レンズ

スポンサーリンク
Canon

【レンズ】Canon「RF24-105mm Z」「RF200-800mm」「RF-S10-18mm」12月8日発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…発売日ゲットできそうな人いる? 人気の「RF200-800mm」でナニ撮るの 飛行機かな? 上手に撮れたら見せてよ…そしてまた シグマからRFレンズがでるってウワサがあるけど 今度こそって期待しちゃうね!

キヤノンは「RF24-105mm F2.8 L IS USM Z」「RF200-800mm F6.3-9 IS USM」「RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM」の発売日を12月8日に決定した。なお、同社は「RF24-105mm F2.8 L IS USM Z」「RF200-800mm F6.3-9 IS USM」の2本について、供給遅れを告知。順次出荷予定だが、通常よりも納期に時間がかかる場合があるという。
Canon

【レンズ】Canon「RF24-105mm F2.8 L IS USM Z」「RF200-800mm F6.3-9 IS USM」供給遅れを告知…特に「200-800」は人気みたい 皆使ってたら 恥ずかしくなくなるかなw とにかく 早く届くとイイね…って、流石にソニーの話題に席巻されてるな グローバルシャッターのデメリットもまあ目立つので「R1」はどうクルかな?…それにしても サンニッパは羨ましいなあ…

キヤノンは、交換レンズ「RF24-105mm F2.8 L IS USM Z」「RF200-800mm F6.3-9 IS USM」の供給状況について告知した。いずれも11月2日に発表し、12月上旬に発売を予定している製品。既に納期の遅れを告知している「RF10-20mm F4 L IS STM」と同様に、順次出荷予定だが、通常よりも納期に時間がかかる場合があるという。
SONY

【レンズ】Sony「FE 300mm F2.8 GM OSS」2024年2月2日発売 11月16日予約開始!予想価格は94万円前後 キタ━━(゚∀゚)━━!!…重量は1,470g…2kgわずかに切るくらいと思ってたのに 1.5kg切ったのはやべえ!「α9 III」と「サンニッパ」一緒に予約できるお金持ちは羨ましいなぁ…

ソニーは「FE 300mm F2.8 GM OSS」を2024年2月2日に発売する。11月16日10時から予約開始。店頭予想価格は税込94万円前後。鏡筒前方のエレメントを少なくしたことで、クラス最軽量の約1,470gを達成。防塵防滴に配慮した設計を採用する。光学式手ブレ補正(OSS)を搭載。動きが不規則で激しい被写体向けのMode 3も利用できる。
スポンサーリンク
Canon

【レンズ】Canon「RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM」「RF24-105mm F2.8 L IS USM Z」「RF200-800mm F6.3-9 IS USM」キタ━━(゚∀゚)━━!!…皆どれが欲しい?…しかし キヤノンさん なんか難しいレンズばっかだしてくるよなぁw まぁ面白いっちゃ面白いけど 買う方の身にもなってくれーってしばし思ったよ…

Canonは「RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM」「RF24-105mm F2.8 L IS USM Z」「RF200-800mm F6.3-9 IS USM」12月上旬に発売する。11月7日(火)AM10:00から予約受付開始予定。
Canon

【レンズ】Canon「RF10-20mm F4 L IS STM」10月27日発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!予想価格は税込37万6,200円…星撮りおじさんたちは F4じゃ満足せんだろうから建築向けか 新手振れ補正によって周辺の歪みを補正するってことは コンニャク対策した動画向けにもなるのか? STMなら音も静かだろうし…また凄いの出してきたなぁ。

キヤノンは「RF10-20mm F4 L IS STM」を10月27日に発売する。店頭予想価格は税込37万6,200円。35mmフルサイズ対応の魚眼レンズを除くAFズームレンズとして、世界初となる10mmスタートの広角ズームレンズ。超広角レンズとしては珍しい手ブレ補正機構を備え、周辺ブレを抑制するという「周辺協調制御」を初めて搭載した。
SIGMA

【レンズ】シグマ クラス最小最軽量のAPS-C超広角ズーム「10-18mm F2.8 DC DN」10月26日発売 &「70-200mm F2.8 DG DN OS|Sports」開発発表 キタ━━(゚∀゚)━━!!…「70-200」は、すでに発売時期を完全に逸した感もあるけどねぇ…俺はシグマが好きだから 発売まで待つよ「10-18」は、α7C II用にイイかも…でも動画目的だったら純正の「1020G」かな?

シグマは「SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN」ソニーE、富士フイルムX、Lマウント用を10月26日に発売する。直販価格は税込10万4,500円。あと「SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS|Sports」の開発も発表。12月の発売を予定しているが、現時点で価格は未定。ソニーE、Lマウント用を用意する。
Nikon

【レンズ】Nikon「NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」10月13日発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…店頭予想価格は税込40万円前後…思ったより安くね?余計なフィルターなしで 周辺まで丸ボケ維持か これは凄いな…でも、なんでわざわざ「Plena」とか新規ライン作ったのかな?

ニコンは「NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」を10月13日に発売する。店頭予想価格は税込40万円前後。外形寸法は約φ98×139.5mm。質量は約995g。最短撮影距離は0.82m。絞り羽根は11枚(円形絞り)。最小絞りはF16。フィルター径は82mm。Plena(プレナ)とは「満ちている・あふれるばかりの」といった意味で、空間が満たされているという意味を持つ“Plenum”に由来。
Nikon

【レンズ】Nikon 新レンズ「Plena」9月27日13時 クル━━(゚∀゚)━━!!…口径的にこれは前から言ってる135mm/1.8Sかな?…高級レンズで攻めるのは良いと思う おいそれとは買えないレンズでも、ラインナップにあるとやっぱり違う…発表が楽しみだね。

ニコンは、公式YouTubeチャンネルで「Plena Teaser」という動画を公開した。最後に表示される日時から、9月27日13時(日本時間)に発表があると見られる。動画説明欄に「#NIKKORZ」のタグが付いていることもあり、予告している製品はニコン Z用のNIKKOR Zレンズで間違いなさそうだ。
SONY

【レンズ】Sony「FE 16-35mm F2.8 GM II」9月22日 発売キタ━━(゚∀゚)━━!!…初代より2割軽くなって 全長10mm短縮って最高じゃん!でも、高いモンだから、買い替える理由が軽くなっただけじゃ…ボケとか綺麗になったのかな?

ソニーは「FE 16-35mm F2.8 GM II」を9月22日に発売する。店頭予想価格は税込35万円前後。従来モデルに寄せられた「より軽量」「より小型」への要望に応えてリニューアルを実施。全長を約10mm短縮、質量は約20%軽くなった。外形寸法は約φ87.8×111.5mm、重量は約547g。フィルター径は82mmで従来と同じ。
カメラ

【レンズ】タムロン「70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2(Model A065)」ソニーEマウント用の開発発表 2023年秋頃の発売予定!…手ぶれ補正追加はイイね 元より優れていた70-180の描写が更にアップするなら凄いと思う…あまり値上がりしないで欲しいな… 

タムロンは「70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2(Model A065)」ソニーEマウント用の開発を発表した。2023年秋頃の発売を予定している。価格は未定。35mm判フルサイズ対応の望遠ズームレンズ。全長156.5mm・質量855gで、手ブレ補正機構を搭載したフルサイズミラーレスカメラ用のF2.8望遠ズームレンズにおいて最小・最軽量を実現したとしている。
SONY

【レンズ】Sony「FE 70-200mm F4 Macro G OSS II」7月28日発売 税込25万円前後 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!…う~ん F4でこれはちょっと高いね…でも、70-200全域0.5倍でテレコン使えるのは凄くね? しかもマクロなのにAF爆速なるんでしょきっと…まあ、できたらもっと小型にはして欲しかったけどね…

ソニーは「FE 70-200mm F4 Macro G OSS II」を7月28日に発売する。店頭予想価格は税込25万円前後。今回のII型では、世界初となるズーム全域での最大撮影倍率0.5倍のマクロ撮影が可能になった点に加えて、別売のテレコンバーターに対応した。そのほか、最新設計やレンズ繰り出し式を採用したことで、従来モデルから全長26mm短縮に成功。重量も約46gの軽量化を実現した。
Canon

【レンズ】Canon「RF28mm F2.8 STM」発売日 ゲット━━━(゚∀゚)━━━!!…パンケーキ届いたのでちょっと撮ってみたけど、かなりの解像だね 周辺もイイ感じ…これは使えるわ!

キヤノンは「RF28mm F2.8 STM」を発売した。RFレンズ初となるパンケーキタイプの薄型レンズで、35mmフルサイズに対応する。キヤノンオンラインショップでの販売価格は税込4万8,400円。別売レンズフード「EW-55」も発売する。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました