スポンサーリンク
ASUS

【スマホ】ASUS「Zenfone 11 Ultra」発売日 ゲット━━(゚∀゚)━━!!…した人いる?…冷静に考えたら 発売初日に飛びつく必要はないわな 数日待って「11 Ultra」がう~ん評価だったら素直に「ROG 8」にするよ…「ROG」より安く売るというのが前提にあって(まぁそれ自体はおかしくない)そのために何を劣化させる…そんな風に考えて仕上げたスペックに見える…その「ROG 8」自体 ゲーミングスマホとして評判良くないしねぇ…俺は 今回どっちもスルーだな

ASUS「Zenfone 11 Ultra」大きさは163.8mm×76.8mm×8.9mm、重さは225g。ディスプレイは6.78型 LTPO AMOLEDディスプレイ(2400×1080)を搭載。1~120Hzの可変リフレッシュレートで、最大144Hz駆動をサポート。表面のカバーガラスは「Corning Gorilla Glass Victus 2」が採用されている。
Nothing

【スマホ】Nothing「Phone (2a) Special Edition」SE先行販売 行った人いる?…それより「CMF Phone 1」日本販売確定なの? 背面フルフラット・IP68・SDカードってマジ?…でも おサイフ無いんでしょ? 値段は?…とにかく 7月8日の正式発表待てよw で、結局SEゲットしたヤツ いんの?

英Nothingはサブブランド「CMF by Nothing」からCMF Phone 1を公開した。リアパネルを交換したり、折りたたみ式のキックスタンドを装着するなど、多様なアクセサリーでスマートフォンをパーソナライズできる。同社は複数のティザーでCMF Phone 1の情報を段階的に公開しており、7月8日のNothing Community UpdateでCMF Phone 1の全貌を明らかにする予定である。
SHARP

【スマホ】SHARP「AQUOS wish4」発売日 ゲット━━(゚∀゚)━━!! ドコモ版届いた 外箱は近年の「AQUOS」らしからぬカラーパッケージ グローバルを感じたぜ…実機見てきたけど かなり好感触だったわ パネルはちゃんと「wish3」とおんなじでヌルサクだった 解像度はこのサイズでも気にならん 駄目な点は相変わらず輝度は低いw で、一番大事な「ダイレクト給電」はちゃんとあったので 俺的には合格!

SHARP「AQUOS wish4」チップセットは「MediaTek Dimensity 700」メモリーは4GB、ストレージは64GBを搭載。外部記録媒体はmicroSDXCメモリーカード(最大1TB)をサポート。アウトカメラは有効約5010万画素、インカメラは有効約800万画素。おサイフケータイ(FeliCa)とNFC機能に対応する。バッテリー容量が標準5000mAh。
スポンサーリンク
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX S9」キャンペーン パンケーキレンズ ゲット━━(゚∀゚)━━!!…やっぱり「S9」は 単焦点やパンケーキで サッと取り出して サッと撮るのが似合うよね!…でも「28-200」の高倍率ズームレンズキットの人は 厳しくない?…グリップのないシンプルデザインは 大きめのレンズを付けるとかなり持ちにくいので そこだけは買う前に実際に持ってみて 確認する事をオススメします

Panasonic「LUMIX S9」ボディ内手ブレ補正(B.I.S.)の補正効果は5.0段分。対応レンズとの組み合わせにおいては、レンズ内手ブレ補正(O.I.S.)との連動制御により6.5段分の補正効果が得られるという。
SONY

【カメラ】Sony VLOGCAM「ZVシリーズ」新機種 7月10日23時発表 キタ━━(゚∀゚)━━!!…これ「ZV-E10II」クルでしょ? キットレンズも「16-50mm II 」で新しく出るってウワサ…後継機は防水だとイイのにな 個人的には「α6700」相当の手ぶれ補正が欲しいけど…載らないだろうなあ

ソニーは、カメラ製品ページにティザーを掲載。「Unlock your aesthetic New camera - ZV series 2024.7.10(Tue)23:00 JST」と書かれており、7月10日23時にVLOGCAM「ZVシリーズ」の新製品が発表されるようだ。VLOGCAMシリーズでは、レンズ交換式ではないコンパクトタイプの2世代目である「ZV-1 II」が昨年発売。一方で、APS-Cでレンズ交換ができる「ZV-E10」は発売から3年目をむかえており、こちらの後継機登場が期待される。
Motorola

【スマホ】モトローラ「motorola edge 50 pro」IIJ 7月12日に発売 MNPで49,800円 キタ━━(゚∀゚)━━!!…けど、どーなんだろ?「50 pro」は 中途半端という評判を散見するから 安くなった「40」無印の方がイイのかも それに「POCO F6 Pro」もクルし ソフバンの「50s pro」も気になる…う~ん どーすりゃいいの 俺?

モトローラ「motorola edge 50 pro」は、チップセットに「Snapdragon 7 Gen 3」を採用。125WのTurboPower充電に対応し、最短19分で満充電できる。6.7インチのディスプレイやFelicaを搭載する。IIJmio「ギガプラン」の音声SIMか音声eSIMをMNPで申し込むと、特別価格の4万9800円で同時購入できる。
ASUS

【スマホ】ASUS「Zenfone 11 Ultra」日本国内 7月5日発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…高すぎだろ これなら「ROG phone 8」でいいじゃん!コレに「ROG」より優れた「Zen」らしい部分って何かあるの?…8 Gen 3を搭載した 他メーカーのフラグシップモデルと比較すれば 充分安いとは思うけど…それでも駄目なの?…きっと 皆はコンパクト端末路線 継続して欲しかったんだよ…

ASUS「Zenfone 11 Ultra」日本ではSIMフリーモデルとして、12GB+256GBモデルと16GB+512GBモデルがラインアップされる。価格はそれぞれ13万9800円と15万9800円。チップセットは「Qualcomm Snapdragon 8 Gen 3」を搭載。メモリーはLPDDR5X、ストレージはUFS 4.0準拠で高い性能を備えている。ディスプレイは6.78型 LTPO AMOLEDディスプレイ(2400×1080)を搭載。163.8mm×76.8mm×8.9mm、重さは225g。
Panasonic

【カメラ】Panasonic「LUMIX FZ85D」7月26日発売 価格は税込6万4,400円前後!…パナも頑張ってるね「FZ85D」を出すとは これはセンサーは据え置きなのかな?この際 新型に変えれば さらに良かったんだけど…ファインダーや背面液晶の解像度を上げ USB-Cになっただけのマイナーチェンジ版だよ…それなら GXの後継機を出して欲しかった…

Panasonic「LUMIX FZ85D」35mm判換算で20-1200mm相当の光学60倍ズームに対応する。2017年「LUMIX FZ85」の後継モデルとなる。変更点は、EVFや背面モニター性能を向上したこと。「LUMIX TX2D」に搭載されたズームバック機能を搭載したほか、USBコネクタをUSB Type-Cに変更した。
Leica

【カメラ】Leica「ライカD-LUX8」発売日 7月20日 税込価格は28万6,000円!キタ━━(゚∀゚)━━!! 予約できた?…ひとまず 公式で予約完了したぜ!今見たら マップカメラでも予約できるな…う~ん 27万1,700円 マップの方が安かったかあ でもライカ公式の方が早く届くんだろ?…思ったより安かったよね 皆が発売日ゲットできますよーに!

ライカカメラジャパン株式会社は「ライカD-LUX8」の発売日を7月20日に決定。ライカストア、ライカオンラインストア、ライカブティックおよびライカ正規特約店にて取り扱う。税込価格は28万6,000円。ライカD-LUX8の発売に合わせて、プロテクター、ストラップ、グリップ、レザーケースなどのアクセサリーも7月20日に発売する。
SHARP

【スマホ】SHARP「AQUOS R9」ドコモ 7月12日発売 価格は11万7040円 やっとキタ━━(゚∀゚)━━!!…思ったより 頑張ったな キャンペーン等モロモロで10万円切るんじゃね?…AIの電話要約機能はイイね! スペックも高く価格も妥当で これは良機種の予感…まあ カメラは実機レビュー見ないと分からんけど…

NTTドコモは「AQUOS R9 SH-51E」を7月12日に発売する。ドコモオンラインショップでの価格は11万7040円。予約はすでに受け付けている。ドコモオンラインショップでの事前購入受付開始は7月9日10時。シャープは「AQUOS R9」の購入者を対象としたキャンペーンを、7月12日から開催。期間は9月1日まで。dポイントかPayPayポイントが1万ポイント付与される。
OMDS

【カメラ】OM SYSTEM「E-M1 Mark lll」天体撮影専用モデル「OM SYSTEM E-M1 Mark lll ASTRO」7月25日発売 税込32万7,800円 キタ━━(゚∀゚)━━!!…う~ん 今更コレかあ…これだけレトロ調カメラブームの中「PEN-F II」を出さないのは ナゼ?

OMデジタルソリューションズ株式会社は「OM SYSTEM E-M1 Mark lll ASTRO」を7月25日に発売する。直販価格は税込32万7,800円。「OM-D E-M1 Mark lll」(2020年2月発売)をベースに特殊なチューニングを施した天体撮影専用カメラ。天体写真愛好家に人気の高いという、赤い星雲も鮮やかに撮影できるのが特徴。天体以外の一般的な被写体の撮影は非推奨としている。
Motorola

【スマホ】モトローラ「moto g64 5G」IIJでMNPして届いたぜ…どう?感想ヨロシク!…これコスパ良いし かなり売れるだろ 実際一時的に在庫切れ多いし…g64とg64yではスペック表を見た感じでは メモリ8GB→4GBになる以外は差がなさそうだけど…4GBって モロモロ大丈夫?

モトローラ「moto g64 5G」従来モデルの「moto g53」のディスプレイはHD+だったが、FHD+に解像度が向上。120Hzのリフレッシュレートに対応しており、動きの早い動画などもスムーズに再生できる。本体にはステレオスピーカーを備えており「Dolby Atmos」にも対応する。FeliCaに対応しておりおサイフケータイを利用できる。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました