スポンサーリンク
Nikon

【カメラ】Nikon「Z 6III」なるほど 部分積層って ああなるのか あの映像見たらダメだ「Z8」買うよ…う~ん 被写体によると思うけどなあ とにかく 俺は提灯なしの実機レビュー待ちだな…そういえば「タッチ&トライ」が始まるね もう実機お触りしたヤツいたら 感想ヨロシク!

Nikonは「Z6III」のスペシャルコンテンツを公開した。また、6月18日よりタッチ&トライの場を東京・大阪に設ける。参加者を対象とした来場者限定キャンペーンも実施。ニコンプラザで撮影した「Z6III」の写真とタッチ&トライの感想をハッシュタグと共にSNSに投稿すると、ニコンプラザオリジナルのノベルティがプレゼントされる。
Nikon

【カメラ】Nikon「Z 6III」7月12日 発売キタ━━(゚∀゚)━━!!…お値段43万5,600円だって!皆どーする?…う~ん 世界初という部分積層がよーわからんよな 中途半端で使い道がないものだったら 単に高くなっただけだぞ 詳細が知りたいね…なんにせよ ミドルクラスに積層積んできたのは 予想超えてきたよなw

ニコンは「Z6III」を7月12日発売する。店頭予想価格(税込)は43万5,600円。世界初という部分積層型CMOSセンサーを搭載。部分積層型CMOSセンサーとは、高速処理回路を画素領域の上下に積層配置したもの。それによりイメージセンサーの読み出し速度がZ6IIと比較して約3.5倍向上した。画像エンジンは「EXPEED 7」を搭載し、今回搭載したセンサーと組み合わせることで、Z6IIより約10倍の高速データ処理が可能となった。
Xiaomi

【タブレット】Xiaomi「Xiaomi Pad 6S Pro 12.4」6月17日 ゲット━━(゚∀゚)━━!!…できた?…ずっと張り付いてて やっとゲットできたぞ!諦めないで 待っててヨカッタ 12GB届くの楽しみだ それにしても発送早いねw…オメ!俺はダメだった 平日昼間はキツイわ「Xiaomi Pad 7」シリーズ10月登場って噂もあるけど「Pad 6S Pro」の有機EL版が「pad 7」なら この際待ってもイイかな?

Xiaomi「Xiaomi Pad 6S Pro 12.4」チップセットは「Snapdragon 8 Gen 2」。インターフェイスは「Xiaomi HyperOS」。メモリーとストレージは、8GB+256GB/12GB+512GBとなる。大きさは278.7×191.58×6.26mm、重さは590g。12.4インチの3Kディスプレイ(3048×2032)を備える。リフレッシュレートは最大144Hzに対応する。
スポンサーリンク
Xiaomi

【スマホ】Xiaomi「Xiaomi 14 Ultra」皆のアゲた写真イイね!やっぱ「ライカ」で撮ると違うんだなあ…う~ん それはどうかな?…国1メーカー縛りは 今回の「14 Ultra」と「R9」両方ライカで終わったんだろ? それに「iPhone」用カメラアプリを突如リリースしたり 最近のライカは かなり緩くなったよな…それより なんかアプデ来てるみたい 望遠周りの最適化云々とか…ホントなら 誰か人柱よろしく!

Xiaomi「Xiaomi 14 Ultra」ライカの「LEICA VARIO-SUMMILUX光学レンズ」を採用。メインカメラの無段階可変絞りシステムはF値1.63~4.0に対応する。ソニー製の「LYT-900」センサーは、消費電力を43%低減しつつ、高いダイナミックレンジを誇るという。1インチセンサーを使用した約23mmの広角レンズ、約75mmのフローティング望遠レンズ、約120mmのペリスコープレンズ、画角122度の超広角レンズを含め、6つの焦点距離にわたって約12mm~240mmの広域撮影をカバーする。
SHARP

【スマホ】SHARP「AQUOS R9」もう発表から一ヶ月過ぎて 来月発売なのに まだサイズや重量すら公開できんのか…発売日がまだ先だから 皆が勝手に妄想するのはイイけど いい加減「新情報」が出てきて欲しい…なんかある?

SHARPは「AQUOS R9」を7月中旬以降に発売する。背面のメインカメラは、ライカ監修で、1/1.55インチの大型イメージセンサーと、ライカのレンズ「ヘクトール」が搭載されている。メインカメラでは、光学式手ぶれ補正機能(OIS)が備えられているので、夜間の手持ち撮影でも鮮明な撮影体験ができる。
Insta360

【アクションカメラ】Insta360「Insta360 GO 3S」キタ━━(゚∀゚)━━!!…実機レビュー来るまで分からないが「GO 3」が4K対応すると 最強のアクションカムになるな やはり軽さ小ささは正義なり!…おっ アクションポッド使いまわせる上に カメラ単体販売もあるじゃん!

Insta360Japan株式会社は、アクションカメラ「Insta360 GO 3S」を発売した。カラーはアークティックホワイトとミッドナイトブラック。動画記録は4K/30fpsに対応。従来機は2.7K/30fpsまでだった。通常版に加えて、カメラ単体でのパッケージも用意。容量は64GBと128GBのモデルを用意する。カメラとアクションポッドが分離する形態はこれまでと同じ。アクセサリーを利用したハンズフリーPOV撮影などが行える。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX GH7」予約したぞ! んで、売れそうかね?…位相差AFやらDRブーストでかなり基本性能上がってるし 動画機としては機能も圧倒的で 価格も安いんだから売れるだろ ただ完全にプロ志向の多機能機だから「S9」のようには売れないんじゃないか…どこも動画しか検証してないけど スチル撮影に関してはどうなのかな?

Panasonic「LUMIX GH7」イメージセンサーは有効約2,520万画素の裏面照射型CMOSを採用しており、従来機のLive MOSセンサーから刷新。画像生成時に暗部・明部の画像を1つに合成して豊かな階調を得る「ダイナミックレンジブースト」機能を引き続き搭載するが、同機能利用時のベース感度が従来機のISO 2000からISO 500に拡張している。
Nikon

【カメラ】Nikon「Z 6III」これが買わないヤツの理由予想だ!…バリアングル・積層じゃない・Z 7III待ち(←これ俺)・35万円超えてる・Z 6IIより大きく重くなった 他に思いつかない…なるほど とにかく6月17日が楽しみだねw

Nikon「READY TO PERFORM?」と名付けられたティザー動画の尺は31秒。動画内では「シャッターを切る前の あの一瞬まで捉えられたら きっと世界が変わる―。」「まぶしい環境下でも 鮮明にみることができたら もっと良い作品が撮れる―。」「美しい色のすべてを 小さなカメラで表現できたら どんなにワクワクするだろう―。」という3つのメッセージが流れている。
Google

【スマホ】Google「Pixel 8」シリーズ 「Feature Drop」6月分提供開始 キタ━━(゚∀゚)━━!!…USB Type-Cケーブルを使って 外部モニター出力が可能になったぞ!…お、TypeC→DPでも動くようになってるわ でも やっぱ単なるミラーだから 解像度中途半端だし使い物になんねーな…う~ん 色々試してみたら? 他にも「デバイスを探す」機能とかたっぷり 今後の展開も楽しみだね!

Googleは、Pixelデバイス向けに新機能やアップグレードを行なう「Feature Drop」の2024年6月分の提供を開始。Pixel 8シリーズでは、USB Type-Cケーブルを使っての外部モニター出力が可能になる。各機能は12日より順次、数週間をかけて展開される。
SONY

【スマホ】SONY「Xperia 1 VI」 調子どう? 画面がカクつくって人いるけど…カクつくというより もたつく タッチしてスクロールするときに ついてこない…俺のはアタリ端末なのか カクつくことは無い てか どんな感じか動画でアゲてくれよ…それとも ただのネガキャンか?

SONY「Xperia 1 VI」ディスプレイは6.5インチ、解像度はFHD+で、リフレッシュレートは1-120Hz。アウトカメラは超広角、広角、望遠の3眼、インカメラは焦点距離24mmで画素数は1200万画素。バッテリー容量は5000mAh、本体サイズは162×74×8.2mmで、重さは約192g。
Canon

【レンズ】Canon「RF-S7.8mm F4 STM DUAL」開発発表 キタ━━(゚∀゚)━━!!…「Apple Vision Pro」向けの3D映像撮影レンズらしいけど…RF-Sは 他に出すべきレンズがあっただろ とことん 客のニーズを置き去りにしていくスタイルだな…ユーザー目線じゃないと言うけど、VRは産業用途でかなり使われてるし 自分の考える範囲だけが ユーザー目線だと思わないことだね

キヤノンは「RF-S7.8mm F4 STM DUAL」の開発を発表した。2024年内の発売を目指す。Apple「Apple Vision Pro」で視聴できる3D映像「空間ビデオ」が撮影できるレンズ。Apple社製品以外で初の「空間ビデオ」の撮影に対応する認定入力機器だという。
iOS

【iPhone】Apple「iOS 18 developer beta 1」キタ━━(゚∀゚)━━!!…諸兄方、各アプリの人柱よろしく…たいして何も変わらんね…ってゆーか 過去最大の「Android」化アプデという印象しかない…こんだけ「Android」の後追いするなら 画面スワイプで戻るまで実装してくれよなぁ…ホーム画面のアプリ名消せるようになったのはイイよね!…でも アプリアイコンがデカくなるぞ

米Appleは、開発者向けイベント「WWDC24」で、iPhone向けの次期OS「iOS 18」についてその詳細を発表。「iOS 18」には、ホーム画面のカスタマイズ機能が追加され、アプリアイコンやウィジェットの位置を自由に配置できるようになるほか、プライバシー関連機能の強化、RCSメッセージのサポートなどが含まれ、2024年秋に提供が予定されている。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました