IIJの端末セットで安く出たら買ってしまいそう
3: SIM無しさん 2025/04/05(土) 21:52:20.64 ID:GSXAnuCl
出るんじゃない?
14800円とかで。
14800円とかで。
5: SIM無しさん 2025/04/06(日) 07:04:06.20 ID:22xn2TD5
なんやこの需要皆無なスレはwww
x7pのがいいだろ
x7pのがいいだろ
6: SIM無しさん 2025/04/06(日) 08:18:48.24 ID:AYHQTNmC
x7pの方が良いけどゲームなんて麻雀やパズルゲーム位で後はスポーツ観る位やから20000円安いm7pで十分なんだよなぁ
7: SIM無しさん 2025/04/06(日) 08:58:24.41 ID:IbMdu6oJ
redmi12 5Gが人気あるんだからこれも人気出るわ
大半の面でパワーアップしてるからな
大半の面でパワーアップしてるからな
8: SIM無しさん 2025/04/06(日) 09:18:09.44 ID:MHSNU8+n
redmi 12は発売当時はエントリーとして結構性能高い方でおサイフついて1円で買えたから人気あるだけだぞ
おサイフもないエントリー端末に3万MNPで1万超えてくる端末に需要はない
おサイフもないエントリー端末に3万MNPで1万超えてくる端末に需要はない
9: SIM無しさん 2025/04/06(日) 12:54:12.67 ID:AzRkWnP8
今g64が楽天のセールで実質26000くらいで買えるからそっちのがいいな
さらに安く済ませたいならg64yや
さらに安く済ませたいならg64yや
13: SIM無しさん 2025/04/06(日) 14:47:39.67 ID:ltZumjvk
14: SIM無しさん 2025/04/06(日) 19:25:24.62 ID:8f3B+zy7
Amazonで昨日の深夜に買ったらもう届いたw
X7とめちゃくちゃ悩んだがゲームせんから安いこっちでいいやとなった
ゲームする人はX7一択かもね
X7とめちゃくちゃ悩んだがゲームせんから安いこっちでいいやとなった
ゲームする人はX7一択かもね
15: SIM無しさん 2025/04/06(日) 20:16:31.63 ID:pB96+9eh
g64が楽天で安くて、あっちの方がおサイフケータイ、Felica対応だから、マイナンバーカード読み取りとか考えたらg64の方がいいよな
16: SIM無しさん 2025/04/07(月) 02:42:40.82 ID:v2PdxrNj
>>15
んだども
液晶がね~
んだども
液晶がね~
17: SIM無しさん 2025/04/07(月) 02:47:56.64 ID:fNaqy+Dr
microSD使えるしこれええな
18: SIM無しさん 2025/04/07(月) 02:49:20.14 ID:fNaqy+Dr
>>15
おサイフケータイなんていらないな
マイナンバーカード読み取りってそんな頻繁にするものではないし無駄すぎる
それよりmotog64は液晶クソなのとバッテリーもちが悪いのと音飛びとかカクつきがあるからこっちでいいわ
おサイフケータイなんていらないな
マイナンバーカード読み取りってそんな頻繁にするものではないし無駄すぎる
それよりmotog64は液晶クソなのとバッテリーもちが悪いのと音飛びとかカクつきがあるからこっちでいいわ
19: SIM無しさん 2025/04/07(月) 05:46:27.89 ID:IT1iocaL
g64液晶悪いのか
迷うな
迷うな
21: SIM無しさん 2025/04/07(月) 06:25:29.04 ID:2niqOXQ0
>>7
おサイフないから無理
おサイフないから無理
22: SIM無しさん 2025/04/07(月) 11:41:29.73 ID:Bx6DbI86
型落ちのM6買ってしもた
でも満足
でも満足
23: SIM無しさん 2025/04/07(月) 13:54:18.83 ID:fNaqy+Dr
QRコードが有るのにおサイフ拘ってる低能は生きづらそう
24: SIM無しさん 2025/04/07(月) 16:26:52.08 ID:3H3Kidvo
>>23
田舎っぺには
交通系必須の
都会の事は解らないだろうな
田舎っぺには
交通系必須の
都会の事は解らないだろうな
25: SIM無しさん 2025/04/07(月) 17:30:34.81 ID:2khvmxGM
車持ってりゃいらん
26: SIM無しさん 2025/04/07(月) 17:32:08.74 ID:xbKNoKAa
おサイフケータイが必要なんじゃなくて、マイナンバーカードの読み取り機能が必要なんだわ
今後スマホでカードとか免許証OKになるだろうし、現時点でもふるさと納税のワンストップで必要だし
今後スマホでカードとか免許証OKになるだろうし、現時点でもふるさと納税のワンストップで必要だし
27: SIM無しさん 2025/04/07(月) 17:33:22.98 ID:/B66QbOx
>>22
仲間だな!
仲間だな!
2chMate 0.8.10.187/Xiaomi/2312FPCA6G/15/LT
28: SIM無しさん 2025/04/07(月) 18:23:20.21 ID:ehTxL/8E
NFCがあるからマイナカードの読み取りはできるね
29: SIM無しさん 2025/04/07(月) 21:44:29.04 ID:N7TxmVdS
アリエクでグロ版24000円くらいで買ったわ
30: SIM無しさん 2025/04/07(月) 21:51:33.64 ID:oqPwii25
AliExpressで24000円で買うなら保証ありで29800円とアマゾンのセールでポイント貰うほうがいいだろ
31: SIM無しさん 2025/04/07(月) 22:10:11.06 ID:Bx6DbI86
>>27
そうか!2chMate 0.8.10.206/Xiaomi/2312FPCA6G/15/LT
そうか!2chMate 0.8.10.206/Xiaomi/2312FPCA6G/15/LT
32: SIM無しさん 2025/04/07(月) 22:46:21.33 ID:tabj3W+1
>>28
NFC機能有ってもマイナンバーアプリの対象機にならんと読めんのよ
NFC機能有ってもマイナンバーアプリの対象機にならんと読めんのよ
33: SIM無しさん 2025/04/08(火) 00:55:02.54 ID:zhlnL77H
ごろ寝フォンだから別にいいけどプレイストアでマイナポータル入れようとしたけどアプリ自体出てこないな
M6proだけど…
M6proだけど…
34: SIM無しさん 2025/04/08(火) 01:02:02.07 ID:SKdsehXK
>>33
俺も試したけどNFC未搭載機だとプレイストアに出てこないね。
それでいて古いおサイフ機能&マイナ対応機種認定のAQUOSセンスだとプレイストアに出て来るんだよ。
アレどうやって分けてるんだろ?
俺も試したけどNFC未搭載機だとプレイストアに出てこないね。
それでいて古いおサイフ機能&マイナ対応機種認定のAQUOSセンスだとプレイストアに出て来るんだよ。
アレどうやって分けてるんだろ?
35: SIM無しさん 2025/04/08(火) 02:50:04.54 ID:zhlnL77H
>>34
FeliCaはtype fで無しのNFCはだいたいA,Bとかでしょ?M6にも一応NFCは搭載されてるんだけどな…詳しくないから分からん
というかアプリさえもインスコ出来ないのは何故だべ
M7proはどうなんだろ
FeliCaはtype fで無しのNFCはだいたいA,Bとかでしょ?M6にも一応NFCは搭載されてるんだけどな…詳しくないから分からん
というかアプリさえもインスコ出来ないのは何故だべ
M7proはどうなんだろ
36: SIM無しさん 2025/04/08(火) 03:02:59.40 ID:zhlnL77H
素人考えだけどプレイストアをインストールした時に機種情報を認識してる希ガス…
教えてエロい人
37: SIM無しさん 2025/04/08(火) 03:41:20.44 ID:oBz9WjjT
Q) Google PlayやApp Storeでマイナポータルアプリが見つかりませんでした。
A) 対応機種以外の場合、Google PlayやApp Storeでマイナポータルアプリは表示されません。
A) 対応機種以外の場合、Google PlayやApp Storeでマイナポータルアプリは表示されません。
38: SIM無しさん 2025/04/08(火) 04:30:29.90 ID:oBz9WjjT
>>28
X7proでPayPay銀行の口座開設のためにマイナカードを本人確認書類としてNFCで読み取らせた話とか
F6proでゆうちょ認証アプリのマイナカードによる本人確認でNFCで読み取らせた話とかは見た
(読み取らせ方がちょっとシビアでコツがいる模様だが)
X7proでPayPay銀行の口座開設のためにマイナカードを本人確認書類としてNFCで読み取らせた話とか
F6proでゆうちょ認証アプリのマイナカードによる本人確認でNFCで読み取らせた話とかは見た
(読み取らせ方がちょっとシビアでコツがいる模様だが)
39: SIM無しさん 2025/04/08(火) 04:39:00.29 ID:/ph1Oy4K
X7Pだけどマイナポータルアプリ入れなくても普通に銀行とかの本人確認でマイナンバーカード読み取れるで
どっかの銀行アプリと楽天の株主優待の本人確認で少なくとも2回はマイナンバーの暗証番号入れて本人確認のために読み取ったで
FeliCaないからスマホ自体にマイナンバーカードの機能を入れることはできないと思うけど、物理マイナンバーカードの読み取りでは今のところ困ったことはないで
どっかの銀行アプリと楽天の株主優待の本人確認で少なくとも2回はマイナンバーの暗証番号入れて本人確認のために読み取ったで
FeliCaないからスマホ自体にマイナンバーカードの機能を入れることはできないと思うけど、物理マイナンバーカードの読み取りでは今のところ困ったことはないで
マイナポータルアプリはどういうときに使うんや?
40: SIM無しさん 2025/04/08(火) 05:11:02.11 ID:oBz9WjjT
>>39
X7proだとapkでマイナポータルアプリ入れてログインできたという話は見た
X7proだとapkでマイナポータルアプリ入れてログインできたという話は見た
> FeliCaないからスマホ自体にマイナンバーカードの機能を入れることはできないと思うけど
「スマホ用電子証明書」はGP-SEというICチップに書き込まれる仕様でこのICチップがない機種だと
「スマホ用電子証明書」は利用できないってことになるみたいだね
なお、Felica SEにはGP-SEが統合されているらしい(古いおサイフケータイだとGP-SEに非対応)
(というか、マイナカードはFelica SE領域に格納される前提で計画されていたみたいだなw)
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1288847.html
41: SIM無しさん 2025/04/08(火) 07:12:23.39 ID:uVqd+Moz
野良apkつかうとか
42: SIM無しさん 2025/04/08(火) 07:16:36.22 ID:/ph1Oy4K
ワシのメインがPixelから乗換えのX7Pで、そのコスパに感動して子供にM7P買ってあげようと思ってたけどM7Pは深度センサーで超広角ないんやねw
そんなこと言ったら16eはどうなんだって話だけど、ゲーマー以外の一般人はSoC(や良いメインカメラ)よりも超広角の方が大事じゃないかね?
AppleのマーケがSoCよりまず超広角オミットの判断してるからワシの感覚の方が世間とズレているんだろうけども、世間に超広角の便利さがまだ浸透してないだけな気がするで
ぶっちゃけ日常生活じゃアンツツ50万もあれば困らないと思うわ
アンツツ59万のチンポコパッドもサクサクや
そんなこと言ったら16eはどうなんだって話だけど、ゲーマー以外の一般人はSoC(や良いメインカメラ)よりも超広角の方が大事じゃないかね?
AppleのマーケがSoCよりまず超広角オミットの判断してるからワシの感覚の方が世間とズレているんだろうけども、世間に超広角の便利さがまだ浸透してないだけな気がするで
ぶっちゃけ日常生活じゃアンツツ50万もあれば困らないと思うわ
アンツツ59万のチンポコパッドもサクサクや
43: SIM無しさん 2025/04/08(火) 08:24:16.80 ID:MN5fN5b/
誰かマイナカード読み取れたら教えてください
44: SIM無しさん 2025/04/08(火) 09:10:28.44 ID:/ZoFRloN
>>39
>マイナポータルアプリはどういう時に使うんだ?
>マイナポータルアプリはどういう時に使うんだ?
ウチは初めてマイナカードとマイナ保険証を作る時に使った。もしマイナアプリ対応機種が無かったら役所に写真持参で行かなきゃならんかったと思う。
それ以降はマイナカードの更新時に使うんじゃなかったかな?
45: SIM無しさん 2025/04/08(火) 09:32:56.87 ID:mMS5T5b1
ふるさと納税のワンストップ納税証明、パスポートの申請とかあるし、今後は銀行口座開設にマイナンバー必要になるからネット銀行とかにも必要になりそう
あとは高いうちに保険証とか免許証がスマホで掲示できるようになるから、マイナ対応はメインスマホには必須よね。サブならいらんけど
あとは高いうちに保険証とか免許証がスマホで掲示できるようになるから、マイナ対応はメインスマホには必須よね。サブならいらんけど
46: SIM無しさん 2025/04/08(火) 10:23:03.74 ID:ipd74DNQ
パソコン持ちなら、ICカードリーダライタあればマイナポータル使える、2000円くらいで売ってる
マイナ免許証は免許証かマイナンバーカードも携帯しないといけないなら意味無いような
将来スマホだけでいけるようになったとしても、財布携帯してて免許証持ち歩くのは苦じゃないのでメリットそんな無い
マイナ免許証は免許証かマイナンバーカードも携帯しないといけないなら意味無いような
将来スマホだけでいけるようになったとしても、財布携帯してて免許証持ち歩くのは苦じゃないのでメリットそんな無い
47: SIM無しさん 2025/04/08(火) 11:13:27.16 ID:mMS5T5b1
>>46
今のマイナ免許証じゃなくて、カード持ち歩かなくてもスマホで保険証とか免許証とかの代わりになるやつが近いうち始まる
今のマイナ免許証じゃなくて、カード持ち歩かなくてもスマホで保険証とか免許証とかの代わりになるやつが近いうち始まる
48: SIM無しさん 2025/04/08(火) 11:21:11.38 ID:nbzLwdKt
>>24
ガイジすぎるなお前
普通はICカードあるからバッテリー持ち悪くなるおサイフなんて使わないんだよお登りさんw
ガイジすぎるなお前
普通はICカードあるからバッテリー持ち悪くなるおサイフなんて使わないんだよお登りさんw
49: SIM無しさん 2025/04/08(火) 11:25:15.56 ID:nbzLwdKt
>>26
昔使ってたおサイフ付いてる古いスマホをマイナンバー専用にできるから大半のやつはそうしてる
無駄なマイナンバーのためにスマホの選定基準にすること自体低能丸出し
昔使ってたおサイフ付いてる古いスマホをマイナンバー専用にできるから大半のやつはそうしてる
無駄なマイナンバーのためにスマホの選定基準にすること自体低能丸出し
50: SIM無しさん 2025/04/08(火) 11:27:18.48 ID:MN5fN5b/
これとRedmi Note 13 Pro+ 5Gだったら、Felica対応以外はこっちの方がいいですか?
iiJ乗り換えで今13Pro+5Gが17800なので、迷ってます
>>44
スマホが対応してなかったのでどうしても役所でやらないといけない部分があって
パソコンも個人情報もわからんおばさんに対応されてめちゃくちゃストレスでしたわ・・
ICカードリーダライタ買えばよかった
51: SIM無しさん 2025/04/08(火) 11:28:00.18 ID:MN5fN5b/
>>49
マイナンバー関係のときだけSIM差し替えってことですか?
マイナンバー関係のときだけSIM差し替えってことですか?
52: SIM無しさん 2025/04/08(火) 11:37:09.94 ID:mMS5T5b1
>>49
お前みたいに煽らずに話せないやつこそ低能じゃないか?
そもそも何を基準にするかは人それぞれだろうに
お前みたいに煽らずに話せないやつこそ低能じゃないか?
そもそも何を基準にするかは人それぞれだろうに
53: SIM無しさん 2025/04/08(火) 13:02:04.09 ID:RVA09/Wg
なんか血気盛んな年代が多いみたいね。
おじさんは指先乾燥しちゃって指紋認証エラー多いのでf7proに決めました。
おじさんは指先乾燥しちゃって指紋認証エラー多いのでf7proに決めました。
54: SIM無しさん 2025/04/08(火) 13:07:34.34 ID:oBz9WjjT
マイナポータルアプリには対応でもスマホ用電子証明書には非対応なら>>47の使い方ができない
古いおサイフケータイ対応機種にはそのパターンがあるのでそこは注意
(GP-SEに非対応の古いFelicaだとスマホ内に電子証明書を格納するためのチップGP-SEがない)
古いおサイフケータイ対応機種にはそのパターンがあるのでそこは注意
(GP-SEに非対応の古いFelicaだとスマホ内に電子証明書を格納するためのチップGP-SEがない)
55: SIM無しさん 2025/04/08(火) 14:40:00.75 ID:T84qIuZH
MicroSD対応なのはいいね
56: SIM無しさん 2025/04/08(火) 15:27:17.77 ID:8RFs4R9w
>>48
ん?
同僚とか友達は殆どスマホのFeliCa使ってるぞ。
実カードとか昭和生まれの爺さん達が使ってる
ああ、お前もジジイか
FeliCa立ち上げ時のバッテリー量ケチるとか
ダサーw
ん?
同僚とか友達は殆どスマホのFeliCa使ってるぞ。
実カードとか昭和生まれの爺さん達が使ってる
ああ、お前もジジイか
FeliCa立ち上げ時のバッテリー量ケチるとか
ダサーw
57: SIM無しさん 2025/04/08(火) 16:10:28.13 ID:yAY3rh50
需要ないだろとか言われてたけど結構伸びてて草
58: SIM無しさん 2025/04/08(火) 16:14:38.48 ID:gKNZSjO2
>>50
え?かなり安くなってるね。
Antutuは165万と75万前後とかなり差があるけどその価格ならRedmi買うな。
え?かなり安くなってるね。
Antutuは165万と75万前後とかなり差があるけどその価格ならRedmi買うな。
59: SIM無しさん 2025/04/09(水) 12:45:42.11 ID:nIm05UHx
Redmi Note 11から買い替えたけどサックサクでバッテリーも長持ちやしホンマ良かったわ
宅配アプリの動きが全然違うし、ウーバーや出前館の通知も早く成ってるし、アマゾンのバーコードからの読取りも正確で早く成って6時間コースで配達しても30%しかバッテリー減って無い、今は非常に満足してるわ
宅配アプリの動きが全然違うし、ウーバーや出前館の通知も早く成ってるし、アマゾンのバーコードからの読取りも正確で早く成って6時間コースで配達しても30%しかバッテリー減って無い、今は非常に満足してるわ
60: SIM無しさん 2025/04/09(水) 13:29:08.60 ID:Sz6iCicB
WidevineはL1?
61: SIM無しさん 2025/04/09(水) 19:19:15.42 ID:PQL6ddJH
インド版の公式サイトには以下の表記があるが
> Supports L1 widevine | HDR 10+ Support | 100% DCI-P3
実機買った人にDRM infoで確認してもらうしかないな
> Supports L1 widevine | HDR 10+ Support | 100% DCI-P3
実機買った人にDRM infoで確認してもらうしかないな
62: SIM無しさん 2025/04/09(水) 19:52:17.54 ID:t+QHqO7S
ゲームやらないならこの端末は良さそうやなぁ(´・ω・`)
63: SIM無しさん 2025/04/09(水) 20:48:41.29 ID:240rfswI
買ってみた
元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1743846702/