スポンサーリンク
Google

【スマホ】Google「Pixel 9a」発売を4月に延期 部品の品質問題のため…はあ?もともと3月26日発売ってのもリーク情報だろ だったらそれを延期とは言わないと思うが…まあ「16e」に流れないように早めに発表して牽制したんだろw…え~じゃあ 予約はいつ? お値段いくら?ずっと楽しみにしてたのに…まあ 俺はいつ発売しようが いずれにしても初期ロットには手を出したくないな…う~ん 結局「9a」と「16e」どっちが買いなの?

Google「Pixel 9a」本体サイズは2.9(幅)×6.1(高さ)×0.4(厚さ)インチで、重量は6.6オンス。IP68の防塵防水にも対応する。バッテリー容量は標準5100mAh、最小5000mAhで、バッテリー駆動時間は30時間以上をうたう。Qi対応のワイヤレス充電にも対応しているが、最大15Wの高速ワイヤレス充電には非対応。カラーバリエーションは、Iris、Peony、Porcelain、Obsidianの4色をラインアップする。OSは最新のAndroid 15を搭載してリリースされる予定。通信機能は5G、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3、NFCに対応。接続端子はUSB 3.2 Type-Cポート。ステレオスピーカーと2マイクを搭載するが、イヤホンジャックは非搭載。
FUJIFILM

【カメラ】富士フイルム「GFX100 RF」4月10日発売 83万500円 キタ━━(゚∀゚)━━!!…う~ん 手ぶれ補正無しはマジでキツい…中判で1億画素でコレは 大きなマイナスポイント…画角が換算28ミリ相当なので 手振れ補正必要無し そのかわり内蔵NDフィルター載せよーぜ!と考えたのだろうか?…手ぶれ補正付けたら ボテっとしたデザインになるから デザイン優先で売るなら コレでイイんだよw

富士フイルム株式会社は「GFX100 RF」を4月10日発売する。市場想定価格は83万500円。ブラックとシルバーの2色を用意している。GFXシリーズで初のレンズ一体型となるモデル。レンズには新開発という35mm(35mm判換算約28mm相当)・F4の単焦点レンズを搭載。ワーキングディスタンスは約0.2m。デジタルテレコンバーターも備えており、35mm判換算で45mm、63mm、80mmに切り替えられる。このほかGFXでは初めてとなる内蔵NDフィルター(4段分)を搭載。有効画素数約1億200万のイメージセンサー「GFX 102MP CMOS II」を搭載。また画像処理エンジンには「X-Processor 5」を採用。
Xiaomi

【スマホ】Xiaomi「Xiaomi 15 Ultra」もう届いたって人 早く作例貼ってよ…えっ、マジかよ こりゃ酷い なんかコワイんだけど…背景がうるさすぎる AIがすごい悪さしてそう…YouTuberなんかで その背景の事で不満を言ってる人をあんまり見ないのは何故だろう? 普通の感覚なら不満が出るはず…自腹で購入した人たちの報告見てから買おうと思ってたが コレだとちょっと買えないわ…まぁ流石にこのレベルだと アプデ修正はありそう…てか、無いとマズイだろw

Xiaomi「Xiaomi 15 Ultra」ライカと共同開発したクアッドカメラシステムを装備するモデル。アウトカメラは、約5000万画素メインカメラ(23mm相当、F1.63)+約5000万画素望遠カメラ(光学3倍、70mm相当、F1.8)+約2億画素望遠カメラ(光学4.3倍、100mm相当、F2.6)+約5000万画素超広角カメラ(F2.2、14mm相当)で構成する。2億画素望遠カメラは、焦点距離100mmに対応したのが特徴。1/1.4型の大型センサーとF2.6の絞りによって、従来モデル「Xiaomi 14 Ultra」と比べて136%多い、受光性能を実現するという。
スポンサーリンク
Google

【スマホ】Google「Pixel 9a」発表 キタ━━(゚∀゚)━━!!…米国での価格は128GB版で499ドル(約7.5万円)256GB版で599ドル(約9万円)…でも 日本のGoogleストアは「発売予定」とだけ…取り敢えずメール配信に登録して 日本公式情報クルまで待つか…早く予約したいなあ

Google「Pixel 9a」は、Pixelシリーズの廉価版に位置づけられるaシリーズの最新モデル。上位モデルのPixel 9と同じチップセット「Tensor G4」を搭載する。メモリーは8GBで、ストレージは128GBと256GBの2種類をラインアップ。13MPの超広角カメラ、48MPのメインカメラを備え、aシリーズで初めてマクロ撮影もサポート。最大8倍の超解像ズームで撮影することもできる。6.3インチのActuaディスプレイは、aシリーズでもっとも明るく、Pixel 8aの2700ニトより35%明るくなった。最大120Hzのリフレッシュレートもサポートする。縦横比は20:9。カバーガラスはコーニングの「Gorilla Glass 3」。
Xiaomi

【スマホ】Xiaomi「Xiaomi 15 Ultra」3月18日より順次発送…で、皆ゲットできた?…公式で13日15時に買ったのに まだ発送されてない 急いではないけど 後からAmazonとかで買った方が早く来そうなのが何とも…これ「Xiaomi」やらかしたなあ…まあ さすがに1ヶ月遅くなるとかなら怒るけど 1週間程度なら許そう でも17万もするスマホで刻印位置がバラバラはダメだろ…それ どゆコト?そんな事よりゲットできた人は 早く写真UPヨロシクね!

シャオミ・ジャパンは、フラッグシップモデルのスマートフォン「Xiaomi 15 Ultra」を、3月18日に発売。ラインアップは、メモリー16GB/ストレージ512GBモデル、メモリー16GB/ストレージ1TBモデルを展開する。市場想定価格は、メモリー16GB/ストレージ512GBモデルが179,800円、メモリー16GB/ストレージ1TBモデルが199,800円。表示部が6.73型WQHD+有機EL(3200×1440ドット、リフレッシュレート最大120Hz)プロセッサーが「Snapdragon 8 Elite Mobile Platform」。インカメラは、3200万画素(F2.0、21mm相当)だ。OSは「Android 15(Xiaomi HyperOS 2)」をプリインストールする。2億画素望遠カメラは、焦点距離100mmに対応したのが特徴。1/1.4型の大型センサーとF2.6の絞りによって、従来モデル「Xiaomi 14 Ultra」と比べて136%多い、受光性能を実現するという。
Apple

【iPhone】Apple「iPhone 15」完全に乗り遅れた…ドコモ「iPhone 15」ブラック復活しますかね? つーかなぜ小出しにして 復活させるんだろ?…毎回微量なところみると キャンセル分で復活してる可能性もあるよなあ…イルモのページからだと MNPでもドコモと条件違うんだけど? ドコモでやり直してるうちに在庫消えたぞ イルモは申し込み進めて確定前まで行くと やっと68068円になる意味不明仕様…う~ん 誰かどーしたらゲットできるか教えて!

Apple「iPhone 15」は、iPhoneでは初めてUSB-C端子を採用。6.1インチ(2556×1179、460ppi)のSuper Retina XDRディスプレイを搭載し、HDRのピーク輝度は最大1600ニト。屋外でのピーク輝度は、前世代の2倍となる最大2000ニト。チップセットは「A16 Bionic」で、2つの高性能コアと4つの高効率コアを備えた6コアのCPUと、5コアのGPUを搭載する。大きさは71.6×147.6×7.80mmで、重さは171g。
Google

【スマホ】Google「Pixel 9a」確認だけど 3月19日に発表と予約開始 そして3月26日発売…で、イイんだね? もうリーク情報でお腹一杯だけど やっと答え合わせができるなw…う~ん ここに来てガッカリなリークも出てきたけど…無印より若干劣るのは当然だろ「a」って廉価版だぞw…俺は「256GB」モデルが発売されるか 否かで購入を決める!

Googleは、Google ストアにおいて「新生活キャンペーン」を開催している。同キャンペーンは、対象製品をセール価格で提供するほか、下取りによる払い戻しの増額、次回以降の買い物に利用できるストアクレジットの付与などを実施する。セール期間は2月28日から3月31日まで。Google Pixel Watch 3、Google Pixel Buds Pro 2、Google Pixel Tablet、Google TV Streamer(4K)、Fitbit Charge 6といった製品もセール対象となっている。
Nothing

【スマホ】Nothing「Nothing Phone (3a)」(2a)の安売り在庫整理が終わってから 日本版(3a)発表かな?…グローバルじゃ(3a)発売になったぞ 日本では売れないから どうでもイイのでは?…そうだな ここ最近の盛り上がりは「Nothing」というより「IIJ」のおかげだろw…ところで「CMF 1」まだ届いてない奴いるのかよ…人気で次回入荷未定みたいだから「CMF 2」の方が先にクルんじゃね?

Nothingのサブブランドに当たるCMFブランド初のスマートフォン。チップセットにはメディアテック製の「Dimensity 7300 5G」を採用。8GBのメモリーを備えるほか、本体ストレージを仮想メモリーとして最大16GBに拡張できる。ディスプレイサイズは6.67インチ(Super AMOLED、最大120Hz)。本体背面のカバーはユーザーが交換できる仕組みで、取り外し可能なアクセサリーも装着できる。キックスタンド、カードケース、ストラップが用意されている。
ASUS

【スマホ】ASUS「ROG Phone 9」3月26日 国内正式発表 キタ━━(゚∀゚)━━!!…いくら位になるかな?…俺は高かったら「9」はパスで「10」を待つよ たいして「8」と変わらんみたいだし…AnTuTuの数字は結構な差が出てるみたいだけど 今回はROGもレドマも外見を含めて そんな変わらんからねえ…このタイミングで ASUS Storeでも安売り開始かよw

ASUS「ROG Phone 9」のティザーサイトが公開された。3月26日、日本市場での展開が発表されるものと思われる。「ROG Phone 9」は、2024年11月にグローバル発表されたAndroidスマートフォン。チップセットに「Qualcomm Snapdragon 8 Elite」6軸ジンバルカメラなどを搭載する。ティザーサイトでは「ROG Phone 9 Series AIが進化するとき。新たなゲームが動き出す。」とし、26日11時までのカウントダウンが表示されている。
OPPO

【スマホ】OPPO「Find X8」ドルビーの件で返金対応って言ってる人がいるけど ホントかな?…実際 「Dolby Atmos」欲してるヤツいるのかよ 少なくとも 俺は興味ねーよw それより「Xiaomi 15」の方が気になる 望遠は「X8」の方が良さそうだが よく使う広角は「Xiaomi」の方がイケそうだな これで「OPPO」も本気出さないとマズイだろ…まあ どちらも日本で本気で売りたかったら まず「FeliCa」は必須だろーなw

OPPO「Find X8」は「Hasselblad」とコラボしたカメラを搭載。アウトカメラは3眼構成。いずれも5000万画素のセンサーを備える。世界初とする「W型プリズム望遠レンズ」を採用しており、大型センサーを搭載しながら本体の厚さを7.9mmにおさえレンズの張り出しは最小限にとどめたとする。光学3倍ズームと最大120倍のデジタルズームが可能で、10倍以上ではAIによる補正で鮮明に被写体をとらえる。ディスプレイは約6.6インチ。4辺全てが約1.45mmの狭額縁仕様。画面占有率は94.3%で画面サイズに対してコンパクトなボディに仕上げた。ディスプレイは有機ELで最大輝度は1600nit。独TUV Rheinlandの「Eye Comfort 4.0」認証を取得している。
Xiaomi

【スマホ】Xiaomi「Xiaomi 15」15無印めちゃくちゃカッコイイわ 久々にデザインまでイイと思った端末だね リキッドシルバーは早くも在庫切れだろ…ただマジで「FeliCa」つけて欲しかった 改札はスマホで通りたいんだよ…無印のメリットって やっぱりライカでしょ?…カメラの優先順位がトップに来る人には「vivo」の方が良いんじゃないかな…とにかく 早くIIJにキテ欲しい!

シャオミ・ジャパンは「Xiaomi 15」を4月1日から順次発売する。価格は12GB+256GBモデルが12万3000円、12GB+512GBモデルが13万8000円。日本初となるXiaomiシリーズのコンパクトフラッグシップモデル。ライカSummilux光学レンズのトリプルカメラを搭載した。チップセットには「Snapdragon 8 Elite」を採用し、高いパフォーマンスを提供する。バッテリー容量は5240mAhで、90Wの急速充電とワイヤレス充電に対応。カラーはグリーン、ブラック、ホワイト、リキッドシルバーの4種類となっている。
Xiaomi

【スマホ】Xiaomi「Xiaomi 15 Ultra」公式のクーポンは バッテリー + 5000円引きじゃなくて バッテリー代が実質無料ってだけで 割引なしってコト?…う~ん バッテリーが要らなければ楽天だな…あと タダだから貰うけど フォトグラフィーキットがイマイチw 赤黒がグローバルで 白が大陸限定ってマジかよ?…ところで もう実機お触りできるトコある?

Xiaomi 15 Ultraを購入したユーザーには、さまざまな特典が用意されている。4月15日までに購入すると「Xiaomi 15 Ultra Photography Kit Legend Edition」がプレゼントされる。家電量販店で購入した場合は、22日までに特設Webサイトから応募すると、無料でフォトグラフィーキットが配送される。さらに、3月31日までの期間中にXiaomi 15 Ultraと「Xiaomi Buds 5 Pro」または「Xiaomi Watch S4」を同時購入すると、それぞれ3000円割引となるキャンペーンも実施中。Xiaomi Buds 5 ProとXiaomi Watch S4を同時購入した場合は、最大6000円の割引が適用される。このキャンペーンは、シャオミのオンラインストア、楽天市場、Amazonが対象。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました