
xiaomi(シャオミ)
¥94,320(2023/12/09 18:21時点)
結露、フレア、ゴースト 
ここから導き出されるのはコーティングしてないか、コーティング剤選びに失敗してる、或いはコストカットが考えられる 
中国はカメラの技術はあと一歩足りてないのかもしれんね
32: SIM無しさん (ワッチョイ db0c-Z+wR [240b:13:4022:9600:*])  2024/01/07(日) 14:44:24.97 ID:IiY7EYlt0
>>17 
値段考えたらそこまでコーティングに金かけれんだろ
 
36: SIM無しさん (ワッチョイ 2311-zSrF [61.23.79.221])  2024/01/07(日) 15:01:33.95 ID:w5pwuqHB0
>>32 
ライカ版との差別化だったりするのかな 
ライカ判でフレアゴースト出るか知りたい気もする
 
37: SIM無しさん (ワッチョイ 23e4-zSrF [2001:268:98c7:2575:*])  2024/01/07(日) 15:06:55.36 ID:9oTBh3Ct0
どのメーカーのカメラでもゴースト100%起こらないって断言出来ないと思うんだけど完璧に防げるスマホなんてあるの?
 
38: SIM無しさん (アウアウウー Sa19-1kjG [106.154.142.232])  2024/01/07(日) 15:15:49.87 ID:MomzvbvPa
>>17 
華為が出来てたんだから小米がでしょ
 
40: SIM無しさん (アウアウウー Sa19-zSrF [106.146.103.16])  2024/01/07(日) 15:22:51.18 ID:ZCwG6/gOa
26日までは2000円以下で買えたけど 
いま一括いくらなの??
 
41: SIM無しさん (ワッチョイ 23e4-zSrF [2001:268:98c7:2575:*])  2024/01/07(日) 15:28:16.65 ID:9oTBh3Ct0
今月なら一括MNP52800に量販店PBと8000円バック 
ヤフオクで39000~(8000バック無し)
 
42: SIM無しさん (ワッチョイ 2311-zSrF [61.23.79.221])  2024/01/07(日) 15:29:46.33 ID:w5pwuqHB0
>>37 
0か1の話でなくて程度の話、光学設計やコーティングで程度が変わる
 
43: SIM無しさん (ワッチョイ 23e4-zSrF [2001:268:98c7:2575:*])  2024/01/07(日) 15:37:31.10 ID:9oTBh3Ct0
 
46: SIM無しさん (ワッチョイ 85e7-DU5k [240b:c010:482:352d:*])  2024/01/07(日) 16:03:58.44 ID:AuqQhec20
13Tproは 
動画撮影機能と性能の向上も素晴らしいが 
メモリ12Gがかなり便利 
8Gの11Tproよりも余裕があるし 
スナドラ870の12G機よりも安定してる
高性能なSocのおかげなんだろう 
60FPS4K動画撮影以外時でも安心してメインで使えている
 
47: SIM無しさん (ワッチョイ db0c-Z+wR [240b:13:4022:9600:*])  2024/01/07(日) 16:14:26.68 ID:IiY7EYlt0
>>36 
ライカ版はライカの基準に合わせないといけないからコーティング変えてる可能性はあるよね 
そもそもTシリーズってカメラ重視のモデルでもないでしょ
 
48: SIM無しさん (ワッチョイ 5b2b-zSrF [240b:c020:464:b419:*])  2024/01/07(日) 16:19:08.66 ID:gURQaPSc0
無印はカメラ、プロモード(マニュアル)すら無いのか、、、 
買い替え前の3万円のRENO9Aすらあったのに、正直いろいろがっかり 
フローティングウィンドウも殆どまともにできないな 
前の機種ならできないアプリが殆どなかったのに、13Tはできるもののほうが少ない 
マルチタスクにはほぼ使えんなこれ
先月まで安売りしてた3万円が適正価格だろこの機種、失敗した
 
49: SIM無しさん (ワッチョイ 85e7-DU5k [240b:c010:482:352d:*])  2024/01/07(日) 16:40:30.75 ID:AuqQhec20
>>48 驚いた 
13Tはプロモードすら無いのか 
60FPS4K動画が撮れないって知った時も驚いたが 
今回はそれ以上の驚きだ
本当に撮影なんて必要無いって人向けなんだな
  
50: SIM無しさん (ワッチョイ 2311-zSrF [61.23.79.221])  2024/01/07(日) 16:51:43.19 ID:w5pwuqHB0
51: SIM無しさん (スップ Sd43-tUMm [49.97.109.13])  2024/01/07(日) 16:52:39.65 ID:laiTqcMwd
フローティングウィンドウ大体出来るような
 
53: SIM無しさん (ワッチョイ 5b2b-zSrF [240b:c020:464:b419:*])  2024/01/07(日) 16:56:24.19 ID:gURQaPSc0
>>50 
ごめん、左にプロってあったわ 
何故か見つけれなかった
 
56: SIM無しさん (ワンミングク MMa3-fBih [153.250.58.31])  2024/01/07(日) 17:07:04.00 ID:l1fOZoslM
設定すら見つけられないならスペック気にする必要無い
 
59: SIM無しさん (ワッチョイ 85e7-DU5k [240b:c010:482:352d:*])  2024/01/07(日) 17:17:29.42 ID:AuqQhec20
流石にプロモードはあったか
 
62: SIM無しさん (ワッチョイ 5b6d-tUMm [111.98.250.166])  2024/01/07(日) 17:27:07.87 ID:igSpl87I0
 
63: SIM無しさん (スップ Sd43-tUMm [49.97.109.13])  2024/01/07(日) 17:29:56.24 ID:laiTqcMwd
Androidは特価品以外値落ち激しいからレンタルのがいいよ 
2年もしたらほぼ価値ないからね 
iPhoneは購入しても良いけど
無印は購入したけど Proはレンタル 
ほぼ Proしか使ってないが
 
68: SIM無しさん (ワッチョイ 857a-XJwf [2001:f75:220:f00:*])  2024/01/07(日) 17:47:56.05 ID:JQsK2O+Z0
ハイパー OS 早く使いたい
 
71: SIM無しさん (ワッチョイ 057d-Af4N [180.197.64.46])  2024/01/07(日) 18:56:37.63 ID:hD+UaZJW0
MIUI Daemon を消したらバッテリー持ち良くなったわ
93: SIM無しさん (ワッチョイ 955a-mfjK [124.44.239.103])  2024/01/07(日) 22:42:09.02 ID:UpcnItDZ0
カメラはシャッター音を消せるから合格 
あとQRが読めるからもう何も言うことがない 
完璧
結露はオマケ機能として楽しむべきだろうけど 
最近結露ネタの書き込み減ったな 
どうなったんだろ
 
95: SIM無しさん (ワッチョイ fd03-M1xK [240b:11:e3c2:4200:*])  2024/01/07(日) 22:45:06.46 ID:OsUdCtIA0
>>93 
何をやっても結露しなくなった
電源入れて放置していただけなのに…
 
96: SIM無しさん (アウアウウー Sa19-tUMm [106.155.17.166])  2024/01/07(日) 22:51:03.92 ID:X6SqLlPNa
>>93 
Xでも開封直後だけ発生して
1-2週間経ったら再発しなくなったという報告が多いな
 
97: SIM無しさん (ワッチョイ 955a-mfjK [124.44.239.103])  2024/01/07(日) 22:52:33.51 ID:UpcnItDZ0
カメラユニットって気圧で破損しないために水は通さないけど空気は通す生地使ってる穴があって 
そこを通してカメラユニットの中の高い湿度が、スマホ本体内や日本の気候に均されれば結露起きなくなると 
俺は思ってたんだが
それが正しければ、結露トラブル起こしたやつって 
買ってすぐ4K撮影するような連中に発生するトラブルだったんじゃないかな
 
98: SIM無しさん (ワッチョイ 955a-mfjK [124.44.239.103])  2024/01/07(日) 22:53:55.27 ID:UpcnItDZ0
俺としては起きてもいない結露でシャオミのカスタマーサービス泣かして何かゲットする機会を失ったのでちょっと悲C
 
103: SIM無しさん (オイコラミネオ MMeb-EwxN [219.100.55.64])  2024/01/07(日) 23:16:00.50 ID:aHz236pfM
 
109: SIM無しさん (スップ Sd43-tUMm [49.97.109.13])  2024/01/07(日) 23:57:26.88 ID:laiTqcMwd
>>103 
pixelよりHDR性能高くて吹いた
 
113: SIM無しさん (ワッチョイ 059d-zSrF [110.233.74.147])  2024/01/08(月) 00:23:45.53 ID:U2k/72pv0
ライカごときががこんな細密な大量生産レンズ作れるわけねえだろwww
 
115: SIM無しさん (ワッチョイ a381-gRq9 [221.243.49.161])  2024/01/08(月) 00:34:52.58 ID:3Z5zq8HR0
>>113 
スマホ用レンズ生産なんて金銭的参入障壁は低いぞ。ライカはライセンス事業の方が利益率がいいから生産しないだけで
 
116: SIM無しさん (ワッチョイ 855d-wasA [2400:4052:0:3e00:*])  2024/01/08(月) 00:35:40.27 ID:aKGvGzrc0
>>97 
マニュアル見たら上の2つ穴の左が防水通風口とあるから 
そこから湿気が抜けたのかね?
 
117: SIM無しさん (オイコラミネオ MMeb-NM92 [219.100.55.64])  2024/01/08(月) 00:39:06.62 ID:IQw6JfKzM
>>113 
Leicaは製造は一切行ってないよ 
バーツの一つすら作ってない
118: SIM無しさん (オイコラミネオ MMeb-NM92 [219.100.55.64])  2024/01/08(月) 00:40:41.02 ID:IQw6JfKzM
Leicaはカメラの製造は行ってない 
ライセンスだけのブランドを売る会社 
だからカメラは作ってない
 
120: SIM無しさん (アウアウウー Sa19-tUMm [106.155.17.166])  2024/01/08(月) 00:55:10.72 ID:JcQUmGMFa
996 SIM無しさん (ワッチョイ e3e0-8sAx [2001:268:98d9:35b8:*]) sage 2024/01/07(日) 11:51:40.64 ID:Y7Vmzrjn0 
たしかに全く別物だな 
この違いがわからないのはダメだな 
https://i.imgur.com/aJtODcj.png 
https://i.imgur.com/3kucvFZ.png
13Tシリーズに関してはLeica設計とは言ってないな 
監修、コラボ、協業と表現に留めてる
標準カメラアプリでライカ風味っぽい仕上げになる 
単なるフィルターをXiaomiが設計開発して 
Leicaは「ほーん、まあ、ええんちゃう」と言ってるだけ
そのアプリ自体も過去のXiaomi上位モデル用に開発した物を 
13Tシリーズでも使えるようにしてLeicaロゴを付けただけ
日本向けモデルはそのためにLeicaに払うライセンス費用をケチって 
そのフィルター機能を削っただけ
Leica Vibrantは 
フィルター無しに対して明確に良いとも言えない微妙な物だが
32 SIM無しさん[sage] 2024/01/07(日) 19:14:01.81 ID:X6SqLlPN
499ドルの所詮ミドルレンジ端末 
(&それと大差ない目糞鼻糞で同類項でしかないPro) 
のために、Leicaが手間とコストを費やして 
それ以上の対応をすると思える方が低脳で頭が悪い
 
121: SIM無しさん (ワッチョイ fd03-M1xK [240b:11:e3c2:4200:*])  2024/01/08(月) 00:56:17.20 ID:+Qco427r0
>>117 
ライカって自社工場持ってないの? 
そういう意味ではなくてこの端末に対して製造はしていないということ?
 
122: SIM無しさん (ワッチョイ fd03-M1xK [240b:11:e3c2:4200:*])  2024/01/08(月) 00:56:56.77 ID:+Qco427r0
>>118 
Leicaってファブレスなん?
 
125: SIM無しさん (ワッチョイ 2311-zSrF [61.23.79.221])  2024/01/08(月) 01:24:00.60 ID:aX2rlmDt0
>>120 フィルタとモードの差はわかったけども、それ以外にも差があるのか、ないのかはわからんよね知りたいのは日本版13Tpro 13T両方ともフレア、ゴーストがreno10なんかの他機種より明らかに悪いというのがあって、それがライカ判でも同じなのか、というところ
ただライカ版でも結露するという報告はあるから、たぶん違わないんだろう
憶測だけど、コーティングの問題なのか知らんけど結露し易いレンズってのは結露のもやもやが画像に出なくても、レンズに水分が付きやすくて乱反射しやすくなっていてフレアやゴーストになりやすくなってるんじゃないかなと思う
  
128: SIM無しさん (ワッチョイ a381-gRq9 [221.243.49.161])  2024/01/08(月) 03:00:33.48 ID:3Z5zq8HR0
そもそも”ライカのレンズ”に求められるのは味のあるレンズであり、高性能なレンズではないから(実際、光学性能指標的にはいまいち)。 
この点はツァイスとは対照的。
 
130: SIM無しさん (ワッチョイ 951a-zSrF [2400:4051:5600:49f0:*])  2024/01/08(月) 03:12:20.10 ID:OYwD1lAE0
なんで無駄なウンチクばかり垂れるアホばかりなんですか?
 
131: SIM無しさん (ワッチョイ a381-gRq9 [221.243.49.161])  2024/01/08(月) 03:16:45.02 ID:3Z5zq8HR0
>>130 
ライカだから画質がいい、という明らかな論理間違いは正しておいたほうがいい
 
132: SIM無しさん (ワッチョイ 8d5a-fBih [2404:7a81:5aa0:2800:*])  2024/01/08(月) 03:32:03.86 ID:DMfOda6x0
 
134: SIM無しさん (オイコラミネオ MMeb-NM92 [219.100.55.64])  2024/01/08(月) 03:45:24.45 ID:IQw6JfKzM
>>121 
持ってないよ 
製造からは退いている 
だからカメラの製造のノウハウは持ってないよ
135: SIM無しさん (オイコラミネオ MMeb-kox7 [219.100.55.64])  2024/01/08(月) 03:49:59.33 ID:IQw6JfKzM
昔はLeicaブランドのカメラはミノルタが製造していた 
最近ではパナソニックが製造してパナライカとか言われてるね
 
137: SIM無しさん (ワッチョイ 0563-zSrF [110.66.26.35])  2024/01/08(月) 04:00:02.64 ID:+lC+7rWv0
ライカもカールツアイスも群馬やろ?
 
138: SIM無しさん (アウアウウー Sa19-LzNx [106.129.185.44])  2024/01/08(月) 04:02:46.01 ID:SoBp2r3Za
>>121 
Xiaomiのライカは「ライカ風の画になるフィルターモードがあるだけ」というのが海外の見解で一致 
ただ一部のUltraと今後は、ライカが設計に関わった(製造はXiaomi)カメラ搭載で来るんじゃねと
 
139: SIM無しさん (ワッチョイ fd5c-M1xK [240b:11:e3c2:4200:*])  2024/01/08(月) 06:28:41.86 ID:+Qco427r0
>>134 
検索して出てきたドイツにある工場は違うんだ… 
アップルやキーエンスと同じファブレスか…
 
140: SIM無しさん (ワッチョイ db0c-Z+wR [240b:13:4022:9600:*])  2024/01/08(月) 07:06:00.66 ID:TFkTNGmg0
ライカはあくまでも監修してるだけだからねぇ 
どうしても製造してると思わせたいやつが出てくるのは何故なんだ?
 
141: SIM無しさん (JP 0H8b-EwxN [133.106.160.46])  2024/01/08(月) 07:11:35.27 ID:Cd/CUFcIH
>>139 
双眼鏡とフィルムカメラとオールドレンズじゃね? 
あとは委託生産されたパーツをそこで製品に組み立てじゃないかな
 
142: SIM無しさん (JP 0H8b-EwxN [133.106.160.46])  2024/01/08(月) 07:13:51.69 ID:Cd/CUFcIH
Leicaはオートフォーカスを作ることが出来ないメーカーですからねぇ
 
143: SIM無しさん (ワッチョイ e3d5-0DqR [2001:268:9867:5bde:*])  2024/01/08(月) 08:04:16.80 ID:mwMDdlDl0
Leicaは半導体工場をもってないからお察し 
設計だけして、お前ら設計通りに作れ!という会社 
職人さんの手で丁寧に仕上げるボディだけはガチ
 
144: SIM無しさん (オッペケ Srf1-M1xK [126.166.137.29])  2024/01/08(月) 08:31:55.65 ID:aJOI7+XGr
>>140 
誰がそう書いてんだ?
 
145: SIM無しさん (オッペケ Srf1-M1xK [126.166.137.29])  2024/01/08(月) 08:32:45.69 ID:aJOI7+XGr
>>141 
なるほどね 
まぁブランドイメージ戦略はうまくいってるね
 
146: SIM無しさん (オッペケ Srf1-M1xK [126.166.137.29])  2024/01/08(月) 08:33:33.44 ID:aJOI7+XGr
>>142 
ブランドイメージ確立している証拠じゃん 
冠つける理由はそこだろ
 
147: SIM無しさん (オッペケ Srf1-M1xK [126.166.137.29])  2024/01/08(月) 08:34:02.85 ID:aJOI7+XGr
>>143 
半導体工場持ってる企業のほうが稀じゃね?
 
148: SIM無しさん (ワッチョイ dbb2-Z+wR [240b:13:4022:9600:*])  2024/01/08(月) 09:00:54.82 ID:TFkTNGmg0
>>144 
Googleさんに聞けば色々出てきまっせ
149: SIM無しさん (ワッチョイ 0bca-zSrF [153.246.131.72])  2024/01/08(月) 09:03:27.28 ID:EIB5jCEG0
スマホのライカはただの名義貸しの印象だな
 
150: SIM無しさん (オッペケ Srf1-M1xK [126.166.137.29])  2024/01/08(月) 09:14:43.26 ID:aJOI7+XGr
冠を利用し利用され踊らされる
 
151: SIM無しさん (ワッチョイ 0b6e-87wP [153.173.11.6])  2024/01/08(月) 09:28:05.28 ID:YmYp3vbp0
もし一切ライカが関与してないならライカカメラapkさえあれば疑似的に使えるんじゃないかと思ってしまう。
 
152: SIM無しさん (スップ Sd43-tUMm [49.97.109.13])  2024/01/08(月) 09:28:05.58 ID:a056b463d
SONYのカメラモジュール使ってライカ風にしてるだけでしょ
 
153: SIM無しさん (スップ Sd43-tUMm [49.97.109.13])  2024/01/08(月) 09:28:46.87 ID:a056b463d
root化したらライカ風に出来るぞw
 
154: SIM無しさん (スッップ Sd43-NOlf [49.96.27.17])  2024/01/08(月) 09:31:40.48 ID:1P2eu66Ld
中華スマホ研究家のオバラ氏が日本モデルの13Tproと13Tのカメラ画質を比較した動画を今日出すそうだ 
上の方のライカの差分を明らかにした人だ 
これでおまえらの不毛な争いは終わる 
全裸待機で動画を待て
 
155: SIM無しさん (ワッチョイ 23ca-EwxN [240b:c010:4e1:ff78:*])  2024/01/08(月) 09:36:45.67 ID:tsE/P82F0
かつてLeicaといえばミノルタ 
そのミノルタはコニカと合併してコニカミノルタへ 
そしてコニカミノルタはソニーに買収され 
培ってきたノウハウはソニーのαシリーズへと受け継がれている 
今のソニーはLeicaと言っても過言ではない
 
156: SIM無しさん (ワッチョイ dbfe-TQnC [39.111.72.195])  2024/01/08(月) 09:44:46.09 ID:KbrUPtQY0
アリエクで見たけど13TProの大陸版の物理スロット裏と表で2枚なのか
 
157: SIM無しさん (ワッチョイ 850a-uk3A [240d:1a:504:1f00:*])  2024/01/08(月) 09:45:17.54 ID:XP14aolA0
カメラ重視ならXiaomiよりPixel7プロのが良き?
 
158: SIM無しさん (ワッチョイ eb21-XJwf [2001:268:9979:2a4b:*])  2024/01/08(月) 10:07:51.16 ID:v3jN8O910
>>155 
そして爆発フレアと謎の発行体■へなのか
 
159: SIM無しさん (アウアウウー Sa19-cfxe [106.154.145.61])  2024/01/08(月) 10:43:53.84 ID:nUIYd0XFa
スマホ用のズミクロンとかズミルックスレンズはどこが作ってん? 
スマホメーカー?
 
160: SIM無しさん (ワッチョイ a381-gRq9 [221.243.49.161])  2024/01/08(月) 10:45:27.75 ID:3Z5zq8HR0
ちなみにLeitz Phone (シャープ)のレンズはカンタツってところが作ってたそうだ。 
www.kantatsu.co.jp
161: SIM無しさん (ワッチョイ fd69-8sAx [2001:268:9878:7a50:*])  2024/01/08(月) 11:04:29.15 ID:slucYtsT0
ライカカメラはアプリにライカ風モードを追加しただけってことね
 
162: SIM無しさん (アウアウウー Sa19-tUMm [106.155.17.166])  2024/01/08(月) 11:11:04.45 ID:JcQUmGMFa
>>161 
機種によるが 
少なくとも499ドルでミドルレンジの13Tと 
それとカメラセンサー/レンズ含む大半のスペックが 
同一で目糞鼻糞の同類項でしかない13Tproに関してはそう
 
163: SIM無しさん (アウアウウー Sa19-tUMm [106.155.17.166])  2024/01/08(月) 11:12:41.32 ID:JcQUmGMFa
じゃなきゃグローバルモデルとカメラセンサー/レンズもSoCも同一なのに 
「日本だけLeicaライセンス無しで一部カメラ機能が使えません」 
みたいなことはできるわけないし
 
164: SIM無しさん (ワッチョイ 0bc0-O9ES [217.178.132.192])  2024/01/08(月) 11:33:15.41 ID:M5gvL84Y0
最新のg-cam入れたらライカのマークついてて、何やらライカモードがあるな 
これと同じかな
 
165: SIM無しさん (アウアウウー Sa19-tUMm [106.155.17.166])  2024/01/08(月) 11:36:50.32 ID:JcQUmGMFa
>>164 
ライカっぽいフィルターはいくらでもあるよ 
少なくともXiaomiスマホのカメラアプリに載ってる 
ライカフィルターはXiaomiのエンジニアが開発してるから 
Gcamの物とは別物だな
 
166: SIM無しさん (ワッチョイ 0bc0-O9ES [217.178.132.192])  2024/01/08(月) 12:20:02.98 ID:M5gvL84Y0
>>165 
そうなんや 
大体、ライカモードってなんなん? 
フィルムカメラみたいな仕上がりになるん?
 
168: SIM無しさん (アウアウウー Sa19-tUMm [106.155.17.166])  2024/01/08(月) 12:27:34.44 ID:JcQUmGMFa
>>166 
今となってはレトロっぽくてエモーショナルと言われる風合い 
写実性には欠ける
 
169: SIM無しさん (アウアウウー Sa19-tUMm [106.155.17.166])  2024/01/08(月) 12:31:23.47 ID:JcQUmGMFa
それも一般的な話で 
13T日本版以外にはLeicaでも2つのモードがある
> Authenticは、ライカらしさともいえる自然な色合いに仕上げてくれるライカモードとも呼べるモード。 
> そしてこのアイコンをタップすると、ライカとXiaomiの協業によるコンピューティショナルフォトグラフィーを極めたVibrantモードに切り替わります。
Vibrantは色調やWB補正とかしただけの 
特に味や特徴もない凡百のフィルターだな 
Xの国外フォーラムのポストでも評価はあまり良くない
 
170: SIM無しさん (ワッチョイ 054b-KFoM [180.34.152.71])  2024/01/08(月) 12:53:11.74 ID:oRkYR+fA0
>>166 
ライカで撮影したような雰囲気を追加してるだけ 
あとね 
ライカ嫌いの貧乏人が粘着してライカ貶めようとしてるから 
こいつは無視したらいい
 

Spigen
¥2,899(2023/12/24 02:50時点)
元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1704599598/