合に限り、2週間以内の返品を保証する「HA-FX550T」発売記念お試しキャンペーンを実施する。詳細は「JVCケンウッドストア」内のキャンペーンページを参照のこと。キャンペーン期間は6月7日~7月7日23時59分まで。
SONY

【スマホ】SONY「Xperia 1 VI」発売日 ゲット━━(゚∀゚)━━!!…キャリア組はレビューよろしく 写真の作例も いっぱいあげてね!…届いたらすぐアプデすべし「1 VI」のデジタルズームに不具合ありで 修正アップデート公開配信らしい…あとディスプレイ近くで見ると ドットのにじみ?が気になるな FHD+になったからか?…う~ん 私はSIMフリー組なので とりあえず低みの見物です

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクは「Xperia 1 VI」を6月7日に発売した。ソニーストアでは、メーカー直販のSIMフリーモデルを6月21日に発売する。通信事業者が販売するモデルでは、RAMは12GB、内蔵ストレージは256GB。SIMフリーモデルでは、RAM 12GB/ストレージ512GBと、RAM 16GB/ストレージ512GBモデルも取り扱いされる。
スポンサーリンク
Xiaomi

【タブレット】Xiaomi「Xiaomi Pad 6S Pro 12.4」う~ん やっぱり今のとこ ドコにも在庫ない?…新製品「Redmi Pad Pro」なら 6月7日から順次発売だけど これ「POCO」と比べてどーなの?…あと「Pad 7」&「Pad 7 pro」らしきモノのリーク情報もあるみたいだけど…

Xiaomiは、12.1インチのタブレット端末「Redmi Pad Pro」を発表。6月7日から順次発売する。想定価格は4万1800円。チップセットは「Snapdragon 7s Gen 2」メモリーは6GB、ストレージは128GB。最大1.5TBの外部ストレージにも対応する。大きさは181.85×280.0×7.52mm、重さは571g。バッテリー容量は1万mAhで、33Wの急速充電をサポートする。
OPPO

【スマホ】OPPO「OPPO Reno11 A」意味深な予告から 発表まで長すぎじゃね みんなもう忘れてるだろ…「9 A」は 公式からの販売終了なの?う~ん とにかく「11 A」早くしてくれ…って あれ?これお漏らしなの?

2019年10月に登場した「OPPO Reno A」シリーズ。2020年に「OPPO Reno3 A」、2021年に「OPPO Reno5 A」2022年に「OPPO Reno7 A」と着実に進化を遂げながら、2023年5代目モデルとなる「OPPO Reno9 A」が発売された。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX GH7」7月26日発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…ボディ単体が27万4,200円前後 思ったより安いな これでキャッシュバックつけば完璧だけど…GHの完成形って感じだね MFTユーザーで 動画メインの人は「GH7」買っとけば間違いないんじゃね?

Panasonicは「LUMIX GH7」7月26日に発売する。ボディ単体が27万4,200円前後「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」を同梱するレンズキットが34万7,500円前後。動画RAWデータの内部記録や音声の32bitフロート録音、Adobe Frame.ioへの接続に対応するなど、映像制作におけるワークフロー向上に貢献する機能を多く搭載した。
Xiaomi

【スマホ】Xiaomi「POCO F6 Pro」ゲット!…普通にサクサク使えて満足 ほとんどのゲームも快適 おサイフいらないなら コスパも良くてオススメだね! バッテリーのモードバランスで運用するのが発熱も少なく バッテリー持ちもそれ程悪くないと思うけどね 他に何か質問あったら答えるよ…OSアップデート・セキュリティアップデート等の保証期間は何年かわかりますか?

Xiaomi「POCO F6 Pro」ゲームプレイのために最適化される「WILDBOOST OPTIMIZATION 3.0」を搭載し、パフォーマンスの最適化やレンダリング性能の向上、ゲームプレイ時のコントロールの最適化などでより快適なゲームプレイが期待できる。バッテリー容量は5000mAh、最大120Wの急速充電に対応し19分で100%まで充電できる。パッケージには120W充電器が同梱されている。
Xiaomi

【スマホ】Xiaomi「POCO F6」もう届いた人 どう?…思ってたよりずっと良い このサイズでフラットパネルは素晴らしいね 俺は高掴みしてしまったけど これで46kは買いだわ…ダメだ どうしても「F6 12/512」が5万切らない 数千円ならもう買っちゃってもいいかと思うけど 負けた気がして…どなたか このアリエク初心者に ご教授願います

POCOブランドでは「念のために搭載しているが不要な機能」のような余計なものを省き、必要な性能にフォーカスをあて、性能を向上させ最高のコストパフォーマンスを誇る製品を提供することを使命にしている。
Google

【スマホ】Google「Pixel 8a」「SE3」下取りの件 結局どーなった?…はい!キャンセルきました! 30000のストアクレジット進呈されました!…今回は流石に運営のミスだろ 定価より高く下取りするのはアウト…これ「SE3」仕入れるつもりで 下取り先に申し込んだヤツが ただで3万ゲットってコト?…う~ん よくわからん 詳しく説明してくれ

Google「Pixel 8a」バッテリー容量は4492mAhで、駆動時間は、グーグル側のテストで15%、改善されているという。有線では18Wで充電できる。ワイヤレス充電(Qi認証済み、7.5W)に対応。Qi2対応とのことだが、マグネットは内蔵していない。5GやLTEに対応し、eSIMも利用できる。FeliCaも搭載される。
Xiaomi

【タブレット】Xiaomi「Xiaomi Pad 6S Pro 12.4」6月17日より順次発送!…17日前後は祭りの可能性あるけど「F6 PRO」の状況見ると 良くて小出しだろうなぁ…17日に通常販売できるくらい出荷するなら 今から予約受け付けるだろうし…う~ん 今と同じくクリック合戦になりそう…皆はどうやって ゲットする?

Xiaomi「Xiaomi Pad 6S Pro 12.4」価格は8GB/256GB版が6万9800円、12GB/512GB版が8万4800円。直販サイトのほか、Amazon.co.jpなどのECサイトでも購入できる。また、アクセサリーとしてタッチパッドキーボード(1万6800円)やフォーカスペン(1万4800円)、カバー(4980円)も用意される。
Motorola

【スマホ】モトローラ「motorola edge 40」「iij」で「無印」をギリギリで買おうとしたら 販売中止されてたわ 6月4日以降も 据え置きでありますよーに…MNPで 19800円据え置きじゃん よかったな!…で、再び同額の新製品「neo」は 結局アリなの?

モトローラ「motorola edge 40 neo」本体のカラバリは、カリビアンブルーとブラックビューティの2色展開。PANTONEカラーを採用しており、モトローラでは今後も協業を強化していくとしている。アウトカメラは約5000万画素のメインカメラと約1300万画素の超広角(120度)とマクロカメラを備えており、インカメラは約3200万画素のシングルカメラ。バッテリー容量は5000mAhで68Wの急速充電に対応する。IP68相当の防水防塵性能を備えており、FeliCaや指紋認証・顔認証を利用できる。
Google

【スマホ】Google「Pixel 8a」「SE3」祭り終わったの?下取り価格 元に戻っちゃったみたいだし…限定お得タイムだったのか 楽しいねGoogleストア!…う~ん「xz1c」の時とは違うかも 下取り価格適用されないって話が ちらほら出てきてるし…いつもの「こうどなじょうほうせん」だろw…今回は どうかな?

Google「Pixel 8a」AI 搭載の最高水準のカメラに、人目を引くカラー。お財布にも優しい「 Google Pixel 8a」 は、初めてのスマートフォンに最適です。内蔵型のAIアシスタントとして、グーグル独自のAI「Gemini」がプリセットされる。拡張機能を使えばメールを要約したり、未読メールを確認したりできる。GoogleアシスタントからあらためてGeminiをオプトインしておくと、電源ボタンの長押しなどで起動できる。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました