カメラ

スポンサーリンク
SONY

【カメラ】Sony「α1 II」クル━━(゚∀゚)━━⁈…噂によると「α9 III」と同じボディらしいけど 中身はどーなるのかな? お値段は?「R1」&「Z9」と比べたら?…Sonyは11月20日と21日に ファンイベントを開催するから その時正式発表あるかもね…じゃあ 11月20日に300GMもって行くわ 瞳AFが現行と比べてどれだけ良くなったか見てくるぞ!

Sonyは「α」をコンセプトとしたファンイベントを開催する。日程は11月20日と翌21日の2日間。来場予約の開始は11月13日10時00分。内容を「ミラーレスαを手に取って体感いただける特別なイベント」としており、限定トークショーを開催するほか、撮影体験ブースなど特別企画を用意するという。それ以上の詳細はまだなく、会場についても現時点では“都内近郊”と示すにとどめられている。セミナーや撮影体験など、詳細は後日発表する模様。「キャンペーン案内」の項目もCOMING SOONとなっている。また、全国5か所(札幌・銀座・大阪・名古屋・福岡天神)のソニーストアで連動イベントも開催予定としている。
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「FUJIFILM X-M5」ボディ単体13万6,400円 11月発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…「ZV-E10 II」より安くて動画機能は引けを取らないし 安さと見た目のかわいさで「Zfc」とも戦えそう 供給さえ安定すればかなり売れるんじゃないか…でも よく考えたら「EVF」付いてて もっと安い「G100」の方がいいじゃんって思い始めてるw…そんな俺は「E5」待ち!

富士フイルムは「FUJIFILM X-M5」を11月に発売する。ボディ単体が13万6,400円、XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZが付属するレンズキットが15万2,900円。カラーはシルバーとブラックの2色。EVFを省略したフラットトップスタイルで、軽量コンパクトを実現したミラーレスカメラ。Vlogモードの搭載や、同社初となる3指向性マイクの搭載など、動画撮影用途にも活用できるモデルとなっている。
Leica

【カメラ】ライカ「ライカQ3 43」9月27日発売 価格は110万円(税込)キタ━━(゚∀゚)━━!!…43mmなら28mmに比べて レンズを小型軽量化できると期待してたのに まさかのデカく重くなるとは…アポじゃなくてもイイから 小型化して欲しかった…で、買うの?「Q3 43」買った人は「Q3 28」も 持ってたりするのかな?

ライカカメラ社は、35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したレンズ一体型カメラ「ライカQ3 43」を発売した。価格は110万円(税込)。「ライカQ3」の派生モデルとみられる製品。レンズが「ライカ ズミルックス f1.7/28mm ASPH.」から「ライカ アポ・ズミクロン f2/43mm ASPH.」となり、デジタルズームを使うことなく、準標準画角での表現が可能になっている。「ライカQ3」は併売される。
スポンサーリンク
SONY

【カメラ】Sony「α7R V」最新ファームウェア「Ver.3.00」キタ━━(゚∀゚)━━!!…けど 公開一時停止だって…う~ん アプデで不具合を出すのは恒例となってきたな もうアプデしてしまったわ…アプデして使ってみたけど 連写中に急に再起動したのが3回くらいあって挙動が不安定 早く修正して欲しい…問題なく更新出来た場合であっても 今後起動しなくなる恐れがあるのか…ユーザーに不安を与えないよう 出来るだけ丁寧にアナウンスして欲しいね

Sonyは「α7R V」「FX3」「FX30」の最新ファームウェアを公開したが「α7R V」は、アップデートされた製品の一部において、カメラが起動しない場合があることを確認しております。現在原因を調査中のため、配信を停止しております。(2024年9月13日)とのこと。
Canon

【カメラ】Canon「EOS R5 Mark II」発売日 ゲット━━(゚∀゚)━━!!…おめ!いい色買ったな 新規の注文は ボディで半年待ちのアナウンスもあるから スゲー羨ましいぞ…雨がやんだら レビューよろしく!

Canonは、自社ウェブサイト上で「商品の供給状況についてのお詫びとご案内」を更新し「EOS R5 Mark II」の供給状況に関する告知を行った。今回は新規の注文に関しては半年以上を要する場合があると明言された。予想を大幅に上回る注文に加えて、世界的な部品供給の影響も重なったためとしている。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX S9」最近まったく話題にならんな 売れてんの?…う~ん もしホットシューで 外付けEVFやフラッシュの装着が出来れば…もし最初から18-40レンズキットを出してたら…評価が変わってたかもね まあ「S9 II」に期待ということで…買った人は ホットシューとかメカシャッターがないことに たぶん不満は無いでしょ ただ起動が遅いことに関しては 殆どの購入者がいってるらしいね

Panasonic「LUMIX S9」イメージセンサーの有効画素数は2,420万画素で、像面位相差AFを搭載。メカシャッターは非搭載。シャッターユニットを省くことで、本体を小型化した。そのほかEVFやグリップ部も廃したデザインとなっている。USB充電(USB Type-C)に対応。背面にはフリーアングル式モニターを搭載する。
SONY

【カメラ】Sony VLOGCAM「ZV-E10II」キットレンズで街を歩き撮りしてみたけど アクティブ補正ってだいぶクセがあるね 補正自体の能力は高いけど ところどころカクカクって感じで動くというか…なんか上手い撮り方ってある?…完全にぬるぬるにするのなら ジンバルに載せるしか無いね…そもそも歩き撮りで揺れを抑えるのは かなり難しい 特に縦揺れについてはジンバル搭載の「Osmo Pocket 3」でも発生する 一番いいのは歩き撮りは きっぱり諦めること…じゃあ どーすんの?

Sony VLOGCAM「ZV-E10II」電子式の手ブレ補正機能「アクティブモード」を搭載。歩きながらの撮影でも安定した映像が得られるという。ピント合わせによる画角変化を抑制する「ブリージング補正」も搭載。背面には約103万ドットのタッチパネル式液晶モニターを搭載。バリアングル機構を採用する。縦位置表示にも対応し、カメラを傾けた際に自動的に表示が切り替わる。
Canon

【カメラ】Canon「EOS R5 Mark II」8月30日 発売決定 キタ━━(゚∀゚)━━!!…皆のトコには なんかメールとかキテる? ホント待ち遠しいよね!…正直欲しいし「R5 II」用の金も用意してあるが ミラーレスの初期ロットは避けるようにしてる R3とR5のまま半年ぐらい我慢するよ…自分も年内は 買い控えて評価を待ちたい その頃には「R6 Mark III」の実態も見えてくるだろうし…

Canonは「EOS R5 Mark II」および各種アクセサリー品の発売日を8月30日に決定。なお、同社は「EOS R5 MarkII」およびアクセサリー類について、供給が遅れることを告知している。順次出荷予定だが、通常よりも納期に時間がかかる場合があるという。
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「FUJIFILM X-T50」これ 売れてるし 買った人の評価高いね…まあ 最大のネックは価格だからなw…質問! ボディ「X-T50」で広角レンズは どれがお勧めでしょうか?…XF10-24・XF8・タムロン・シグマ…他?

富士フイルム「FUJIFILM X-T50」裏面照射型・約4,020万画素のイメージセンサー「X-Trans CMOS 5 HR」と、最新の画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載する。ボディ内手ブレ補正を搭載し、5軸7.0段(XF35mmF1.4R装着時)の補正効果が得られる。背面モニターが約162万ドットから約184万ドットのものへと更新され、SDカードがUHS-II対応となった。
RICOH

【カメラ】RICOH 「RICOH GR III」&「RICOH GR III Diary Edition」8月21日より受注再開 キタ━━(゚∀゚)━━!!…で、また抽選?ところで「HDF」当たった人いる?…ハズレw でも「HDF」買えなかった事が逆に良かった 綿ボケ感満載の作例からは どれもイマイチな感じがしたし やっぱりGRは「ND」の方が使い勝手が良いと思う…もう「HDF」は微妙という結果に購買欲が下がってきたので 両方搭載くらいしてきそうな 新型「GR Ⅳ」を待つわ

リコーイメージングは、受注を一時停止している「RICOH GR III」「RICOH GR III Diary Edition」受注を8月21日より再開すると発表。8月21日に抽選販売の受付を開始する。なお「RICOH GR IIIx」「RICOH GR IIIx Urban Edition」においては、受注停止状態が継続する。
SONY

【カメラ】Sony VLOGCAM「ZV-E10II」発売日ゲット━━(゚∀゚)━━!!…したヤツいる? やっぱココには いねーか…まさかの「α6700」再評価の流れは想定外だった…みんな期待してたんだな 個人的に一番残念なのは「オートフレーミング」がなかったことだけど…誰か 今回コレがあるから買いだよ…ってトコあったら教えて!

Sony VLOGCAM「ZV-E10II」は「VLOGCAM ZV-E10」の第2世代モデルとして展開。APS-Cサイズで有効約2600万画素の裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」と、最新の画像処理エンジン「BIONZ XR」の搭載によって「動画と静止画の撮影で高い描写性能を実現する」と同社では説明する。
Leica

【カメラ】Leica「ライカD-LUX8」皆ゲットできた? …届いて試し撮りしてきた! 写りも良いけどとにかくコンパクトだね これは持ち運びが捗る…そうそう! 小さくて軽いけど高級感はそれなりにある バランスのいいカメラだと思う 日常生活でもカバンやポケットに入れておける感じ…俺は「D-LUX8」と同じような仕様の「LX100III」がパナから出たら そっちを買うよ

Leica「ライカD-LUX8」本機の登場にあわせて、新たな専用アクセサリーとしてハンドグリップ、キャリングストラップ、リストストラップ、レザー製のカメラプロテクターがそれぞれ複数のカラーバリエーションで登場するという。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました