スポンサーリンク
SONY

【スマホ】SONY「Xperia 1 VII」ドコモ アプデ キタ━━(゚∀゚)━━!!…auやソフバンにもキテルね で、どーなった?…さっそくドコモ版アプデしたけど タッチ切れ直ってないな…まだまだ「タップを表示」する生活が続くのかw この分だとSuica無反応対応も望み薄かな…文鎮機データ移行に不都合ないように ホントにそこの再起動だけ直したんじゃねえのw…う~ん なんかイイ報告ないの?

SONY「Xperia 1 VII」NTTドコモ、au、ソフトバンクから発売されるキャリアモデルとSIMフリーモデルが対象。Xperia 1 VIIを使用中に「電源が落ちる」、「再起動がかかる」、「電源が入らない」事象がまれに発生するため、当該製品の出荷を見合わせている。キャリアモデルでは各社で、SIMフリーモデルもソニーストアでの販売が一時停止されている。現在原因調査を実施しており、ユーザーに向けて、必要なデータのバックアップと、今後の発表を待つよう案内している。該当する事象が発生した際は次の操作を試すよう促しており、復旧しない場合は同社の窓口へ問い合わせるよう呼びかけている。
FCNT

【スマホ】FCNT「arrows Alpha」IIJmio 8月28日発売 MNPで4万9800円!…IIJmio MNP価格で 12GB/512GB・FeliCa・ダイレクト給電は自分には ストライクすぎる カメラとバッテリー持ちはあまり良くないっぽいけど そこまでは欲張りすぎだw…で、どーしたら +Amazonギフト5000円も貰えるの?

FCNT「arrows Alpha」AI機能、約6.4インチディスプレイ、5000mAhバッテリーと急速充電、約5000万画素(50MP)カメラ×2といった特徴を備える。その上で「エコマーク商品」としても認定されている。AI体験を支えるチップセットとして「Dimensity 8350 Extreme」を採用。ストレージ(ROM)は512GBで、最大2TBまでのmicroSDカードを利用できる。メモリー(RAM)の容量は12GBとなるほか、さらにストレージから12GBを仮想メモリーとして利用できる。自律神経を指先で測定する機能も用意される。自律神経の状態が身体の調子や心の状況にも影響を与えるとのことで、測定結果に応じたアドバイス、豆知識を実践すると、健康的な生活を身につけられるという。
Xiaomi

【スマホ】Xiaomi「POCO F7」IIJでも速攻12+256完売か ゲットするの難しいかな…確かに このスペックでMNP 39,800円はお買い得だもんな 在庫復活待つか…同じくIIJで「AQUOS R8 pro」がMNPで49,800円だって…なんと14万円引き!これもすぐ無くなりそう…う~ん 迷うなあ 皆だったら ドッチにする?

シャープ「AQUOS R8 pro」ライカ監修の「SUMMICRONレンズ」を備えた1インチセンサーカメラを搭載。「サーモマネジメントシステム」により、カメラの周りに配置されたリングにチップセットとカメラの熱を集めて放熱を効率化した。「Snapdragon 8 Gen 2」で12GBのメモリーと256GBのストレージを搭載する。ディスプレイサイズは約6.6インチ(WUXGA+、Pro IGZO OLED)。最大3回のAndroid OSのバージョンアップおよび最大5年間のセキュリティアップデートを受けられる。
スポンサーリンク
SONY

【スマホ】SONY「Xperia 1 VII」書き込み数が激減したな 騒動の収拾がつき始めているという事なのか…キャッシュバックのメールも来たし 放置されてた交換後の旧機引き取り催促の電話も来た なんか一気に動き出してひと安心…交換機まで文鎮化は今のところ聞かないな あっても通常の工業製品の初期不良の割合くらいしかいないだろ そろそろ何かしらのアップデートが来そうな気はする…それより オマエらにキャシュバックのSMSキタのか? 俺は3万速攻でゲットしてきたぞw…俺にはキテねーぞってヤツは スパム扱いになってるかもしれんから確認してみろ…できたら ドコモとauの対応の違いも教えてください!

SONY「Xperia 1 VII」キャリア3社とも、本体価格に関してはソニー版より高め。ドコモは23万6830円、auは22万9900円、ソフトバンクは24万7680円。ただし、キャリアはどちらかというと端末購入プログラムが主力。1年なり2年なりで実質価格を抑えることを重視している。また、残価に加えて、8万8000円を超える端末の場合、最大4万4000円まで割引することができる。さらに、Xperia 1 VIIのキャリア版は、ソニー版にない特徴としてミリ波にも対応している。これによって、ガイドラインの特例対象になるため、割引額の上限は1万6500円上がる。最大で、6万500円までの割引が可能になる。
Samsung

【スマホ】サムスン「Galaxy Z Fold7」やっとデータ移行終わったわ「6」から変えても明らかに違うな 少し触って「6」を持つと すごく分厚く感じるわ…画面もクッキリしたし なによりサブの使い勝手がめっちゃ良くなってる ホント大満足!…俺も届いたが 薄すぎて開きにくいな…で、ケース買おうかと思ったんだが この薄さに最適なケースない? どれも一長一短なのよ…

Samsung「Galaxy Z Fold7」折りたたみ時の大きさは約72.8×158.4×8.9mm、展開時の大きさは約143.2×158.4×4.2mmで、重さは約215g。約6.5インチのカバーディスプレイと、約8.0インチのメインディスプレイを備える。リフレッシュレートは最大120Hz。チップセットはクアルコムの「Snapdragon 8 Elite for Galaxy」。バッテリー容量は4400mAh。また、IP48相当の防水防塵に対応する。nano SIM+eSIMのデュアルSIMに対応。カメラは、約1200万画素超広角カメラ、約2億画素広角カメラ、約1000万画素3倍望遠カメラが搭載されている。また、メインディスプレイとカバーディスプレイのインカメラはどちらも約1000万画素。
FCNT

【スマホ】FCNT ハイエンドスマホ「arrows Alpha」IIJmio 8月28日発売 MNPで4万9800円 キタ━━(゚∀゚)━━!!…IIJmio 安過ぎて笑っちまった 量販店モデルが9.6万円もするのに MNP価格5万って…夜間撮影と動画がイマイチらしいけど この値段ならOKだな でも 8/28は遠いだろ…Pixel 10にイクかもなw

IIJは「IIJmio」のIIJmioサプライサービスで「arrows Alpha」を8月28日に発売する。IIJmioでの価格は8万4800円。24回の分割払いの場合、月々の支払額は3543円。11月20日までの期間、「ギガプラン」の音声SIM(eSIM)をMNPで契約すると、4万9800円で購入できる。arrows Alphaは、FCNT製のAndroidスマートフォン。12GBのメモリーと512GBのストレージを備える。AI機能を強化したカメラや自律神経測定機能を搭載しており、IP69の防水防塵機能を備える。カラーバリエーションは、ホワイトとブラックの2種類。
360°カメラ

【360°カメラ】DJI「Osmo 360」7月31日発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…画質や使い勝手も含めて「Insta360 X5」にアドバンテージがまだある気がするな 流石に初号機では追い抜けないだろう DJIは第2世代に期待だな…どーみても「Osmo 360」が全てにおいて上だろw…う~ん 結局どっちがイイのかわからんな「X5」買ったヤツは3ヶ月前にゲットしたんだから 買い替えには消極的にもなるだろーし 現在のレビュワーは若干の忖度アリだろーし…早くオマエらの比較レビューが見たいぞ!

DJIは、同社初の360°カメラ「Osmo 360」を7月31日に発売。価格はスタンダードモデルが6万7,100円、アドベンチャーコンボが9万1,300円。8K/50fps、6K/60fps、4K/100fpsの高フレームレート動画や、最大1億2,000万画素の360°静止画撮影にも対応する。夜間撮影に特化した「スーパーナイトモード」も備える。ネイティブ8Kの360°動画撮影が可能。業界標準の2倍となる2.4μmのピクセルにより、ディテールを鮮明に捉え、ノイズを抑制するという。全ての動画設定において10bit D-Log-Mで記録できる。13.5ストップの広いダイナミックレンジも確保した。
iOS

【iPhone】Apple「iOS 18.6」キタ━━(゚∀゚)━━!!…やっと「18.5」にしたのに「18.6」かよw…で、何が変わるの?…バグ修正とセキュリティアプデだけぽいかな バグが修正されて快適に使えるようになってるなら 大したものだけれど…もう素直に「26」にアプデした方が イイんじゃねw

Appleは、iPhoneとiPad向けに最新ソフトウェア「iOS 18.6」と「iPadOS 18.6」の提供を開始した。アップデートでは、「写真」アプリでメモリームービーの共有が出来ない不具合が解消されているほか、重要なバグの修正やセキュリティアップデートが含まれている。たとえば、パスコードがVoiceOverによって読み上げられる事象(CVE-2025-31229)や、権限のないユーザーが制限されたネットワーク設定を変更できる事象(CVE-2025-43223)などの問題が解消される。
Samsung

【スマホ】サムスン「Galaxy Z Fold7/Flip7」早くも ゲット━━(゚∀゚)━━!!…X見てると着弾報告次々出てきてるな…もう届いてるのか~ええなぁ で、どうよ?…Fold7 今設定中 薄すぎて感動!カバー画面での文字入力のしやすさはスゲーぞ 薄くなったせいで開きにくいのは ご愛敬w…俺は1日まで我慢 キャリアの宿命だわ…ところで ドコモで手続きしてて 頭金89000とかなってたが ナンだろな?

NTTドコモは「Galaxy Z Flip7 SC-55F」と「Galaxy Z Fold7 SC-56F」を8月1日に発売する。発売日前日の7月31日までに両機種のいずれかを予約、8月1日~8月18日までに購入して、アプリ「Samsung Members」から応募すると、サムスン電子純正のアクセサリーがプレゼントされる。もらえるアクセサリーは機種ごとに異なり、Galaxy Z Flip7 SC-55Fは「45W Battery Pack 20,000mAh」が、Galaxy Z Fold7 SC-56Fは「Galaxy Buds3(ホワイト)」となる。Galaxy Z Fold7 SC-56Fの価格は、256GBモデルが28万9850円。512GBモデルが30万6900円、1TBモデルが33万5940円。いつでもカエドキプログラムを適用した場合の総負担額はそれぞれ、15万6530円、19万9980円、21万9780円となる。
iOS

【iPhone】Apple「iOS 26」パブリックベータ版キタ━━(゚∀゚)━━!!…で、どう 安定してる?…beta 4からナニが変わったのかわからん…アップで不具合が多数 特にゲームで音が出ないアプリが多い…スクロールで引っかかるね 他に気になる不具合も全てフィードバックしといた…う~ん デザインが一新され とても美しいみたいな話だったけど 正規版でもこの程度なのかな…綺麗だったけど 見にくかったからだいぶ戻しました…って感じだよね

Appleは、今秋に正式リリースされるiPhoneのOS「iOS 26」のパブリックベータ版を公開した。あわせて、iPad向けの「iPadOS 26」、「macOS 26」などが公開されている。「iOS 26」では、新しいデザイン「Liquid Glass」が取り入れられる。周囲のデザインに合わせて、ブロックの色が変化するもので、アプリやウィジェットに躍動感がもたらされる。このほか、SafariやカメラアプリなどでUIが変更されたり、アイコンやメニューが再配置されたりする。電話アプリでは通話スクリーニング機能が導入、メッセージアプリでは不審な送信者からのメッセージを管理できるフィルタリング機能が導入される。加えて、AI機能群「Apple Intelligence」では、画像検索機能「Visual Intelligence」が、今見ている画面のスキャンに対応する。
Nothing

【スマホ】Nothing「CMF Phone 2 Pro」皆は 楽天とIIJ どっちで買ってるの?…ストレージが128でいいなら IIJにMNPして買うのがお得だけど 256必要なら楽天では?…自分はIIJで「7a」から乗り換えだけど 今んとこデカいのと カメラが出過ぎなコト以外は不満は無い それよりPhone(3) Pro が出るのかよ?…ああ あれね で、どーなんだろーねえ?真のフラッグシップとは 何だったのかw

Nothing「CMF Phone 2 Pro」価格は公式の直販サイトで128GB版が4万2800円、256GB版が4万7800円。そのほか楽天モバイルやIIJなどからも提供される。大きさは約78×7.8×164mmで、重さは約185g。これはNothingがこれまで発売してきたスマートフォンの中でもっともスリム。実際に手に持ってみると、手のひらにしっかりとフィットして、重量も200g以下のため軽く感じる。本体カラーはオレンジ、ホワイト、ブラックの3色展開。オレンジはメタリックな光沢、ホワイトはザラザラとした感触のマット素材、ブラックは磨りガラスのような印象と、カラーバリエーションによって受ける印象が大きく違う。またオレンジとホワイトは、背面上部と下部で素材を変えており、そこもアクセントとなっている。
SONY

【スマホ】SONY「Xperia 1 VII」やっと交換品届いたけど 半日設定に時間かかった 文鎮化してたから フェリカ関係はまた明日以降だな…もう疲れた 時間返せよ バックアップったって ログインは全部やり直しだし 銀行関係やフェリカ関係はめんどくさ過ぎるな…Xでも交換品で 再起動問題発生してる人が複数いるのが気になる また後日 大きな問題になったら嫌だな…ふ~ん なんか交換の話飽きてきたw ところで ドコモの「モスグリーン」どーなった?

SONY「Xperia 1 VII」同社のデジタル一眼カメラ「α(Alpha)」や、ポータブルオーディオプレーヤー「ウォークマン」、テレビ「ブラビア」といった専用機に搭載されている最先端の技術と、各領域で培ったAI技術を、Xperia向けに最適化した「Xperia Intelligence」を搭載。リアルタイムなAI処理によって、被写体を高速・高精度にとらえ続ける撮影や、高画質・高音質でコンテンツを楽しめるという。最新トレンドのAIを取り入れながら、前モデルからさまざまな点をブラッシュアップした「Xperia 1 VII」。数少なくなった日本メーカーのスマートフォンとして、ソニーの技術力が結集した魅力を、たくさんの人に使って知ってもらいたい。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました