管理人

スポンサーリンク
ASUS

【スマホ】ASUS「ROG Phone 9」3月26日 国内正式発表 キタ━━(゚∀゚)━━!!…いくら位になるかな?…俺は高かったら「9」はパスで「10」を待つよ たいして「8」と変わらんみたいだし…AnTuTuの数字は結構な差が出てるみたいだけど 今回はROGもレドマも外見を含めて そんな変わらんからねえ…このタイミングで ASUS Storeでも安売り開始かよw

ASUS「ROG Phone 9」のティザーサイトが公開された。3月26日、日本市場での展開が発表されるものと思われる。「ROG Phone 9」は、2024年11月にグローバル発表されたAndroidスマートフォン。チップセットに「Qualcomm Snapdragon 8 Elite」6軸ジンバルカメラなどを搭載する。ティザーサイトでは「ROG Phone 9 Series AIが進化するとき。新たなゲームが動き出す。」とし、26日11時までのカウントダウンが表示されている。
OPPO

【スマホ】OPPO「Find X8」ドルビーの件で返金対応って言ってる人がいるけど ホントかな?…実際 「Dolby Atmos」欲してるヤツいるのかよ 少なくとも 俺は興味ねーよw それより「Xiaomi 15」の方が気になる 望遠は「X8」の方が良さそうだが よく使う広角は「Xiaomi」の方がイケそうだな これで「OPPO」も本気出さないとマズイだろ…まあ どちらも日本で本気で売りたかったら まず「FeliCa」は必須だろーなw

OPPO「Find X8」は「Hasselblad」とコラボしたカメラを搭載。アウトカメラは3眼構成。いずれも5000万画素のセンサーを備える。世界初とする「W型プリズム望遠レンズ」を採用しており、大型センサーを搭載しながら本体の厚さを7.9mmにおさえレンズの張り出しは最小限にとどめたとする。光学3倍ズームと最大120倍のデジタルズームが可能で、10倍以上ではAIによる補正で鮮明に被写体をとらえる。ディスプレイは約6.6インチ。4辺全てが約1.45mmの狭額縁仕様。画面占有率は94.3%で画面サイズに対してコンパクトなボディに仕上げた。ディスプレイは有機ELで最大輝度は1600nit。独TUV Rheinlandの「Eye Comfort 4.0」認証を取得している。
Xiaomi

【スマホ】Xiaomi「Xiaomi 15」15無印めちゃくちゃカッコイイわ 久々にデザインまでイイと思った端末だね リキッドシルバーは早くも在庫切れだろ…ただマジで「FeliCa」つけて欲しかった 改札はスマホで通りたいんだよ…無印のメリットって やっぱりライカでしょ?…カメラの優先順位がトップに来る人には「vivo」の方が良いんじゃないかな…とにかく 早くIIJにキテ欲しい!

シャオミ・ジャパンは「Xiaomi 15」を4月1日から順次発売する。価格は12GB+256GBモデルが12万3000円、12GB+512GBモデルが13万8000円。日本初となるXiaomiシリーズのコンパクトフラッグシップモデル。ライカSummilux光学レンズのトリプルカメラを搭載した。チップセットには「Snapdragon 8 Elite」を採用し、高いパフォーマンスを提供する。バッテリー容量は5240mAhで、90Wの急速充電とワイヤレス充電に対応。カラーはグリーン、ブラック、ホワイト、リキッドシルバーの4種類となっている。
スポンサーリンク
Xiaomi

【スマホ】Xiaomi「Xiaomi 15 Ultra」公式のクーポンは バッテリー + 5000円引きじゃなくて バッテリー代が実質無料ってだけで 割引なしってコト?…う~ん バッテリーが要らなければ楽天だな…あと タダだから貰うけど フォトグラフィーキットがイマイチw 赤黒がグローバルで 白が大陸限定ってマジかよ?…ところで もう実機お触りできるトコある?

Xiaomi 15 Ultraを購入したユーザーには、さまざまな特典が用意されている。4月15日までに購入すると「Xiaomi 15 Ultra Photography Kit Legend Edition」がプレゼントされる。家電量販店で購入した場合は、22日までに特設Webサイトから応募すると、無料でフォトグラフィーキットが配送される。さらに、3月31日までの期間中にXiaomi 15 Ultraと「Xiaomi Buds 5 Pro」または「Xiaomi Watch S4」を同時購入すると、それぞれ3000円割引となるキャンペーンも実施中。Xiaomi Buds 5 ProとXiaomi Watch S4を同時購入した場合は、最大6000円の割引が適用される。このキャンペーンは、シャオミのオンラインストア、楽天市場、Amazonが対象。
Xiaomi

【タブレット】Xiaomi「Xiaomi Pad 7」シリーズ ゲット━━(゚∀゚)━━!!…した人いる?「Xiaomi」は種類がありすぎて…今回「7」はコスパ機としての立ち位置はあるけど 敢えて「7 Pro」選ぶ理由はマジでないね コレだったら「6S Pro」でイイだろ…本命は「有機EL・8 Elite」搭載?の「7S Pro」だろうな…って実にややこしいw

シャオミ・ジャパンは、新型Androidタブレット「Xiaomi Pad 7」「Xiaomi Pad 7 Pro」を発売した。価格は「Xiaomi Pad 7」が5万4980円~「Xiaomi Pad 7 Pro」が6万7980円~。「Xiaomi Pad 7」はチップセットに「Snapdragon 7+ Gen 3」を「Xiaomi Pad 7 Pro」は「Snapdragon 8s Gen 3」を搭載。約11.2インチのLCDディスプレイを備え、3.2K解像度(3200×2136)に対応。最大144Hzの可変リフレッシュレートをサポートしている。さらに、「Xiaomi Pad 7 Pro」には光の反射を抑え、指紋も付きにくい「Matte Glass Version」モデルが用意されている。
Apple

【Mac】Apple M4搭載「MacBook Air」最小構成買ったけど返却 ストレージ足りなければ外付けするけど メモリは後から増やせないから買い直す やっぱりメモリは多ければ多いほど良い…う~ん「MacBook」のメモリは16GBあれば 大体はなんとかなるけどねぇ ヘビーユーザーなら必要なんだろうけど「Apple Intelligence」はメモリをどの程度消費するのだろうか…で、何色にした?

Apple M4搭載「MacBook Air」ディスプレイは13.6インチと15.3インチの2サイズが展開される。13インチモデルは、高さ1.13cm×幅30.41cm×奥行21.5cm、重さは1.24㎏。15インチモデルは、高さ1.15cm×幅34.04cm×奥行23.76cm、重さは1.51㎏。インターフェースは、MagSafe 3、Thunderbolt 4(USB-C)×2、3.5mmヘッドフォンジャック。最大2台の外部ディスプレイで、最大6K解像度と60Hz駆動、Thunderbolt 4でのデジタルビデオ出力、USB-C経由でDisplayPort 1.4出力に標準対応する。キーボードに搭載されたTouch IDも利用可能となる。
Xiaomi

【スマホ】Xiaomi「Xiaomi 15」シリーズ 新製品発表会の生配信みた? 一度に色々キテ混乱するなあ 誰かまとめてよ…今回日本にストア出すから 大物家電は家電メーカーとして「Xiaomi」の名前を広めながら展開していくんじゃないかな…今日発表の3機種とも「FeliCa」なし? 個人的に「NFC」ありゃイイんだけど思い切ったな…にしても「Redmi Note 14 Pro 5G」の立ち位置がよくわからんw

Xiaomiは3月13日、新製品発表会を開催。新型スマートフォン「Xiaomi 15 Ultra」「Xiaomi 15」の国内発売を発表。そのほか、タブレットの「Xiaomi Pad 7 Pro」スマートフォンの「Redmi Note 14 Pro 5G」イヤホン「Xiaomi Buds 5 Pro」スマートウォッチ「Xiaomi Watch S4」スマートバンド「Xiaomi Smart Band 9 Pro」コードレス掃除機まで発表された。シャオミ製品を販売する常設店舗がイオンモール浦和美園、イオンモール川口でオープンすることも発表された。
Xiaomi

【スマホ】Xiaomi「Xiaomi 15 Ultra」3月18日から順次発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…価格は16GB+512GBモデルが17万9800円!…えっ 安くね? Xiaomiさん 日本市場獲得に本気だなw それに完全デュアルSIMじゃん 魅力的すぎる…でも「FeliCa」無しだよね 日本市場獲得するにはマストでしょ 残念です…ふ~ん で、楽天か公式か ドッチでゲットするのがよりお得?

シャオミ・ジャパンは、フラグシップモデルのAndroidスマートフォン「Xiaomi 15 Ultra」を3月18日から順次発売する。価格は16GB+512GBモデルが17万9800円、16GB+1TBモデルが19万9800円。また、フォトグラフィーキットは1万9980円。ライカと共同開発した最先端の光学性能を誇るクアッドカメラシステムを搭載。チップセットには「Snapdragon 8 Elite」を採用し、5410mAhのバッテリーを搭載している。
Apple

【iPad】Apple M3搭載「iPad Air(M3)」Air13 2024年モデルを買った私 一年持たずにもう旧モデル扱いかあ…新モデル ゲットした人調子どう?…いままで「mini」使ってたから「11インチ」でもめちゃデカく感じる…「13インチ」いいね 雑誌も余裕で読める大きさなのは助かる…まあ画面の大きさは人それぞれだけど 問題は中身だな「M2」と「M3」の違いってどう?…変わらん変わらんw 常にピークパフォーマンスを発揮し続けるようなデバイスじゃないしね 体感でわかるのって ビデオエンコード時間とかその程度…所詮 子供用お絵描きタブレットだねw

Apple「iPad Air(M3)」本体サイズは、11インチモデルが幅178.5mm×高さ247.6mm×厚さ6.1mm、13インチモデルが幅214.9mm×高さ280.6mm×厚さ6.1mmとなっており、前モデルと共通。ただし、Wi-Fiモデル、Wi-Fi+Cellularモデルのどちらも、1g~2g程度ではあるが、わずかに軽くなっている。解像度も、前モデルと変わらない。充電ポートはUSB-C、Wi-Fi 6Eに対応、SIMタイプはeSIMのみ、Touch IDに対応など、ハードウェア面では、前モデルを踏襲した部分が多くなっている。なお、iPhone 16eに搭載した、アップル自社開発のモデムとなるApple C1も、非搭載となっている。
Apple

【iPad】Apple A16搭載「iPad(A16)」発売日 ゲット━━(゚∀゚)━━!!…で、どう?…メモリ「6GB」でサクサク 10世代から体感で1.3倍増しと思う…A14とA16だと 3割ぐらいシングルの性能違うから そりゃ11世代にしたら体感も変わるだろうよw…でも「Apple Intelligence」は使えないんでしょ?…iPhoneで「AI」が使えればイイならコレで良し iPadでも「AI」を使いたいなら「mini」を選びなさい…

Appleは、A16チップを搭載した「iPad(A16)」を3月12日に発売する。画面は11インチのLiquid Retinaディスプレイ(2360×1640、True Tone対応)を搭載。5コアCPUと4コアGPU、16コアのNeural Engineを搭載する。Apple Intelligenceは非対応。本体の大きさは、248.6×179.5×7mm。重さはWi-Fiモデルが477g、Wi-Fi+Cellularモデルは481g。カメラは、背面に1200万画素のメインカメラ(F値1.8)が、前面には1200万画素のフロントカメラ(F値2.4)が搭載される。外部端子はUSB-C、トップボタンにTouch ID(指紋認証)を備える。
Apple

【iPad】Apple A16搭載「iPad(A16)」発売日 ゲット━━(゚∀゚)━━…できそう? 結局何色にした?…ドコで買っても 値段は同じだろ? 少しでも安くするためには クーポンとか使うんだろーけど ドコにあるんだよ?…そのくらい自分で調べたら それより 11世代のメモリは「6GB」でイイの?

Apple「iPad(A16)」すでに、Apple Storeアプリで予約受付を開始しており、3月12日に発売する予定だ。新型「iPad」は、従来の第10世代モデル(2022年10月)と比べて、搭載チップが「A14 Bionic」から「A16」に変更。さらに、ストレージ構成については、64GB/256GBの2種類から128GB/256GB/512GBの3種類に改められており、スタートの最小容量とストレージラインアップが増えた形となった。
SHARP

【スマホ】SHARP「AQUOS sense9」IIJでMNP 6GB版が34800円になってるぞ 安いよな…今イロイロとキャンペーンやってるけど ドコのどーゆう組み合わせが一番お得なの?…それよりソフトバンク版に「Android 15」キタんだろ? いいなあ ドコモにはいつクルのかな?…早く「かこって検索」やってみたい!

ソフトバンクは、シャープ製Androidスマートフォン「AQUOS sense9」について、Android 15へのバージョンアップできるソフトウェア更新サービスの提供を開始。Android 15では、グーグルの「かこって検索」も利用できるようになった。またAIが盗難されたかのような動きを検知すると端末をロックする仕組みを導入。また、オーディオやカメラの改善、一部アプリでの動作改善、「プライベートスペース」と名付けられた端末内の仮想の場所に、ユーザーが隠したいアプリを格納できる機能、ワンタップでパスキーを使ってログインできる機能などが取り入れられた。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました