
DJI
¥67,100(2025/08/01 10:32時点)
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 05:52:58.68 ID:u+lhJiOk
x5持ってるけど注文してみたわ。画質そんなに変わらんが気になってしかたない
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 06:18:25.95 ID:DXHRrVmt
X4→X5になってクラウド併用での運用・編集ワークフローが格段に効率的になったね
現時点での最適解に近いモノじゃないか?と思ってるけど、DJIはあくまでローカル編集に固執するのかな?
デュアル1/1.1インチセンサてマジ?10bitカラーもアドバンテージだし、垢ぬけない筐体だけど
X5と五分で殴り合うにはそれなりのスペックでないとダメなのは明白だし、
とりあえず使ってみないことには分からないのでポチってみたー
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 07:34:45.34 ID:b+QRR1rd
公式で発表直後に購入したが、発送予定日8/1だったのに発送にならんかった。殺到したんかね。土日祝日は発送業務なしだそうだから、手にできるのは週明けか。
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 08:13:59.99 ID:Iqzcs0Cl
いうても、売りの360度のステッチの問題や編集ソフトがなぁ
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 08:54:25.25 ID:PFahkwNy
繋ぎ目わろた
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 09:08:26.49 ID:FecqCNop
え?ステッチはx5の方が優秀なの?
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 09:21:11.63 ID:1ioSXWZm
まぁ初代だしな
insta360は五世代で培ってきた技術があるからリードしてんじゃね
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 09:54:39.78 ID:gvxG+2YH
横デブは物理的にステッチ泣かせ
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 10:06:54.90 ID:BUBYobdm
はよ一般ユーザーの評価を聞きたい
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 10:13:04.41 ID:ihVInwul
つーか、編集ソフトの評価は?
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 10:31:17.59 ID:PFahkwNy
やっぱ初代だなあ
メルカリで売る
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 10:32:57.55 ID:lKLStCuE
3万ぐらいで頼むわ
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 10:44:45.60 ID:rmvTmb64
DJIはファームウェアアップデートが頻繁で性能や使い勝手がどんどんよくなるのに
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 11:38:57.86 ID:I56eZcQ3
actionと同じバッテリー使うことが大前提の設計だから横デブになっちゃうのは仕方ない
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 11:45:33.26 ID:DR0gev0O
そもそもその大前提が間違ってる気がするけどなぁ
用途が異なるカメラなのだから独自バッテリーで横デブ回避したフォルムのほうが良かった
osmo360シリーズでバッテリーの共通化を図るならまだ分かるんだが
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 11:54:44.70 ID:bGMtuGZ4
>>2
レポよろ
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 12:00:47.32 ID:rmvTmb64
>>16
バッテリー複数+チャージャー買うとそれだけで万単位の追加になる
価格のこと考えなければ専用設計でもいいけど本体価格6.7万でバッテリー共用って所にosmo360の価値がある
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 12:54:24.69 ID:1ioSXWZm
シングルレンズモードで横向きで使って16:9で撮れないのかな
9:16しか撮れない
アプデで対応してくれないかなー
180度記録してるんだからできるでしょ
手持ちだと横向きのが持ちやすいのよ
縦だとレンズ触りそうになるし
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 13:27:52.59 ID:b+QRR1rd
公式ストアから発送連絡来た!
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 13:49:14.00 ID:Iqzcs0Cl
360カメラそれぞれ比較レビューで
モデルハウスやバーチャルツアー等、仕事で使用するならQooCam 3 Ultra一択って感じだな
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 14:12:24.62 ID:X0jvVpdb
X5と比較したくてどうせ買うならアドベンチャーコンボかと思ったけどスタンダードより結構高いな
自撮り棒とバッテリー3つもいらんわ
スタンダードとAmazonで売ってる社外バッテリーと充電器てやめた方がええんか?
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 14:12:43.73 ID:J64pUBxb
>>19
???
後で切り出せば持ち方関係無いと思うのですが
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 15:28:50.55 ID:eu10Ncbg
>>22
バッテリーと充電器は純正一択やろ
社外品なんか貧乏人の銭失いでしかない
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 15:29:41.05 ID:1ioSXWZm
>>23
後編集で切り出したくても横持ちで撮ると9:16の縦動画として保存されるからそこから16:9に切り出しても画角が糞狭くなるの
なんかやり方あるんか?
教えてください
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 16:51:47.25 ID:rmvTmb64
水平ロックモードにして取り始めだけ縦画面からにしたらだめか?
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 16:57:41.22 ID:1ioSXWZm
>>26
そうすりゃいいのか
うまく行ったわありがとう
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 17:12:17.96 ID:5UxZcFfP
水平調整ってどう?
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 17:26:23.63 ID:qDnjsq9L
>>22
むしろ予備バッテリーが要らんような
360°動画でどんだけ長回しするん?
one xから毎機種買ってるが予備バッテリー欲しいと思ったことがないわ
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 17:51:11.14 ID:rmvTmb64
今までアクションカムでAceProの方をメインにしてたけどその理由が写真画質
やはり8Kセンサーの恩恵はでかかった
しかし今後このセンサーがAction6に搭載されるならもうすべてDJIに集約できるな
アクションカムと360°カメラでバッテリー共用で性能に不満無いなら最強の布陣
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 17:54:57.19 ID:UAObqq4Q
Yuuって人の動画見るとX5と比べてすごい歪んでるな。この辺りってアプデで直る可能性あるのかな?
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 18:05:00.39 ID:rmvTmb64
>>31
AceProで言うところの超広角とデワープのような関係
映る範囲はほぼ同じで直線出すようにするかどうかだな
OSMO360に現時点でそのモードがないなら後から追加してくると思うよ
技術的には造作もないただの変換だから
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 20:00:17.73 ID:SuZlTSWn
>>29
長回しは基本的にしない
私は予備バッテリーが1つは必要だから
人それぞれ使い方は違うでしょ
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/02(土) 23:26:39.66 ID:DXHRrVmt
午前中に届いてふだんMimoを使ってるXperia1Vでアクティベーションしようとしたら、アプリの
ホーム画面下中央にあるカメラアイコンがUSBアイコンになってて、フォルダ指定しろというので
アレコレやってたけど繋がらない。
Android端末でSDカードが刺さってるとダメなのか?とSD&SIMトレイを抜いたらやっと接続できた。
即Osmo360のファーム更新を済ませたあと、iPhone上のMimo、他のAndroid端末(SD入り)の
Mimoでもそのまま接続できるみたい。そうこうしてるうちにMimo2.3.1の更新が来た。
X5やらいろいろ持ってテスト撮影してきたけど、360度カメラはX5で行く!と思ってたしOsmo360は
初日なので少し戸惑う部分もあったけど、シングルレンズモードでの映像は悪く無いなという印象。
俺の使い方だと、シングルモードでアクションカムぽく使うのが7割で、360度撮影は3割くらいに
なるかもねーと思った。
コンボについてた1mほどの自撮り棒はしなることなくちゃんと消えるけど、insta360のカーボン製で
一番長いやつ(3m近く)は目一杯伸ばして傾けるとしなって消しきれずに少しだけ映ってしまう。
Pocket3付属と少し大きなOM6付属のミニ三脚でもほぼ消えるし、手持ち時のハンドリングも良い感じ。
X5だと充電時に自動でWi-Fiを見つけてクラウドに上げてしまい、そこで編集したものをダウンロードするから
すごくラクチンなんだけど、Osmo360もクラウドサービスを導入しないとホラやっぱり360度CAMは編集が
超面倒臭いんだよなーと挫折しそうだし、X5のAIフレーミング的な機能も乗せて欲しいな。
ハードのスペックだけでは勝てないんだよね。
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/03(日) 00:06:16.82 ID:AuOZpX6Y
iPhoneとAndroidの差みたいなもんだな
俺は勝手にクラウドとかまじ勘弁派だわ
普通にゲーミングPCで編集したい
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/03(日) 00:20:03.09 ID:GANLf5+9
写真はjpgしか撮れないようだな
そのうちRAWで撮れるようになるのかね
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/03(日) 01:36:21.36 ID:qPzzTYbn
SDカード入をれてるAndroidでカメラアイコンが出ない件は、MIMO2.3.0→2.3.1で治ってるぽいです。
明日にはOsmo360が届くってんで事前にMIMO2.3.0に更新した時点で、何でUSBアイコンなんだろ?と思ってた。
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/03(日) 10:07:02.90 ID:66i5SNwm
よく調べずに衝動買いしちゃったけど、Youtubeに360°動画を上げる場合は、MP4への変換が必須なのな
そして、ノートパソコンのオンボードGPUだと、PC版OSMO STUDIOで10分の8K30p動画をOSVからMP4にエンコードするのに12時間もかかるとは思わなかった(最高画質)
公式で推奨されてるRTX3060 12GBとかだと、10分の360°エンコードでどれくらいかかるか、わかる人いない?
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/03(日) 11:26:19.42 ID:qIGB6key
ハードエンコなら数倍はやくなるだけ
なんで自分の環境かかねーんだろ
フィルターかけryならCPUも重要だし
アホかな「
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/03(日) 11:39:08.76 ID:JR6vaOfV
このセンサーをnanoにも積んでGo3の様に縦でも横でもどうマウントしても好きにフレーミングや水平維持できるようにしてくれんかな
3sはその点で劣化してたから
せっかく新しいセンサー開発したんだから流用してコスト回収でやってくれないかなとちょっと期待してる
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/03(日) 11:54:47.53 ID:JxAvitWm
防水防塵で外部給電出来るとか出来ないとか公式に書いてないっぽいところが不親切
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/03(日) 12:08:21.70 ID:66i5SNwm
>>38 >>39使ったノートパソコンは
CPU:AMD Ryzen7 4700U 2.00GHz
GPU:AMD Radeon(TM) Graphics VRAM 496MB
エフェクトはかけずに、パノラマ動画としてMP4にエクスポートする想定
CPUも大事なのねー、勉強不足だった
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/03(日) 12:19:53.75 ID:OV9gIWwz
>>40
後処理前提なカメラって結局売れないのよ
それでもやるならAiでワンタッチ処理みたいになっていてなんとか商品として成立するかんじでしょ
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/03(日) 15:41:55.35 ID:AuOZpX6Y
>>42
それはさすがに非力すぎる
映像いじるなら所謂ゲーミングPC必要だよ
もしくは最新iPhone
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/03(日) 17:37:35.08 ID:8Zp9SJab
端部の歪み処理と広角の共存もうちょい頑張って欲しいが比較的早い段階でのアプデ修正くるかな
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/03(日) 19:02:52.20 ID:Mcj93CTq
アクションカメラモードで前後切り替えて撮れるのすごいね
しかも1.1インチ
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/03(日) 21:35:11.12 ID:pH6ySGlT
mic3ラベリア3.5mm端子非搭載かよ
2のままでストレスないから別にいいけど h264削除したり最近機能削る方向性なのやめてほしいわ
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/03(日) 21:48:30.80 ID:S0J7cMIH
x5と色々比べてるけどだんだんdjiも悪くないなって思ってきた。静止画も120mpだとx5より解像感あるな
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/04(月) 00:04:11.65 ID:p0ipfQi0
>>36
PROモードをオンにすると、JPG+RAWも選択できるよ
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/04(月) 00:24:36.82 ID:zQ3llD+f
>>50
例えばRAWをLightroomなどの現像アプリで弄りたい場合、osmoのアプリからリフレームしてDNGとかで書き出せる?
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/04(月) 00:58:47.79 ID:Gx6U9ACs
8k50pは無理かもだけど静止画ならquestとかでも見れそうだし気になる
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/04(月) 01:03:17.42 ID:p1wii+64
立体視じゃないVRは何一つ面白くないぞ
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/04(月) 01:07:06.03 ID:Gx6U9ACs
>>53
vrもやってるけど360°は現地に行けない人に雰囲気味わってもらうのに結構良いのよ足が悪い人とか
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/04(月) 04:29:55.44 ID:p0ipfQi0
>>51 そういえばスチルはまだ撮ってないので試してみるよ
今夜は上弦過ぎの月が00時頃沈んで、街明かり的にも一番暗くなる日曜の夜なのでX5と一緒に
星空の撮影テストをしてきたんだけど、雲が多くてまだどっちがどうとも言えないけどノイズの出方は
X5とOsmo360の各IN/OUTでも違ってて興味深い
センサの大きい方に期待してるんだけど、どうかなー?
ちなみに、Osmo360の内蔵バッテリを抜いてUSB-Cからモバイルバッテリでの給電動作が可能で、
シングル5K撮影時に5Wくらい、ディスプレイ点灯待機で1.6Wくらい
電源落としてもずーっと22mA@5.2Vくらい流れてて0.12Wほどだった
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/04(月) 04:31:42.00 ID:/JNBZwkp
防水防塵が犠牲になりそうだな
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/04(月) 08:23:31.60 ID:SGRCS3Jm
今日朝初めて使ったけど朝6時のエアコン効かせたフロント車載 360 4K ビットレート高で13分で高温モニタ消す警告からの20分で高温録画停止
Action5proもPocket3も持ってるが360の熱停止無茶苦茶早いな
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/04(月) 08:42:53.09 ID:bPLkbzj0
premiereでファイル直接読み込めるんだよね?
やった人いる?
横の歪み補正とか動作の遅さとか
書き出しの遅さがpremiereで問題なければ
大きなアドバンテージになりそう
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/04(月) 09:14:02.46 ID:ysK3ZSiJ
今x5と両方持ってるけどどっちか売るのに迷うn
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/04(月) 11:10:22.28 ID:XFL4OP2G
>>57
球面レンズでこの夏の直射日光受るんだしセンサー相当熱くなりそう
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/04(月) 11:12:28.11 ID:ElmECE9t
>>57
8K50じゃなくて4Kでそれなんか…
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/04(月) 12:42:41.02 ID:NJarp7dd
静止画の繋ぎ目は違和感ない?
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/04(月) 12:49:41.79 ID:bXsV1uJr
8/2 に製品を知り、当日梅田ヨドバシで衝動買い。スタンダードコンボと1m強強度インビジブルを購入。
8/2 に大阪万博へ行って撮ってきた。
推奨のSDカードが未入手で本体メモリ、
60fpsで取りたかったので6Kで撮影。
DJI Studioは使い方がわからない。mp4ってどう変換するの?状態。
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/04(月) 12:51:51.85 ID:SGRCS3Jm
>>61
360録画で4K100
4Kは100しか選べないけどそういうもんなのかな?6K25とかにした方がまだ長回しいけるんだろうか
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/04(月) 12:54:41.73 ID:p1wii+64
車載で100とかカースタントでもやっとるんか
30で十分
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/04(月) 12:57:58.94 ID:ElmECE9t
>>64
詳細ありがとう
後からゆっくりスローで見るわけでもないなら上でもある通り30か自分なら滑らか優先で60fpsかな
発熱は絶対出るから4k100より6k60か5.7k60のほうが長く持つかもね
30は言うまでもなく一番長いだろうし
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/04(月) 14:04:24.12 ID:SGRCS3Jm
>>65
4Kだと何故か100しか選択肢に出てこないんですよね バグかな
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/04(月) 18:24:05.59 ID:H8fBDfCD
すいません
ちゃんとスペック表見てなかったけど4Kは100fpsしか選択出来ないとありました。
8Kの25fpsあたりで撮影してみます
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/04(月) 20:30:08.13 ID:wjPv59Od
やっぱり熱に弱いのか…
だから自転車系ユーチューバーからのレビューないんだな
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/04(月) 20:33:42.62 ID:p1wii+64
熱に弱かったら8K50FPSモードなんて成立しないよ
少なくともX5よりは耐性上でしょ
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 00:37:41.69 ID:L1m1WhFK
アプリはまだ仕方ないとしてPCのソフトすら完成してない状態で売るのが信じられん
そしてそれを案件youtuberは全く触れない 腐ってる
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 01:41:06.06 ID:pRt/pAJj
>>71
普通にに編集中の様子とか紹介してるけどな
案件含めて動画アップできてるんだからアプリ完成だよ
これからそれをブラッシュアップしていくだけ
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 04:58:41.06 ID:EaeGMqEQ
あれこれレビューを見てると、フィッシュアイ特有の歪みが生理的にダメってひとが案外多いみたいだね。
X5はそういう魚眼アレルギー対策の意味をあるのか、無理やり歪みを補正して超々広角ぽく見せてるのは巧みなところ。
DJIのアプリはスマホ版MImoもStudioのどちらとも、insta360とは雲泥の差があるなあ。
ハード本体も既に次の次を開発してるだろうし、ソフトもワザとダメな奴からリリースして、小出しのアップデートで
着実に成長してますよ~きっちり面倒見てますよ感を醸し出す戦略かもしれない。
PC/Mac版のDJI Studioは先発のInsta360 Studioをパクった感じだけど細かいところがポンコツすぎて、
ポスプロまで全部含めたワークフローを考えると、初日に感じた360度は今のX5のままでいいんじゃないか?感は
変わらず、ボディーカムとして常用してるAcePro2のの代わりになるような気がしてる。
起動は爆速だし8Kの隅っこは使えないけど、まあしばらくは付き合ってみるかーということで、発売当日に買った
ケアリフをさっき登録したトコ。いずれ傷がついた際の交換手順や費用などは何かまだよく分からない。
DJIサポートのスピード感は半端ないことを何度かは経験はしてるけど、ユーザーが現場で交換できないのは
大きなデメリットであることには変わりない。
AcePro2は45度の水平維持で結構ラフに装着してもok、Osmo360は360度のHorizonSteadyなので
ボディ至近に装着するならシングルレンズでも良いんだけど、両面を使う際のマウント方法が悩ましい。
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 05:03:42.90 ID:gPaMEo92
上に伸びる柱などが曲がってんだよな
向こうは補正で真っ直ぐに見せかけてる
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 06:59:05.18 ID:eCPhpZzd
これからブラッシュアップも何も
リリース前に分かってただろって事象ばかりな気がする
端にいくほど湾曲してるのは特に
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 07:18:59.36 ID:q0ARwZzR
6K60fpsで録画したocvファイルを調べた。
拡張子をmp4に変えて確認すると、3000×3000 59.94fps でセンサー出力をそのまま録画したビデオトラックが2つ。
VLCで再生できたよ。
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 07:53:28.91 ID:G4nRwh6a
DJIスタジオ終わってるわ
グラボと相性の問題なのか9070XTでも重い 普段プレミアとダビンチで4K触ってるけど明らかにソフトがダメ
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 08:16:41.71 ID:nF5sRADG
緑もだったらあれだけど赤はしゃあないわゲーム専用なんだから
そこまで最適化求めるのは流石に酷
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 09:54:20.99 ID:aHguv+2d
Pocket3でMlmo のカスっぷりに呆れてアプリ使ってない今も改善されてないのか
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 10:31:42.64 ID:XCb09eXA
問題は360度カムの場合はメーカーアプリ使用が半強制な事 オズポケでは俺も使ってないな
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 10:32:45.22 ID:XCb09eXA
それにDJIはアプリも更新頻度高いけど結構な頻度で最新版に問題が起こるんだよな
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 11:15:22.92 ID:aHguv+2d
10bitlog撮影は素晴らしいのだが残念過ぎる
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 12:16:35.36 ID:xQRRBWw9
次のバージョンアップで
タイムコード対応してくれないかな
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 16:13:14.93 ID:pRt/pAJj
>>77
結局フレーミングして書き出すだけだろ
その後の作業は全部ダビンチとか使うわけだしどうでもいいよ
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 16:21:56.26 ID:G4nRwh6a
>>84
その程度の作業ですらストレスがあるから終わってるんだよなぁ…
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 16:26:56.42 ID:6f8sEuej
ただでさえソフトは出たばっかだし最適化するにしてもまずゲフォからだろうな
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 17:57:44.18 ID:d51+uNlA
x5買わなくて正解だったぽいな
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 18:27:01.55 ID:eCPhpZzd
どうした唐突に?
現時点でそんな評価に至ってる奴は流れ見る限り皆無だぞ
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 18:41:07.77 ID:VMbYhohX
osmo360の問題は
とりあえずアプリの出来だろう?
これはそう掛からず時間が解決してくれそう
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 18:42:06.01 ID:pRt/pAJj
少なくともOSMOActionシリーズと併用考えたらバッテリー共用できるOSMO360しかないわな
X5のバッテリーって他のどの機種とも互換性の無い完全専用品で8000円だぞ
こんなの2~3本買ったら売却時に元取れない
おれは今月中にOSMO360購入予定だがPureVideo越える性能をこの目で確認したらAceProはもう売却でDJIで固める予定
シングルレンズで360°ロック付きで暗所強いならまじでAceProいらなくなる
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 18:43:18.52 ID:VMbYhohX
アプリの問題なら
サードパーティがこぞって参入出来る
チャンスという事だよな
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 18:47:37.17 ID:pRt/pAJj
二年ケアが6千円程度だしレンズ単体修理もやすいからレンズ気にせずガンガン使いまくれるし画質とコスパ考えたら今は一択だろ
もしX5が6万円台に値下げするなら話は変わってくるがそのときになってやっと候補の土俵にあがってくる感じ
今は脳死でOSMO360かクソ安い時にX3でも買って茶濁すかだな
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 18:57:34.25 ID:xQRRBWw9
2年ケア入ったって
どうせ来年後継機出れば
すぐ乗り換えるんでしょ?
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 18:59:01.28 ID:l+zn+a7o
レンズの差かな?X5の方がキリッとした画に見えるんだよな
osmo360はなんかボケっとしてる
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 19:03:26.01 ID:pRt/pAJj
>>94
後処理の問題じゃないかな
X5は撮って出しでコントラストと彩度高くして映える感じになってる
カット編集以外なにもしない人向けなんだよ
OSMOはカラコレがやりやすい前提の画質
PCで色いじったり他のカメラの映像とミックスしたりがあるなら圧倒的にOSMO有利だよ
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 20:05:59.68 ID:k8f54xbo
X4あるから買うつもりなかったけど買ってしまった
実質59000は安すぎるわ
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 20:36:33.73 ID:Hj0ydLG5
>>96
X4持ちのオレも悩んでる
ただ360°の静止画もよく撮るんでまだ情報が少なく決めかねてる
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 20:54:29.17 ID:7qH12I8s
メニューに水中ハウジングモードあるけど何か情報出てますか?
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 21:31:35.49 ID:pRt/pAJj
ポイント日待ちしてたけど妥協して今日ポチったわ
早く使いたいから仕方ない
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 22:07:08.54 ID:mQh1fWwN
x4持ちだけどosmoかx5で迷ってる
やはりステッチングが
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 22:12:24.65 ID:pRt/pAJj
>>100
スティッチ比較みてもさほど変わらないでしょ
差が出るのは超近距離くらいであとはどちらも自然になってる比較ばかりだったよ
単体テストで棒が消えてないとかは軸がずれてるとか棒がしなりすぎてるとかじゃないかと思ってる
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 22:18:46.90 ID:JKbrZZQZ
編集アプリの出来を見ればx5一択だと思うんだが
今x4を使ってるなら尚更
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 22:36:10.99 ID:9QdQrwdF
>>102
編集とエクスポートが基本必要なのにスマホのバックグラウンドで実行出来ないのは早急に対応してくれないと
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 23:00:44.19 ID:pRt/pAJj
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 23:35:00.55 ID:9QdQrwdF
>>104
バックグラウンドでのエクスポートは編集機能以前の必須機能とは思うんだけどな
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 23:35:34.92 ID:dMfQQ6E0
そらソフトのアップデートはするだろうが
instaと並ぶくらいには1-2年はかかる
その頃にはx6出てるし
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 23:41:09.10 ID:pRt/pAJj
>>105 スマホの話?スマホで編集することは100%ないから俺にはどうでもいいや
スマホ派には死活問題なんだろうけど
>>106
X6でても価格の問題なんだよ
追加バッテリー買わなくてすんで発売直後に6万ジャストくらいで買えるosmoにどうやって対抗するの?
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/05(火) 23:55:10.06 ID:dMfQQ6E0
Instaも値下げするだろうし、DJIも初号機だから利益度外視で安くしてるだけだろ
バッテリー??そんなもんどうでもいいわ
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/06(水) 00:12:44.20 ID:r3q+LqRA
バッテリー重要じゃん
追加で二つ必要な場合X5今から買うと10万コース
OsmoActionすでにもって運用してるならOSMO360は6万で済む
ぜんぜん違うよ
これでセンサーの恩恵で基本画質も良いんだからコスパで勝負になんない
DJIStudioも基本的な機能は全部あるしなんら困らないと思うけどね
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/06(水) 00:14:39.04 ID:l/9urfvr
そんなに長時間あんた何を撮るの
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/06(水) 00:15:53.53 ID:r3q+LqRA
アクションカムの代わりにネックマウントかリュックマウントで長回し
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/06(水) 01:52:28.83 ID:bKBwkTBI
ちょくちょく出始めた忖度無しのお散歩レビュー動画見てると流石にX5の方がまだ良さそうだな
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/06(水) 02:35:07.83 ID:mxpqGcpK
DJI studioのキーボードショートカット全く効かないんですけど同じような方います?
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/06(水) 05:03:24.08 ID:5471DI8E
>>109
なぜアクション持ってるのが前提なのかと⋯
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/06(水) 05:39:14.93 ID:YM6tuvU9
>>113 まだちょっとしか触ってないから他はわからんけど、ズームアウトは出来るのにズームイン出来なかった
あとショートカット自分で編集出来ないのね
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/06(水) 06:03:34.20 ID:V8i2ncZJ
>>113 それはWindows端末での話?
DJI STUDIOがポンコツ過ぎると言ってる人の殆どはWindows版を試してる人らしくて、インテリジェントトラッキングも
速度調整も効かないし、マウスの動きもおかしくて、エクスポートもあり得ないほど遅い。
Insta360 X5のクラウド連携とStudioアプリの快適さと比べたとき、DJIアプリ@Winは10年くらい前の編集ソフトで
散々経験してたことが2025年の今になって悪夢のように再現されてるから脳がバグる。
>>104はM1のMacBook Pro Maxでの動作例で、その挙動は手持ちで一番非力なM1のMBAでもほぼ同じだから、
不具合てんこ盛りのWin版の問題には気づいていない人もいるだろうね。
117: 114 2025/08/06(水) 06:39:48.68 ID:avWRdwKY
>>115 Space押しても再生されないし、なんじゃこれって感じで‥
>>116
Mac版ですね
M3 MacBookairです
ソフト自体は使いやすそうではあるのに残念だな
これからを待つか
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/06(水) 06:49:45.38 ID:7TCJCDM8
>>112
散歩動画を撮るために360°カメラなんか買うやついないのにアレを見て何を判断するの?
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/06(水) 06:53:58.39 ID:RnXlG00O
デジカメウィッチのレビュー動画みたけど画質悪いから買うのやめたわ
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/06(水) 06:59:34.15 ID:thdkm7nD
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/06(水) 07:51:07.08 ID:rRN/rnGR
>>119
どこの魔女だよw
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/06(水) 08:09:13.62 ID:0EP9rEiW
は?360熱耐性ゴミなの?産廃じゃんせっかくドラレコに使おうと思ってたのに買わんで正解だったか
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/06(水) 08:09:22.60 ID:0EP9rEiW
期待してただけに悲しい
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/06(水) 08:18:56.96 ID:XNEytRIM
1/4インチネジ周辺の4つの接点って
USB接点なの?
ここから充電もデータ転送も出来るのかな?
これ活かしたオプションパーツ無いみたいだけど
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/06(水) 08:56:50.37 ID:nwc6hxst
>>124 16600円ほどの「Osmo 360 バッテリー延長ロッド OQA006」というオプションがあるよ
今どこも品切れなので予約ポチっておいた
15.5Wh電池内蔵で60cmまで延びるロッド&コントロールボタンつき、Osmo360の底面にある4つの接点は電源供給だけな気がする
ロッド内電池の容量は7.55Whの内蔵電池2個分相当だけど、それを抜いても使えるなら放熱的には多少有利になるかも
アドベンチャーコンボ付属のメタルロッドは見た目からして特殊警棒だし、振り回すとそれなりに危ないから万博ゲートでは止められると
思うけど、短めの延長ロッドなら大丈夫じゃないかな?
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/06(水) 08:56:56.97 ID:V4Jjr7a0
わりと辛辣な意見が多いねぇ
まあ最初だし、そんなもんか
人柱になった方々は今後の改善に繋がる感想をしっかりレビューしていくべし
俺は最初は様子見のつもりだったので
来年あたりの後継機あたりで改善してくれてたら
ようやく購入検討に入ってくるかどうかだな
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/06(水) 09:05:29.44 ID:eijm8tpx
なぜosmo Action2の過ちを繰り返すのか
ノーモア熱停止
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/06(水) 09:31:02.94 ID:r3q+LqRA
今災害級の暑さだしこれだけ暑けりゃほかの360°カメラも停止するんじゃないか
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/06(水) 09:36:12.38 ID:bTRnCW8J
万博はそもそも伸びる自撮り棒禁止だぞ
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/06(水) 11:50:54.61 ID:35rJkdmP
>>128
360度カメラはファンをつけられない構造なんだから少しでも熱耐性あるカメラを求めるのは当たり前
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/06(水) 12:10:47.82 ID:V4Jjr7a0
>>129
なぁなぁで許されてる
三脚付き自撮り棒であろうと入場ゲートの持ち物検査で止められないどころか
場内で伸びる自撮り棒を2m近く伸ばしてて闊歩してても警備員やらスタッフやらに咎められることもない
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/06(水) 13:10:00.69 ID:KyDsprPp
熱にも強いosmo360に対して、insta360 x5は白色に塗って対抗はワロタ


Insta360
¥84,800(2025/08/01 10:35時点)
元スレ:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1754081297/