スポンサーリンク
Google

【スマホ】Google「Pixel 7a」の「Tensor G2」は「Pixel 7/7Pro」の「劣化版」使用…えっ「Pro」と同じヤツ搭載してるんじゃないの?…う~ん、パフォーマンスそれほど変わらんなら別にイイじゃん。元々「こんなんでいいんだよ」スマホだろ?…それより「安売り情報」もっとくれ!

Google「Pixel 7a」Google Tensor G2 は Google Pixel 7 Pro に搭載されたものと同じカスタムチップです。Google Tensor G2 と 8 GB の RAM により、高速で安全、効率的な Google Pixel 7a が誕生。通話音声とバッテリー駆動時間の改善、写真と動画の画質向上も実現しました。
SONY

【スマホ】ドコモ「Xperia 10 V」7月6日発売 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!…7万9860円…う~ん高いな…Pixel 7aと迷ってるけれど、軽くてバッテリー長持ちするのと、性能良いけど重たくてバッテリーすぐなくなるのと…どっちが良いんだろう?そもそも 「695」ってそんなにモッサリしてるの?

NTTドコモは「Xperia 10 V SO-52D」を7月6日に発売する。ドコモオンラインショップでの価格は7万9860円。端末購入プログラム「いつでもカエドキプログラム」で購入から23カ月目に返却する場合、実質負担額は4万6860円(2037円×23回払い)になる。
Motorola

【スマホ】モトローラ「moto g53j 5G」&「moto g53y 5G」両方ゲット━━━(゚∀゚)━━━!!…「g53j」が届いて予想以上に良かったから「g53y」も予約したった…おっ!実ユーザーの書き込み初じゃない?…どこら辺が良かったか教えて!

モトローラから「moto g53j 5G」発売。カラーは「インブラック」「アークティックシルバー」の2色展開。メーカー直販価格は8GB/128GBモデルが34,800円(税込)。ワイモバイルから4GB/128GBモデル「moto g53y 5G」が登場。本体価格は2万1996円(税込)。ワイモバイル限定カラー「ペールピンク」の取り扱いも行う。「moto g53y 5G」を購入するにはSIMの契約が必須。
スポンサーリンク
Nikon

【カメラ】Nikon「Z 8」まれにロック位置までレンズを回せず、レンズが装着できない場合があると判明…対象の個体を無償修理すると発表…なんか当たりの人多いみたいだけど、初回出荷ほぼ全てとか?…「Z 9」でも一部ロットでやらかしてたのに「Z 8」もかよ…信頼性に関わるからしっかりして欲しいわ! 

ニコンは6月23日、ミラーレスカメラ「Z 8」において、まれにロック位置までレンズを回せず、レンズが装着できない場合があると判明。対象の個体を無償修理すると発表した。無償修理の対象であるかは、Webサイトに製品番号(背面モニターを開いた内側のラベルに記載されている数字7桁)を入力することでチェックできる。対象製品だった場合は受付方法が表示されるという。
iOS

【iPhone】Apple「iOS 16.5.1」キタ━━━(゚∀゚)━━━!!…バッテリーガーの皆さん…アプデして「消耗」&「発熱」関係は、どーなりましたか?

アップルは、iPhone向けに「iOS 16.5.1」、iPad向けに「iPadOS 16.5.1」の提供を開始。Lightning - USB 3カメラアダプターで充電できない問題が修正される。旧世代のiPhoneやiPad向けにも、セキュリティの脆弱性を解消した「iOS 15.7.7」「iPadOS 15.7.7」の提供が始まっている。
OPPO

【スマホ】OPPO「OPPO Reno9 A」発売日 ゲット━━━(゚∀゚)━━━!!…って、なんか発売日なのに盛り上がってねぇな…「695」ってそんなにダメかぁ…どうよ、ゲットした人?…イイんじゃね。熱くならないし、2G増えただけで結構動作も早くなるもんだ…後は通知関連がこれからどうなるかだな。

OPPO「OPPO Reno9 A」が、6月22日に発売された。チップセットは「Qualcomm Snapdragon 695 5G」バッテリー容量は4500mAhで、18Wの急速充電をサポートする。おサイフケータイも利用できる。防水防塵性能はIPX8・IP6X相当。チップセットは「Qualcomm Snapdragon 695 5G」直販サイトで「Reno9 A」は4万6800円で販売されている。
Denon

【TWS】Denon「PerL」&「PerL Pro」キタ━━━(゚∀゚)━━━!!…見た目も「ロスレス対応」な所も「Nura True Pro」そのまんまじゃん…パーソナライズ機能のターゲットカーブを変えたくらいしか違い見当たらんけど…これ「DENON」のロゴ貼っつけただけでは…他に違いあるの?とにかく早く試聴してみたいぞ!

デノンは、医療技術を応用した測定技術でユーザーの聴こえ方を調べ、それをデノンが理想とするサウンドに補正するパーソナライズ機能を備えた2機種を7月1日に発売する。店頭予想価格は空間オーディオやSnapdragon Soundに対応する上位機「PerL Pro」が57,200円前後、下位の「PerL」が33,000円前後。
Amazon

【タブレット】Amazon 初の11型タブレット「Fire Max 11」キタ━━━(゚∀゚)━━━!!…これって「Google Play ストア」を入れられますか?…できるんだったら今度の「プライムデー」で安くなったところを、ゲットしたいと思いますが…やめた方が良いですか?

Amazonは、シリーズ初の11型でクリエイティブ用途にも使えるというFireタブレット「Fire Max 11」を発表。予約受付を開始しており、6月14日から出荷を開始した。価格は64GBモデルで34,980円、128GBモデルで39,980円。カラーはグレーのみ。
Google

【スマホ】Google フォルダブルスマホ「Pixel Fold」予約受付開始 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!…う~ん、これは実販売待ちだね…下取りが安すぎるしクーポンもない。発送も遅いとなると今行く意味がない…「Galaxy Z Fold5」発表が購入より先だろうから、焦らなくてもいいだろ…

グーグルは、Googleストアで折りたたみできるAndroidスマートフォン「Google Pixel Fold」(25万3000円)と純正ケース(9900円)の予約受付を開始した。なお、発売時期は7月中旬と案内されていたが、今回、7月下旬に延期されることもあわせて発表されている。折りたたんだ状態での大きさは139.7×79.5×12.1mm、広げた状態では139.7×158.7×5.8mm。重さは283g。
Nikon

【レンズ】Nikon「NIKKOR Z 70-180mm f/2.8」&「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」キタ━━━(゚∀゚)━━━!!…「70-180」軽くてイイね…それで「テレコン」使えるとかマジ?コレは絶対欲しいぞ!

ニコンは「NIKKOR Z 70-180mm f/2.8」を7月14日に発売する。店頭予想価格は税込18万2,000円前後。外形寸法は約φ83.5×151mm。質量は約795g。別売のテレコンバーター「TC-1.4x」「TC-2.0x」を組み合わせると、望遠端を252mmもしくは360mmまで伸ばせる。あと「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」を8月に発売する。店頭予想価格は税込25万円前後。
Motorola

【スマホ】モトローラ「moto g52j 5G II」7月4日発売 4万800円。キタ━━━(゚∀゚)━━━!!…RAM「6GB」から「8GB」になっただけ?…う~ん、現状の利用シーンで「+2GB」に新たな魅力はないけど…出荷時から対策済み「指紋認証」モジュールが載っているのがほぼ確定なのは、魅力かもね!

モトローラは「moto g52j 5G II」を7月4日から順次発売する。公式ストアでの価格は4万800円。「moto g52j 5G」のメモリーを6GBから8GBにアップグレードしたモデル。本体の大きさは約171×76.8×9.1mmで重さは約206g。バッテリーサイズは5000mAh。IP68相当の防水防塵性能を備えており、FeliCaに対応する。
Google

【タブレット】Google「Pixel Tablet」発売日?ゲット━━━(゚∀゚)━━━!!…思ったより買ったヤツ多いけど…調子どう?…う~ん、今時60Hzかぁ…まあ今回のは微妙だがタブレット市場に再参入した意義は大きいんじゃね…個人的にドックは不要物だが、音は良くなるね。

グーグルは、Androidタブレット「Google Pixel Tablet」を6月20日に発売した。Google ストアなどで販売される。価格は充電スピーカーホルダーとのセットで7万9800円~。充電スピーカーホルダー単体で購入する場合の価格は1万7800円で、専用ケース(1万2800円)もオプションとして用意される。大きさは258×169×8.1mm、重さは493g。カラーはPorcelain、Hazelの2色。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました