カメラ

スポンサーリンク
Nikon

【カメラ】Nikon「Z f」ファームウェア「C:Ver.1.10」キタ━━(゚∀゚)━━!!…このファームアップで怪しい「EVF」周りの挙動は治ったの? タッチfn有効時の「EVF」は治ったね これで完璧!…羨ましい 今から「Z f」を注文しても手に入るのは半年後 それまで我慢出来るだろうか? 早く私も 流行りの空シャッターを切りたい! 

Nikon「Z f」MFモードでの被写体検出も新搭載。MFレンズやオールドレンズ使用時でも、認識している被写体に対してワンタッチで拡大し、素早いピント合わせが可能となる。電子接点を備えるレンズではフォーカスエイドを使用できる。
SONY

【カメラ】Sony「α9 III」予約 ゲット━━(゚∀゚)━━!!…ふ~予約できたわ 普通にスムーズに注文できたな やりくりフル活用で70万切れたぜ!…多分しばらく様子見する人が多いのだろう 正統進化で価格据え置きの「α9 III」なら瞬殺だったと思う…「サンニッパ」の予約状況はどうですか?

Sony「α9 III」は、対応レンズを使用した場合、AE/AF追従で最高約120コマ/秒のブラックアウトフリー連写を実現。同社初のプリ連写機能を搭載し、最大1秒前からの撮影記録が可能となる。メモリーカードスロットは、CFexpress Type A/SD両対応のスロットが2つ備わる。
SONY

【カメラ】Sony「α9 III」予約11月16日10時 開始!…しかし新製品の発表で画質について全くアピールが無いなんて異例だな 16日にポチるのが怖い…まあ発表直後はキヤノンやニコン終了みたいに大騒ぎしてた連中が 徐々にトーンダウンしていったし、α9 III狂想曲も一段落だな…GS機がどんなもんか 良い面も悪い面も判ってきた今、皆冷静になってきたって感じ 予約は争奪戦だろうけど…まだ発売まで時間あるから予約は様子見でいいぞ!…高度な情報戦が展開されているなw

Sonyは「α9 III」を2024年1月26日に発売する。店頭予想価格は88万円前後。予約は11月16日10時から受け付ける。11月7日にニューヨークで行われた発表イベントでは、それが告げられた瞬間のオーディエンスのわき立った反応が印象的で、どれだけ待ち望まれていたかが伝わってくるようだった。
スポンサーリンク
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム ミラーレスカメラおよび交換レンズの出荷価格と希望小売価格を改定すると発表…対象製品はいずれも値上げとなり、11月10日から新価格が適用される「X-T5」&「X-S20」については、受注再開後に価格改定する…う~ん、やっぱり…もはや「待てば安くなる」という平成仕草は通用しないのかねぇ…  

富士フイルムは11月9日、ミラーレスカメラおよび交換レンズの出荷価格と希望小売価格を改定すると発表した。対象製品はいずれも値上げとなり、11月10日から新価格が適用される。原材料費、製造・物流コストなどの高騰が理由。生産効率の向上や経費削減などでコスト吸収に努めたが、企業努力のみで吸収するのが困難になったという。
SONY

【カメラ】Sony「α9 III」2024年1月26日発売 予想価格は88万円前後 キタ━━(゚∀゚)━━!!…予約は11月16日10時から…ついに夢のグローバルシャッター搭載かぁ もはや撮れない瞬間は存在しないと言っても過言ではないな…それで この価格はバーゲンセールじゃね?…確かにスペックだけでみるとマジで凄いけど、GS初搭載機だし 画質中心に不安要素がいくつかある 評価が固まるまでしばらく様子見したほうがイイと思うけど…

Sony「α9 III」は、2019年11月に発売された「α9 II」の後継機種。フルサイズセンサーで世界初となるグローバルシャッター方式を採用し、静止画・動画におけるローリングシャッター歪みを克服したという。ボディ内手ブレ補正の効果は5軸8段分。有効約2,460万画素の積層型CMOS「Exmor RS」を搭載。全画素を同時に露光できるグローバルシャッター方式を採用している。シャッター速度は最高1/80,000秒(動画撮影時、高分解シャッター使用時、レンズ未装着時、連写かつF1.8より明るい設定では最高1/16,000秒となる)。
SONY

【カメラ】Sony まじでグローバルシャッター搭載「α9 III」キタ━━(゚∀゚)━━!! &「FE 300mm F2.8 GM OSS」も キタ━━(゚∀゚)━━!!…で、お値段は?

ソニーがグローバルシャッター搭載のフルサイズミラーレスカメラ「α9 III」と大口径望遠レンズ「FE 300mm F2.8 GM OSS」を正式発表した。
SONY

【カメラ】Sony αシリーズに関するライブ配信 11月7日23時から キタ━━(゚∀゚)━━!!…ついに発表か!「α9 III」それとも「α1 II」かな?…う~ん、具体的なスペックや内容が全然リークされてこないし そもそも今回は発表されない…という可能性もあるのでは オリンピックまでには出るだろうけどね…とにかくその日を待とう

ソニー公式のカメラ系YouTubeチャンネルにて、11月7日23時(日本時間)から行われるライブ配信が予告されている。画面にはαシリーズのロゴマークが表示されているのみ。動画説明欄によると、新しいアナウンスが行われるスペシャルライブイベントだという。なお、日本では11月8日・9日に「α SPECIAL EVENT 2023」“αのスペシャルイベント”を冠する催しが予告されている。
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「X-T5」&「X-S20」注文の受付を一時停止…理由は、販売好調に加えてインバウンド需要急増の影響により 製品の供給が追いつかない状況…う~ん そもそも店頭在庫がろくに無いのに インバウンド需要のせいにするのは無理がない? まあ 俺はもう持ってるから高みの見物だけど、再開時にはしれっと値上げしそう…しかし なんでこんなに逼迫してるのかねぇ…半導体関係の供給不足はだいぶ解消したみたいに聞いた気がするけど…

富士フイルムは、Webサイトに「ミラーレスデジタルカメラの供給に関するお知らせとお詫び」を掲載。理由は、販売好調に加えてインバウンド需要の急増などにより、当初計画を大幅に上回る注文があり、製品の供給が追いつかない状況であるためだという。すでに注文した分も出荷まで時間がかかるとしている。受注再開時期は改めてWebサイトで案内するという。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX S5II/S5IIX」最新ファームウェア公開 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!…MFアシストの画面全体表示が約20倍まで拡大 これは助かる スチル系のユーザーにとっては良いアプデだと思う フルサイズの手持ちハイレゾ追加はヤバいね 手ぶれ補正が優秀だから出来る事だろうが…ファームで改善出来る部分をしっかりやってくれるのはLUMIXの良い所だ…これさー最初から搭載しておくべきだったんじゃねぇの?

パナソニックは「LUMIX S5II」と「LUMIX S5IIX」の最新ファームウェアを公開した。バージョン番号は前者がVer.2.2、後者がVer.1.3。AF中にピント位置を拡大表示できる「AFポイントスコープ機能」の追加や、ハイレゾモード機能の強化が含まれている。更新内容は2機種共通。
Leica

【カメラ】ライカ「ライカM11-P」10月28日発売 税込147万4,000円 キタ━━(゚∀゚)━━!!…M11から買い換えるほど差はないかな でもデザインかっこいいね…「コンテンツクレデンシャル」って 全てのカメラにつけて欲しいな M11-Pは高くて買えないけど…

ライカカメラ社は、レンジファインダーカメラ「ライカM11-P」を10月28日に発売する。カラーはブラックペイントとシルバークローム。価格は税込147万4,000円。撮影者の氏名、撮影日、使用したカメラの機種、どのような編集が行われたかの履歴を安全な方法で記録する機能「Leica Content Credentials」(ライカコンテンツクレデンシャル)を搭載。来歴情報の記録に対応した世界初のデジタルカメラとしている。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX G9PROII」発売日 ゲット━━(゚∀゚)━━!!…G9は終売?安くなるなら初代でいいかなぁ…わかんないけど底値確実なので買っとくべきじゃね…結局のところ被写体次第だよ ポートレートや静体メインだと言うなら 今でもG9は充分現役だし、野鳥を始めとする動体を撮りたいなら 絶対にG9Ⅱがいい 俺的にはここまでの撮影例やレビューを見る限り、G9と G9Ⅱには実売差10万円以上の差があるように感じてるけどね…で、今回どっちゲットしたの?

パナソニックは「LUMIX G9PROII」10月27日に発売。フォトスタイルに「LEICAモノクローム」を搭載。L²テクノロジーで協業するライカカメラ社が認証したもので、「ライカが長い歴史の中で築き上げてきた絵作りの哲学」を学び、新たな表現として搭載したモードだという。従来の「L.モノクロームD」と比較するとハイライトが明るく、より硬調でダイナミックな印象のモノクロ表現だという。
Nikon

【カメラ】Nikon「Z f」発売日 ゲット━━(゚∀゚)━━!!…早速だけど、オススメのレンズやアクセサリー等教えて!あと 張り替えはボルドーレッドにしたけど…オメ!いい色にしたな 今回、赤が一番イイから ニコダイ限定にしたんじゃね?

Nikon「Z f」イメージセンサーは有効約2,450万画素、画像処理エンジンは「EXPEED7」を搭載。フラッグシップ機のZ 9や最新モデルZ 8の機能を多く盛り込み、レトロな外観でありながら上位機種と同様の最新機能を使えるのも特徴。通常6,000円のプレミアムエクステリア張替料が無料となる。製品発送時の配送料は別途有料(税込1,870円)。キャンペーンは各色の予定数量がなくなり次第終了する。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました