Panasonic

スポンサーリンク
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX S1IIE」6月中旬発売 ボディ単体が35万6,400円前後 キタ━━(゚∀゚)━━!! 新機種発表されたのに 盛り上がらなさすぎて草…う~ん ワクワクが全く無い 実質的には「S5Ⅱ」の値上げバージョンだろw 無駄にラインナップ増やしただけだな…でも「S5Ⅱ」と比べて明確な利点は 何かあるんでしょ?

Panasonicは、LUMIX S1シリーズの新たなスタンダードモデルに位置づける「LUMIX S1IIE」を6月中旬に発売する。店頭予想価格はボディ単体が35万6,400円前後、LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.が付属するレンズキットが47万5,200円前後。同社フルサイズミラーレスカメラ“S1”の第2世代シリーズに加わるモデル。製品名に冠した“E”はEssentialをあらわしており、“必要条件を満たしている”という意味を込めたという。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX S1RII」供給に遅れが生じる場合があると告知あったけど 売れてるのかな?…DPReviewが ファーストインプレッションを公開したね…AFがうまく機能する時は非常に良好としつつ 検出が途切れやすいこと 追尾AFの連携ができないこと 速度変化に対応できていないことなどを指摘…ふ~ん 連写機でもないし 別にイイんじゃね? それよりホントにゲットした人達 電池持ちどう?これから「Z5II」もクルし 具体的に色々知りたいね

Panasonic「LUMIX S1RII」撮像素子には新開発の4,430万画素裏面照射型CMOSを採用。S5IIにも採用された、ライカカメラ社との協業による「L² Technology」搭載の画像処理エンジンとの組み合わせにより、高解像度でありながら低ノイズの高感度撮影が可能という。常用ISO感度はISO 80-51200(拡張ISO 40-102400)。4,430万画の4倍となる、1億7,700万画素の画像を生成できるハイレゾモードを搭載。RAW/JPEG記録に対応するほか、“手持ちハイレゾ”も可能としている。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX S1RII」発売日 ゲット━━(゚∀゚)━━!!…した人いるかな? う~ん 値段の割にチープな感じがするんだけど…実機見てきたが 想像以上にS5Ⅱだな 同じだよ質感…それと 誰も見に来てない事実に衝撃を受けたw…CP+じゃ結構盛況じゃなかったっけ? やっぱパナはもっと早く像面位相差AFを導入するべきだったよな そーすれば もっとシェア取れたかもしれないのに…ふ~ん で、その肝心のAFはどーなんですか?

パナソニックは、35mm判フルサイズミラーレスカメラ「LUMIX S1RII」を発売。市場想定価格はボディ単体が47万5,000円前後、LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.(S-R24105)が付属するレンズキットが59万4,000円前後。2019年にLUMIX初のフルサイズミラーレスカメラとして登場した「S1R」の後継機。新開発イメージセンサーの搭載や、AIによる被写体認識精度の向上などを実現し、6年を経て登場したS1RIIでLUMIXが“新たなフェーズへ”突入するとしている。
スポンサーリンク
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX S1RII」3月下旬発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…47万5,000円! 高くね? それにしても なんでこんなに盛り上がってないの…リークで もう全部出てしまったからじゃね?…また「S5II」っぽい外見だなあ「LUMIX」は出てくる絵は各社で一番好きだし 操作性も一部を除いて概ね満足だけど デザインが残念 全部同じにみえる…今は「SIGMA」の方が そこら辺尖って頑張ってるなw

Panasonicは、35mm判フルサイズミラーレスカメラ「LUMIX S1RII」を3月下旬に発売する。ボディ単体が47万5,000円前後、LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.(S-R24105)が付属するレンズキットが59万4,000円前後。2019年に登場した「S1R」の後継機。新開発イメージセンサーの搭載や、AIによる被写体認識精度の向上などを実現し、6年を経て登場したS1RIIでLUMIXが“新たなフェーズへ”突入するとしている。約134.3×102.3×91.8mm。質量は約795g(バッテリーとSDメモリーカードを含む)。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX G99II」2025年2月20日発売 ボディ単体が9万9,000円前後 キタ━━(゚∀゚)━━!!…マジか!買いかえるぞ…って思ったら USB-C対応のマイチェン版か…像面位相差AFはまだしも 新しい画像処理エンジンを入れられなかったのか?…ベストサイズの「G99」が延命しただけで 良しとしなきゃ

Panasonicは「LUMIX G99II」を2025年2月20日に発売する。店頭予想価格はボディ単体が9万9,000円前後「LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 II ASPH. / POWER O.I.S」が付属するレンズキットが13万8,600円前後。「LUMIX G99D」の後継となるマイクロフォーサーズカメラ。“あらゆる旅の相棒に”を標榜している。従来機からの主な変更点は、USB Type-Cの採用と背面モニターのドット数向上。
Panasonic

【レンズ】Panasonic「LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3」キタ━━(゚∀゚)━━!!…「LUMIX S9」に新ファーム&新色もキタたぞ!…レンズ「18-40」& 録画の時間制限解除機能&新カラバリって…これで「S9」もやっと完全体になった…そんで、新レンズキット&キャッシュバックキャンペーンって ホント待っててヨカッタなw

Panasonicは「LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3」を10月25日に発売。希望小売価格は7万9,200円。描写力と小型軽量を兼ね備えたスナップシューターレンズとしており、ミラーレスカメラ「LUMIX S9」のキットレンズとしても新たに設定された。また「LUMIX S9」などを対象とした購入キャンペーンを実施する。最大2万円のキャッシュバックが受けられる。「LUMIX S9」本体の他、レンズキットや新レンズ「LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3」が対象となる。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX S9」最近まったく話題にならんな 売れてんの?…う~ん もしホットシューで 外付けEVFやフラッシュの装着が出来れば…もし最初から18-40レンズキットを出してたら…評価が変わってたかもね まあ「S9 II」に期待ということで…買った人は ホットシューとかメカシャッターがないことに たぶん不満は無いでしょ ただ起動が遅いことに関しては 殆どの購入者がいってるらしいね

Panasonic「LUMIX S9」イメージセンサーの有効画素数は2,420万画素で、像面位相差AFを搭載。メカシャッターは非搭載。シャッターユニットを省くことで、本体を小型化した。そのほかEVFやグリップ部も廃したデザインとなっている。USB充電(USB Type-C)に対応。背面にはフリーアングル式モニターを搭載する。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX GH7」ゲット━━(゚∀゚)━━!!…した人 どう?…「GH7」で軽く撮ったけど静止画も動画も良さそう「GH6」のV-Logに純正「LUT」あてた時の彩度や色相に癖を感じて あまり好きじゃなかったけど ニュートラル寄りになって扱いやすくなったかも…安くなった「GH5Ⅱ」や「GH5S」買った方が 幸せになれるって意見もあるけど…

Panasonic「LUMIX GH7」新開発約2520万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載したミラーレスカメラ。同センサーによる広いダイナミックレンジと、像面位相差AF搭載によるAF性能の向上など、映像表現を支える基本性能を一新したという。本体サイズは約138.4(幅)×100.3(高さ)×99.6(奥行)mm(突起部を除く)、重量は約721g(バッテリー、SDメモリーカード1枚を含むと約805g)。ボディカラーはブラック。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX S9」キャンペーン パンケーキレンズ ゲット━━(゚∀゚)━━!!…やっぱり「S9」は 単焦点やパンケーキで サッと取り出して サッと撮るのが似合うよね!…でも「28-200」の高倍率ズームレンズキットの人は 厳しくない?…グリップのないシンプルデザインは 大きめのレンズを付けるとかなり持ちにくいので そこだけは買う前に実際に持ってみて 確認する事をオススメします

Panasonic「LUMIX S9」ボディ内手ブレ補正(B.I.S.)の補正効果は5.0段分。対応レンズとの組み合わせにおいては、レンズ内手ブレ補正(O.I.S.)との連動制御により6.5段分の補正効果が得られるという。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX FZ85D」7月26日発売 価格は税込6万4,400円前後!…パナも頑張ってるね「FZ85D」を出すとは これはセンサーは据え置きなのかな?この際 新型に変えれば さらに良かったんだけど…ファインダーや背面液晶の解像度を上げ USB-Cになっただけのマイナーチェンジ版だよ…それなら GXの後継機を出して欲しかった…

Panasonic「LUMIX FZ85D」35mm判換算で20-1200mm相当の光学60倍ズームに対応する。2017年「LUMIX FZ85」の後継モデルとなる。変更点は、EVFや背面モニター性能を向上したこと。「LUMIX TX2D」に搭載されたズームバック機能を搭載したほか、USBコネクタをUSB Type-Cに変更した。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX S9」実際使ってみてどう?よかったら 作品も見せてね…S5Ⅱが重くて持ち出すの億劫で稼働率低めだったけど S9来てから持ち出すの気楽だし LUT遊びも楽しい…S9は売れるとしたら ジリジリ売れるようになって その後も堅調に売れるタイプだと思うけどね 気長に見守ったら良いかなと…もしオサレアイテムとして買うなら「PENTAX 17」の方がイイんじゃね 初期投資も小さくて済むからねぇw

Panasonic「LUMIX S9」リアルタイムLUT機能は、カメラ本体に専用ボタンを用意したことで素早くアクセスできるようになった。フォトスタイルへのLUTの重ね掛けや、LUT同士の重ね掛けにも対応。ユーザーからの要望も多かったという、適用濃度の調整も可能としている。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX S9」発売日ゲットした? 普通にまだ在庫あるみたいだし 前評判と違って イマイチ盛り上がらないよね…まあ これからだろ いろいろあったから 皆様子見じゃね?…それでも ゲットした人に質問!…手ぶれ補正・AF性能はどう?「EVF」無くても平気?「LUMIX Lab」の使い勝手はどうかな?…で、買って満足?

Panasonic「LUMIX S9」LUMIX Labにはカメラの画像を取り込んでSNSにアップロードしたり、画像にLUTを適用するなどの加工が行える。現時点でLUMIX Labの対応機種はLUMIX S9のみだが、LUMIX S5IIなどリアルタイムLUT対応機種については今後のファームアップで対応予定としている。
スポンサーリンク
更新情報をゲットする
タイトルとURLをコピーしました