管理人

スポンサーリンク
SHARP

【スマホ】SHARP「AQUOS sense10」11月13日発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…楽天とSIMフリ以外は RAM6GBなのが残念って 色んなトコで言われてるな…で、8GBでお得なのはドッチなの?まあ「sense9」から買い換える理由は あんまり無いけど…どの程度期待していいのか分からんけど 通話のAIサポートは結構よくね?それより 今年「AQUOS R10 pro」は出ないんだね…

SHARPは「AQUOS sense10」を発表した。発売日は11月13日。直販価格は、6GB+128GBモデルが6万2700円、8GB+256GBモデルが6万9300円。オープンマーケット向けSIMフリーモデルのほか、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイル、J:COMが取り扱う。また、日本のほか台湾、インドネシア、シンガポールでも順次展開される。チップセットはクアルコム製「Snapdragon 7s Gen 3」を採用。前モデルが搭載していた「Snapdragon 7s Gen 2」と比べて、CPU性能が約20%、GPU性能が約40%、AI性能が約30%向上した。
Nothing

【スマホ】Nothing「Phone (3a) Lite」発表 キタ━━(゚∀゚)━━!!…けど これ「Nothing」にリネームした「CMF Phone 2 Pro」じゃね?…背面の開けれそーな部分て ナニができるか発表された?もしかしてフタを開けて バッテリー交換できるとか…パンダガラスで覆われてるからそれはナイと思うが…

英Nothingは、グローバル向けにエントリーモデルのスマートフォン「Phone (3a) Lite」を発売した。価格は249ユーロから。国内での展開は後日案内される。Nothingの特徴である透明感を継承し、ガラス筐体を採用。内部フレームにはアルミニウムを使用し、ディスプレイと背面には耐久性に優れた「Panda Glass」を採用している。チップセットはTSMCの4nmプロセスで製造されたMediaTek Dimensity 7300 Pro 5Gを採用。カラーバリエーションはホワイトとブラックの2色展開。防水・防塵性能はIP54。本体サイズは高さ164.0mm、幅78.0mm、厚さ8.3mm。重さは199g。
SHARP

【スマホ】SHARP「AQUOS」新モデル 10月31日発表 ティザー画像公開 キタ━━(゚∀゚)━━!!…たぶん「sense10」だろ? すでに「sense9」とケースは同じ=サイズは同じって ほぼわかってるじゃん しかしティザー画像のヒントが少なすぎるな 普通は端末の一部をチラ見せくらいするんだけど 3重の円とストライプがデザインのヒントなのか?…ディザー画像のスマホは 大きさ的にもフラッグシップモデルの「R10 PRO」だろ 2024年冬のディザー画像も「R9 PRO」だったから…どっちだよw まあ もうすぐわかるけど とにかく安くて軽いの頼むぜ SHARPさん!

SHARPは、Androidスマートフォン「AQUOS」シリーズの公式サイトで、新製品発表の予告を公開した。10月31日にAQUOSシリーズの新製品を発表するとみられる。ティザー画像には「Product Launch - Autumn 2025 (Oct.31)」のタイトルとともに、新モデルとみられるスマートフォンを耳に当てる女性の姿が映し出されている。
スポンサーリンク
Nothing

【スマホ】Nothing「Phone (3a) Lite」10月29日発表 キタ━━(゚∀゚)━━!!…中身「CMF」とほぼ同じらしいけど 廉価版の廉価版を出すのかよw…迷走しているなあ 原点のただ光るスマホに戻れば良いのにね (a)にLiteやらProやらつけるのはやめて欲しいな 混乱するだけだろ

英Nothingは「Nothing Phone (3) Lite」を10月29日22時(日本時間)に発表する。日本での発売時期などの詳細は後日案内される。「Phone (3a) Lite」は、Phone (3)シリーズに新たに加わるAndroidスマートフォン。エントリーモデルながら、Nothingらしいシースルーデザインを採用している。「Light up the everyday.(あなたの一日を明るく照らす)」という言葉とともに投稿されたティザー映像では、LEDライトが点灯する様子が確認できる。
Leica

【カメラ】ライカMシリーズ初のEVF内蔵機「ライカM EV1」11月1日発売 直販価格139万7,000円 キタ━━(゚∀゚)━━!!…予想外に安かったな 嬉しい誤算だ ライカオンラインで予約して 入荷連絡来た 予約した人はどんな状況かな?…予約したんだ 金持ちだねw まあ 視野ズレしないし フォーカスも合わせやすいし 今まで出番の少なかった中望遠が活きそうだけど…M型でそれやる必要あるかって話だよね

ライカカメラジャパン株式会社は、ライカMマウント採用のミラーレスカメラ「ライカM EV1」を11月1日に発売する。直販価格は139万7,000円。デジタルレンジファインダーカメラ「ライカM11」の基本性能をベースに、光学式のファインダーをEVF(電子ビューファインダー)に置き換えている。EVFまたは背面モニターのライブビュー画面でピントを見ながらフォーカシングして撮影する。距離計も省略した。ライカカメラ社では、被写界深度の浅い大口径レンズのピント合わせや、超広角・望遠レンズを使った場合のフレーミングしやすさにメリットがあるとしている。また、視力に左右されず、より信頼性の高い快適なピント合わせを可能にするという。
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「FUJIFILM X-T30 III」11月下旬発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…バリアングルで 手振れ補正があったら買ってたな…手ブレ補正欲しいなら それなりの買えってことよ 機能削った格安エントリー機捕まえて バリアングルだの 手ブレ補正だの笑えるわ「S20」でも買っとけよw

富士フイルムは「FUJIFILM X-T30 III」を11月下旬に発売する。想定売価はボディ単体が15万2,900円前後、「XC13-33mmf3.5-6.3 OIS」が付属するレンズキット(12月発売)が17万8,200円前後。ボディカラーはブラック、シルバー、チャコールシルバーを用意する。「X-T30」の第3世代にあたる、APS-C相当のイメージセンサーを搭載するミラーレスカメラ。初代のX-T30は2019年3月に、第2世代のX-T30 IIは2021年11月に発売していた。
Apple

【iPad】Apple M5搭載「iPad Pro」発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…けど、せっかくM5出たのに Proスレ過疎ってるねえ ゲットしたヤツいるの?…Macソフト動くとかじゃないとさ もうPro買う意味ないんじゃね…それはナイだろーけど 今回はカワイソウだなw

Appleは、M5チップを搭載した「iPad Pro」の新型モデルを発売。画面サイズは11型と13型の2種類。ラインアップとして、Wi-FiモデルおよびWi-Fi+Cellularモデルを展開。ストレージは、256GB/512GB/1TB/2TBモデルを用意する。新しいプロセッサーのM5チップを搭載したのが特徴。M4と比較して最大3.5倍高速で、M1搭載の「iPad Pro」よりも最大5.6倍高速なAIパフォーマンスを実現。より高速な16コアNeural Engineにより、端末上のAIで最もエネルギー効率の高いパフォーマンスを実現するという。
Google

【スマホ】Google「Pixel 6」シリーズ FeliCaの不具合直ったの?…一応直ったんだろ 結局ナニが原因だったの?…直すアプデのやり方具体的に教えてよ でも これバッテリー交換とアプデの不具合のタイミングが重なっただけじゃねーの? それより「Pixel 6」シリーズ 10月のアップデート切り捨てられたって ホントかよw

Google「Google Pixel 6a」表示部には、アスペクト比20:9の6.1型フルHD+有機ELディスプレイ(2400×1080ドット、429ppi、最大60Hz駆動)を装備。アウトカメラは、1220万画素広角カメラ(F1.7、ピクセル幅1.4μm、画角77度)+1200万画素超広角カメラ(F2.2、ピクセル幅1.25μm、画角114度)で構成する。バッテリー容量は4410mAh(標準)。本体サイズは152.2(幅)×71.8(高さ)×8.9(奥行)mm、重量は178g。ボディカラーは、Chalk、Charcoal、Sageの3色を用意した。
Google

【スマホ】Google「Pixel 10 Pro Fold」 どうよ?…届いたよ 重すぎて若干後悔気味だったけど なんか慣れたわ それ以上に便利だし 今は満足してる…ところで 皆はポイントやストクレ関係はちゃんとしてる?10%オフだー 6万のストアポインドだーって わちゃわちゃしているうちは ブランド構築なんて到底無理だろうなって思うけどね…使えないものが使えたり 付くものがつかなかったり 得する事もあれば損する時もある…それが我らがGoogleクオリティw

Googleは、フォルダブルスマートフォン「Pixel 10 Pro Fold」を発売した。価格は256GBモデルが26万7500円、512GBモデルが28万7500円で、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクでも取り扱われる。カラーはMoonstoneとJadeの2色をラインアップ。メインディスプレイの「Super Actua Flexディスプレイ」は8インチで、最大輝度は3000ニト。弾力性のある極薄ガラスに加え、落下からの保護を強化する二重の耐衝撃フィルムを組み合わせ、10年以上の折りたたみに耐える設計になっている。チップセットは「Tensor G5」メモリーは16GBを搭載。バッテリーは5150mAhで、30時間以上の駆動が可能。30W充電器を使えば30分で約50%まで充電できる。また、フォルダブルスマートフォンとして初めて無線充電規格「Qi2」に対応。Pixelsnapを含む各種対応アクセサリーが利用できる。
SONY

【スマホ】SONY「Xperia 10 VII」発売日 ゲット━━(゚∀゚)━━!!…で、どーよ?結構売れてるみたいだけど…届いて使ってるけど サイズ感がメッチャいいなコレ あとカメラがイイね 写りが綺麗だし スゲー撮りやすい…ふ~ん じゃあ、arrows Alphaはもう売ってイイよね?

SONY「Xperia 10 VII」背面の2眼のカメラレンズは、3つの焦点距離(35mm判換算で16mm/24mm/48mm)で撮影することが可能。16mmレンズには1/3型センサーを、24mmレンズには前モデル「Xperia 10 VI」と比べて約1.6倍になる1/1.56型センサーを新たに搭載することで、低照度のシーンでも明るくクリアに撮影できる。CPUが「Snapdragon 6 Gen 3」、メモリーが8GB、ストレージが128GB。外部メモリーはmicroSDXCカード(最大2TB)に対応。最大4回のOSバージョンアップ、6年間のセキュリティアップデートをサポートする。
Google

【スマホ】Google「Pixel 6」シリーズで おサイフケータイが使えない不具合…う~ん またかよ Type-Fだけなのかな? じゃあ日本独自規格への対応チェックしてなかったんだなw この「一部の端末」ってのが謎だけど アップデートした端末だけって意味かな…どーでもイイけど Googleさんやらかし過ぎじゃねw

Googleは「Google Pixel6」シリーズの一部端末で、おサイフケータイなどのFeliCa機能が正常に動作しない事象が発生していると発表した。対象機種は、「Pixel 6」と「Pixel 6 Pro」、「Pixel 6a」の一部端末。同社では、不具合の解決に向けて調査と対応を進めているとコメント。今後、不具合修正のためのソフトウェアアップデートが準備されるとし、それまでは「SIMカードの交換や抜き差し」、「eSIMのダウンロード/削除」、「デバイスの再起動や電源を切る」行為は控えるよう案内している。
SONY

【スマホ】SONY「Xperia 10 VII」スレが進んでると思ったら 発表オメかよ!それにしても勢いスゴイな…色んな意味で注目されてるからな 発表時・先行レビュー時・発売時で 失速してないの久しぶりかもな もちろんアンチも騒いでるしw…で、オマエラどこで 何色予約した?もちろん値段もヨロシク!

SONY「Xperia 10 VII」が10月9日に発売される。ソニーによるオープンマーケット版(SIMフリー版)のほか、NTTドコモやau、ソフトバンク、mineoからも登場する。オープンマーケット版の価格は7万5000円前後。「Xperia 10 VII」は、新デザインの背面が特徴。カメラは横並びの配置となり、側面には「即撮りボタン」と呼ばれる専用のカメラボタンを搭載した。ロック解除なしで瞬時に撮影できるほか、カメラアプリ以外ではスクリーンショットの取得にも使える。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました