スポンサーリンク
Google

【スマホ】Google「Pixel 10」シリーズ 全モデルのスペック判明!…う~ん リーク情報はもうお腹一杯 どうせ想像以上のサプライズなんてないから それより 「Fold」同時発売頼むよ…「10」で性能大幅に上がるとか言われてたけど 蓋開けてみたら そうでもなさそうだもんな…eSIM万歳の件はどーなの?…物理SIM廃止は 米国モデルのみって 何度言わせるのやら…それすらガセって話もあるぞw 結局あとは価格しか興味ないね…

米Googleは8月13日(現地時間)、YouTubeの公式チャンネルで「Google Pixel 10 Pro Fold | Open」と題した動画を公開した。8月20日に開催予定の「Made by Google」イベントで発表する予定の次期折りたたみ端末のティーザー動画だ。Pixel 10 Pro Foldを含む一連の新ハードウェア発表イベントは、日本時間の8月21日午前2時からライブ配信される見込みだ。Pixel 10 Pro FoldはGoogleにとって第3世代となる折りたたみ端末。動画から分かる範囲では、ヒンジが先代よりスリムになり、開いた状態のアスペクト比はほぼ正方形に見える。
Google

【スマホ】Google「Pixel 10」シリーズ お知らせメール登録した? 8月21日が楽しみだね!…Fold買おうと思ってたら発売日延期かよ ストクレの期限が切れるからまたXLにするよ…XLの高精細な公式画像もリークされてるみたいだし もう全てリーク情報は出尽くしたかな…あとハッキリしてない「9」から進化した点って Qi2対応とストレージ規格がUFS 4.0になってるかどうかくらいかな?他にも何か情報あったら教えて!…う~ん「9」からわざわざ変えるメリットは 今のところ感じられないなあ…

Googleは、スマートフォン「Google Pixel 10」シリーズを8月21日に発表すると予告した。また、8月19日16時(日本時間)までにメールの配信に登録すると「Google Pixel 10」シリーズのスマートフォンが対象のキャンペーン期間中、さらにお得に購入できる特別特典が送られるという。なお、プロモーションコードは、キャンペーン開始日に送付される。ハイエンドのスマートフォンやスマートウォッチが発表される時期でもあり、例年通りの製品名であれば「Pixel 10」「Pixel Watch 4」と呼ばれるであろう新製品の登場が期待される。
SONY

【カメラ】Sony「RX1R III」 DPReviewの評価は 概ね高いね…実際ゲットした人の評価はどうかな?…RM2と比べて良いところしか無いな チルトはあると使うけど 無いならないで別に…まあ 色々不具合報告も出始めてるが ホントに買った奴ってどの位いるんだろw

Sonyは、35mmフルサイズセンサーを採用するレンズ一体型デジタルカメラ「RX1R III」を8月8日に発売。市場想定価格は66万円前後。フルサイズセンサーにカールツァイスの単焦点レンズを組み合わせ、レンズ一体設計ならではの高画質でエンスージアストから人気を博した「RX1R II」(2016年2月発売)の後継モデル。イメージセンサーは「α7R V」と同じく、有効約6,100万画素のExmor R。画像処理エンジンにはBIONZ XRを採用。ちなみに「RX1R II」は有効約4,240万画素のExmor RとBIONZ Xの組み合わせだった。
スポンサーリンク
Google

【スマホ】Google「Pixel 8a」Android 16にアゲても大丈夫? 色々不具合起きているようだけど…6aみたいな感じだとヤダなあ おサイフ使えないとか 面倒なことになりたくないから まだアゲない方がイイのか…グローバルな不具合もいくつかあるけど 基本的にアプデで改善される 多くはおま環な不具合だろ アプデしないも自由だがw…それより ワイモバイルで MNP 2万4800円で また安くなったな

ソフトバンクは、ワイモバイルオンラインストアで「Pixel 8a」と「OPPO A3 5G」を値下げした。他社からのMNP、もしくは既存ユーザーの追加申込など、条件を満たしたユーザーが対象となる。他社からのMNPでワイモバイルに加入すると、2万4800円で購入できる。これまでは2万9800円だった。また、既存のワイモバイルユーザーがもう1回線申し込んだ場合も、同じく2万4800円で購入できる。いずれも「シンプル2 M/L」への加入と、端末代金を一括で支払うことが条件となる。
360°カメラ

【360°カメラ】DJI「Osmo 360」ゲットした人 満足してるかな?…で、結局 今から買うなら「Insta360 X5」と比べてドッチがイイ? 理由付けは 具体的に値段以外の事もヨロシクね!

DJI「Osmo 360」360°カメラとしては後発となる本製品だが、手に取った第一印象は非常にコンパクトで軽量だというもの。この小さなボディに、360°撮影に最適化された新世代の1/1.1型正方形CMOSセンサーを搭載し、表裏のデュアルレンズによるネイティブ8K(4K+4K)のパノラマ動画撮影が可能となっている。8Kで最大50fpsの滑らかなフレームレートに対応しており、激しいアクションにも対応できるだけでなく、ヘッドセットなどで視聴する際のVR酔いも軽減できそうだ。
SONY

【スマホ】SONY「Xperia 1 VII」ドコモ アプデ キタ━━(゚∀゚)━━!!…auやソフバンにもキテルね で、どーなった?…さっそくドコモ版アプデしたけど タッチ切れ直ってないな…まだまだ「タップを表示」する生活が続くのかw この分だとSuica無反応対応も望み薄かな…文鎮機データ移行に不都合ないように ホントにそこの再起動だけ直したんじゃねえのw…う~ん なんかイイ報告ないの?

SONY「Xperia 1 VII」NTTドコモ、au、ソフトバンクから発売されるキャリアモデルとSIMフリーモデルが対象。Xperia 1 VIIを使用中に「電源が落ちる」、「再起動がかかる」、「電源が入らない」事象がまれに発生するため、当該製品の出荷を見合わせている。キャリアモデルでは各社で、SIMフリーモデルもソニーストアでの販売が一時停止されている。現在原因調査を実施しており、ユーザーに向けて、必要なデータのバックアップと、今後の発表を待つよう案内している。該当する事象が発生した際は次の操作を試すよう促しており、復旧しない場合は同社の窓口へ問い合わせるよう呼びかけている。
FCNT

【スマホ】FCNT「arrows Alpha」IIJmio 8月28日発売 MNPで4万9800円!…IIJmio MNP価格で 12GB/512GB・FeliCa・ダイレクト給電は自分には ストライクすぎる カメラとバッテリー持ちはあまり良くないっぽいけど そこまでは欲張りすぎだw…で、どーしたら +Amazonギフト5000円も貰えるの?

FCNT「arrows Alpha」AI機能、約6.4インチディスプレイ、5000mAhバッテリーと急速充電、約5000万画素(50MP)カメラ×2といった特徴を備える。その上で「エコマーク商品」としても認定されている。AI体験を支えるチップセットとして「Dimensity 8350 Extreme」を採用。ストレージ(ROM)は512GBで、最大2TBまでのmicroSDカードを利用できる。メモリー(RAM)の容量は12GBとなるほか、さらにストレージから12GBを仮想メモリーとして利用できる。自律神経を指先で測定する機能も用意される。自律神経の状態が身体の調子や心の状況にも影響を与えるとのことで、測定結果に応じたアドバイス、豆知識を実践すると、健康的な生活を身につけられるという。
Xiaomi

【スマホ】Xiaomi「POCO F7」IIJでも速攻12+256完売か ゲットするの難しいかな…確かに このスペックでMNP 39,800円はお買い得だもんな 在庫復活待つか…同じくIIJで「AQUOS R8 pro」がMNPで49,800円だって…なんと14万円引き!これもすぐ無くなりそう…う~ん 迷うなあ 皆だったら ドッチにする?

シャープ「AQUOS R8 pro」ライカ監修の「SUMMICRONレンズ」を備えた1インチセンサーカメラを搭載。「サーモマネジメントシステム」により、カメラの周りに配置されたリングにチップセットとカメラの熱を集めて放熱を効率化した。「Snapdragon 8 Gen 2」で12GBのメモリーと256GBのストレージを搭載する。ディスプレイサイズは約6.6インチ(WUXGA+、Pro IGZO OLED)。最大3回のAndroid OSのバージョンアップおよび最大5年間のセキュリティアップデートを受けられる。
SONY

【スマホ】SONY「Xperia 1 VII」書き込み数が激減したな 騒動の収拾がつき始めているという事なのか…キャッシュバックのメールも来たし 放置されてた交換後の旧機引き取り催促の電話も来た なんか一気に動き出してひと安心…交換機まで文鎮化は今のところ聞かないな あっても通常の工業製品の初期不良の割合くらいしかいないだろ そろそろ何かしらのアップデートが来そうな気はする…それより オマエらにキャシュバックのSMSキタのか? 俺は3万速攻でゲットしてきたぞw…俺にはキテねーぞってヤツは スパム扱いになってるかもしれんから確認してみろ…できたら ドコモとauの対応の違いも教えてください!

SONY「Xperia 1 VII」キャリア3社とも、本体価格に関してはソニー版より高め。ドコモは23万6830円、auは22万9900円、ソフトバンクは24万7680円。ただし、キャリアはどちらかというと端末購入プログラムが主力。1年なり2年なりで実質価格を抑えることを重視している。また、残価に加えて、8万8000円を超える端末の場合、最大4万4000円まで割引することができる。さらに、Xperia 1 VIIのキャリア版は、ソニー版にない特徴としてミリ波にも対応している。これによって、ガイドラインの特例対象になるため、割引額の上限は1万6500円上がる。最大で、6万500円までの割引が可能になる。
Samsung

【スマホ】サムスン「Galaxy Z Fold7」やっとデータ移行終わったわ「6」から変えても明らかに違うな 少し触って「6」を持つと すごく分厚く感じるわ…画面もクッキリしたし なによりサブの使い勝手がめっちゃ良くなってる ホント大満足!…俺も届いたが 薄すぎて開きにくいな…で、ケース買おうかと思ったんだが この薄さに最適なケースない? どれも一長一短なのよ…

Samsung「Galaxy Z Fold7」折りたたみ時の大きさは約72.8×158.4×8.9mm、展開時の大きさは約143.2×158.4×4.2mmで、重さは約215g。約6.5インチのカバーディスプレイと、約8.0インチのメインディスプレイを備える。リフレッシュレートは最大120Hz。チップセットはクアルコムの「Snapdragon 8 Elite for Galaxy」。バッテリー容量は4400mAh。また、IP48相当の防水防塵に対応する。nano SIM+eSIMのデュアルSIMに対応。カメラは、約1200万画素超広角カメラ、約2億画素広角カメラ、約1000万画素3倍望遠カメラが搭載されている。また、メインディスプレイとカバーディスプレイのインカメラはどちらも約1000万画素。
FCNT

【スマホ】FCNT ハイエンドスマホ「arrows Alpha」IIJmio 8月28日発売 MNPで4万9800円 キタ━━(゚∀゚)━━!!…IIJmio 安過ぎて笑っちまった 量販店モデルが9.6万円もするのに MNP価格5万って…夜間撮影と動画がイマイチらしいけど この値段ならOKだな でも 8/28は遠いだろ…Pixel 10にイクかもなw

IIJは「IIJmio」のIIJmioサプライサービスで「arrows Alpha」を8月28日に発売する。IIJmioでの価格は8万4800円。24回の分割払いの場合、月々の支払額は3543円。11月20日までの期間、「ギガプラン」の音声SIM(eSIM)をMNPで契約すると、4万9800円で購入できる。arrows Alphaは、FCNT製のAndroidスマートフォン。12GBのメモリーと512GBのストレージを備える。AI機能を強化したカメラや自律神経測定機能を搭載しており、IP69の防水防塵機能を備える。カラーバリエーションは、ホワイトとブラックの2種類。
360°カメラ

【360°カメラ】DJI「Osmo 360」7月31日発売 キタ━━(゚∀゚)━━!!…画質や使い勝手も含めて「Insta360 X5」にアドバンテージがまだある気がするな 流石に初号機では追い抜けないだろう DJIは第2世代に期待だな…どーみても「Osmo 360」が全てにおいて上だろw…う~ん 結局どっちがイイのかわからんな「X5」買ったヤツは3ヶ月前にゲットしたんだから 買い替えには消極的にもなるだろーし 現在のレビュワーは若干の忖度アリだろーし…早くオマエらの比較レビューが見たいぞ!

DJIは、同社初の360°カメラ「Osmo 360」を7月31日に発売。価格はスタンダードモデルが6万7,100円、アドベンチャーコンボが9万1,300円。8K/50fps、6K/60fps、4K/100fpsの高フレームレート動画や、最大1億2,000万画素の360°静止画撮影にも対応する。夜間撮影に特化した「スーパーナイトモード」も備える。ネイティブ8Kの360°動画撮影が可能。業界標準の2倍となる2.4μmのピクセルにより、ディテールを鮮明に捉え、ノイズを抑制するという。全ての動画設定において10bit D-Log-Mで記録できる。13.5ストップの広いダイナミックレンジも確保した。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました