
パナソニック(Panasonic)
¥5,580(2023/01/24 23:33時点)
 
587: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 19:53:11.41 ID:Bw1qcfFy0
パナの録画円盤高えんだよ 
他社の海外製のほうが格段に安いし
592: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 19:54:52.71 ID:d02dLma30
そのうちSDカードで2テラで録画もできるのが 
出るだろ
 
595: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 19:56:48.37 ID:RInoViKJ0
やっぱBDが最後の光ディスクになっちゃったねUHD BDもブルーレイの一種だしPS6になったらゲームはダウンロード販売だけになるんかな
  
596: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 19:57:19.95 ID:Qd88swYH0
家電業界の負け、単なるデータとしてpcの規格に飲み込まれて終わりやな
 
597: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 19:57:20.15 ID:A23FLxSv0
>>592 
それだとSSDの方がいいね 
読み出し速度がぜんぜん違う 
SDカードだと比較的遅い
 
598: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 19:57:39.44 ID:gM5rROCE0
>>587 
安さ求めるならいくらでもあるが気に入った映像ほど品質良い物使いたいんだよ
 
600: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 19:58:05.15 ID:uKGbKtOe0
半分くらい著作権で伸び悩んだメディアなんじゃねーかな 
利権め
 
601: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 19:59:15.90 ID:XPFgiZVi0
完了じゃなくて終了じゃねーの 
徹底じゃなくて撤退じゃねーの
 
602: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 19:59:16.43 ID:Qd88swYH0
ストリーミングとmp4で当面無問題やな
 
603: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 19:59:59.21 ID:6TRERza00
MDサイズカセット式のBD出しとけば 
まだまだ戦えたと思うわ 
なんか企業自体が雑魚になってしまったから 
新規格の開発さえできなくなったんだろうな
 
604: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:00:02.92 ID:sw+46o5o0
今しがたパナソニックのBD-R DLを20枚購入しといたよ👍
 
606: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:03:32.48 ID:+8xAeYow0
日本企業は実用性を考えないから失敗ばかりする
 
607: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:05:11.60 ID:OzoKS2v40
>>603 初期のは殻付きだった
ただ、現行規格と互換性がなくてDVD-RAMみたいに殻から出して今売ってる機器では再生不可能
  
608: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:06:38.72 ID:tX5dtORV0
>>603 MD-DATA「……」 
カートリッジ入りDVD-RAM&BD-RE「ああん?」
ドライブ1台でカートリッジ入りと裸のディスク両方とも使うの難しいからな
  
609: 通りすがりの一言主  2023/01/24(火) 20:06:58.59 ID:TEAwsoy20
長時間録画にブルーレイ使ってたのに。レコーダーはどうすんよ?
 
610: 通りすがりの一言主  2023/01/24(火) 20:07:54.69 ID:TEAwsoy20
てか、パナが売れないだけでは?
 
613: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:09:30.34 ID:+8xAeYow0
インターネットの時代になってるのにまだ紙媒体にこだわってる新聞社 
それと同じことだろ
 
614: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:10:10.44 ID:mb8LXSx90
レコーダーを買い換えるときに録画データをメディアを介さず一括で移行できるような仕様にしておけば 
買い替え需要も増えたのに惜しいことをしたよなあ
 
615: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:10:40.59 ID:PU12S77o0
 
617: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:10:55.97 ID:T4dldg3V0
>>613 
ネット配信の時代に 
円盤に記録とか、確かに時代錯誤
 
619: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:11:25.63 ID:28I1cubW0
全部HDにぶっこめばいいやん 
って出来ないんだっけ?
620: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:11:41.50 ID:pkG6PdLF0
これからはハードディスクを買い足して行くってことか
 
621: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:11:41.51 ID:2u7BpOPD0
東芝のレコーダーとSONYのディスクの相性が悪かった気がした 
パナと東芝のレコーダーは相性良かった
 
622: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:11:48.73 ID:Qd88swYH0
著作権保護の名のもとに規格ごと消えていく笑またいつものやつ
 
623: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:12:30.16 ID:PU12S77o0
>>619 
ヲタクだから 
残しとかないと不安 
たまにしか見直さないけどw
 
624: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:12:30.89 ID:6TRERza00
>>608 
オープンリールから小型殻つききのカセットになったように 
BDも小型殻付きになればよかったと思うわ 
ディスクならMDが取り扱い楽でよかった
 
625: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:12:56.17 ID:GWn9jU7N0
基本的方向性として、録画した著作物の所有は認めない方向だな 
HDDは一時保存であり保証対象外 
どうしても所有したければ高価円盤ソフトを買えって事か
 
627: 通りすがりの一言主  2023/01/24(火) 20:16:29.62 ID:TEAwsoy20
>>613 
デジタルデータは劣化して消えることがある。 
紙媒体さいつよやで。
 
629: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:17:33.29 ID:RInoViKJ0
現在のパナソニックのBD-Rってパナソニックが自社で作ってるの?
 
630: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:17:53.45 ID:dUE7aCKz0
>>619 
レコーダーとかテレビの外付けは本体に紐付けだから本体が壊れると全部見れなくなるから論外
 
632: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:19:12.64 ID:mb8LXSx90
どっちかに決めつけるのはアホ 
両方残しておけばいいだけのこと 
何か一つに依存するのは危険
サブスクは意外と脆弱 
いつ終了してもおかしくない
 
634: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:20:26.90 ID:mb8LXSx90
>>630 
内蔵HDDが壊れて交換しただけで 
外付けHDDも見られなくなるとは思ってなかった
 
636: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:21:50.50 ID:mb8LXSx90
今の在庫状態を見る限り 
2月の生産分もあっという間に消えそう
 
640: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:25:54.72 ID:AuEqJldR0
え? 
ブルーレイディスクってもう時代遅れなの?
 
641: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:26:10.55 ID:OVAcwTR+0
よっぽどSDカードとかの方がマシだしな
642: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:26:27.45 ID:FoSmHnth0
あぁそうか。そもそもテレビ観る人自体減ってるのか
 
643: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:26:50.07 ID:xZ4DvHZR0
>>625 
買うにしても私的複製権は潰してるしな 
更に言うとHDDスマホタブレットPC全部に補償金乗せてくるのはほぼ確定してるぞ
 
644: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:27:34.53 ID:Svp+xCt30
個人的に手に取れないハードディスクは嫌なんだよな 
でも時代かなぁ、早いよな時代の流れ
 
645: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:28:28.99 ID:24hLtb0E0
SQV対応以前のレコーダーに外付けHDD3台ぶら下げてるけどそれが動くうちに新しい機種の方にチビチビBD介して外付けHDDのデータ移行させるしか無いんだっけ?
 
647: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:30:22.30 ID:/yvtJPs80
焼いてまで残したい番組ってあるか?
 
648: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:32:29.10 ID:qBQjHHSq0
モーターを回して故障しやすい媒体を使わなくても、極小のマイクロSDカードで256GBとかの時代だもんな 
そりゃ1枚で25~50GBのブルーレイディスクは廃れるわ
 
649: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:33:44.02 ID:X/qpwqZP0
BDレコーダーにも私的録音録画補償金制度上乗せされるんでしょう
 
650: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:35:19.52 ID:0fetRsfY0
DVDの規格争いしてた頃が懐かしい 
日本家電は先が見えてなかったんだね
 
651: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:35:26.87 ID:IJFYul8c0
まぁ、映画は配信、録画はストレージで良いしな
 
652: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:36:05.70 ID:MHVY8WLN0
そもそもパナのブルーレイディスクとか高くて買わない
 
653: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:36:40.99 ID:N9GYTZOo0
タイミング的にブルーレイには世話にならんかったな
 
655: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:37:03.77 ID:FolTwTGa0
>>642 
民放のコンテンツもひどいが、何と言ってもNHK問題だな。みなテレビ捨て始めた
656: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:37:48.20 ID:HavxqgxM0
じゃあ今はみんな何に録画してんの
 
657: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:38:26.65 ID:N9GYTZOo0
需要と供給の時代が急速に変わっていってるからな
 
659: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:40:26.57 ID:NhfcGeNr0
PCのデータ逃がすのに使ってるんだけど今は何を使うのが標準なの? 
外付けHDDとUSBメモリとSDカードも併用してるけどデータ蒸発が心配であまり頼る気にならない 
クラウドは嫌だしみんなどうしてるの?
 
660: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:41:44.13 ID:TGr7Rhb50
1枚に25Gバイトってのは画期的だった。 
もう時代がまったく変わっちまった。
 
661: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:41:53.52 ID:Qd88swYH0
はよ文化庁長官替えんと何にでも補償金上乗せ来るで
 
663: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:44:30.75 ID:rGm6fmcw0
ブルーレイなんて使ってるやついるの? 
hddなら安いし早いのに。
 
664: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:44:47.66 ID:pkG6PdLF0
100枚通販で確保したけど 
多分在庫無しでキャンセルが来ると思う
 
665: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:45:09.85 ID:xvVxiRvv0
もう有名どころはソニーくらいしか作ってない感じ
 
666: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:45:15.40 ID:IJFYul8c0
>>659 
データ量によるがクラウドがダメならSSDかな 
動画保存はあまりしないし 
会社のはミラーリングしたHDD
 
669: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:47:54.27 ID:AqnSC2To0
ブルーレイレコーダーは何台もあるけど、もう実質HDDレコーダーになってる。 
メディアに書き込むことはなくなったな。
 
670: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:49:05.63 ID:c3AFQqAY0
Blu-rayって保存期間10年くらいじゃなかったか 
CDは20年くらいなのに貧弱坊やだろ
 
672: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:50:08.42 ID:Ka1CloLK0
>>669 
編集が面倒くさいんだよな
 
673: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:50:33.76 ID:NL6OKcZ50
ソニーのDVDは時々使えないのが出たな 録画不能になる 
ソニーのBlu-rayは知らない
 
675: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:50:45.85 ID:ZBCBI1Ns0
>>670 
M-DISCなら1,000年いけるぞ
 
676: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:50:56.74 ID:X/qpwqZP0
>>656 
配信
677: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:51:06.54 ID:/HETdDB60
保存しても殆ど繰り返し観る動画なんてないし時間もない
 
678: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:51:23.33 ID:KjwPtKTO0
録画装置とかいうゴミもういらん
 
679: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:52:26.00 ID:IJFYul8c0
会社でBDに残してるのは、○○年度みたいなまとめた重要データとログかなぁ 
年に2枚(半期ごと)ぐらいかな…
 
680: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:53:56.70 ID:z/lNgixS0
保育園の運動会の動画販売とかはどうなるの?
 
681: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:54:10.08 ID:xZ4DvHZR0
>>661 
去年のレコーダーを含めた事でもうほぼ決まった
 
682: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:54:25.92 ID:NhfcGeNr0
>>666 
ありがとう 
外付けSSDだけは持ってなかった 
データ蒸発の危険が気になるけど調べてみるね 
保存したいのは自分で撮影した写真や動画なんだけども
 
683: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:59:08.25 ID:IJFYul8c0
>>682 4~5万時間※酷使したSSD複数あるけど今の所ぶっ壊れたSSDないなw
(※個人的にHDDは4万時間超えたら交換時期)
  
684: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 20:59:10.44 ID:XyNci/Sd0
ダビング10の考案者今何を思って生きてるんだろう
 
685: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:00:08.01 ID:h7+9ldfZ0
>>680 
それはDLでもデータ用でもいい
 
686: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:02:38.17 ID:lx8e4P3K0
HDDか飛んだら不安と焼いたけど5年以上見てない
 
687: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:03:39.37 ID:IJFYul8c0
>>680 
DLで良いし、物理的に渡すならUSBメモリでよくね? 
128GB安いし
 
688: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:04:03.79 ID:a6fTTvl90
逃げ足速いな 
変な著作権保護も無くせよ
 
690: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:10:39.81 ID:qZ0lr9NZ0
DL速度とSSD、HDDの容量の大幅アップでBD記録媒体のメリット無くなったし、 
コピーガードのせいで使いづらいし、レコーダーも内臓や外付けのHDDで良くなったしな
 
691: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:11:15.58 ID:cS5b4XvX0
きっと映画やアニメの円盤なんかもデータに置き換わっていくんだろうな 
それとも現物を手に取りたいニーズが残るんだろうか 
CDとかを見るとそれも無さそうだが
 
694: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:12:30.43 ID:oTjKuXAa0
毎週日曜のNHK響コンサート10年分位BDにアーカイブしてて 
今後も続けるつもりだからたいへん困る
 
695: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:12:53.83 ID:Sx7aAATm0
何十枚もダビングはしたものの1度も見てないな
698: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:13:06.67 ID:Hgf7D1/i0
うそおおんてなったけど確かに全然見返さないや 
ダビングって言葉も死語になるのかな 
HDDに録画しても見て消しばかりになった
 
699: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:14:05.98 ID:IeRAOL4t0
>>694 
日本のテレビコンテンツはセキュリティのせいで未来に残せない
 
701: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:14:57.21 ID:rN8syD120
光学メディアは書き込み遅いし入れ替え面倒なうえに枚数が嵩むと管理も億劫になっていくんだよな
 
704: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:16:31.13 ID:0g2TNyrT0
YouTube、Netflix、Amazon、アベマとかあるし 
残った可処分時間でテレビが取れる牌はリアルタイム放送だけだろうな 
録画見返す時間なんてないわ 
ましてや円盤入れたり取り出したりする時間なんてあるわけない
 
707: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:17:22.99 ID:hu8EpaDf0
消えゆくものに今さらマウントをとってもしかたがないと思うのだが 
使わない見ない自慢しても誰も食いつかないよ
 
709: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:18:56.14 ID:Hgf7D1/i0
日本のエンタメ系は音楽映画ドラマアニメの円盤などは糞高いので 
円盤が廃れるのはちょっとざまあなところはある
 
712: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:20:12.50 ID:hu8EpaDf0
>>704 
今の状態が長く続く保証はない 
向こうさんは儲からなければ即切るし大幅値上げもする 
日本のスカパーやWOWOWみたいに顧客に配慮してくれることはない
 
713: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:20:13.75 ID:l5Dn1TeW0
円盤に焼いてあとでも見ようと思ってても、結局見ないんだよなあ 
DVDも何枚かは再生できなくなってるし 
容量がでかいだけにBDも劣化が心配だ
 
714: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:20:14.36 ID:6ORcXxwK0
録画用は作らないけど、データ記録用は作るんでしょw 闇だね
 
715: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:20:19.92 ID:A23FLxSv0
>>709 
鬼滅も円盤はぜんぜん売れてない 
アニメ後あれほどまでに原作売れたのに
 
716: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:20:23.10 ID:M2HtZ+5M0
マジで? 
DIGAの保存用として50GBのBlu-rayを毎月10枚以上買ってるのに
 
717: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:21:04.98 ID:A23FLxSv0
>>704 
生放送がいいのはそこだな
 
718: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:21:13.83 ID:BL5Xvx2o0
4Kになったら円盤無理だろ
 
719: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:21:16.19 ID:WUoY5xsX0
>>714 
箱とかPS5に使われてるのはBDの上位規格だし… 
配布用とかにはまだ残るよ
 
720: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:21:59.16 ID:MnAFKgkQ0
パナのは高いから買ったことない 
だから困らない 
以上
721: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:22:13.64 ID:/HETdDB60
映像系の世の中は便利になったけど何か昔みたいにワクワク感がなくなった
 
723: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:22:38.24 ID:hu8EpaDf0
今のサブスクの料金体系でいつまでもいけるとは思わない 
寡占状態になれば豹変する可能性は高い
 
724: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:23:16.83 ID:5r2naZ430
>>715 
デジタル化以後は放送の録画や配信で画質十分だし配信されてるうちは見るの楽だし 
最高画質音質を求めるのはごく一部のマニアのみだし円盤入換めんどくせえ
 
726: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:23:42.47 ID:Hgf7D1/i0
エンタメは円盤じゃなくても映画館料金やゲームも日本じゃ高いのがほんと残念 
こっちで1万円するゲームも海外じゃ68ドルだから裏山
 
729: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:25:03.44 ID:5r2naZ430
>>718 
高価なXLメディアでも長時間録画は無理だわな 
BS4Kレコあるけどテストと頼まれ以外で円盤焼いたことはない
 
731: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:26:17.26 ID:6ORcXxwK0
>>726 
そんなにかわらんくね? 
ドルが150円超えてたときは海外のが高いぞ
 
732: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:26:19.24 ID:N4ztgzDO0
パイオニア、データを100年以上保存できるブルーレイディスクとドライブ https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1472782.html パイオニアは、アーカイブBD-Rディスク「IPS-BD11J03P」と、法定保存文書など重要な電子データの保存に最適なJIS X6257規格に準拠したアーカイブ用Blu-ray/DVD/CDライター「BDR-WX01DM」を、それぞれ1月下旬に発売する。いずれも価格はオープンプライスで、店頭予想価格はIPS-BD11J03Pがディスク3枚組で2,000円前後、BDR-WX01DMが60,000円前後  
733: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:26:22.15 ID:1o7CKmIA0
時代の移り変わりだなあ 
VHSからDVDになった時はすげえ驚いたもんだ
 
735: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:28:24.88 ID:Hgf7D1/i0
>>731 
いや円安だからじゃなくて北米では最初から68ドルって売価で日本は1万円
 
736: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:28:33.03 ID:ufrmWY0b0
辛いよー 
Panasonic一択なのに 
これからどうしたらいいんだ 
円盤で残したいんだよー
 
737: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:32:44.68 ID:6ORcXxwK0
>>735 
それはそうだと思うが 
俺が言いたいのは68ドルって日本円換算いくらか計算したことあるか?てこと 例えば今日のレートの130円と2ヶ月くらい前の150円
 
738: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:34:55.24 ID:l8Br4KC+0
>>736 
ソニーの国産一択
 
739: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:35:22.19 ID:DLB9ZUoI0
>>736 
どうせ見ないのでもう残さなくていい
 
741: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:36:45.16 ID:rN8syD120
>>733 
VHSからDVDに変わったら飛ばせるし巻き戻し不要だしすぐ消せるし良いことづくめだったけど 
DVDからBDは画質に興味ない客には売れないしな
 
742: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:37:48.75 ID:hRJFDy4i0
サブスクへの移行がかなり進んできたけど、まだ解禁されてない作品も結構あるから、 
映画やドラマすべてがサブスク移行してから廃止してください
 
743: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:37:55.06 ID:zjzd7E3T0
いつも使ってる店のページ見たら販売休止になってて動揺 
慌てて検索して見つかった店で20枚組5パック注文したわ 
既にいつ見るんだよってくらい円盤溜まってるけど病気みたいなもんだからしゃあない
744: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:37:55.38 ID:hu8EpaDf0
在庫なくなるのの早かったなー 
このスレ見ながらのんびりしてたら 
ほとんど売り切れてた 
出遅れちゃった
 
745: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:38:27.82 ID:Hgf7D1/i0
>>737 
北米版がほしかったらそういう計算するけどね 
日本版は(日本のエンタメは)高い
 
746: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:39:04.64 ID:FLasKk340
結局Blu-rayとはなんだったのか
 
748: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:39:06.22 ID:Kj+nltdY0
今はドラマとかサブスクで見れるの多いし録画保存ってことをあまりしなくなったんだろ 
それ以外はHDDで十分だし
 
749: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:39:18.98 ID:4H6SR2Uv0
家にどれぐらい残ってるのかと調べたらパナの50GのBD-Rが20枚、25Gが15枚 
そしてビクターの50GのREが5枚残ってた 
ビクターのは10年以上前に買ったやつかな 
全然記憶に残ってない
 
750: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:39:41.54 ID:Hgf7D1/i0
>>745 
円安だから海外商品買おうとするともっと高いけど日本版のものは元々高いて言いたかった
 
752: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:41:08.35 ID:55fRWe320
録画して保存しても観ることってほぼ無いよね 
昔のDVD-Rを今も持ってるけどまったく観ることないっすよ。ばっさり捨てるつもりだ
 
753: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:42:34.06 ID:hu8EpaDf0
記録に残すことが好きな人と 
その刹那を楽しく過ごすことだけ考える人とそれぞれだから 
まあわかり合うことはないだろう
 
754: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:43:05.05 ID:IOf4xqQ70
 
755: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:43:29.65 ID:rN8syD120
録画しただけで満足してしまい見ないのもザラだしなあ
 
756: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:44:51.79 ID:uIMhoSyd0
昔ゴットタンやおねマスをBDに保存して安心していたが今では全てエラーで見れない 
初期のゴットタンは貴重なんだがな
 
757: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:46:48.32 ID:FJUYjrvd0
テレビ録画したBR-RE 25GBが一度も見ないまま100枚くらいある
 
760: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:48:21.64 ID:Hgf7D1/i0
夢グループで夢多機能プレーヤーでこれ1台でTVもDVDもCDもって売ってるけど 
高齢者向けにBlu-rayよりはDVDとCDの需要はまだあるのかもしれない
 
762: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:50:07.67 ID:4H6SR2Uv0
>>755 
絶対また見たいから残すではなく、また見たくなるかもしれないから一応残しとくかって感じのが大半だしね
 
765: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:52:30.80 ID:Kyac3TQr0
>>762 
で、見たいと思って取り出すと消えてるんですね
 
769: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:56:04.97 ID:tmZUS7i20
やはりサブスク移行の波には抗えなかったか 
サブスクに完全移行するのに何年ぐらいかかるかな 
ビデオからDVDに完全移行するのにどのぐらいかかったっけ
 
771: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:57:08.11 ID:AHAesiLD0
また一つ売るモノがなくなったな
 
772: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:59:35.63 ID:tbjPsOLw0
え? 
なに円盤メディアだけじゃなくこの先、HDDで録画分にまで補償金を盗ろうとしてんの?w 
BDザマァー 言ってる場合じゃないじゃないの?
 
773: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 21:59:44.41 ID:hu8EpaDf0
サブスクが今の料金体系でずっと続けられるとは思わないがなあ 
どこかで大幅な値上げが来るよ、倍くらいの
774: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 22:00:31.31 ID:gaRIL0Cl0
VHSみたいにデッキももうすぐ無くなるんかな?
 
775: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 22:00:34.94 ID:0I/3dQN30
俺BDにめっちゃ録画してるんだが希少なのか・・・
 
776: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 22:00:40.72 ID:a+iFz7eW0
30年前の映像コンテンツとか今やお宝だから昔のDVDや初期のブルーレイは残しておきたいが今の映像コンテンツはほぼネットにあるから保存することはないな
 
777: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 22:01:31.98 ID:X/qpwqZP0
>>773 
まあ円安や海外のインフレ続けば苦しいかもね
 
778: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 22:02:25.22 ID:+IaNMclM0
録画用ってことはデータ用は売り続けるのか 
データ用を発売してるのかは知らんが
 
779: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 22:02:37.96 ID:IJFYul8c0
>>773 
まぁ、鯖維持する為の電力も高騰してるからねぇ…
 
780: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 22:02:42.00 ID:Vg5IGdSS0
わっかもんはもう5年くらい触ってないな
 
781: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 22:04:23.86 ID:Hgf7D1/i0
なつかしーと思って昔中古なのに4万で買ったスーパービックリマンのDVDBOXとかまったく見返す気にならない 
今じゃどうしても見たければ配信してるところもあるのに
 
783: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 22:08:29.00 ID:oSoijzGi0
Twitterの方で材料の原価高の影響もあるんじゃないかって話出てたけど最近色々物価上がってるからそこら辺が止めになった可能性もあるのかな?
 
784: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 22:08:59.70 ID:rV5cj3LG0
ブルーレイって方向性としては終わるの?
 
785: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 22:09:25.75 ID:yukU4R/F0
これからはBD-REに焼くか、外付けHDDにコピーして 
それらのデータをパソコンに取り込めるようにしてくれないとな 
もちろんコピー制限なし
 
787: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 22:10:40.18 ID:C4ihNazh0
>>773 
日本のアマプラ年会費が100ドルになったら困るな
 
788: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 22:11:11.61 ID:qo0A21bR0
そう言えば最近買わなくなったな 
テレビにHD付けてると需要無くなるよね 
配信もあるし?
 
789: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 22:11:28.83 ID:XZyIIM/c0
ブルーレイ童貞だけどもう次出たのか
 
791: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 22:11:52.50 ID:qo0A21bR0
>>784 
代替企画の意欲がなさそうではある
 
793: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 22:13:27.32 ID:NJ4uHoFL0
めっちゃ困る。あと100枚くらいしかない。
 
795: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 22:14:28.71 ID:rKTNPDr+0
HDD録画で十分だろ 
そして録画した番組の大半は見ないままHDD残量確保のため消去
 
796: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 22:15:13.08 ID:YDDkeRyE0
ディスク媒体はもういらないからな 
ブルーレイが最後だろ
 
797: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 22:17:10.43 ID:UTrLwEml0
むしろまだ作ってたのかよ 
もう国産のブルーレイとかしばらく買ってないわ
 
798: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 22:17:59.67 ID:2wt6yjJ60
ハードディスクレコーダーにブルーレイ付いてるけど1回も使った事ないわ
 
801: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 22:20:27.03 ID:6bqPyWGG0
DVDで保存してるしブルーレイなんて使ったことないわ
 
802: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 22:20:45.41 ID:zX5dQN3s0
>>784 
おわんないよ 
ゲームでもアニメでも映画でも 
使われてるし
 
803: ウィズコロナの名無しさん  2023/01/24(火) 22:20:59.42 ID:edT8cirM0
ブルーレイってAVのお気に入りシーン出すのがめんどいんだよな
 

パナソニック(Panasonic)
¥40,342(2023/01/24 23:35時点)
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674548354/