スポンサーリンク
Nothing

【スマホ】Nothing「Nothing Phone(3)」7月15日発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…けど 日本向けの発表はまだ…う~ん 完全にリーク通りでしたね…バランス悪いだろ 上に要素集まりすぎて下スカスカw…デザインとコスパで売れてたのに どっちも捨てて大丈夫なのか…上に偏ってるのは個人的には ICカードとかステッカーとか入れやすくなったなとは思ってる グリフが下に無いのは好印象…おサイフ対応・eSIM対応・IP68 この辺は評価できる けどUSBに関して記述ないから 今回も2.0のまんまだったら笑うw…ちゃんと見ると 意外と悪くないと思える カメラは期待できそう…今回俺は黒だな カッケーじゃん!…で、結局コレ 日本でいくらで出すつもり?

英Nothingは、Androidスマートフォン「Phone (3)」やオーバーイヤーヘッドホン「Headphone (1)」を発表した。7月15日に発売される。日本での展開は明らかになっていない。「Nothing Phone (3)」は、同社のフラッグシップモデルとなるスマートフォン。チップセットには「Snapdragon 8s Gen 4」を採用し、IP68相当の防水・防塵性能に対応する。背面には、新たに25×25の「グリフマトリックス」を搭載。時計やコンパスの表示に加え、じゃんけんなどのゲームも楽しめる。また、開発者向けのグリフSDKも配布される。
Apple

【iPhone】Apple「iPhone 16」シリーズ 7月から値上げ!…って、結局したのか? 一体何だったんだ今回の噂 そもそもどっから話が出た?…キャリアや量販店の在庫がすでにない店舗がある そこから推測したが 値上げではなくただの在庫調整だったという顛末…まだわからんだろ 今日中に何か動きがあるかも とにかく不安なのは値上げではなく もうキャンセルできなくなってることだ…マジか! キャンセルできなくなってるぞ うーん 返品めんど…

Apple「iPhone 16」シリーズ ベーシックモデルは、6.1インチの「iPhone 16」と6.7インチの「iPhone 16 Plus」の2モデルをラインアップ。航空宇宙産業レベルのアルミニウムをボディに採用し、新色のウルトラマリン、ティール、ピンクのほか、ホワイト、ブラックの5色が展開。耐水性能と防塵性能にも引き続き対応。「A18」チップを搭載。6コアのCPU、5コアのGPU、16コアのニューラルエンジンを備える。「A16」チップと比較し、30%高速化、30%電力効率アップなどを実現。ゲーミングではハードウェアアクセラレーテッドレイトレーシングに対応し、光や影の表現が豊かになる。
Apple

【iPhone】Apple「iPhone 16e」7月から値上げするって ホント?…家電量販店の店頭からiPhone消えたら値上げの前兆で 今回iPhone消えてる店舗複数確認されてるから値上げは確実だろな 買うなら今日買っとけよ…値上げと言われて慌てて検索した結果が 品切れで売ってないんだから 今のうちに買えと言われても無理だろw…値段変わるとしても「17」が発売される時だろう…だと思う このタイミングは考えにくいな

Apple「iPhone 16e」プロセッサーは「A18」チップ(新しい6コアCPU、新しい4コアGPU、新しい16コアNeural Engine)を装備。「Apple Intelligence」もサポートする。加えて、同社がデザインした初のセルラーモデムである「Apple C1」を搭載した。表示部は、6.1型Super Retina XDRディスプレイ(2532×1170ドット、460ppi)で、最大輝度が800ニト(標準)、ピーク輝度が1200ニト(HDR)。このほか、本体の左側面に「アクションボタン」を装備。ホームボタンは非搭載で、セキュリティ機能はFace IDの利用が可能。IP68相当の防水・防塵性能も備えた。
スポンサーリンク
Google

【スマホ】Google「Pixel 9a」NTTドコモは 7月1日「128GB」モデルの価格を値上げ!…えっ?マジかよ MNP一括の割引も減額? 特価販売は今日までってことか…おまえらが気にするのは 販売価格より買取価格だろw…でも 発売して2ヶ月経ってから値上げって珍しいな ホントに欲しくて買う予定だったヤツは 無理してでも今日中に買うべきだな

NTTドコモは、7月1日に同社オンラインショップで「Pixel 9a」128GBモデルの価格を改定する。6月30日時点での価格は7万9860円。7月1日以降は8万8000円に改定され、8000円強の値上げとなる。なお「いつでもカエドキプログラム」を利用する場合、現在はユーザーの負担額が4万260円だが、7月1日以降は4万4440円になる。MNP利用時の割引額は現在3万9061円。しかし、7月1日以降は2万2000円になる。
Nothing

【スマホ】Nothing「Nothing Phone(3)」リーク多すぎだろ まあリークという名の 妄想発表会だからなw…信頼性の高いリークらしいのキタけど どーよコレ?…マジかよ ダサすぎw こんだけ待たされてこのデザインかよ これで15万って冗談キツいわ…裏デザインは(1)のまま 中身進化させるだけで充分オシャレなのに 余計なコトしだしたな…Matrix支持者で アンチピカピカの俺には改善された方向よ アートって受け手の嗜好によって評価分かれるからな…いつから スマホはアートになったんだよw まあいいさ 明日すべてが分かるだろ

Nothingフラッグシップモデル「Nothing Phone (3)」は、7月1日に登場する見込み。噂される仕様は、6.7インチの120Hz有機ELディスプレイ、Snapdragon 8s Gen 4チップセット、5150mAhのバッテリー、そして100Wの高速充電対応。Nothing Phone (3)の最大の目玉は、同社初となるペリスコープ型レンズを含むトリプルカメラシステム。リークによれば、3つのカメラすべてが5000万画素センサーを搭載する可能性があるとのこと。創業者のカール・ペイ氏が自ら「クリエイター向けに作られた」と語る。
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「X half」さっき届いて フィルムカメラモード36枚を現像してみた AFスピード SDカード書き込みスピード 現像待ちがめっちゃ遅くてビックリしたが それもまたエモく感じたw まあ 刺さる人には刺さるんじゃないかな…自分はかなりイイと思うが 逆に高性能 高画質を求める人には向かないだろ やっぱり「E5」待った方がイイんじゃね?…昨日から色々撮ってみたけど「X half」はデジタル版「写ルンです」と思えばシックリくる 自分はコンセプト含めて気に入ったけど 賛否分かれるのは間違いないだろうね

富士フイルム「X half」画質面では、有効約1774万画素の裏面照射型1型センサーと、35mm判換算32mmF2.8の単焦点レンズを搭載し、クリアな画質と小型軽量性を高いレベルで両立。焦点距離はレンズ付フィルム「写ルンです」と同じ焦点距離になっており「写ルンです」で慣れ親しんだ画角での撮影を楽しめる。ハーフサイズカメラ(35mm判フィルムの半分のサイズで撮影可能なフィルムカメラ)をモチーフにしたのが特徴。同社は過去に、1963年発売の「FUJICA Half(フジカハーフ)」をはじめ、さまざまなフィルムカメラを手掛け、撮影の楽しさを提供してきたという。ボディカラーは、ブラック、シルバー、チャコールシルバーの3色を用意する。
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「X half」発売日 ゲット━━(゚∀゚)━━!!…十分画像綺麗じゃね? ホントにちっちゃい・軽い・可愛い・買ってヨカッタ!…ひと通り使ってみたが スマホとの相性が良くて スマホで撮っておこうって場面に活躍しそう 今までも色んなカメラで試したが その重さや面倒くささで途中で断念していた…が、やっと常に持ち歩いて スマホみたいに気軽に撮れるカメラをゲットできたぞ!…ふ~ん ヨカッタじゃん だったら早く作品アゲてよ!

富士フイルム「X half」専用アプリ「X half」では、撮影した静止画・動画を、ギャラリーやアルバムを鑑賞するように視聴できる。またアプリ上から各SNSへのアップロードに対応するほか、「instax Link」シリーズとの連携、プリント商材の注文も可能としている。ボディ前面にLEDフラッシュを、トップにはコールドシューを、左側面にはUSB Type-C端子を備えた。対応メモリーカードはSDカード(UHS-I対応)。バッテリーは「NP-W126S」。光学ファインダー使用時の撮影枚数は約880枚としている。外形寸法は105.8×64.3×45.8mm。質量は約240g(バッテリー・メモリーカード含む)。
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「X half」皆さんは 6月26日 発売日ゲットできそうですか?…良くも悪くも話題になっている時点で 富士フイルムさんは嬉しいだろうな チェキみたいに大ヒットするかなあ…ところで皆は いくらでゲットしたの?

富士フイルムは、レンズ一体型カメラ「X half」を6月26日に発売する。発表当初、6月下旬の発売を予定していたが、このほど具体的な発売日が告知された。ハーフサイズフォーマットのフィルムカメラに着想を得たデジタルコンパクトカメラ。店頭予想価格は11万円前後。カラーバリエーションはブラック、シルバー、チャコールグレーの3色を展開する。35mm判換算で約32mm相当の単焦点レンズを採用しており、これはレンズ付きフィルム「写ルンです」と同じ焦点距離となっている。新搭載の「フィルムカメラモード」では、指定した枚数を撮り終わるまでは撮影画像の確認ができない仕様となっている。撮影した画像は専用アプリを介して確認する。
iOS

【iPhone】Apple「iOS 26 beta 2」キタ━━(゚∀゚)━━!!…で、どう?モッサリ直った?立体とか すりガラスとかイイんだけど バッテリーの消耗が早くなりそうで心配…「Liquid Glass」評判悪いねw 今回ガラス見づらい問題は修正入って 若干改善されたんじゃね 他の不具合は まだまだだなあ まあ所詮ベータ版なんだから 大目に見てやれよw…うーん やっぱり俺みたいな一般人は「パブリックベータ」まで待った方がイイな それより「マイナンバーカード」関係はどう?使い物になりそーかい?「スマホ新法」の方も気になるけどw

iPhoneの「Apple Wallet」でマイナンバーカードの保存・利用が可能になった。対応機種は、iOS 18.5以降を搭載したiPhone XS以降のモデル。「ウォレット」に追加されるマイナンバーカードは、物理カードのデジタルコピー、いわばデジタル版のカードとして発行される。カードの利用時には、他の「ウォレット」内のカードと同様に、Face IDまたはTouch IDによる認証が必要で、登録した本人のみが使用できる。なお、パスコードによる利用はできないため注意が必要。
Motorola

【スマホ】モトローラ 「moto g66j 5G」7月10日発売 直販サイト価格3万4800円 キタ━━(゚∀゚)━━!!…ハイレゾ・超広角カメラ・MIL規格準拠にウォータータッチ対応 バッテリーも5200mAhに増加…g64の弱点を全て克服して来やがった 本気出しすぎだろ…う~ん SoCが性能引き出してくれるか不安はあるけど カメラも期待してるよ…それにこの値段で「ゴリラガラス7i」は なかなかじゃね?

モトローラ・モビリティ・ジャパンは「moto g66j 5G」を7月10日に発売する。直販サイトでの価格は3万4800円。ワイモバイルからも「moto g66y 5G」として発売される。チップセットは「Dimensity 7060」、8GBのメモリーと128GBのストレージを備える。2TBまでのmicroSDカードに対応する。ワイモバイル版のメモリーは4GBとなる。2024年に発売された「moto g64 5G」の後継モデル。ディスプレイは6.7インチで、最大120Hzのリフレッシュレートに対応する。濡れた手でも操作できる「ウォータータッチ」機能を備えている。
Motorola

【スマホ】モトローラ 「motorola edge 60 pro」7月4日発売 価格は7万9800円 キタ━━(゚∀゚)━━!!…「Dimensity 8350」でフラグシップ扱いは草…ゲームしなきゃ問題無い ゆーて そのメーカーのフラッグシップ(旗艦的な機種)という意味だから…IIJはMNP 39,800円かあ AI使いたいとかならまだしも 29,800円の「50」で十分じゃね?…ふ~ん ところでソフバンの「motorola edge 60s Pro」ってどー違うの?

モトローラ・モビリティ・ジャパンは「motorola edge 60 pro」を7月4日に発売する。価格は7万9800円。ソフトバンクからも「motorola edge 60s Pro」として発売される。グーグルのAI「Gemini」を搭載する。また、Perplexity AIのAIチャットボットによる検索エンジン「Perplexity」の有料版をソフトバンク版では6カ月間、SIMフリー版でも3カ月間無料で利用できる権利が付属する。本体左側面には「AIキー」が用意され、長押しすると、「Perplexity」を起動できる。
Rakuten

【スマホ】楽天モバイルが新料金プラン「Rakuten 最強 U-NEXT」発表 月額4389円で10月開始 6月23日に先行キャンペーン始まる!…う~ん よくわからん 分かりやすいワンプランを売りにしてたけど やめたんか?…契約時に単純にオプションとして 追加されるだけとちゃうの?…U-NEXTはエロもあるから 家族でシェアするの躊躇する人多いと思うけど…で、どーしたら1,200ポイントもらえるの? 

楽天モバイルは、新たな料金プラン「Rakuten 最強 U-NEXT」を発表した。10月に提供が開始され、6月23日に先行キャンペーンが始まる。「Rakuten 最強 U-NEXT」は、U-NEXTと協力して提供される月額4389円の新料金プラン。U-NEXTのコンテンツと、楽天モバイル回線のデータ使い放題がセットで提供される。既存の料金プラン「Rakuten 最強プラン」では3GB、20GBで料金が変わる段階制だが、今回の「Rakuten 最強 U-NEXT」は無制限のみ。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました