スマートフォン(スマホ)のカテゴリーです。GalaxyS20,OPPO2020

【スマホ】SONY「Xperia 1 VII」キタ━━(゚∀゚)━━!!…う~ん まず高い! サウンド強化(はんだ)・ディスプレイ強化(ブラビアQuality)・AI搭載・広角強化 こんな感じか…今1番変えないといけない 望遠センサー継続はありえねぇ バッテリーも「VI」以下なのかよ なんか「VII」買う理由は アプデ回数以外ないな…でもアプデ保証期間 回数アップ それとmicroSD イヤホンジャックの音質アップって このスレ的にはほぼ満点じゃね…おまえら良かったな もっと喜べよw
SONYは、5月13日に発表した新スマートフォン「Xperia 1 VII」で、SIMフリー版も発売する。5月20日に予約受付が始まり、6月上旬以降に発売される。SIMフリーモデルの市場推定価格は、12GB/256GBモデルが約20万5000円前後、12GB/512GBモデルが約21万9000円前後、16GB/512GBモデルが約23万5000円前後。キャリアモデルとSIMフリーモデルともに、カラーバリエーションは、ストレートブラック、モスグリーン、オーキッドパープルの3色をラインアップする。

【スマホ】SONY「Xperia」5月13日に新モデル発表 キタ━━(゚∀゚)━━!!…けど 発表機種はナニ?「1」と「10」? それとも「5」復活?…テザー動画からみて「1 VII」は確実だろ リーク情報や画像もキテるし…超広角、望遠センサー刷新・アップデート期間延長・動画のAI補助機能・WALKMAN要素はなんだコレ? DACかなんか変えたんだろうか…う~ん 俺はもう「α」や「WALKMAN」のスゴイ技術はイラネ 普通の一般人の使いやすいスマホが欲しいね もちろん「SD」と「イヤホンジャック」は残してくれれば それでイイ…まあ とにかく正式発表を待とうぜ
SONYは、YouTube上でXperiaの新製品に関するティザー動画を公開した。5月13日に新モデルが発表されるとみられる。発表時間は5月13日11時。動画上では、ソニーのミラーレス一眼カメラ「α」譲りの性能がアピールされており、カメラ機能に注力した新モデルが発表されるとみられる。発表の模様は、Xperiaの公式YouTubeチャンネルなどを通して配信される予定だ。

【スマホ】サムスン「Galaxy S25 Edge」5月13日 グローバル発表 クル━━(゚∀゚)━━!!…シリーズ最薄だってさ…で、どーだろね? 俺はやっぱ普通に「+」が欲しいんだけど…こんなに薄くて どれ程のバッテリーを積めるんだろ?…「Edge」は 次世代電池が乗らないと どうにもならんでしょ…電池の容量より 発熱対策して欲しいね…って、心配しなくても まだ日本で発売するかも分からんだろw
サムスン電子は、薄型ボディを特長に打ち出すスマートフォン「Galaxy S25 Edge」を5月13日に発表する。グローバルでの発表になる。「Galaxy S25 Edge」は、1月のGalaxy S25シリーズ発表会においてその存在が明らかにされていた新機種。3月にスペインで開催された展示会「MWC 25」のサムスンブースでも「Galaxy S25 Edge」が展示されていた。同社では「究極のカメラ体験を実現し、モバイルAIでさらに進化する」とアピールしている。

【スマホ】Nothing「Nothing Phone (3a)」マイナ対応したから(3a)買ってきたけど まさしく必要十分って感じで安定してるなぁ でも いざ買ってしまうとあんまり語ることがないわ あと 誤タップ多いんだよなあ…う~ん 公式で(3)を匂わせてるな やっぱり待つべきだったか…しかし「CMF Phone 2」の国内販売についての情報が全く出ないな…俺のトコには もうスグ「CMF Phone 2 Pro」が届くぜ!
Nothing「Nothing Phone (3a)」Nothing独特の背面デザイン「グリフインターフェイス」を継承しており、たとえば音楽再生中にリアルタイムで光ったり、リマインダーやアプリ・連絡先からの通知があればタップするまで点灯し続ける。6.77インチ、FHD+、フレキシブルAMOLEDディスプレイは、ピーク輝度が3000ニト、リフレッシュレートが120Hz、タッチサンプリングレートが1000Hz。画面上に指紋センサーが配置されている。4500平方mmのベイパーチャンバー機構を内蔵し、端末の温度を最大25%低減する。バッテリー容量は5000mAh。50W対応の充電器が用意され、20分以内の充電で、1日使えるバッテリー残量まで回復できる。防水防塵(IP64)もサポート。

【スマホ】Google「Pixel 7a」バッテリーが膨張する不具合問題!…誰かもう無償交換してもらった人いる?…iCrackedで無料で交換してもらうには どーしたら?緩和オプションは バッテリー膨らんだ「Pixel 7a」は回収されないの? 色々情報が交錯していて 誰かホントのトコロ教えて!…ところで「200ドル」の現金選択した人いる?
Googleによると、一部のPixel 7aのバッテリーが予期せず膨張する可能性があることがわかった。所有するPixel 7aが無償修理の対象かどうかは、グーグルのWebサイトで調べられる。無償修理を希望しない場合、保証期間外の端末では200米ドル(日本円に換算、以下同)のキャッシュバック、もしくは300米ドル分のGoogle ストアで利用できる割引コードの受け取り、保証対象内の端末では456米ドルのキャッシュバックが受けられる「緩和対応オプション」を選べる。端末の背面カバーが膨らんだり、本体から外れたりするほか、バッテリー消費が著しく早い、または充電ができないことがあるという。

【スマホ】Google「Pixel 7a」バッテリーが膨張する不具合 無償修理へ!…やっと不具合認めたのか しかしこれ もう膨張しちゃって有償修理させられた人や 仕方なく処分した人だっていただろうに そういう人はムチャクチャ損してんな…そんなヤツには 200ドル返金するんじゃね? 知らんけど…う~ん「7a」ユーザーだけど バッテリー関係には異常はないと思うけど…誰かどーしたらイイか教えて…今のところ 膨張はしてないけど面倒くせーなあ 早く詫び「ストクレ」くれや
Googleは「Pixel 7a」のバッテリーが予期せずに膨張する可能性があるとして、無償修理などの対応を行うと発表した。対象の端末を所有している場合、持ち込み修理センターで無償のバッテリー交換を受けられる。バッテリーの在庫がなくなり次第終了する。バッテリー交換により、標準の保証期間が延長されることはない。無償修理を希望しない場合、保証期間外の端末では200米ドル(日本円に換算、以下同)のキャッシュバック、もしくは300米ドル分のGoogle ストアで利用できる割引コードの受け取り、保証対象内の端末では456米ドルのキャッシュバックが受けられる「緩和対応オプション」を選べる。

【スマホ】モトローラ 「motorola edge 60/60 pro」発表 キタ━━(゚∀゚)━━!!…う~ん「IIJ」で「edge 50 pro」買おうとしたら 売り切れてたよ(泣)…どうせまた復活するだろ でも「60 pro」が出るかもだから 焦って買うな「Dimensity 8350 Extreme」らしいぞ…それって性能良いの 他の機種で言ったらどれと同じ?いくら位になるの? で、いつクル?…だから焦るなってw まだ日本発売は未定だからさ
米モトローラは、フォルダブルスマートフォン「motorola razr 60」と「motorola razr 60 ultra」、およびストレートタイプのスマートフォン「motorola edge 60」「motorola edge 60 pro」を発表した。日本での発売は未定。「motorola edge 60 pro」はチップセットはMediaTek Dimensity 8350 Extremeを採用。50MPメインカメラと50MPフロントカメラ、120度の超広角レンズを採用するカメラを備える。モトローラは、AIを活用してアプリ間のシームレスな連携を実現することを目指しており、ユーザーの代わりにAIが動作するという「on the house」というコンセプトを掲げている。

【スマホ】REDMAGIC「REDMAGIC 10 Air」5月26日 発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…まさかの廉価モデルにびっくり!「Pro」だとちょっとヤリ過ぎ…って人には逆にイイかもね 早まって「Nothing」とか「Pixel」買わなくて良かった!…どーかなあ?ファン無くしてるくせに「IP54」しか無いし イヤホンジャックもない そして「FeliCa」も非対応…で、いくらなの?「10」の無印的な位置づけなんだろうけど それなら「Pro」買ったほうが絶対に得…俺は多少高くても「Pro」にイクよ
Fastlane Japanは「REDMAGIC 10 Air」を5月26日に発売する。REDMAGIC公式サイトでメール登録をすると、REDMAGIC 10 Airの購入時に利用できる1000円分のクーポンが配布される。期間は5月15日11時59分まで。チップセットには「Snapdragon 8 Gen 3」を搭載。バッテリー容量は6000mAhで、最大80Wの急速充電に対応する。12GB+256GBモデルと16GB+512GBモデルがラインアップされており5月26日発売。オレンジは16GB+512GBモデルのみで6月末に発売する。

【スマホ】Google「Pixel 9a」バッテリーが十分持つ人・すぐ減る人 & 指紋認証がスムーズな人・反応が良くない人 どう違うんですか? おま環だとしても 原因が知りたいです…あと「9a」が半額で売ってるってホントですか? ホントならドコで いつまで売ってますか? その条件等も教えてください…オマエも何か有益な情報をくれたら 教えよう…今の世の中は ディールの時代なんだろw
Google「Pixel 9a」プロセッサーは上位モデルの「 Pixel 9」と同じGoogle独自開発の「Google Tensor G4」を搭載。バッテリー容量は標準5100mAh(最小5000mAh)で、駆動時間が30時間以上(スーパーバッテリーセーバー使用時は最長100時間)。急速充電やワイヤレス充電(Qi認証済み)に対応する。USBはUSB 3.2 Type-C。ディスプレイには、6.3型の有機ELディスプレイ(2424×1080、422.2ppi、20:9、最大輝度1800ニト[HDR]、2700ニト[ピーク輝度]、24bitフルカラー、1,000,000:1、HDR対応、60~120Hz、Corning Gorilla Glass 3)を搭載する。本体サイズは73.3(幅)×154.7(高さ)×8.9(奥行)mm。重量は185.9g。ボディカラーは、Obsidian、Porcelain、Iris、Peonyの全4色をラインアップする。

【スマホ】Nothing「Nothing Phone (3a)」「IIJ」販売開始 キタ━━(゚∀゚)━━!!…う~ん 8GB/128GBのみで MNP36,800円かあ…これなら「楽天」で買おうかな ブルーに興味もあるし…で、結局GPSとかコンパス周りはどんな評価?…Xに買った人が GPSについて書いてるね (2a)の不満点は ほぼ解消されてるような評価だから イイんじゃね…それより「Essential Key」ってどうなの 握り込んだ時 モロに押す位置にあるけど これ誤操作しないモンなの?
Nothing「Nothing Phone (3a)」IIJが6月2日まで開催する「トクトクキャンペーン+【スマホ大特価セール】」の対象となっており、IIJmioモバイルサービス ギガプランの音声SIMか音声eSIMをMNP転入にて、かつ対象端末を同時に申し込むと、1契約者(mioID)あたり1台まで特価販売価格となり、同セールを適用した場合の価格は3万6800円となる。「Nothing Phone (3a)」は、約5000万画素の光学式手ぶれ補正搭載の広角カメラ、約5000万画素の望遠カメラ(35mm換算の焦点距離は50mm相当)、約800万画素の超広角カメラ(視野角120度)を組み合わせのトリプルカメラと、約3200万画素のフロントカメラを組み合わせる。

【スマホ】Xiaomi「POCO F7 Ultra/Pro」「IIJ」4/25 10時発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…けど なんか微妙だなあ…もう「F7無印」のコトしか考えられない コレ出したら ただでさえ空気の「F7 Pro」はおろか「X7 Pro」まで空気にしかねない 間違いなく 覇権を取るだろうな…ふ~ん そんなに凄いんだw でも値付けとかどーするのかねえ…ってか そもそも 日本で売らねーんじゃね?
IIJは「IIJmioサプライサービス」で、Nothing製スマートフォン「Nothing Phone (3a)」を4月22日に、Xiaomi製スマートフォン「POCO F7 Pro」「POCO F7 Ultra」を4月25日10時に発売する。価格は、「Nothing Phone (3a)」が5万4800円、「POCO F7 Pro」は6万9800円~、「POCO F7 Ultra」は9万9980円~。3機種とも他社からの乗り換え(MNP転入)でIIJmioのギガプランを契約すると、割引価格で購入できる。

【スマホ】Xiaomi「POCO M7 Pro 5G」POCOのMシリーズ 日本でも出せばイイのにって ずっと思ってた よーやくキタか…で、Amazonで買おうと思ったけど POCO X7無印がアリエクで安く出たので そっちにしちゃった 俺間違ってる?…う~ん このパターンの人多いねw 確か「M7」は SDは対応してるけど おサイフは非対応なんだよね…だったら 安いならX7無印の方でイイんじゃね?
Xiaomi「POCO M7 Pro 5G」カメラは約5000万画素(f値1/1.5)の広角カメラを搭載。また、約200万画素の被写界深度カメラも備える。バッテリー容量は5110mAhで、45Wの急速充電に対応。防水防塵性能はIP64相当。本体上部にはイヤホンジャックを備えるほか、microSDカードにも対応する。早割価格として4月30日まで29,980円で購入できる。Google GeminiやAI消しゴム、AI SkyなどのAI機能にも対応する。メモリーは8GB、ストレージは256GBで、価格は3万2980円。カラーはグリーン、シルバー、パープルの3種類。