スマホ

スポンサーリンク
SHARP

【スマホ】SHARP「AQUOS sense9」おいっ!まだ 発表来ないぞ…まさかクリスマス商戦睨んで 発表遅らせてるとか?…う~ん 俺はもう諦めた 公式オンラインストアもずっと一時停止してるし 今年は無いだろ てか「sense」シリーズ自体販売終了じゃねーの?…コンパク党は追いやられるのか「sense」難民は一体何処へ…で、他のコンパクトで オススメない?…でも 検索したら「9」のケースは出てくるから 待ってればいつかは来るんじゃないの?

SHARP「AQUOS sense8」5000mAhのバッテリーを搭載したスマートフォンのなかでは最軽量クラスとうたう約159gの重さや、約71×153×8.4mmのサイズで、気軽にすぐに利用できるサイズ感に収められている。省電力のIGZO OLEDディスプレイ(約6.1インチ、1~90Hz可変駆動)を搭載することで、1日10時間利用でおよそ2日間利用できる電池持ちを実現している。
FCNT

【スマホ】FCNT「arrows We2 Plus」スリープ復帰時のフリーズやスクロール異常不具合か?…今のところ問題ないけど 何かのタイミングでなるなら アプデはよ!…それにしても 過疎ってるね 覇権がどうのこうの言ってた時が もはや懐かしいw

FCNT「arrows We2 Plus」はフルHD+解像度(2400×1080ドット)で約6.6型のpOLED有機ELディスプレイを採用したモデル。リフレッシュレート144Hzをサポートする。本体は、IPX5/IPX8相当の防水性能、IP6X相当の防塵性能を備えた。楽天モバイルは、楽天モバイル公式サイトにおいて「arrows We2 Plus」10月15日より発売する予定。
SONY

【スマホ】SONY「Xperia 1 VI」SIMフリーモデル「Wi-Fi 7」対応ソフトウェアアップデート キタ━━(゚∀゚)━━!!…「Wi-Fi 7」完全対応って事? 何気に凄いな でも「Xperia」が対応しても ウチのルーターが「Wi-Fi 7」に対応してない件…まだ値段こなれてない内に 買い換える必要はないな ルーターなんて一万以下にならんと 買う必要ないと思ってる

SONY「Xperia 1 VI」SIMフリーモデル 今回のアップデートにより通信速度は344+5764Mbps(2.4GHz×2ストリーム+6GHz×2ストリーム)と、これまでのWi-Fi 6E(2402Mbps)の約2.5倍に高速化される。MLO(Multi-Link Operation)に対応するため低遅延性や安定性の向上が見込める。
スポンサーリンク
OnePlus

【スマホ】OnePlus「OnePlus 13」リーク情報 なんかある? いつ頃クルかな?…う~ん もー待てないよ「OnePlus 12R」と「Nord 4」今から買うならドッチがイイ?…「Nord 4」も人気で売れてるらしい 似たようなカッコイイ後継端末も出るといいね

OnePlus「OnePlus Nord 4」ディスプレイは6.74型(120Hz、アスペクト比20.12:9)、プロセッサはSnapdragon 7+ Gen3、メモリ/ストレージは256GB/12GB、512GB/12GB、512GB/16GB、アウトカメラは5000万画素の広角、800万画素の超広角のデュアル、インカメラは1600万画素の広角。バッテリーは5500mAhで有線充電のみ。サイズは162.9×75×8mmで重さは200g。色はシルバー、グレイ、グリーンの3色。
Google

【スマホ】Google「Pixel 8a」8無印が安くて 皆そっち行っちゃったみたいだねw…じゃあ こっちでは「Pixel 9a」のコトでも話そーよ!最近のスマホはカメラの主張が強すぎるから「a」シリーズみたいなカメラ抑えめなデザインのスマホはイイよね…リーク情報によれば 結構早くクルかもよ

Google「Pixel 8a」6.1型のOLED「Actua ディスプレイ」(2400×1080ドット、リフレッシュレート最大120Hz)を搭載した5G対応スマートフォン。アウトカメラは、6400万画素の広角カメラ(F1.89、画角80度)+1300万画素の超広角カメラ(F2.2、画角120度)で構成。プロセッサーは「Tensor G3」を装備する。
SHARP

【スマホ】SHARP「AQUOS sense9」今回はデザインやサイズが大きく変わる可能性があるから 発表だけでも早くして欲しい…って時に限って発表が例年より遅い…う~ん まさか「Xperia」みたいに 今年は出さないのでは?…もう「sense9」来ないんだったら「R9」に行こうかな 先月末投げ売りしてたし…えっ? それ詳しく!

SHARP「AQUOS sense8」約6.1型のフルHD+解像度(2432×1080ドット)で、駆動速度を1~180Hz相当の間で自動制御する独自のIGZO OLEDを搭載したモデル。1/1.55型の大型イメージセンサーカメラに「AQUOS sense」シリーズ初となる光学式手ブレ補正(OIS:Optical Image Stabilizer)を搭載したのが特徴だ。本体サイズは71(幅)×153(高さ)×8.4(奥行)mm、重量は約159g。ボディカラーは、コバルトブラック、ライトカッパー、ペールグリーン。
Google

【スマホ】Google「Pixel 8」勢いで「UQ」契約してしまった…さて この「Pixel 8」どう活用しよう…今もっともコスパがイイ機種らしいけど いまだに2万円台で買えるってのはホント?今からでも購入できるトコある? …う~ん 安いなりの理由があるんだろ?「8」無印はいわく付きの機種だと思うので 調べて熟考して納得できるなら買いかと…

Google「Pixel 8」OSアップデートやセキュリティアップデートは、7年間に拡大された。6.2インチの「Actua ディスプレイ」を搭載。Pixel 7より42%明るくなった。120Hzのリフレッシュレートをサポートする。大きさは150.5×70.8×8.9mm、重さは187g。バッテリー容量は4575mAhとなっている。,
Samsung

【スマホ】サムスン「Galaxy S24 FE」グローバル発表 キタ━━(゚∀゚)━━!!…日本で売るとしたら 10万円切るのかなあ このスレ的には無印と「FE」どっちが買い?…「S24 FE」イイじゃん Plus難民の希望の星かも!…俺もPlus難民だから「S24 FE」行くしかない 無印は小さすぎるし「Ultra」はデカすぎて 高すぎる…う~ん 今更「UQ」で「S23 FE」の発売とか「S24 FE」の国内展開は来年かなあ…

KDDIは、UQ mobileでサムスン「Galaxy S23 FE」を10月1日に発売。本体価格は8万8000円。MNPで、コミコミプランまたはトクトクプランを「増量オプションII」に加入して契約すると、本体代金が6万6000円に割引。「スマホトクするプログラム」を申込して24カ月目に端末を返却すると、実質負担金は1343円×22回(初回は1354円)の3万900円となる。約6.4インチのDynamic AMOLEDディスプレイを搭載する。解像度は2340×1080、バッテリー容量は4500mAh。背面にトリプルカメラを、インカメラはディスプレイ上部のパンチホールに搭載している。
SHARP

【スマホ】SHARP「AQUOS sense9」発表が遅いな…発売は例年通り11月じゃね?どんな内容でも買い換えるつもりだが 価格は気になるな…早くサイズと重さだけでも教えてくれ!巨大化したら絶対に買わないからな…微大化はあっても巨大化は無いでしょ senseシリーズはコンパクトが売りだし それで売れてるんだから…それにしても リークこないね…「9」っぽいSHARPの端末がFCC認証通ったみたいだけど やはりボディデザインは 例の感じに寄せてキタのかな?

SHARP「AQUOS sense8」プロセッサーが「Snapdragon 6 Gen 1 Mobile Platform」メモリーが6GB、内蔵ストレージが128GB。本体サイズは71(幅)×153(高さ)×8.4(奥行)mm、重量は約159g。外部記録媒体は、microSDメモリーカードをサポートする。カメラは、アウトカメラが有効約5030万画素標準カメラ(F1.9/光学式手ブレ補正)+有効約800万画素広角カメラ(F2.4)で構成。インカメラは、有効約800万画素だ。おサイフケータイの利用も可能。OSは「Android 13」をプリインストールする。
Xiaomi

【スマホ】Xiaomi「Xiaomi 14T」シリーズ グローバル発表 キタ━━(゚∀゚)━━!!…「Leica」のカメラはどう?…相変わらずカメラは微妙 まあ廉価版の「T」だからな カメラが良いの欲しければ「14 Ultra」買えばイイじゃん「T」とは住み分けができてるから…あと「14T」シリーズって 充電器付属してないの? 露骨なコストカットだね…でも 色はかっけえな 全身メタリック…で、日本では いつ売るの?

Xiaomiは「Xiaomi 14T」「Xiaomi 14T Pro」をグローバル発表した。価格は「Xiaomi 14T」の12GB+256GBモデルで649ユーロ(約10万5000円)「Xiaomi 14T Pro」の12GB+256GBモデルで799ユーロ(約12万9000円)。バッテリーはどちらも5000mAh。急速充電対応で、「Xiaomi 14T」は67W、「Xiaomi 14T Pro」は120Wで充電できる。バッテリーマネジメントシステムも用意され、バッテリー寿命を60%延長するとうたう。このほか、「Xiaomi 14T Pro」では50Wでのワイヤレス急速充電もサポートされる。
Nothing

【スマホ】Nothing「CMF Phone 1」10月1日発売 キタ━━(゚∀゚)━━!! 直販モデルの価格は4万4800円…IIJmioは 数量限定で「CMF Buds」とセット「発売記念BOX」をMNP 3万4800円だって 早い者勝ちだよ!…って コレいる?…やはり 国内版も「NFC」無いんだな 俺はこの値段じゃいらん まあ19800円になってくれるなら アリな気がするが…

Nothing Technologyは、CMFブランドから「CMF Phone 1」を10月1日に発売。Nothing直販モデルの価格は4万4800円。IIJmioで、1月14日まで「発売記念キャンペーン」として、MNPで「ギガプラン」と同時購入すると3万4800円で購入できる。数量限定の「発売記念BOX」では、6600円のワイヤレスイヤホン「CMF Buds」が付属し、それでも価格は3万4800円となる。
Nothing

【スマホ】Nothing「Phone (2)」&「Phone (2a)」「Ndot日本語」キタ!…試したけど漢字は潰れまくるな…「Ear (open)」発表キタ!…耳にかける部分も透明だったら カッコ良かったのに微妙だな…「(2a) Plus」の日本発売マダ?…で、ついに「CMF Phone 1」特別先行販売キタ!…リークでは8GB・256GBで44800円…NFCなしで対応バンドも癖あるのに この価格はちょっとなあ 個人輸入に抵抗ないなら アリの独身の日のセール待ちだな…う~ん「Nothing」はイロイロと渋滞してるなw

Nothingは「Ear (open)」を発表した。日本向けのWebサイトでも製品ページがオープンしており、発売日は案内されていないが2万4800円で発売されると見られる。Ear (open)は、耳に掛けて使うタイプのフルワイヤレスイヤホン。「Sound Seal System」と指向性スピーカーを搭載し、音漏れを抑えるという。耳掛け部分にはシリコン素材と、ニッケルチタン素材のワイヤーが採用されている。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました