カメラ

スポンサーリンク
Nikon

【カメラ】Nikon「Z 6III」7月12日 発売キタ━━(゚∀゚)━━!!…お値段43万5,600円だって!皆どーする?…う~ん 世界初という部分積層がよーわからんよな 中途半端で使い道がないものだったら 単に高くなっただけだぞ 詳細が知りたいね…なんにせよ ミドルクラスに積層積んできたのは 予想超えてきたよなw

ニコンは「Z6III」を7月12日発売する。店頭予想価格(税込)は43万5,600円。世界初という部分積層型CMOSセンサーを搭載。部分積層型CMOSセンサーとは、高速処理回路を画素領域の上下に積層配置したもの。それによりイメージセンサーの読み出し速度がZ6IIと比較して約3.5倍向上した。画像エンジンは「EXPEED 7」を搭載し、今回搭載したセンサーと組み合わせることで、Z6IIより約10倍の高速データ処理が可能となった。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX GH7」予約したぞ! んで、売れそうかね?…位相差AFやらDRブーストでかなり基本性能上がってるし 動画機としては機能も圧倒的で 価格も安いんだから売れるだろ ただ完全にプロ志向の多機能機だから「S9」のようには売れないんじゃないか…どこも動画しか検証してないけど スチル撮影に関してはどうなのかな?

Panasonic「LUMIX GH7」イメージセンサーは有効約2,520万画素の裏面照射型CMOSを採用しており、従来機のLive MOSセンサーから刷新。画像生成時に暗部・明部の画像を1つに合成して豊かな階調を得る「ダイナミックレンジブースト」機能を引き続き搭載するが、同機能利用時のベース感度が従来機のISO 2000からISO 500に拡張している。
Nikon

【カメラ】Nikon「Z 6III」これが買わないヤツの理由予想だ!…バリアングル・積層じゃない・Z 7III待ち(←これ俺)・35万円超えてる・Z 6IIより大きく重くなった 他に思いつかない…なるほど とにかく6月17日が楽しみだねw

Nikon「READY TO PERFORM?」と名付けられたティザー動画の尺は31秒。動画内では「シャッターを切る前の あの一瞬まで捉えられたら きっと世界が変わる―。」「まぶしい環境下でも 鮮明にみることができたら もっと良い作品が撮れる―。」「美しい色のすべてを 小さなカメラで表現できたら どんなにワクワクするだろう―。」という3つのメッセージが流れている。
スポンサーリンク
Nikon

【カメラ】Nikon「Z 6III」6月17日発表 キタ━━(゚∀゚)━━!! この時が 遂にクルか⁉…う~ん バリアン確定かなぁ?スチルならチルトの方が使いやすいんだよなぁ ところで 価格はどの位なんだろ?…他社より明確にリリース速度遅いから 相応の値付けをして欲しいがものだが…

ニコン公式YouTubeチャンネルに「Z 6III」の登場を予感させるティザー動画が公開されている。最後に「Z 6III」のロゴが登場。2024年6月17日 21時00分に、待望の新製品発表となることが予想される。
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「FUJIFILM X-T50」6月28日 発売決定!…発売前に体験できる ポップアップイベントも開催するみたい 皆は何色予約した?…体験できても どうせ品薄で買えないんじゃねw…今回は「X100VI」みたいにならないで欲しいな…

富士フイルムは「FUJIFILM X-T50」の具体的な発売日を6月28日と告知。発売前の「FUJIFILM X-T50」をいちはやく体験できるイベントも東京・大阪の2カ所で実施する。東京会場は6月14日(金)から、大阪会場は6月21日(金)からスタートする。同時発表の交換レンズ「XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR」の展示もあるという。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX S9」実機お触りして どうだった?…青山で触ってきたけど・AFはfpより断然イイ・起動早い・サイズの割には軽い って印象 ポケットには入らないけど 26mmつけて1日持ち歩ける感じかも…S9のデザインで何が邪魔かと言えば 出っ張ったキットレンズだろ コンセプトに見合ったレンズを「同時」に出せなかったことが最大の失敗かも…パナが考えてたのは「18-40」だろうけどな もう「リテラシー」の高い皆は「GH7」の方に行っちゃったんじゃねw

Panasonic「LUMIX S9」本機の登場に合わせて、スマートフォンアプリ「LUMIX Lab」もリリースされた。スマートフォンでオリジナルのLUTを作成・保存したり、有名クリエイターのLUT(90種類)もダウンロードできるという。LUTをスマートフォンからカメラに転送することで、素早く写真/動画撮影に適用できる。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX GH7」7月26日発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…ボディ単体が27万4,200円前後 思ったより安いな これでキャッシュバックつけば完璧だけど…GHの完成形って感じだね MFTユーザーで 動画メインの人は「GH7」買っとけば間違いないんじゃね?

Panasonicは「LUMIX GH7」7月26日に発売する。ボディ単体が27万4,200円前後「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」を同梱するレンズキットが34万7,500円前後。動画RAWデータの内部記録や音声の32bitフロート録音、Adobe Frame.ioへの接続に対応するなど、映像制作におけるワークフロー向上に貢献する機能を多く搭載した。
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「FUJIFILM X100VI」ビックカメラの抽選結果ダメだったら もう「D-LUX8」に切り替える そういう人もいるでしょ…ライカのコンデジはあくまで「Q」が本命 「D-LUX」は赤バッジ欲しい奴が パナ機より10万余分に払って買うカメラじゃね?…だったら「S9」でイイじゃん!

富士フイルム「FUJIFILM X100VI」光学ファインダー(OVF)と電子ビューファインダー(EVF)を自由に切り替えられる「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を採用。そのほか、OVF内に小さくEVF表示を出せる「エレクトロニックレンジファインダー」機能を搭載する。OVFで被写体を捉えながらEVFで合焦部を拡大表示させるなどの使い方を提案している。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX S9」5月29日予約開始!みんな 何色予約した?…散々悩んだ挙句「ジェットブラック」にしました…これ「高倍率ズームレンズキット」で買って レンズ売った方がお得じゃね?

Panasonicは「LUMIX DC-S9」(6月20日発売)の予約受付を5月29日10時より公式通販サイトで開始した。被写体の追従性が高い「像面位相差AF」や手持ち撮影でも手ブレを大幅に軽減する「アクティブ I.S.」を搭載。また、任意の色設定を撮影データに反映できる「リアルタイムLUT」は、基本性能の進化に加えて、カメラ本体にLUTボタンを配置することで操作性も向上している。ボディ単体の「DC-S9」のほか、標準ズームレンズ「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060」付属のKキット「DC-S9K」、高倍率ズームレンズ「LUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.S. S-R28200」付属のHキット「DC-S9H」を展開する。
Leica

【カメラ】Leica「ライカD-LUX8」7月発売予定 キタ━━(゚∀゚)━━!!…「7」一番の不満点である「ごちゃごちゃボタン」が消えて おまけに デザインも「Q」シリーズに寄せて カッコよくなったな…コレは売れそう「X100VI」を買えなかった人をガッツリ持っていきそうだわw…でも きっとお高いんでしょ?

ライカカメラジャパンは「ライカD-LUX8」を発表。2024年7月に発売予定という。4/3型CMOSセンサーを搭載する。焦点距離は35mm判換算で24-75mm相当。有効画素数は1,700万画素(総画素数2,100万画素)で従来機と同様。レンズも「ライカDCバリオ・ズミルックス f1.7-2.8/10.9-34mm ASPH.」を踏襲している。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX S9」マップは 29日午前10時から予約開始みたい 公式ストアも同じ時間だから 各所一斉に予約スタートかな 皆はどれゲットする?…オールラウンドに使いたいなら「28-200」の「Hキット」一択…今回のHキットはお得感がダントツ バーゲンプライスにも程がある 単体価格11万円以上のレンズが付いてるからな…あと「S9」と並行して「D-LUX8」も発表かよ⁉「LUMIX」頑張りすぎじゃねw

Panasonic「LUMIX S9」メカシャッターは非搭載。シャッターユニットを省くことで、本体を小型化した。そのほかEVFやグリップ部も廃したデザインとなっている。イメージセンサーの有効画素数は2,420万画素で、像面位相差AFを搭載。被写体認識AFにも対応し、人体/瞳、動物/瞳、自動車/バイクの認識が可能としている。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX S9」キタ━━(゚∀゚)━━!!…シンプルでカッコいい 最近こんなデザインのカメラって お目にかからなかったね パンケーキレンズもオマケでくれるの⁉ もう ゲットするっきゃない!…個人的には コールドシュー・4K動画の15分制限?等 いくつか「う~ん」要素はあるけど 18-40mmがキットレンズで出なかったコトが一番残念…で、フリッカー対策の方はどうなった?

Panasonicは「LUMIX S9」を6月20日に発売する。店頭予想価格(税込)は、ボディ単体が20万8,000円前後、K-Kit(「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」同梱)が24万1,600円前後、H-Kit(「LUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.S.」同梱)が28万7,000円前後。約126×73.9×46.7mm。質量は486g(本体、バッテリー、SDメモリーカード含む)、約403g(本体のみ)。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました