カメラ

スポンサーリンク
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「FUJIFILM X100VI」ヨドバシで当選した人 いる?…すべて落選だよ 今後も在庫が回復する見込は薄いよな もうあきらめて パナの新製品「S9」にいった方が幸せになれそう…あれ? みんな目が覚めて「100VI」の相場が暴落してるって話なんじゃなかったの まだ人気あるんだねぇ…

富士フイルム「FUJIFILM X100VI」X Summit TOKYO 2024でX100VIが発表された。2011年3月に登場した初代X100から、13年の時を経て6世代目へと進化したモデルだ。この事実はX100シリーズがファンの心を掴んでいること、メーカーとしても開発リソースを投入するだけの価値があるモデルだと認識されていることの証明だろう。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX S9」クル━━(゚∀゚)━━⁉…リーク情報だけど デザイン・カラバリ等 普通にカッコいいじゃん!「Z fc」でやってたような 張替えサービスもあれば最高だけどね 大人気の「X100VI」よりも少し小さいみたいだし こりゃ売れるでしょ!…あとは「中身」だけど 動画向けの製品だとしたら「フリッカー」対策とかは クリアできてるのかな? いずれにしろ もうすぐわかるけど…

Panasonic LUMIX公式アカウントがティザー動画を公開。動画の終盤「SOON MAY 23 2024」のテキストが入ることから、5月23日に何らかの発表があるとみられる。最後に「LUMIX」のロゴがあり、動画は終了する。
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「FUJIFILM X-T50」6月発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…まぁ 高額なのは予想通りとして 高画素に対応した新型ズームのセットが無いのは痛い…XF16-50との組み合わせでは キットの値段が高くなりすぎるからじゃね? う~ん日本だけキットがないとか ちーと厳しいな…それにしても凄く残念なデザインだな…そーかあ「T50シルバー」プリンみたいで なかなかカワイイじゃん!

富士フイルムは「X-T50」を6月に発売する。店頭予想価格は、本体のみが24万6,400円、15-45mmキットが26万4,000円。カラーはブラックとシルバーを用意する。Xシリーズ第5世代となるイメージセンサー「X-Trans CMOS 5 HR」(裏面照射型・約4,020万画素)と、画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載するモデル。
スポンサーリンク
Canon

【カメラ】Canon「EOS R1」開発発表 キタ━━(゚∀゚)━━!!…開発発表だけ? う~ん パリでテスト機は出るのかな?…何ら具体的なスペックは示されてないんだな 年内発売予定ではなく 目指すという表現も実現性に疑問符がつくばかり まあ今更慌てて作る必要もないから 完成度を高めてくれる方がいいけど…てか「R5 II」は? 結局 今回も「R5 II」登場無しか…ホント いつまで待たせるんだよ!

キヤノンは5月15日、フルサイズミラーレスカメラ「EOS R1」を「開発中」であると発表した。EOS Rシステム初のフラッグシップモデルに位置づける。2024年中の発売を目指すとしている。最高級機の座が、長らく空いている状況にあった。今回の「EOS R1」の発表で、ついにそのフラッグシップモデルの投入が見えてきた格好だ。
Panasonic

【カメラ】Panasonic LUMIX公式アカウントがティザー動画を公開…5月23日に新製品発表 クル━━(゚∀゚)━━⁈…リーク情報では「LUMIX S9」らしいけど…一番廉価なラインということか?それでも「EVF」と「メカシャッター」は最低要件で頼む…ティザーはダセーが カメラ本体のデザインは シブくてカッケー!今はレトロ風と箱型のデジカメが売れるから これはイケるんじゃね?

「Panasonic」XのLUMIX JAPAN公式アカウントが新製品の登場を匂わせる動画を公開。動画の終盤「SOON MAY 23 2024」が入ることから、5月23日に何らかの発表があるとみられる。「REC」動作中のUIを強調したシーンもあることから、動画向けの製品の登場を示唆しているのかもしれない。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX S5II/S5IIX」メジャーアップデート後 撮影してみた?…撮影に行ってきたけど 多少気になってた点がほぼ解消されてるなぁ 特に動画は感動するレベル もう「ジンバル」いらねってくらい このクラス比で動画はS級 スチルはA級までキタね 我慢して使い続けた甲斐があったわw…パナが数週間以内に Lマウントのエントリー機やら コンパクトな レンズ固定式フルサイズカメラやら とにかくナンカ発表するみたいだけど…それも楽しみだね

Panasonicは「LUMIX S5II」および「LUMIX S5IIX」の最新ファームウェアを公開。バージョン番号は前者がVer.3.0、後者がVer.2.0で更新内容は共通。予告していた大型アップデート。プロキシ記録機能やSHプリ連写機能に追加したほか、被写体の自動認識や手ブレ補正機能が強化されている。
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「X-T5」最新ファームウェア「Ver.3.01」キタ━━(゚∀゚)━━!!…「X-T5」のファームウェアを最新にして「Cosina Voigtlander NOKTON 50mm F1.2」で試し撮りしたら、実際にはF値が1.2のところ、Exif情報ではf/16と表示された。これはコシナ側の問題でしょうか?…で、コシナから回答はあったの?

富士フイルムは4月25日、ミラーレスカメラ「X-H2」「X-T5」「X-S20」、レンズ一体型デジタルカメラ「X100VI」の最新ファームウェアを公開した。共通の更新内容は、スマートフォン用アプリ「FUJIFILM XApp」との連携強化。RAW画像の転送に対応した。
SONY

【カメラ】Sony「α9 III」最新ファームウェア「Ver.2.00」キタ━━(゚∀゚)━━!!…で、どーなった?…画像転送が中断されるのが結構直ってる気がする…中断というかメチャ早くなったぞ それまでは「Ⅱ」と同じか遅くて…改善されたのはウレシイね!

Sony「α9 III」Ver.2.00では、連続撮影中にまれに動作が不安定になる事象を改善。カメラとPCを有線LAN接続し、リモートでカメラの電源をON/OFFできるようになったほか、撮影後、ショットマークの付いた動画フレームから自動的に静止画を作成できるようになり、メディア間のリレー撮影なども可能になっている。
SONY

【カメラ】Sony「α1」最新ファームウェア「Ver. 2.01」キタ━━(゚∀゚)━━!!…う~ん 今度は大丈夫?「2.00」から「2.01」でも 設定が引き継げないって話が出てるけど…俺は設定引き継げたよ でも 今のところ変化がよくわからんな

Sony「α1」Ver.2.01は、3月28日に公開したVer.2.00へアップデートした一部の製品において、ネットワーク接続ができない場合がある事象を改善したもの。このアップデートにはVer.2.00の内容ほかも含まれている。
RICOH

【カメラ】RICOH 「GR III HDF」「GR IIIx HDF」再入荷ゲットできた?…リロードせずに地道に待ったらいけた!…なんでこんなに人気なの? 買えなかった…う~ん 作例も少ないし レビューや比較動画も全然上がってこない…つべにあった知らないおじさんの比較動画みた感じだと微妙やね これなら汎用性のあるNDフィルターに軍配が上がるわ…そうね とにかくゲットした人 作品あげてよ!

RICOH 「RICOH GR III HDF」「RICOH GR IIIx HDF」ベースモデルとの外観上の違いとして、シャッターレリーズボタンの塗装色がグレイッシュシルバーに変更された。また、背面には“HDF”の印字が施されている。新開発の特殊効果フィルター「HDF(Highlight Diffusion Filter)」を搭載した点が大きな特徴となっている。
360°カメラ

【360度カメラ】Insta360「Insta360 X4」キタ━━(゚∀゚)━━!!…X3と比較してどうかな やっぱり8Kは凄いの?…X4のモック見たけど 確かにX3よりはひと回り大きいし重い 充電池も大きかった X3を使い慣れてる身からしたら う~ん…ってなるけど買って使ってるうちに慣れる感じだな…8Kに関しては PCのスペックも考慮せんといかんでしょ?

Insta360Japan株式会社は、360°カメラ「Insta360 X4」を発売した。直販価格は税込7万9,800円。8K 30fpsでの360°撮影に対応したほか、AI機能を搭載し音声やジェスチャーによる操作を実現。そのほか駆動時間も改善された。
RICOH

【カメラ】RICOH 「GR III HDF」「GR IIIx HDF」発売日 ゲット━━(゚∀゚)━━!!…届いて試し撮りしてるけど、思ったより「にじみ」が広範囲に広がらなくて使いやすそう…広がらないけど狭い範囲でそこそこ強く出るな 好みが分かれるんじゃね?…ところで「RICOH GR III/GR IIIx」ユーザーの人は 最新ファームウェアがキテるけど もうアップした?

RICOH 「GR III HDF」「GR IIIx HDF」HDFは、同社が長年培ってきたインクジェット技術を用いて印刷を施したという特殊効果フィルター。ハイライト部を拡散して周辺ににじみを発生させることで、フィルム写真や映画のような情緒的な表現が可能になるという。初期設定ではFnボタンに「HDF」のON/OFF機能が登録されており、ワンタッチで素早く切り替えられるとしている。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました