スポンサーリンク
Xiaomiスマートフォン

【スマホ】Xiaomi「POCO M7 Pro 5G」POCOのMシリーズ 日本でも出せばイイのにって ずっと思ってた よーやくキタか…で、Amazonで買おうと思ったけど POCO X7無印がアリエクで安く出たので そっちにしちゃった 俺間違ってる?…う~ん このパターンの人多いねw 確か「M7」は SDは対応してるけど おサイフは非対応なんだよね…だったら 安いならX7無印の方でイイんじゃね?

スマホXiaomi
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Amazonで買おうと思ったけど
poco X7無印がAliexpressで28315円で出たので、そっち買う
paypay払いも出来るし

66: SIM無しさん 2025/04/09(水) 23:17:02.81 ID:ncrdUhqy
エッヂディスプレイとキモいデザインで良ければねX7無印の方が
ワンランクアップ上やで~
(技適が~、サポートが~)は置いといて

 

67: SIM無しさん 2025/04/10(木) 01:37:29.86 ID:gmPfNwPg
アリエクは無事に届くか心配なのと空輸の時間が滅茶苦茶長くなるのがな…

 

68: SIM無しさん 2025/04/10(木) 01:56:52.32 ID:SDDRk6wo
M6PでもL1だから、M7Pもそうなんじゃねーの?

 

69: SIM無しさん 2025/04/10(木) 06:18:51.39 ID:k3mH8pVn
格安SIMの付録端末以下の機種。わざわざ個人輸入して使うような機種なのか謎。

 

70: SIM無しさん 2025/04/10(木) 07:50:28.16 ID:DFWzVEru
>>69
できる事は同じなのに高い有名ブランド税を払い続ける分割ローン生活は意味があるのか謎

 

71: SIM無しさん 2025/04/10(木) 09:46:14.59 ID:xSMDQ8Zl
>>69
「謎」?
お前が馬鹿だから回答が出ないだけだよw

 

72: SIM無しさん 2025/04/10(木) 14:49:30.59 ID:cBdwvPXy
SDは対応してるけど
おサイフは非対応なんだね
ちょっと残念

 

73: SIM無しさん 2025/04/10(木) 21:36:20.20 ID:Hi7exI06
xiaomi同士の機種変更でデータ移行が楽なツールとかってありますか?

 

74: SIM無しさん 2025/04/10(木) 23:02:14.38 ID:gmPfNwPg
かじまっくさんの動画見てみ

 

75: SIM無しさん 2025/04/10(木) 23:14:42.35 ID:q6fIbnnm
かじさん、ここのところXiaomi含めてスマホたくさん買ってるけどまた処分するんだろうな。
その動画もしばらくすると出る気がする

 

76: SIM無しさん 2025/04/11(金) 18:21:54.65 ID:JgP0DSim
POCOのMシリーズ、日本でも出せばいいのにってずっと思ってた
ようやくか
スポンサーリンク
77: SIM無しさん 2025/04/11(金) 20:36:23.53 ID:2d0PK69F
Mシリーズこそが日本にフィットする気がする。

 

78: SIM無しさん 2025/04/11(金) 22:05:30.35 ID:IKHFZdVY
ゲームや動画も見なくて仕事用に買い替えたけど仕事用として十分過ぎるわ
宅配用ナビなんてクッソ重かったのにサックサクで効率アップやからホンマ良かったわ

 

79: SIM無しさん 2025/04/11(金) 22:07:31.52 ID:O89HnH82
>>77
禿同

 

80: SIM無しさん 2025/04/11(金) 22:12:43.61 ID:X3utSNLD
Mシリーズだけに禿同

 

81: SIM無しさん 2025/04/12(土) 03:35:08.02 ID:Q0CjduX1
ここ最近なんかバッとしないRedmiシリーズやめてエントリーからミドルはPOCO シリーズに絞ったらいいのに。
ハイエンドはXiaomiシリーズでとか。
どうだろうか?
あ、日本はおサイフ需要が高いのか。

 

82: SIM無しさん 2025/04/12(土) 04:21:31.53 ID:ZHo+ws8T
マイナはもちろんのこと、現実問題として大半の人間はニートじゃなくリーマン
経営者でも毎回タクシー移動してるのは多くない
渋滞とかで電車より時間掛かること多いからタイパ的にもよく電車乗るぞ
このMはエントリーでかなり性能低いから別として、メインとは別にゲーム機としての需要だろう

 

83: SIM無しさん 2025/04/12(土) 04:31:33.93 ID:7ODmyrLt
M7Proは画面スリープ状態から、画面タッチでロック解除表示や画面オンに出来ますかね?
それとも電源ボタンを押さないと駄目なタイプですかね?

 

84: SIM無しさん 2025/04/12(土) 05:00:59.85 ID:oXR/qGNj
M6Pで、なんの問題ないんだから、ちょこっとスペックアップのM7Pで充分の人は多いでしょ。

ただ、あまり変わらない(充電スピードは速い)M6Pが20300円なので、そっちの方がコスパ王というジレンマがあるかも?

 

85: SIM無しさん 2025/04/12(土) 06:38:22.45 ID:3OYE7gFn
オレは尼の公式で買った、21000のバック付きやから実質9000円やね

 

86: SIM無しさん 2025/04/12(土) 07:24:04.33 ID:HIhZilff
買おうと思ってたが
aliでX7の方を買う

https://i.imgur.com/2gG8qV9.png

スポンサーリンク
87: SIM無しさん 2025/04/12(土) 14:29:17.58 ID:wScFkHlc
届いた

 

88: SIM無しさん 2025/04/12(土) 17:34:28.84 ID:ReOsLTQI
アマギフが11.5kあるから俺も買っちゃおうかな~

 

89: SIM無しさん 2025/04/12(土) 18:25:32.38 ID:wScFkHlc
これ、microSDは最大何GBまでいけるんですかね
公式スペック見ても書いてない

 

90: SIM無しさん 2025/04/12(土) 18:44:33.19 ID:Q0CjduX1
>>85
2100円じゃなくて?

 

91: SIM無しさん 2025/04/12(土) 19:26:30.83 ID:ruDt4y/s
早く
イオシスで買いたい

 

92: SIM無しさん 2025/04/12(土) 19:33:28.08 ID:JYSp31Nu
>>89
1TB

 

93: SIM無しさん 2025/04/12(土) 21:55:18.23 ID:bKfLPNM9
これの仮想近接センサーって何ですか?

 

94: SIM無しさん 2025/04/13(日) 07:26:21.71 ID:h5FZoTH4
安いから仕方ないけどプラスチックはどうしても安っぽいんだよな。ゴリラガラス5だし
F7は金属フレームにガラス。高級感、質感が全然違う

 

95: SIM無しさん 2025/04/13(日) 08:30:09.70 ID:DMZCMUhb
だからX7無印をオヌヌメする

 

96: SIM無しさん 2025/04/13(日) 10:59:56.20 ID:9qJq7HLU
M6proなんだけど着信音を色々といじってみたけどデフォルトから変わらないだよな(ローカル着信音)
サウンドとバイブレーションの項目では設定されていると表示されるのに…

 

97: SIM無しさん 2025/04/13(日) 13:22:00.27 ID:Xwq5Xtbu
>>94
ケース付けたら一緒一緒w

 

98: SIM無しさん 2025/04/13(日) 18:26:19.28 ID:y3p6b1Q8
>>92
サンキュー
256GB買うつもりだけど余裕だった

>>97
試供品のケース
本体にカラーバリエーションあるんだから透明でいいのになあ。それとストラップホール空けてほしい

 

100: SIM無しさん 2025/04/13(日) 23:55:04.57 ID:u9picf2h
>>94
裸で使わない、ましてや付属ケースつけるなら同じ
>>95
Xもプラ

 

101: SIM無しさん 2025/04/14(月) 02:35:54.81 ID:T53Bh5CT
>>98
前はクリアだったけど黄ばむと文句言うのがいたから変わってしまった

 

102: SIM無しさん 2025/04/14(月) 16:18:05.17 ID:9jjkv88U
これ買うかiPlay miniの8インチタブ買うか悩んでる
スポンサーリンク
103: SIM無しさん 2025/04/14(月) 19:42:07.19 ID:iqjabk0q
これRedmi Note 14 5Gのリブランド品なんだね
ならアリエクでRedmi Note 14 5G買おうかな
Redmi Note 14 5Gのほうが背面デザインすっきりしてていい

 

104: SIM無しさん 2025/04/14(月) 20:21:02.93 ID:MIyMFoWk
>>103
Redmi Note 14 5G(Global版)だと
・RAM/ROM容量のバリエーションあり
・一億画素(メイン)、800万画素(超広角)、200万画素(マクロ)の三眼カメラ
・電池容量が5110mAh
・Felicaなし
・充電器についてはよく分からない
※Package ContentsとBattery & Chargingに書かれてる内容の違いが判らん
(付属品にはAdapter記載されてるのにBatteryのとこだと同梱されてないみたいな?)
https://www.mi.com/global/product/redmi-note-14-5g/specs

 

105: SIM無しさん 2025/04/15(火) 00:28:02.13 ID:G8t7mkFJ
motorola edge 40 neoはどう?

 

107: SIM無しさん 2025/04/15(火) 09:12:53.32 ID:X99Xm0L1
マイナカード読み込める?
マイナアプリ入れられる?

 

108: SIM無しさん 2025/04/15(火) 12:17:54.68 ID:V90rXPAn
やってみろよ

 

109: SIM無しさん 2025/04/15(火) 14:19:20.56 ID:eeg1kVDW
Motorola edge50s proとこのスマホならどっちがいいの?

 

110: SIM無しさん 2025/04/15(火) 14:28:48.90 ID:Z6O6uJOx
>>109
Moto g64とedge50s Proのどっちが良いか聞いてる様なもんなので、microSDとかの要素除いてedge50sの方が圧倒的に上

 

111: SIM無しさん 2025/04/15(火) 14:50:55.01 ID:eeg1kVDW
>>110
そうなんか

 

112: SIM無しさん 2025/04/15(火) 15:58:38.29 ID:nBFQrSGT
20896円の
aliexpressでM6proも悪くないな

 

113: SIM無しさん 2025/04/15(火) 16:20:32.95 ID:V90rXPAn
まさに今その両機使ってるけどカメラはedgeでそれ以外はどちらでも
使用頻度はM6proが8割

 

114: SIM無しさん 2025/04/15(火) 16:50:41.15 ID:8/lnk15f
HuaweiのP10lite使ってた頃、バッテリーが突然死んで充電しても充電してもすぐ画面が落ちたトラウマがあるから
安い中華スマホはバッテリーが前ぶれなくある日突然死ぬと思い込んでるんだけど
今はもうそんなことないのかな?
もう昔の話?

 

115: SIM無しさん 2025/04/15(火) 17:07:26.42 ID:nBFQrSGT
>>114
汁化!

 

116: SIM無しさん 2025/04/15(火) 17:12:40.49 ID:Nm4GoVnI
>>105
どう?って言われても…。
あと5000円出して50s proのほうが良いよとしか言えない。

 

117: SIM無しさん 2025/04/15(火) 18:46:02.91 ID:bdergyWm
>>114
知り合いのP20liteも突然死じゃなかったけどバッテリー膨らんで2-3年で死んだ
バッテリー交換してやって一応復活したけど、すぐにOPPOに変えてそろそろ4年になるけど特に異常はない模様

 

118: SIM無しさん 2025/04/15(火) 19:03:14.05 ID:9z4nsbyD
Huaweiは日本国内公式でバッテリー交換やってて、キャンペーンの時はP20が4000円とかめちゃ良心価格だった
Huaweiが天下取ってくれてたらよかったのに

 

119: SIM無しさん 2025/04/15(火) 19:32:09.07 ID:0cyQkaLb
>>86
ゲームしないならばこそIP68で正解だね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1742031774/237
IP64相当は霧吹き程度なら耐えれるだろうけど雨の中では無理
普段使いにおいて水滴に関して敏感にならざるを得ないのはストレス
スポンサーリンク
120: SIM無しさん 2025/04/15(火) 19:38:21.55 ID:0cyQkaLb
ケースの隙間から雨が入ると張力でケースと本体の間に水の膜が出来るからね
これってその部位が水没してるのと同じだから
むしろケース外して裸で使って水滴を速く逃がしたほうがいいまである
じゃあケース無しで使うのかって、そういうわけにもいかないし
やっぱり最低67、理想は68だよね

 

121: SIM無しさん 2025/04/15(火) 19:54:21.92 ID:bdergyWm
そんな環境で使わなきゃいけない人ならスペック度外視してこれでいいんじゃないのかw
TORQUE® 5G | 製品情報 | スマートフォン・携帯電話 | 京セラ
高耐久スマホTORQUE(トルク) 5G の製品サイトです。

 

122: SIM無しさん 2025/04/15(火) 20:18:30.18 ID:V90rXPAn
濡れるような場面でスマホ使うか?
土方の土砂降りやアホの風呂使用じゃなくてさ

 

123: SIM無しさん 2025/04/15(火) 20:23:17.57 ID:0cyQkaLb
>>121
笑ってられるのも今のうちじゃないかな
まぁ価値観は人それぞれだけど安物買いの銭失いにはならないようにと思ったまでさ
X7proがコスパ的にもちょうど良かったし大満足なのでFeliCa要らない甥っ子に同じの買ってあげたら喜びのダンス動画送ってきてワロタよ
幸せってそういうもんじゃないかな
M7proでは味わえない幸せだと思うけどね

 

124: SIM無しさん 2025/04/15(火) 20:27:34.04 ID:0cyQkaLb
>>122
お茶こぼすとか水溜まりに車で水かけられたり、これからの季節水撒きしてる近所のおばちゃんに狙われるかも知れない

 

125: SIM無しさん 2025/04/15(火) 20:49:41.28 ID:bdergyWm
>>123
君の幸せが買うつもりない機種スレに書き込みすることだと分かってさらにワロタですw

 

126: SIM無しさん 2025/04/15(火) 20:59:00.28 ID:FkS7mKJz
そりゃダダでミドルハイ貰えたら誰でも喜ぶよ(笑)

まあ、防水もだけどいる人には要る、要らない人は要らない。いろいろな機種があって、選ぶのは人それぞれ、その辺分かって無いのは浅慮ですね。

 

127: SIM無しさん 2025/04/15(火) 21:27:56.30 ID:TeqeslRJ
>>123
おれも喜びのダンス踊るからタダでちょうだい

 

128: SIM無しさん 2025/04/16(水) 01:35:09.49 ID:TXpemsyk
>>114
華為ならnova lite初代、P30 liteは今も手元にあって、両方とも普通に問題なく動いてる
後者は今もメインとして扱っていて6年使っているが、FeliCaがないのとセキュリティパッチが来ないこと以外は問題ない
バッテリーの減りはやや早いけど、元からあまり変わってないな
21年に銀座店でバッテリー交換激安キャンペーンやってたから消耗なかったけど一応交換してる
それでも4年経ってるけど未だにメインだ

 

129: SIM無しさん 2025/04/16(水) 01:45:02.83 ID:TXpemsyk
>>123
x7proはディメンシティだな
motorolaのedge50proとかよりはマシだが中途半端とも言える
ガチゲーマーなら厳しいしカメラもダメだからF7ultraになる
そこそこゲームやる普段使いならF7proだな

 

130: SIM無しさん 2025/04/16(水) 01:46:51.35 ID:JZEbmAba
ノバライト2のサイズ軽さ好き過ぎた
シャオミはカタログスペックだけのゴミとは言わないけど相当落ちるのは確か

 

131: SIM無しさん 2025/04/16(水) 01:50:46.01 ID:IBH7ZJE9
>>129
M7 proやG64、ハイエンドのedge50proに比べてもX7 proはマシやろ

 

132: SIM無しさん 2025/04/16(水) 02:03:47.61 ID:TXpemsyk
>>131
edge50proはハイエンドじゃなくミドル
過去のedgeとは違ってedge50シリーズはハイエンド出さずにsoc性能低い
その中ならゲームをやるなら(重量ゲーム除く)x7proなのはそうだが、それなら2万出してf7proにした方が所有感満たされる
性能だけじゃなくボディ素材がガラス、金属になったりもするからな

 

133: SIM無しさん 2025/04/16(水) 07:17:22.66 ID:EyNv3WuW
>>129
コスパよく1番発熱少なく1番バランス良いのがX7proだがな
ガチゲーマーはPADに指サックだけど知らなかったのか?
今回お前が得るべき教訓は、世の中はお前の知ってる範囲よりも広いということだ
中途半端なのはお前自身だったようだな
悔しくて返信出来ないと思うが、気にするな
いつかマウント王になれると良いな
今後の君に期待しよう
さらばだ
スポンサーリンク
134: SIM無しさん 2025/04/16(水) 07:28:47.19 ID:aNE0TDvj
オサイフ使わないからX7proのほうが快適

 

135: SIM無しさん 2025/04/16(水) 07:45:43.48 ID:TXpemsyk
>>133
重いゲームやるならゲーミングはもちろんのこと、F7ともかなり差がある。FeliCaもない
コスパって人それぞれで重いゲームやらなかったり、物理カード使い、サブ端末としての運用等、条件付きでの話
傷の付きやすいプラスチックで安っぽいし、色々妥協した上で自分の用途に合うかどうかだ

 

136: SIM無しさん 2025/04/16(水) 08:30:55.55 ID:EyNv3WuW
>>135
前提条件がグチャグチャじゃないか
コスパとは費用対効果であって個人のニーズは関係ないよ
コスパとパフォーマンスの関係
どこにニーズ要素あるの?
例えば、物凄いコスパのテレビがあったとして、テレビ禁止の国があったとして、その国では流通出来ないとはいえ、その優秀なテレビのコスパは揺るぎないものである
さて、ここまで言えば自分の間違いに気付いたことだろう
あれだけの性能を有して4万円台で買えるというX7proが凄い

あまり知ったかぶりしないほうがいい
知らないことを認め頭を下げることは恥ずかしいことではない
謝罪のみ返信を受け付けよう

 

137: SIM無しさん 2025/04/16(水) 08:34:52.21 ID:aL0qbu5R
長文キモ過ぎw

 

138: SIM無しさん 2025/04/16(水) 08:39:51.93 ID:aL0qbu5R
こいつらスレチ過ぎんな

 

139: SIM無しさん 2025/04/16(水) 08:40:46.81 ID:EyNv3WuW
どうやら君の親は君にコストをかけなかったらしいな

 

140: SIM無しさん 2025/04/16(水) 08:59:10.89 ID:TXpemsyk
>>136
ここは日本だから的外れ
重いゲームやる、FeliCa使う人にとってはメインにはできないから決してコスパ良いとは言えない
ゲームもFeliCaも関係ないのならM7proの方がコスパは良いと言えるし、ゲーム性能でもSD8gen3でしかも金属で安いF7proの方がコスパ良いとも言える。いずれも2万円差
ただの上位機種買えない貧乏人なのが透けて見えてる

 

141: SIM無しさん 2025/04/16(水) 09:09:23.10 ID:i17aeRxM
>>140
NFC駄目でフェリカのみって交通系のICカード以外でどんなのがあるの?

 

142: SIM無しさん 2025/04/16(水) 11:12:14.82 ID:5Zo5oxBt
最近のエントリーってまともに動くんだな
自分のやるゲームだとアークナイツは無問題、学マス最低設定でデイリー消化だけって感じなら大丈夫
本当にゲームを全くやらないならメインにしても良いと思う

 

143: SIM無しさん 2025/04/16(水) 13:50:29.55 ID:2YMgSRky
>>142
もうゲームやらない人はそうしてるよ
ハイエンド使ってたけど695あたりでエントリースマホにした
1円スマホで問題がない 次のパラダイムのAIスマホは良いの買うよ

 

144: SIM無しさん 2025/04/16(水) 15:49:33.79 ID:Pfjt3Cmw
>>140
FeliCa搭載スマホの利用者の51.1%しかFeliCa使ってない
つまりFeliCa非搭載スマホも含めると利用者は日本人の半数にも満たない
さらにこれから数年以内に新SuicaにてQR形式も導入されていき、マイナンバーも2新しい規格に変更される
そして現在顔認証ウォークスルーが導入されているが、10年後の次世代Suicaでもウォークスルーの実現を目標にしている

結局はFeliCa統一計画は破綻しており柔軟に対応することが優先されるようになる

フェリカがーーーって言ってんのかい?
遅れてるねぇ君ぃ

 

146: SIM無しさん 2025/04/16(水) 20:32:00.87 ID:dxbbT5BJ
ええ加減にせえや
スポンサーリンク
148: SIM無しさん 2025/04/17(木) 05:53:50.43 ID:rNVPW/Lj
5月から値上げ?

 

149: SIM無しさん 2025/04/17(木) 09:34:56.20 ID:MtIXsPVu
>>148
なんで?

 

150: SIM無しさん 2025/04/17(木) 09:40:14.44 ID:rB2cklLh
29800ってキャンペーン価格じゃないんだ

 

151: SIM無しさん 2025/04/17(木) 09:44:00.89 ID:bEWW6kyv
サイズや重さバランスは最高だけど動作がもう現役では無理なんだよな

 

152: SIM無しさん 2025/04/17(木) 09:50:22.11 ID:UCvLC3Km
5Gも使ってないしゲームなんて歳じゃない
軽いベゼル細いカメラ案外良い
21.5kで買えたM6pで十分(サブでは)

 

153: SIM無しさん 2025/04/17(木) 10:26:42.59 ID:bEWW6kyv
>>151
スマン、P30liteの事な

 

154: SIM無しさん 2025/04/17(木) 10:44:02.20 ID:VgiGd3AW
>>152
技、技適が、、、、、

とか、言ってみる

 

155: SIM無しさん 2025/04/17(木) 13:00:40.00 ID:G53kDZem
>>151
俺はゲームしないからギリギリ耐えられる。

 

158: SIM無しさん 2025/04/17(木) 14:06:49.00 ID:ld68eiDP
ポイントの関係で買い替える予定だから厳しいよなあ

 

163: SIM無しさん 2025/04/17(木) 17:51:49.76 ID:VHQN0t6k
まぁFeliCaは覇権取れなかったガラパゴス機能だしグローバル化がどんどん進めばなくなる未来しかないな

 

164: SIM無しさん 2025/04/17(木) 22:22:20.22 ID:7HwTVjK/
8g/256gの価格
アリエク m6 pro 20214

楽天 m7 pro 5g 32980-3000とポイント
アリエクx7 27631

アリエク x6 pro 5g 12/512 34466

スポンサーリンク
165: SIM無しさん 2025/04/17(木) 23:54:29.31 ID:vAMgaF78
これに搭載されてる仮想近接センサーって普通の近接センサーとは何が違うんですか?

 

167: SIM無しさん 2025/04/18(金) 03:33:33.25 ID:pav/bPqK
今さらm6ってサポートも短いし逆にコスパ悪そう

 

168: SIM無しさん 2025/04/19(土) 09:03:12.05 ID:MTZWSlv8
X7p買ったが

M7pも良いな

 

169: SIM無しさん 2025/04/19(土) 09:04:22.77 ID:Nm9WIYIt
安くなるなら度のタイミングかな
M7P

 

170: SIM無しさん 2025/04/19(土) 09:27:03.39 ID:zBf63P6q
>>167
Redmi 12 5GもHyperOS 2アップデートされてるし問題ないんじゃないか?

m6pもm7pも似たような性能だからアップデートの限界も似たようなものだろう。

m7pもしばらくしたら安くなるだろうけど、今のところコスパ最強機はm6pで間違いないだろう。

 

171: SIM無しさん 2025/04/19(土) 11:06:43.27 ID:MTZWSlv8
コスパ最強は無印X7だろ
5G入るし1.5KだしM7pより安いし

 

172: SIM無しさん 2025/04/19(土) 11:16:47.05 ID:yYf/r19U
>>171
x7もいいな
ただmとかxとかproとかどれがどれだかややこしいな

 

173: SIM無しさん 2025/04/19(土) 12:19:48.99 ID:j0Alt1GJ
>>171
microsd使えないクソ端末。。

 

174: SIM無しさん 2025/04/19(土) 13:23:50.85 ID:39nCit1K
>>173
M7pとかカメラ糞だしゲーム糞だし何に使うの?ってw
エロ動画端末としか思われないだろw
スポンサーリンク
175: SIM無しさん 2025/04/19(土) 19:49:48.24 ID:x9BJBSm7
無印X7ってRedmi Note 14 Pro 5Gのスペックダウンモデル?
デザイン同じに見えるけど

 

176: SIM無しさん 2025/04/19(土) 21:01:03.65 ID:976lUQRW
aliexpress セール価格
x7 pro 40127円
x7 無印 27565円
m7 pro 27421円
m6 pro 20310円
x6 pro 37577円
x6 無印 29886円

X7無印がオススメやで~

 

177: SIM無しさん 2025/04/19(土) 21:21:24.67 ID:CJ4dU/+x
そういうのはPOCO総合スレでやってくれ

 

178: SIM無しさん 2025/04/20(日) 08:25:22.97 ID:w//AsDhN
M6pro
aliexpressで2万か~
有機El で256∥8
Xiaomi製
破格値だな

 

179: SIM無しさん 2025/04/20(日) 12:47:55.14 ID:+5L38+5M
M6pro俺が買ったときは21.5kだったけど動作やカメラも満足してるよ
5GやFeliCaは他の端末でも使ってないから問題なし

 

180: SIM無しさん 2025/04/21(月) 01:12:03.48 ID:XAz+mf3/
この機種はバッテリー保護機能(充電80%で止めるやつ)ついてますか?
M6proはどうでしょうか?
使ってる人教えてくだしあ

 

181: SIM無しさん 2025/04/21(月) 09:54:31.51 ID:ujGaeRo3
キャリアは乗り換えずに月々の料金を抑えてこれを買おうか
と決めかけていたけど防水が4であることに気づいて、やっぱだめだとなってしまった

 

182: SIM無しさん 2025/04/21(月) 10:40:22.20 ID:uedVLoVy
>>180
M6proだけどスマート機能で80%制限ってあるけど学習して機能するとあるが強制80%は出来ないね

でも安いし100%充電でいいんじゃないの?
気に入ってたら電池交換すればいいしね(M7pro)

 

183: SIM無しさん 2025/04/21(月) 14:33:17.32 ID:4zh+haMS
コレ人気無いのかな?
価格コムでもレビューが1件も上がらないしツベでもそんなにレビュー無い…。

 

185: SIM無しさん 2025/04/21(月) 15:36:35.19 ID:RkQLl5RN
https://i.imgur.com/QaSzyx1.jpeg

一応、80%で止まる設定あるけど、止まった事は無いな。

M6 PROね、

 

186: SIM無しさん 2025/04/21(月) 17:18:00.60 ID:uedVLoVy
そうそう止まったことがないw
スポンサーリンク
187: SIM無しさん 2025/04/21(月) 19:14:25.17 ID:IHVpKH+d
M7pを買おうと思ったが
aliexpressでx7無印買っちまった
どーせ遊びに使うんだろ
海外通販でもエエやん

2chMate 0.8.10.211/Xiaomi/24095PCADG/14/LT

 

188: SIM無しさん 2025/04/21(月) 21:04:34.73 ID:ujGaeRo3
もうセール終わったでしょ?

 

189: SIM無しさん 2025/04/21(月) 22:37:35.85 ID:ZSWkociU
終わっとるけど
無印X7は安いぞ

//i.imgur.com/J8eCoC0.png

 

190: SIM無しさん 2025/04/21(月) 22:40:28.03 ID:ZSWkociU
無印X7はIP68で
au系のSAsimも使えた

 

191: SIM無しさん 2025/04/21(月) 23:43:55.96 ID:JsBnY6O9
IP68がデカいな
GPU14万点でそこそこ映像性能強い
同じ価格帯なら絶対X7無印のが良い
やれる幅が狭いM7p選ぶ奴は見る目ないわ
何であえて防御力も攻撃力も低いアイテムM7pを買うのか意味不明

 

192: SIM無しさん 2025/04/22(火) 06:11:11.43 ID:e2AOg7VF
SDカードが使えるだけだよ

 

193: SIM無しさん 2025/04/22(火) 06:26:52.03 ID:B4GjPqp4
Widevine L1に対応してる?

 

194: SIM無しさん 2025/04/22(火) 06:49:50.81 ID:4gFjWVKv
>>189
わいがアクセスして表示される価格と違うんやけど・・
お得意さまにもう1台買わせようとしてるんじゃないの?

エッジディスプレイなのが困るわ
Proは平らだけど高いんだよな

 

195: SIM無しさん 2025/04/22(火) 07:02:35.44 ID:4gFjWVKv
と思ったら、同じ商品のページが複数ないか?出品者が違うとか?こわ

 

元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1743846702/l50

タイトルとURLをコピーしました